JPH11340785A - 能動低域通過フィルタ - Google Patents

能動低域通過フィルタ

Info

Publication number
JPH11340785A
JPH11340785A JP10145752A JP14575298A JPH11340785A JP H11340785 A JPH11340785 A JP H11340785A JP 10145752 A JP10145752 A JP 10145752A JP 14575298 A JP14575298 A JP 14575298A JP H11340785 A JPH11340785 A JP H11340785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
stage
transistor
amplifying
amplifier circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10145752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3556469B2 (ja
Inventor
Kazuharu Aoki
一晴 青木
Shoichi Asano
正一 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP14575298A priority Critical patent/JP3556469B2/ja
Priority to CNB991076001A priority patent/CN1134106C/zh
Priority to US09/320,260 priority patent/US6177837B1/en
Priority to KR1019990019001A priority patent/KR100300838B1/ko
Publication of JPH11340785A publication Critical patent/JPH11340785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556469B2 publication Critical patent/JP3556469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/12Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/12Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback
    • H03H11/1213Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback using transistor amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電流を少なくし、信号の損失をすくなく
する。 【解決手段】 初段増幅回路1における増幅素子Q1の
入力電極と最後段増幅回路3における増幅素子Q3の出
力電極との間に帰還回路4を接続し、帰還回路4を、電
流の増減に関わらずほぼ一定の電圧降下を呈する電圧降
下手段4bと帰還抵抗4aとの直列回路で構成し、帰還
回路4を介して、最後段増幅回路3における増幅素子Q
3の出力電極から初段増幅回路1における増幅素子Q1
の入力電極にバイアス電圧を供給した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、消費電流が少な
く、歪み特性に優れた能動低域通過フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の能動低域通過フィルタを示
す回路図である。従来の能動低域通過フィルタは、図3
に示されるように、初段のエミッタ接地増幅回路31
と、次段、三段のベース接地増幅回路32、33とで構
成され、最後段のベース接地増幅回路である三段目のベ
ース接地増幅回路33の出力端と初段のエミッタ接地増
幅回路31の入力端との間に、負帰回路である帰還抵抗
34が接続されるとともに、エミッタ接地増幅回路31
とベース接地増幅回路32との接続点とグランドとの間
にカットオフ周波数設定用の第一のコンデンサ35が接
続され、また、次段のベース接地増幅回路32と三段目
のベース接地増幅回路33との接続点とグランドとの間
にカットオフ周波数設定用の第二のコンデンサ36が接
続されている。
【0003】各増幅回路31、32、33のトランジス
タQ1、Q2、Q3には共通のコレクタ電流が流れるよ
うに、トランジスタQ1のコレクタとトランジスタQ2
のエミッタとが抵抗37を介して直流的に接続され、ト
ランジスタQ2のコレクタとトランジスタQ3のエミッ
タとが抵抗38を介して直流的に接続されている。抵抗
37、38は、入力インピーダンスの低いベース接地増
幅回路32、33で発生する歪みを低減するためのもの
である。そして、ベース接地増幅回路33の出力端であ
るトランジスタQ3のコレクタには、負荷抵抗39を介
して電源電圧が供給され、エミッタ接地増幅回路31の
トランジスタQ1のエミッタが抵抗40によって接地さ
れている。
【0004】帰還抵抗34は、帰還量を設定するととも
に、初段のエミッタ接地増幅回路31のトランジスタQ
1のベースにバイアス電圧を与えるたものものであり、
そのため、初段のエミッタ接地増幅回路31の入力端で
あるトランジスタQ1のベースと最後段のベース接地増
幅回路33のトランジスタQ3のコレクタとの間に接続
され、トランジスタQ1のベースとグランドとの間にバ
イアス抵抗41が設けられている。これによって、トラ
ンジスタQ1のベースにバイアス電圧が与えられる。ま
た、トランジスタQ2、Q3のベースにもバイアス抵抗
42、43、44によってバイアス電圧が与えられる。
【0005】以上の構成において、信号入力端子45か
ら入力された高周波信号は結合コンデンサ46を経て、
エミッタ接地増幅回路31で増幅され、第一のコンデン
サ35によって高域がカットされる。高周波信号は、さ
らに、抵抗37を経て、ベース接地増幅回路32増幅さ
れ、第二のコンデンサ36によって高域がカットされ、
最後段のベース接地増幅回路33に入力される。そし
て、最後段のベース接地増幅回路33で増幅された高周
波信号は、インピーダンス整合用のコンデンサ47、結
合コンデンサ48を経て信号出力端子49から出力され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の能動低
域通過フィルタでは、最後段のベース接地増幅回路にお
けるトランジスタのコレクタと初段のエミッタ接地増幅
回路におけるトランジスタのベースとの接続した帰還抵
抗によって、初段のエミッタ接地増幅回路におけるトラ
ンジスタのベースにバイアス電圧を供給しているので、
帰還抵抗に流れる電流が無駄になっていた。また、初段
のエミッタ接地増幅回路におけるトランジスタのベース
にバイアス電圧を与えるために、ベースとグラントとの
間に抵抗を設けていたので、この抵抗によって入力信号
が損失していた。
【0007】そこで、本発明の能動低域通過フィルタ
は、消費電流を少なくし、信号の損失をすくなくするこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の能動低域通過フィルタは、増幅素子をそれ
ぞれ有し、縦続的に接続された複数段の増幅回路と、前
記各増幅回路相互の接続点とグランドとの間に接続され
たカットオフ周波数設定用のコンデンサとを備え、前記
増幅素子は、入力電極と出力電極とを有し、前記増幅回
路のうち初段に設けられた初段増幅回路における前記増
幅素子の入力電極と前記増幅回路のうち最後段に設けら
れた最後段増幅回路における前記増幅素子の出力電極と
の間に帰還回路を接続し、前記帰還回路を、電流の増減
に関わらずほぼ一定の電圧降下を呈する電圧降下手段と
帰還抵抗との直列回路で構成し、前記帰還回路を介し
て、前記最後段増幅回路における増幅素子の出力電極か
ら前記初段増幅回路における増幅素子の入力電極にバイ
アス電圧を供給した。
【0009】また、本発明の能動低域通過フィルタは、
前記電圧降下手段としてダイオードを用い、前記ダイオ
ードのアノードを前記最後段増幅回路側に接続し、前記
ダイオードのカソードを前記初段増幅回路側に接続し
た。
【0010】また、本発明の能動低域通過フィルタは、
前記電圧降下手段としてトランジスタを用い、前記トラ
ンジスタのベースを前記最後段増幅回路の増幅素子の出
力電極に接続し、前記トランジスタのエミッタを前記帰
還抵抗に接続し、前記トランジスタのコレクタに電源電
圧を供給した。
【0011】また、本発明の能動低域通過フィルタは、
前記初段増幅回路の増幅素子の入力電極とグランドとの
間に定電流源を設けた。
【0012】
【発明の実施の形態】図1、図2は本発明の能動低域通
過フィルタを示す回路図である。先ず、本発明の能動低
域通過フィルタは、図1に示されるように、初段のエミ
ッタ接地増幅回路1と、次段、三段目のベース接地増幅
回路2、3とで構成され、最後段のベース接地増幅回路
である三段目のベース接地増幅回路3の出力端と初段の
エミッタ接地増幅回路1の入力端との間に、負帰回路4
が接続されるとともに、エミッタ接地増幅回路1とベー
ス接地増幅回路2との接続点とグランドとの間にカット
オフ周波数設定用の第一のコンデンサ5が接続され、ま
た、次段のベース接地増幅回路2と三段目のベース接地
増幅回路3との接続点とグランドとの間にカットオフ周
波数設定用の第二のコンデンサ6が接続されている。
【0013】各増幅回路1、2、3の増幅用トランジス
タQ1、Q2、Q3には共通のコレクタ電流が流れるよ
うに、トランジスタQ1の出力電極であるコレクタとト
ランジスタQ2の入力電極であるエミッタとが抵抗7を
介して直流的に接続され、トランジスタQ2の出力電極
であるコレクタとトランジスタQ3の入力電極であるエ
ミッタとが抵抗8を介して直流的に接続されている。抵
抗7、8は、入力インピーダンスの低いベース接地増幅
回路2、3で発生する歪みを低減するためのものであ
る。そして、ベース接地増幅回路3の出力端となるトラ
ンジスタQ3の出力電極であるコレクタには、負荷抵抗
9を介して電源電圧が供給され、エミッタ接地増幅回路
1のトランジスタQ1のエミッタがエミッタバイアス抵
抗10によって接地されている。
【0014】帰還回路4は、帰還量を設定するととも
に、初段のエミッタ接地増幅回路1におけるトランジス
タQ1の入力電極であるベースにバイアス電圧を与える
たものものであり、帰還抵抗4aとダイオード4bとが
直列に接続されて構成されている。そして、帰還抵抗4
aの一端が初段のエミッタ接地増幅回路1の入力端とな
るトランジスタQ1のベースに接続され、また、ダイオ
ード4bのアノードが最後段のベース接地増幅回路3の
トランジスタQ3の出力端となるコレクタに接続されて
いる。また、トランジスタQ1のベースとグランドとの
間に定電流源11が設けられている。これによって、負
荷抵抗9からダイオード4b、帰還抵抗4aに電流が流
れて、トランジスタQ1のベースにバイアス電圧が与え
られる。また、トランジスタQ2、Q3のベースにもベ
ースバイアスバイアス抵抗12、13、14によってバ
イアス電圧が与えられる。
【0015】帰還回路4におけるダイオード4bは、流
れる電流の如何に関わらず、ほぼ一定の電圧降下を有
し、抵抗4aとの接続点であるカソードにおける信号振
幅レベルは、トランジスタQ3のコレクタにおける信号
振幅レベルとほぼ同じになる。一方、帰還量は、帰還抵
抗4aの抵抗値によって設定されるので、同じ帰還量で
あれば、ダイオード4bによる降下電圧の分だけ帰還抵
抗4aに流れる電流を少なくすることができる。
【0016】また、初段のエミッタ接地増幅回路1のト
ランジスタQ1のベースに定電流源11を設けると、定
電流源11はインピーダンスが極めて高いことから、信
号入力端子15に入力された高周波信号は定電流回路で
損失することが無い。
【0017】以上の構成において、信号入力端子15か
ら入力された高周波信号は結合コンデンサ16を経て、
エミッタ接地増幅回路1で増幅され、第一のコンデンサ
5によって高域がカットされる。高周波信号は、さら
に、抵抗7を経て、次段のベース接地増幅回路2増幅さ
れ、第二のコンデンサ6によって高域がカットされ、最
後段のベース接地増幅回路3に入力される。そして、最
後段のベース接地増幅回路3で増幅された高周波信号
は、インピーダンス整合用のコンデンサ17、結合コン
デンサ18を経て信号出力端子19から出力される。
【0018】図2に示す能動低域通過フィルタは、図2
に示す能動低域通過フィルタにおけるダイオード4bに
替えてトランジスタ4cを用いたものである。即ち、ト
ランジスタQ3のコレクタをトランジスタ4cのベース
に接続し、トランジスタ4cのエミッタと帰還抵抗4a
とを接続し、トランジスタ4cのコレクタに直接電源電
圧を供給するようにしている。
【0019】この結果、トランジスタQ1のベースにバ
イアス電圧を与えるための電流はトランジスタQ3のコ
レクタに接続された負荷抵抗9からではなく、電源電圧
が供給されるトランジスタ4cのコレクタから供給され
るので、トランジスタQ3のコレクタ電圧は低下せず、
トランジスタQ3の非飽和範囲が広がる。従って、トラ
ンジスタQ3で発生する歪みが少なくなる。一方、トラ
ンジスタ4cのベースとエミッタとの間の特性は、図1
に示すダイオード4bと等価となり、コレクタ電流(従
って、ほぼエミッタ電流と同じ)の如何に関わらずほぼ
一定の電圧降下となるので、帰還抵抗4aに流れる電流
を少なくできる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明の能動低域通過フ
ィルタは、初段増幅回路における増幅素子の入力電極と
最後段増幅回路における増幅素子の出力電極との間に帰
還回路を接続し、帰還回路を、電流の増減に関わらずほ
ぼ一定の電圧降下を呈する電圧降下手段と帰還抵抗との
直列回路で構成し、帰還回路を介して、最後段増幅回路
における増幅素子の出力電極から初段増幅回路における
増幅素子の入力電極にバイアス電圧を供給したので、帰
還抵抗に流れる電流を少なくできる。
【0021】また、本発明の能動低域通過フィルタは、
電圧降下手段としてダイオードを用い、ダイオードのア
ノードを最後段増幅回路側に接続し、ダイオードのカソ
ードを初段増幅回路側に接続したので、ダイオードを用
いるだけで簡単に電流を少なくできる。
【0022】また、本発明の能動低域通過フィルタは、
電圧降下手段としてトランジスタを用い、このトランジ
スタのベースを最後段増幅回路の増幅素子の出力電極に
接続し、トランジスタのエミッタを帰還抵抗に接続し、
トランジスタのコレクタに電源電圧を供給したので、バ
イアス電圧を供給するための電流は電源から流すことに
なり、最後段増幅回路の増幅素子に印加される電圧の低
下が少なくなり、増幅素子で発生する歪みが少なくな
る。
【0023】また、本発明の能動低域通過フィルタは、
初段増幅回路の増幅素子の入力電極とグランドとの間に
定電流源を設けたので、入力信号の損失も少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の能動低域通過フィルタを示す回路図で
ある。
【図2】本発明の能動低域通過フィルタを示す回路図で
ある。
【図3】従来の能動低域通過フィルタを示す回路図であ
る。
【符号の説明】
1 初段の増幅回路 2 次段の増幅回路 3 三段目の増幅回路(最後段増幅回路) 4 帰還回路 4a 帰還抵抗 4b ダイオード(電圧降下手段) 4c トランジスタ(電圧降下手段) 5 第一のコンデンサ 6 第二のコンデンサ 7、8 抵抗 9 負荷抵抗 10 エミッタバイアス抵抗 11 定電流源 12、13、14 ベースバイアス抵抗 15 信号入力端子 16、18 結合コンデンサ 17 インピーダンス整合コンデンサ 19 信号出力端子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 増幅素子をそれぞれ有し、縦続的に接続
    された複数段の増幅回路と、前記各増幅回路相互の接続
    点とグランドとの間に接続されたカットオフ周波数設定
    用のコンデンサとを備え、前記増幅素子は、入力電極と
    出力電極とを有し、前記増幅回路のうち初段に設けられ
    た初段増幅回路における前記増幅素子の入力電極と前記
    増幅回路のうち最後段に設けられた最後段増幅回路にお
    ける前記増幅素子の出力電極との間に帰還回路を接続
    し、前記帰還回路を、電流の増減に関わらずほぼ一定の
    電圧降下を呈する電圧降下手段と帰還抵抗との直列回路
    で構成し、前記帰還回路を介して、前記最後段増幅回路
    における増幅素子の出力電極から前記初段増幅回路にお
    ける増幅素子の入力電極にバイアス電圧を供給したこと
    を特徴とする能動低域通過フィルタ。
  2. 【請求項2】 前記電圧降下手段としてダイオードを用
    い、前記ダイオードのアノードを前記最後段増幅回路側
    に接続し、前記ダイオードのカソードを前記初段増幅回
    路側に接続したことを特徴とする請求項1記載の能動低
    域通過フィルタ。
  3. 【請求項3】 前記電圧降下手段としてトランジスタを
    用い、前記トランジスタのベースを前記最後段増幅回路
    の増幅素子の出力電極に接続し、前記トランジスタのエ
    ミッタを前記帰還抵抗に接続し、前記トランジスタのコ
    レクタに電源電圧を供給したことを特徴とする請求項1
    記載の能動低域通過フィルタ。
  4. 【請求項4】 前記初段増幅回路の増幅素子の入力電極
    とグランドとの間に定電流源を設けたことを特徴とする
    請求項1または2または3記載の能動低域通過フィル
    タ。
JP14575298A 1998-05-27 1998-05-27 能動低域通過フィルタ Expired - Fee Related JP3556469B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14575298A JP3556469B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 能動低域通過フィルタ
CNB991076001A CN1134106C (zh) 1998-05-27 1999-05-24 能动型低通滤波器
US09/320,260 US6177837B1 (en) 1998-05-27 1999-05-26 Active low-pass filter
KR1019990019001A KR100300838B1 (ko) 1998-05-27 1999-05-26 능동저역통과 필터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14575298A JP3556469B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 能動低域通過フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11340785A true JPH11340785A (ja) 1999-12-10
JP3556469B2 JP3556469B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=15392346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14575298A Expired - Fee Related JP3556469B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 能動低域通過フィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6177837B1 (ja)
JP (1) JP3556469B2 (ja)
KR (1) KR100300838B1 (ja)
CN (1) CN1134106C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6958742B2 (en) 2003-03-14 2005-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Current drive system
CN100426670C (zh) * 2002-08-15 2008-10-15 联发科技股份有限公司 多相滤波器电路
CN103715876A (zh) * 2013-12-23 2014-04-09 延锋伟世通电子科技(上海)有限公司 低压降有源电源滤波器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3337669B2 (ja) * 1999-12-27 2002-10-21 株式会社半導体理工学研究センター 半導体集積回路
US20070146078A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Christoph Bromberger Selective amplifier
US20080140057A1 (en) * 2006-03-09 2008-06-12 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of State Of The Delaware Injectable controlled release fluid delivery system
JP4586760B2 (ja) * 2006-03-29 2010-11-24 Tdk株式会社 ローパスフィルタ及びローパスフィルタアレイ
US7541875B2 (en) * 2007-05-11 2009-06-02 Intel Corporation High-linearity low noise amplifier and method
EP2424108B1 (en) * 2010-08-30 2013-12-25 Onkyo Corporation Amplifying circuit
US9530771B2 (en) * 2013-11-15 2016-12-27 Skyworks Solution, Inc. Feedback and impedance circuits, devices and methods for broadband radio-frequency amplifiers
JP6311528B2 (ja) * 2014-08-19 2018-04-18 富士通株式会社 増幅器
TWI595745B (zh) * 2016-03-28 2017-08-11 立積電子股份有限公司 放大器
US10230332B2 (en) * 2016-08-18 2019-03-12 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for biasing low noise amplifiers
US10171045B2 (en) 2016-08-18 2019-01-01 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for low noise amplifiers with mid-node impedance networks
CN106431833B (zh) * 2016-09-07 2017-10-13 岳阳中科华昂精细化工科技有限公司 一种制备2,3,5,6‑四氟‑1,4‑对苯二甲醇的工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3707685A (en) * 1970-05-21 1972-12-26 Westinghouse Electric Corp Q-invariant active filters
US4363004A (en) * 1980-10-20 1982-12-07 General Electric Company Combining and filter circuit for a phase locked loop
JP3122322B2 (ja) 1994-12-16 2001-01-09 アルプス電気株式会社 能動低域通過フィルタ
US5764100A (en) * 1997-02-13 1998-06-09 Motorola, Inc. Filter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100426670C (zh) * 2002-08-15 2008-10-15 联发科技股份有限公司 多相滤波器电路
US6958742B2 (en) 2003-03-14 2005-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Current drive system
CN103715876A (zh) * 2013-12-23 2014-04-09 延锋伟世通电子科技(上海)有限公司 低压降有源电源滤波器

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990088558A (ko) 1999-12-27
CN1134106C (zh) 2004-01-07
US6177837B1 (en) 2001-01-23
CN1237037A (zh) 1999-12-01
JP3556469B2 (ja) 2004-08-18
KR100300838B1 (ko) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7365604B2 (en) RF amplifier with a bias boosting scheme
US6414553B1 (en) Power amplifier having a cascode current-mirror self-bias boosting circuit
JP3556469B2 (ja) 能動低域通過フィルタ
JP3631426B2 (ja) 高出力増幅器
US6417735B1 (en) Amplifier with bias compensation using a current mirror circuit
US20040085130A1 (en) Simple self-biased cascode amplifier circuit
JP2006325096A (ja) 高周波電力増幅器
JP3131931B2 (ja) 高周波高出力増幅装置
JP4168327B2 (ja) ダイナミックバイアス法を採用した線形c級増幅器
JPH05315862A (ja) 増幅回路
JPH07312525A (ja) 広帯域定インピーダンス増幅器
JP3061674B2 (ja) 利得制御回路
US3904974A (en) Power amplifier with a bootstrapped driver stage
JP3833530B2 (ja) 差動増幅器
US3550024A (en) Transistor push-pull amplifier
US6265908B1 (en) Low voltage balun circuit
JPH0983268A (ja) 高周波増幅器
JPH06152263A (ja) 増幅器
JP3338334B2 (ja) 増幅回路
KR830001979B1 (ko) 전력 증폭 회로
JP2001094361A (ja) 高周波増幅回路
JP3309878B2 (ja) アンプ
JPS58154911A (ja) 利得制御増幅器
JPH02151109A (ja) 半導体増幅回路
JPH0314820Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees