JPH11338952A - リアルタイム自動予約システム - Google Patents

リアルタイム自動予約システム

Info

Publication number
JPH11338952A
JPH11338952A JP17793798A JP17793798A JPH11338952A JP H11338952 A JPH11338952 A JP H11338952A JP 17793798 A JP17793798 A JP 17793798A JP 17793798 A JP17793798 A JP 17793798A JP H11338952 A JPH11338952 A JP H11338952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
computer
applicant
service
service provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17793798A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuichiro Sasada
哲一郎 笹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMAGE EI KK
Original Assignee
IMAGE EI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMAGE EI KK filed Critical IMAGE EI KK
Priority to JP17793798A priority Critical patent/JPH11338952A/ja
Publication of JPH11338952A publication Critical patent/JPH11338952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】インターネットを経由した遠隔地からの予約が
即時に確定し,保安性が高く,経済的なシステムを提供
する。 【解決手段】インターネットに接続された予約申込者の
コンピュータと,パケット網に接続されたサービス提供
者のコンピュータを,相互に接続する接続点に通信用の
コンピュータを配置する。サービスの項目,予約受付可
能なサービスの許容量,予約受付の記録,の各情報をサ
ービス提供者のコンピュータに保存し,予約が受け付け
られた時点で,サービスの許容量と予約受け付けの記録
を更新するとともに,該コンピュータに保存されている
情報を,サービス提供者が変更できる機能を用意し,情
報の変化乃至予約の受け付けによって生じた予約状況の
変化を,変化のあった時点で予約申込者に通達する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,インターネットを
利用するソフトウェアと通信網,並びにインターネット
を利用してサービスの予約を受け付ける予約システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来,インターネットを利用して,宿
泊,座席,サービスの時間,などの予約を受け付ける場
合,インターネットの規約に基づくアドレスを持ち,イ
ンターネットの規約に基づく通信手順でインターネット
と直接通信ができるコンピュータに,サービスの項目と
サービスの許容量を保存し,申込者から予約の申込を受
け付けた場合は,サービス許容量を減ずるとともに,電
話,ファクシミリ,電子メールを使って,サービス提供
者に予約の受け付けを通知するか,あるいは,サーバー
コンピュータに通信回線を介して接続された端末装置を
使って,サービス提供者が,サーバーコンピュータに保
存されている予約の受け付けのデータを読み出してい
る。また,申込者から予約を受け取る際に,本人である
ことの確証を得るために,予め申込者を会員として登録
し,暗証番号を付与して,予約申込の際に,その暗証番
号を申込者が通知するという方法がとられている。ま
た,予約の受け付けをサービス提供者に自動的に通知す
る手段として,電子メールが使われるが,電子メールを
利用している場合,サービス提供者によって予約が確認
されたことを確証するためには,サービス提供者が着信
した電子メールをメールボックスファイルから取り出し
たことを,電子メールの発信者に自動的に応答の電子メ
ールを送信するという方法がとられる場合がある。情報
提供者が電子メール受信の機能を持たない場合や,持っ
ていても応答の電子メールを発信する機能を持たない場
合は,予約が確認されたことを確証する必要がある場合
は,電話で予約の受け付けを通知する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のインターネット
を利用した予約システムでは,予約受け付けの情報を受
け取る場合,サービス提供者が,サーバーコンピュータ
の管理者からの,電話連絡,あるいはファクシミリでの
送信を待つ場合は,予約が受け付けられてから,サーバ
ーコンピュータの管理者が通知行為を行うまでの時間差
がある。また,サービス提供者が電子メールを読んだ
り,サーバーコンピュータの端末装置を操作して,サー
バーコンピュータから予約データを読み出す場合は,予
約の受け付けから,サービス提供者が読む行為を行うま
での時間差がある。申込者が電話等のインターネット以
外の通信経路でサービス提供者に直接予約を申し込む場
合もあり,従来の技術では,前記時間差が大きいため
に,インターネット以外の予約を受けた時点で,インタ
ーネット経由の予約が不明であるため,サービスの許容
量以上の予約を受け付けてしまう確率が大きくなる。
【0004】サービス提供者がサーバーコンピュータ
と,該サーバーコンピュータをインターネットに接続す
る専用回線を自ら用意して管理しようとした場合,イン
ターネットに接続するために必要とされる機能を完備し
たコンピュータを運用するためには,専門知識を有する
管理者の配置や,専用通信回線の接続等で,大きな費用
が必要となる。
【0005】インターネットに接続されたサーバーコン
ピュータで予約を受け付けて,データを保持する場合,
インターネットからの悪意の侵入に対して,サービス提
供者のデータを保護するための完全な手法が確立してい
ない。
【0006】複数のサービス提供者のデータを,共通の
サーバーコンピュータで管理しようとする従来の技術で
は,全てのサービス提供者に共通の機能と情報量の上限
を設定するため,個々のサービス提供者固有のサービス
項目を固有の表示方法で,申込者に提示することが制限
される。
【0007】予約の申込者を会員として登録し,会員に
付与した暗証番号を,予約の申込を行う時点で,申込者
が通知をするという従来の技術では,予約サービスに限
らず,種々のサービスを受ける1人の申込者が,記憶す
るために便利な同一の暗証番号を,それらのサービスで
共通に利用した場合,1つのサービスで暗証番号の漏洩
があった場合に,不正に暗証番号を利用して,サービス
提供者の営業を妨害する等の目的で,虚偽の予約を申し
込むことが可能になる。
【0008】予約の通知を自動化するために電子メール
を使った場合,予約の受け付けを通知する電子メールの
到着を知らせる自動的な方法がないため,サービス提供
者は,予約の受け付けの有り無しにかかわらず,電子メ
ールの受信の確認をしなければならない。サービス提供
者が予約を確認したことを確証するために,サービス提
供者が電子メールを受信したことを通知する,応答電子
メールの自動発信機能を利用した場合,通知の電子メー
ルと,受信確認の応答電子メールの対応を確認するため
の繁雑な作業が,予約の受け付けを通知したサーバーコ
ンピュータの管理者に課せられる。
【0009】前記通信用コンピュータがインターネット
を経由して,予約申込用の画面を予約申込者が所持する
コンピュータに表示させ,表示画面の指示に従って申込
者が操作を行う予約行為において,一件の予約を完了す
るために,複数回の画面表示の切り替えと,それぞれの
画面に対応した操作が必要になる場合,それら複数回の
操作に応じて,通信用コンピュータとサービス提供者の
コンピュータの間では,複数回の電文の送信受信が行わ
れる。従来の技術では,複数の申込者が,サービス提供
者の保有するデーターベースとの間で,これらの複数の
電文をやりとりしようとする場合,個々の電文とその発
信者たる個々の申込者の対応関係を判別するために,一
人の申込者の予約が完了した後,次の予約を受け付ける
方法が採られている。申込者がインターネットを利用し
た場合,申込者が一連の操作の途中で行為を長時間にわ
たって中断する場合,次の申込者は,不必要に長時間待
たされることになる。このような事態に対処するため
に,複数回にわたる個々の操作の間に時間制限を設け,
制限時間を超えた場合は,一連の操作の全てを取り消す
という方法が,通信に関連した情報処理の分野で広く採
用されている。この方法では,不要な待ち時間を短縮す
るという効果があるが,操作の速度や操作を中断せざる
を得ない申込者側の事情などを考慮することができな
い。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに,本発明においては,サービス提供者が自ら管理す
る簡易なコンピュータに,サービスの項目とサービスの
許容量,並びに予約受け付けの記録を保持し,該コンピ
ュータを,国際電気通信連合電気通信標準勧告(ITU
−T)の勧告X.25に準拠するパケット通信網を介し
て,インターネットとの接続点に接続することで,イン
ターネットから切り離すとともに,勧告X.25に準拠
するパケット通信網の仮想専用線機能を利用して,サー
ビス提供者のコンピュータが,常時インターネットと通
信可能な状態を維持する。
【0011】サービス提供者が手元に設置して,自ら管
理するコンピュータに,サービスの項目,サービスの許
容量,予約の記録を保持し,これらの情報を該コンピュ
ータで入力及び編集ができる機能を用意することで,個
々のサービス提供者に固有のサービス内容を,固有の形
式で申込者に提示する。
【0012】予約を行うに先立って申込者が,サービス
提供者をインターネットに接続する接続点に設置された
通信用コンピュータに,自らの電子メールアドレスを通
知し,該通信用コンピュータは暗証番号をその場で作成
し,先の電子メールアドレス宛に電子メールとして該暗
証番号を送付し,申込者が,受信した電子メールから読
み取った暗証番号を,予約用の画面に用意された入力欄
に該暗証番号を書き込むと,通信用コンピュータが書き
込まれた暗証番号を受け取り,先に送付した暗証番号と
の一致を検証して,一致していた場合にのみ,予約を受
け付けることによって,電子メールアドレスと,そのア
ドレスに到着した電子メールを読むことができる権限を
確認して,本人の認証をおこなう。
【0013】前記接続点に配置された通信用コンピュー
タに,申込者からの予約申込を未確認データとして一時
保管するとともに,サービス提供者が手元に設置して,
自ら管理するコンピュータの画面に,予約の受け付けが
通知される機能を用意し,サービス提供者が通知画面上
で,予約を確認した旨の入力を行うと,サービス提供者
のコンピュータから,前記接続点の通信用コンピュータ
に確認完了電文を送り,該通信用コンピュータに一時保
管された申込者からの予約申込の未確認データを削除す
る一方で,サービスの運用上で決定される,所定の時間
以上にわたって未確認データが保存され続けた場合は,
通信用コンピュータが管理者に警告を発することで,予
約の未確認を自動的に検出する。
【0014】前期通信用コンピュータは,申込者が行う
一連の予約操作の初頭で通知した予約申込者自らを認証
する認証記号を記録し,申込者が操作するコンピュータ
に操作画面を送信する際に,該認証記号を付与して送信
し,その後,申込者から通信用コンピュータが受信する
応答電文には,認証記号が付与されて送り返されるよう
にし,複数回にわたって授受される電文がどの申込者帰
属するものであるかを識別すると同時に,サービス提供
者のコンピュータに送られる電文にも該認証記号を付与
することで,サービス提供者のコンピュータが予約動作
の順番を,個々の予約申込者ごとに判定することで,同
時に複数の申込者からの電文を受け取る機能を準備す
る。また,サービス提供者のコンピュータが通信用コン
ピュータに送る電文にも認証記号を付与し,該電文の送
り先である申込者のコンピュータを識別するために,該
認証記号を利用する。
【0015】
【発明の実施例】実施例について図面を参照して説明す
る。図1は本発明のリアルタイム予約システムのシステ
ム構成図である。サービスの予約を受け付けるサービス
提供者コンピュータ6は,国際電気通信連合電気通信標
準勧告(ITU−T)の勧告X.25に準拠するパケッ
ト通信網2によって,接続点3に設置された通信用コン
ピュータ4に接続されている。予約申込者コンピュータ
5はインターネットによって,接続点3に設置された通
信用コンピュータ4に接続されている。通信用コンピュ
ータ4は予約申込者コンピュータ5から,予約申込者の
電子メールアドレスの通知を受け,暗証番号を作成し,
その暗証番号を電子メールに書き込んで,通知を受けた
電子メールアドレス宛に送信する。予約申込者は予約申
込者コンピュータ5を使って電子メールを受信し,暗証
番号を読み取って通信用コンピュータ4に送り返す。通
信用コンピュータ4は,送った暗証番号と送り返された
暗証番号を比較し,一致していれば,予約申込者が予約
の手続きを行うことを許可する。
【0016】予約手続きを許可された予約申込者が予約
申込者コンピュータ5を操作して,通信用コンピュータ
4からサービス提供者のリストを受け取り,その中から
特定のサービス提供者を選択すると,通信用コンピュー
タ4は,その予約申込者コンピュータ5と,選択された
サービス提供者のコンピュータ6の間の通信を仲介し,
予約申込者コンピュータ5とサービス提供者コンピュー
タ6は,予約手続きに必要な情報の交換を行う。
【0017】図2は予約手続きの手順と,やりとりされ
るメッセージの種類についての例を示す。予約申込者コ
ンピュータ5と通信用コンピュータ4の間の通信は,イ
ンターネット26の通信手順に従って行われ,通信用コ
ンピュータ4とサービス提供者コンピュータ6の間の通
信は,国際電気通信連合電気通信標準勧告(ITU−
T)の勧告X.25に準拠するパケット通信網27の通
信手順に従って行われる。
【0018】予約申込者コンピュータ5は,自ら所有す
る電子メールのアドレスを通知するメッセージ7を送信
する。通信用コンピュータ4は,暗証番号を作成し,そ
の暗証番号を電子メール8に書き込んで,通知を受けた
電子メールアドレスを持つメールボックス9宛に送信す
る。予約申込者コンピュータ5は,メールボックス9か
ら,電子メール8を取り出し,中に記載されている暗証
番号を応答メッセージ10として送り出す。通信用コン
ピュータ4は,送った暗証番号と送り返された暗証番号
を比較し,一致していれば,予約申込者が予約の手続き
を行うことを許可する旨のメッセージ11を送り出す。
【0019】同時に,通信用コンピュータ4はサービス
提供者の一覧表12を送り出し,申込者は一覧表の中か
ら特定のサービス提供者を選択してメッセージ13を送
信する。この手順以降は,予約申込者コンピュータ5と
通信用コンピュータ4との間でやり取りされるメッセー
ジには,選択されたサービス提供者を識別するための記
号と,予約申込者を識別するための暗証番号が付与され
る。また,通信用コンピュータ4とサービス提供者コン
ピュータ6との間でやり取りされるメッセージには,予
約申込者を識別するための暗証番号が付与される。
【0020】予約申込者は,予約条件を指定するメッセ
ージ14を送信する。例えば宿泊施設への予約の場合
は,宿泊を希望する日付が予約条件に該当する。このメ
ッセージ14は,選択されたサービス提供者のコンピュ
ータ6に送られる。サービス提供者のコンピュータ6
は,指定された予約条件に該当するサービス項目をデー
ターベース15から読み出し,サービス項目一覧16と
して,予約申込者に送る。予約申込者は希望するサービ
ス項目を選択して,サービス項目選択メッセージ17と
して,サービス提供者に送る。サービス提供者のコンピ
ュータ6は,他の申込者からの予約との競合がないこと
を確認して,予約確定メッセージ18を予約申込者に送
ると同時にデーターベースの更新19を行う。
【0021】通信用コンピュータ4は,予約確定のメッ
セージ18が通過するのを確認すると,該メッセージの
内容を未確認情報21として,その時点での日付時刻と
ともに未確認情報ファイル20に記入する。一方,サー
ビス提供者コンピュータ6では,データーベースの更新
19が行われると,該コンピュータのスクリーンの上
に,予約の通知22を行う。該コンピュータを操作する
人員が,該メッセージの記載に基づく確認入力23を行
うと,サービス提供者コンピュータ6は,予約確認通知
メッセージ24を送る。通信用コンピュータ4が,該メ
ッセージを受信すると,該メッセージに対応する未確認
情報21を未確認情報ファイル20の中で探し,未確認
情報21の廃棄25を行う。未確認情報ファイル20は
定期的に読まれ,所定の時間以上廃棄されずに残留して
いる未確認情報が見つかった場合は,通信用コンピュー
タ4の管理者に未確認情報の内容を記載した電子メール
を発信し,未確認情報を確認すべきサービス提供者に警
告を発することを促す。
【0022】図3は,宿泊施設の部屋の予約を例にと
り,サービスの項目であるところの部屋の種別,並びに
サービスの許容量であるところの部屋の数を,日付ごと
に設定し,その許容量の範囲で受け付けられた予約の数
を表示した,サービス提供者のコンピュータ画面28,
及び,到着日と出発日を予約の条件としたときに選択で
きる部屋のリストを表示し,該リストを使って予約する
サービス項目を選択する,予約者申込者のコンピュータ
画面29を示したものである。
【0023】サービス提供者のコンピュータ画面28の
部屋種別列にある,部屋の種別名称を追加変更すると,
予約者申込者のコンピュータ画面29に現われる部屋の
種別名称が変更される。サービス提供者のコンピュータ
画面28の部屋種別ごとに設けられた割当行の数字を変
更すると,部屋種別ごとのサービス許容量が変更され
る。部屋種別ごとに設けられた予約行は,予約が確定し
ている部屋の数が示され,同一日付で,割当行の数から
予約行の数を引いた残数が,その時点で予約を受けるこ
とのできる許容量となる。例えば図3では,5月3日か
ら5日まで,シングルルームは1部屋余っており,同じ
期間内で,ダブルルームは最小で2部屋の余りがあり,
10畳では3日に余りがなく,12畳の部屋は最小で2
部屋の余りがある。
【0024】予約申込者が,到着日を5月3日,出発日
を5月6日として,5月3日から3泊の予約を条件とし
た場合,前期の期間の部屋の余りの数が検索されて,予
約者申込者のコンピュータ画面29に,シングル1部
屋,ダブル2部屋,12畳2部屋が表示される。各部屋
種別ごとに宿泊可能な人数が,サービス提供者のコンピ
ュータに登録されていれば,表示された部屋ごとに,人
数の欄が表示される。予約申込者が,人数の欄に設けら
れた丸型の選択ボタンをクリックすると,図2のサービ
ス項目選択メッセージ17がサービス提供者のコンピュ
ータに送られ,選択された部屋種別の指定された日付の
予約数が増加し,増加した予約数がサービス提供者のコ
ンピュータ画面28の該当する欄に表示される。
【0025】図4は,予約申込者の本人認証を行う手順
を,予約申込者のコンピュータに現われる画面の例をも
って説明している。通信用コンピュータから電子メール
アドレスの通知を要求するメッセージが届くと,予約申
込者のコンピュータに,電子メールアドレス通知要求画
面30が表示される。予約申込者が,該画面の入力欄に
自分の電子メールアドレスを入力し,送信ボタンをクリ
ックすると,図2の電子メールアドレス通知メッセージ
7が送信される。通信用コンピュータは,暗証番号を作
成し,その暗証番号を電子メールに書き込んで,通知を
受けた電子メールアドレス宛に送信する。
【0026】予約申込者が,通常に用意されている電子
メールの機能を使って,電子メールを受信すると,先に
通信用コンピュータが送信した,暗証番号を含んだ電子
メールの内容が,電子メール受信画面31に表示され
る。図4の例ではOxOj705となっている暗証番号
を,予約申込者が暗証番号返送画面32の入力欄に写
し,送信ボタンをクリックすると,図2の暗証番号応答
メッセージ10が送信される。通信用コンピュータは,
送った暗証番号と送り返された暗証番号を比較し,一致
していれば,予約申込者が予約の手続きを行うことを許
可する予約許可メッセージ11を送り,予約申込者の画
面には,認証完了通知画面33が表示される。通信用コ
ンピュータでの暗証番号の比較の結果,一致していなけ
れば,通信用コンピュータが送るメッセージに基づき,
認証失敗通知画面34が表示されるので,予約申込者
は,該画面の再実行ボタンをクリックして,暗証番号返
送画面32の手順に戻るか,終了ボタンをクリックし
て,予約行為を取り止める。
【0027】図5は,予約が確定して,サービス提供者
のコンピュータに予約が記録されたときに,該コンピュ
ータで表示される予約受付通知画面35を示している。
該画面が表示された時点で,通信用コンピュータの未確
認情報ファイルには,表示された内容に対応する予約の
情報が未確認情報として記録されている。予約受付通知
画面35の確認ボタンがクリックされる以前に,さらに
予約が受け付けられると,該画面の現在の未確認予約数
の欄に現われる数字が増加する。サービス提供者のコン
ピュータを操作する人員が,確認ボタンをクリックする
と,予約の内容が該コンピュータに接続されるプリンタ
で印刷されると供に,図2の予約確認通知25が送信さ
れ,通信用コンピュータでは,該当する未確認情報が,
未確認情報ファイルから削除される。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように,請求項1の発明に
よれば,サービス提供者が,インターネットに直接接続
されるサーバーコンピュータや,その接続のために専用
の通信回線,並びにサーバーコンピュータを運用する専
門知識を有する人員の配置,などをすることなく,安価
なコンピュータで,インターネットを利用する予約申込
者から常時リアルタイムに予約を受け付けることが可能
になる。
【0029】さらに,請求項1並びに3の発明によれ
ば,サービス提供者の手元に配置されたコンピュータ
に,サービス項目やサービス許容量を追加変更する機能
を用意し,該コンピュータでリアルタイムに予約を受け
付けるために,予約申込者に,過去の時点での予約項目
や許容量を提示することなく,常に時間差なく最新の状
態で予約を受け付けることができるため,許容量以上の
予約を受け付けたり,許容量に余裕があるのにもかかわ
らず予約が受けられないということがなくなる。また,
予約申し込み者とサービス提供者を結ぶ通信経路に,人
員を配置する必要がなく,経費を最小に抑えることが可
能になる。
【0030】請求項2の発明によれば,サービス提供者
のコンピュータとの通信を希望する複数の申し込み者が
同じ時点でいた場合,先行する申し込み者の予約行為に
かかる時間が長い場合でも,後続の申し込み者を不当に
長い時間待たせることなく,同時に予約の手順を進行さ
せることが可能になるため,迅速な予約を可能にし,且
つ申し込み者の通信にかかる費用を低く抑えることが可
能になる。
【0031】請求項4の発明によれば,サービス提供者
は,コンピュータの画面に,予約受け付けのメッセージ
が表示されているか否かを眺めるだけで,予約が受け付
けられているか否かの確認ができ,予約が受け付けられ
ているか否かに関わらず,予約状況の確認を頻繁に行う
というような,繁雑な作業から解放される。また,コン
ピュータの画面が消えていたり,コンピュータに付属
し,予約受け付けの情報を自動的に印刷するプリンタが
稼働していなかったために,一定期間にわたって予約受
け付けを確認できなかったような場合においても,第三
者によって自動的に受け付けられた予約が確認されてい
ないことが検出され,警告を受けることで,未確認の要
求に基づいて,サービスの提供を要求されることがなく
なる。
【0032】請求項1並びに5の発明によれば,予約申
し込み者は,予約ならびにその他の種々のサービスを利
用する際に使う,多くの異なる暗証番号を記憶管理する
必要がなく,電子メールを読む際の暗証番号を使って,
サービスを受けることが可能になる。また,サービス提
供者のコンピュータを,インターネットに直接接続せ
ず,前記接続点の通信用コンピュータと,サービス提供
者のコンピュータの間でやり取りされるデータを限定す
ることで,サービス提供者のコンピュータへの,インタ
ーネットからの悪意の侵入を防ぐことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリアルタイム予約システムのネッ
トワーク構成図である。
【図2】本発明に係るリアルタイム予約システムを利用
する時の通信の手順とメッセージを示す図である。
【図3】宿泊予約を例とした,サービス提供者のコンピ
ュータに表示される予約状況を示す画面と,予約申し込
み者に提示される予約入力画面を示す図である。
【図4】予約申し込み者の認証を行う手順に沿って予約
申し込み者に提示される画面を示す図である。
【図5】サービス提供者のコンピュータが予約を受け付
けたとき画面に表示されるメッセージ示す図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サービスの予約を受け付けるサービス
    提供者が,インターネットの加入者である予約の申込者
    からサービスの予約をコンピュータで受け付けるシステ
    ムにおいて,サービス許容量,並びに予約受け付けの記
    録を,該サービス提供者が所有するコンピュータに保存
    し,サービス提供者のコンピュータをインターネットに
    接続するための接続点を設け,そこに通信用コンピュー
    タを配置し,国際電気通信連合電気通信標準勧告(IT
    U−T)の勧告X.25に準拠するパケット通信網で該
    通信用コンピュータとサービス提供者のコンピュータを
    接続し,申込者から送られる予約申込電文を,該接続点
    で勧告X.25に準拠する通信手順でサービス提供者の
    コンピュータに送達して,サービス提供者のコンピュー
    タに蓄えられているサービス許容量を変更するととも
    に,サービス提供者のコンピュータは,サービスの許容
    量のデータを勧告X.25に準拠する通信手順で通信用
    コンピュータに送出し,通信用コンピュータは該サービ
    ス許容量のデータを,インターネットの標準表示言語形
    式HTMLに変換して,インターネットを介して申込者
    向けに送信するリアルタイム自動予約システム。
  2. 【請求項2】 前記通信用コンピュータが,予約申込
    者のコンピュータにデータを送信するに際して,予約申
    込者が指定したサービス提供業者のコンピュータと通信
    用コンピュータを結ぶ通信回線の指定記号,並びに予約
    申込者が行う一連の予約操作の初頭で通知した予約申込
    者自らを認証する認証記号を,送信電文に付与して送信
    し,予約申込者が通信用コンピュータから送られた電文
    に対する応答を送信するとき,該通信回線指定記号及び
    予約申込者の認証記号を応答電文に付与して送信し,該
    応答電文を受信した通信コンピュータは,該応答電文が
    どのサービス提供者向けの通信回線に対するものである
    かを判定し,予約申込者からの応答電文に含まれる情報
    及び予約申込者の認証記号を,該当する通信回線に送信
    するとともに,サービス提供者から送られる電文にも予
    約申込者の認証記号を付与するリアルタイム自動予約シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 サービスの予約を受け付けるサービス
    提供者が,インターネットの加入者である予約の申込者
    からサービスの予約をコンピュータで受け付けるシステ
    ムにおいて,日数,個数,回数,組数,時間,又は時刻
    で表わされるサービスの単位毎に提供されるサービスの
    項目を入力及び編集する機能を,サービス提供者が保有
    するコンピュータに設け,該機能を使って,サービス提
    供者が入力及び編集したサービス項目を,該コンピュー
    タに保存し,申込者のコンピュータがサービス提供者の
    コンピュータに接続され,申込者がサービスの単位の数
    量を指定したとき,サービス提供者のコンピュータに保
    存されているサービス項目を,該サービスの数量分だけ
    繰り返し申込者のコンピュータに表示し,申込者がサー
    ビス単位毎にサービス項目を選択するリアルタイム自動
    予約システム。
  4. 【請求項4】 サービスを提供するサービス提供者
    が,インターネットの加入者である予約の申込者からサ
    ービスの予約を受け付けるシステムにおいて,前記接続
    点に通信用コンピュータを配置し,申込者からの予約申
    込を未確認データとして一時保管するとともに,サービ
    ス提供者のコンピュータに,予約申込の受信を画面上で
    表示する機能を持ち,該画面上で指示された動作を,サ
    ービス提供者のコンピュータの利用者が行った場合,サ
    ービス提供者のコンピュータから,前記接続点の通信用
    コンピュータに確認完了電文を送り,該通信用コンピュ
    ータに一時保管された申込者からの予約申込の未確認デ
    ータを削除する一方で,サービスの運用上で決定され
    る,所定の時間以上にわたって未確認データが保存され
    続けた場合は,通信用コンピュータの管理者に警告を発
    するリアルタイム自動予約システム。
  5. 【請求項5】 サービスを提供するサービス提供者
    が,インターネットの加入者である予約の申込者からサ
    ービスの予約を受け付けるシステムにおいて,申込者が
    サービスの予約を行うのに先立って,電子メールアドレ
    スを前記接続点の通信用コンピュータに通知し,該通信
    用コンピュータは暗証番号を作成して電子メールに書き
    込み,該電子メールを該電子メールアドレスに送信し,
    申込者は受信した電子メールに書かれた暗証番号を,該
    通信用コンピュータに送信し,該通信用コンピュータは
    申込者に送信した暗証番号と,申込者から受信した暗証
    番号が一致したときに,申込者がサービス提供者のコン
    ピュータと通信ができるようにするリアルタイム自動予
    約システム。
JP17793798A 1998-05-22 1998-05-22 リアルタイム自動予約システム Pending JPH11338952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17793798A JPH11338952A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 リアルタイム自動予約システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17793798A JPH11338952A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 リアルタイム自動予約システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11338952A true JPH11338952A (ja) 1999-12-10

Family

ID=16039683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17793798A Pending JPH11338952A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 リアルタイム自動予約システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11338952A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000030541A (ko) * 2000-03-06 2000-06-05 김준수 통신망을 이용한 예약 시스템 및 방법
KR20000063918A (ko) * 2000-08-10 2000-11-06 김광성 네트워크를 이용한 실시간 예매 시스템과 방법
WO2007094720A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Pronomic Ab Vacuum hoisting device
KR20210083905A (ko) 2019-12-27 2021-07-07 이훈민 실시간 미용사 매칭 예약방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233078A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Canon Inc 自動予約システム
JPH04331532A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Nec Corp パケット交換用企業ネットワーク内端末番号設定方式
JPH05189466A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動予約応答装置
JPH09212561A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JPH1027142A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Casio Comput Co Ltd 電子機器
JPH1042115A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Canon Inc 画像処理システム及び画像処理システムの制御方法
JPH1055399A (ja) * 1996-05-22 1998-02-24 Fujitsu Ltd 商品情報提供システム及び商品情報提供プログラムを格納した記憶媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233078A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Canon Inc 自動予約システム
JPH04331532A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Nec Corp パケット交換用企業ネットワーク内端末番号設定方式
JPH05189466A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動予約応答装置
JPH09212561A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JPH1055399A (ja) * 1996-05-22 1998-02-24 Fujitsu Ltd 商品情報提供システム及び商品情報提供プログラムを格納した記憶媒体
JPH1027142A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Casio Comput Co Ltd 電子機器
JPH1042115A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Canon Inc 画像処理システム及び画像処理システムの制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000030541A (ko) * 2000-03-06 2000-06-05 김준수 통신망을 이용한 예약 시스템 및 방법
KR20000063918A (ko) * 2000-08-10 2000-11-06 김광성 네트워크를 이용한 실시간 예매 시스템과 방법
WO2007094720A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Pronomic Ab Vacuum hoisting device
KR20210083905A (ko) 2019-12-27 2021-07-07 이훈민 실시간 미용사 매칭 예약방법
KR20210114907A (ko) 2019-12-27 2021-09-24 이훈민 실시간 미용사 매칭 예약방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1659746B1 (en) Communications system
US11874914B2 (en) Authentication system, and information recording medium
US6487285B2 (en) Interactive electronic ordering for telecommunications products and services
EP2302523B1 (en) Enhanced service platform with secure system and method for subscriber profile customization
US20030211844A1 (en) System and method for automatically changing user data
WO2002084500A1 (en) Method for managing multiple dynamic e-mail aliases
US20080028251A1 (en) Communication system, communication method, action execution apparatus, and program in action execution apparatus
JPH10334051A (ja) サービス情報の共有を制御する情報処理装置
EP1083503A2 (en) Method and system for providing an on-line service and computer readable storage medium
KR20010072523A (ko) 휴대통신기구 및 유무선 인터넷을 이용한 정보관리시스템및 그 방법
JPH06195307A (ja) 不特定多数ユーザ自動登録装置
US11636087B2 (en) Mobile terminal, information management device, communication device, and relay device
TW502187B (en) Personal information verification method in electronic-commerce system
US7650295B2 (en) Method, apparatus, and medium for remote approval of a delivery if the recipient is absent from the delivery location
JP2000090165A (ja) スケジュール管理装置
JP2002207680A (ja) 電子会議支援システムおよび方法、並びにプログラム
JP2001350999A (ja) オンライン予約システム
JPH11338952A (ja) リアルタイム自動予約システム
JP2000253042A (ja) 情報アクセス権管理システム
US7308478B2 (en) Communication terminal, server unit, mail incoming notification method and system, and mail sending and receiving method
JP3425109B2 (ja) 集合住宅用ネットワークシステム
JP2003157222A (ja) コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信方法
KR20010092218A (ko) 인터넷을 이용한 호텔 예약 시스템 및 그 서비스방법
JP4119879B2 (ja) アクセス要求処理方法及び装置
JP5070528B2 (ja) 電子商取引システムにおける個人情報確認方法