JPH11337358A - ナビゲーションシステム - Google Patents

ナビゲーションシステム

Info

Publication number
JPH11337358A
JPH11337358A JP15682398A JP15682398A JPH11337358A JP H11337358 A JPH11337358 A JP H11337358A JP 15682398 A JP15682398 A JP 15682398A JP 15682398 A JP15682398 A JP 15682398A JP H11337358 A JPH11337358 A JP H11337358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone number
navigation system
unit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15682398A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Shimoyama
文明 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP15682398A priority Critical patent/JPH11337358A/ja
Publication of JPH11337358A publication Critical patent/JPH11337358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、外部電話機との通信の際に
電話番号情報に基づいて自動的にルート設定することが
できるナビゲーションシステムを提供することにある。 【解決手段】 通信ユニット(1b)を介して外部と通
信できる通信機能と、電話番号に基づく自動ルート設定
機能とを有するナビゲーションシステム(1)であっ
て、前記通信ユニット(1b)を介して外部電話機
(3)の電話番号情報を受け取る電話番号入力ユニット
(1c)を備え、前記電話番号入力ユニット(1c)か
ら前記電話番号情報を前記自動ルート設定機能に与え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はナビゲーションシス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のナビゲーションシステムは、図4
に示すように、マイクロコンピュータ等からなる制御ユ
ニット1aと、通信ユニット1bと、電話番号入力ユニ
ット1cと、キー入力部1dと、表示ユニット1eを備
えている。(なお、ここでは、ナビゲーション機能のた
めの構成要素のうち本発明の説明に供する構成要素のみ
を示し、その他は省略する。)
【0003】ナビゲーションシステム1は、電話番号に
基づく自動ルート設定機能を有し、電話番号入力ユニッ
ト1cで電話番号情報を制御ユニット1aに与えると、
自車の現在位置から電話番号の住所(場所)までの走行
ルートを探索して、最適ルートを設定し、表示ユニット
1eに表示することができる。
【0004】また、ナビゲーションシステム1は、通信
ユニット1bに接続された通信ライン(有線または無
線)2を介して、外部の電話機3と通話できる通信機能
を有している。
【0005】一方、電話機として、最近、ナンバーディ
スプレイ機能付き電話機が使用されるようになってきて
おり、このような機能が付いたものとして、家庭で使用
される固定(据え置き)電話機や持ち運びできる携帯電
話機などがある。ナンバーディスプレイ機能付き電話機
は、電話がかかってきた相手の電話番号情報を受信して
電話機付属のディスプレイに表示することができる。そ
こで、図5に示すように、ナンバーディスプレイ機能付
き電話機4を通信ユニット1bに接続し、ナンバーディ
スプレイ機能付き電話機4で通信ライン2を介して外部
の電話機3と通話できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図5に示す
従来のナビゲーションシステム1では、通信ユニット1
bにナンバーディスプレイ機能付き電話機4を接続した
場合、そのナンバーディスプレイ機能とリンクしていな
かった。
【0007】そのため、ナビゲーションシステム1のユ
ーザ側からみると、例えば、外部電話機3が固定電話機
の場合(すなわち、固定電話機の相手が該ユーザに電話
をかけてきた場合)、自車を相手の場所(目的地)に移
動させたいときは、相手の居場所や電話番号を聞き、キ
ー入力部1dや付属リモコン装置等により手動で、場所
の座標を入力したり、電話番号入力ユニット1cにより
手動で電話番号を入力したりして、相手の場所までのル
ート設定をしなければならなかった。
【0008】また、外部電話機3が携帯用電話機の場
合、自車を相手の場所(目的地)に移動させたいとき
は、相手の居場所が変わることがあるので電話番号入力
によるルート設定はできないことがあり、また、場所の
座標入力でルート設定する際は、電話等で相手の居場所
(目的地)を確認して再度手動入力してルート設定しな
ければならなかった。
【0009】一方、外部電話機3を使用する相手側から
みると、自分が今何処にいるのかわからない場合、何処
にいるか住所(場所)や電話番号を調べて認識し、ナビ
ゲーションシステム1のユーザに連絡しなければならな
かった。
【0010】本発明の目的は、上記従来の問題点を解決
し、電話機との通信の際に自動的にルート設定できるナ
ビゲーションシステムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によるナビゲーシ
ョンシステムは、請求項1に記載のように、通信ユニッ
トを介して外部と通信できる電話機能と、電話番号に基
づく自動ルート設定機能とを有するナビゲーションシス
テムであって、前記通信ユニットを介して外部電話機の
電話番号情報を受け取る電話番号入力ユニットを備え、
前記電話番号入力ユニットから前記電話番号情報を前記
自動ルート設定機能に与えることを特徴とする。
【0012】本発明によるナビゲーションシステムは、
請求項2に記載のように、通信ユニットを介して外部と
通信できる通信機能と、電話番号に基づく自動ルート設
定機能とを有するナビゲーションシステムであって、ナ
ンバーディスプレイ付電話機を前記通信ユニットに接続
し、前記電話機と通話する外部電話機の電話番号情報を
前記通信ユニットを介して受け取る電話番号入力ユニッ
トを備え、前記電話番号入力ユニットから前記電話番号
情報を前記自動ルート設定機能に与えることを特徴とす
る。
【0013】本発明によるナビゲーションシステムは、
請求項3に記載のように、通信ユニットを介して外部と
通信できる通信機能と、電話番号に基づく自動ルート設
定機能とを有するナビゲーションシステムであって、ナ
ンバーディスプレイ付電話機を前記通信ユニットに接続
し、前記電話機と通話する外部携帯用電話機の通信を中
継する中継局の電話番号情報を前記通信ユニットを介し
て受け取る電話番号入力ユニットを備え、前記電話番号
入力ユニットから前記電話番号情報を前記自動ルート設
定機能に与えることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るナビゲーショ
ンシステムの一実施例を示すブロック図である。図1に
おいて、ナビゲーションシステム1は、制御ユニット1
aと、通信ユニット1bと、電話番号入力ユニット1c
と、キー入力部1dと、表示ユニット1eと、音声認識
ユニット1fと、音声合成ユニット1gとを備えてい
る。電話番号入力ユニット1cは通信ユニット1bと接
続されている。音声認識ユニット1fは、ユーザがキー
入力ではなく音声メッセージで動作指示を行う際に音声
認識を行うためのものである。音声合成ユニット1g
は、システム動作を音声メッセージでユーザに知らせる
ためのものである。
【0015】ナビゲーションシステム1は、電話番号に
基づく自動ルート設定機能を有し、電話番号入力ユニッ
ト1cで手動で電話番号情報を制御ユニット1aに与え
ると、自車の現在位置から電話番号の住所(場所)まで
の走行ルートを探索して、最適ルートを設定し、表示ユ
ニット1eに表示することができる。
【0016】また、ナビゲーションシステム1は、通信
ユニット1bに接続された通信ライン(有線または無
線)2を介して、外部の電話機3と通話できる通信機能
を有している。そこで、外部電話機3を使用している相
手からナビゲーションシステム1へ電話がかかってくる
と、電話番号入力ユニット1dは、外部電話機3の電話
番号情報を通信ユニット1bを介して受け取り、電話番
号情報を制御ユニット1に入力する。制御ユニット1a
は、入力された相手の電話番号を認識すると共に、通信
ユニット1bの受信有りを示す音声メッセージを音声合
成ユニット1gから発してユーザに知らせる。ユーザは
相手と通話し、相手が今から向かう相手(目的地)であ
ることを音声(相手の声)にて確認する。確認できた場
合、ユーザは何らかの方法(キー入力部1cのキー操作
または音声認識ユニット1fによるユーザの音声メッセ
ージ指示等)で制御ユニット1aに対してルート設定依
頼を指示する。そのルート設定指示により、制御ユニッ
ト1aは、認識した相手の電話番号を、電話番号入力に
よる自動ルート設定機能と接続させてユーザから相手ま
での走行ルートを検索し、最適ルートを設定し、表示ユ
ニット1eに表示する。
【0017】図2は上記の動作を説明するフローチャー
トである。まずステップS1で、通信ユニット1bより
受信があったことを認識し、次いでS2で、「受信有
り」を示す音声メッセージでユーザに知らせる。次い
で、ユーザは相手と通話し、移動する相手であると確認
したら、音声で「ルート設定メッセージ」を指示する。
制御ユニット1aは、S3で、指示された「ルート設定
メッセージ」を音声認識ユニット1eで確認する。次い
でS4で、外部電話機3からの相手の電話番号情報が通
信ユニット1b、電話番号入力ユニット1dを介して制
御ユニット1aに入力され認識される。次いでS5で、
制御ユニット1aは、認識した電話番号を電話番号入力
による自動ルート設定機能と接続させ、ユーザから相手
までの走行ルートを検索し、最適ルートを設定し、表示
ユニット1eに表示する。
【0018】以上説明したように、電話をかけた相手の
場所に向かうのに住所(場所)または電話番号をナビゲ
ーション本体に入力する手間がいらず、自動的にルート
設定できる。
【0019】
【実施例】次に、図3は本発明に係るナビゲーションシ
ステムの他の実施例を示すブロック図である。図3で
は、通信ユニット1bにナンバーディスプレイ機能付き
電話機4が接続されているものである。図3において、
外部電話機3を使用している相手からナビゲーションシ
ステム1へ電話がかかってくると、電話番号入力ユニッ
ト1dは、外部電話機3の電話番号情報をナンバーディ
スプレイ機能付き電話機4から通信ユニット1bを介し
て受け取り、電話番号情報を制御ユニット1に入力す
る。以下、図1の場合と同様の動作となる。
【0020】さらに、図1及び図3において、相手が携
帯用のPHS電話機を持っている場合(したがって、外
部電話機3がPHS電話機の場合)は、相手が移動して
いても、相手の場所へ自車を誘導できるように構成する
ことができる。一般に、PHS方式の携帯用電話機で
は、中継基地局がほぼ100m位の間隔で存在し、PH
S電話機を使用した場合、そのPHS電話機の通話を中
継している中継基地局の位置に基づいてPHS電話機の
位置を確認できる位置確認システム(中継基地局の半径
100m内で場所の確認)を使用することできる。そこ
で、通信会社に相手の位置が確認できる中継基地局等の
電話番号情報をPHS電話機3と通話中のナビゲーショ
ンシステム1側に送信してもらう。したがって、移動に
より相手の電話をかけた場所が変更になった時、移動に
応じて変わる異なる中継基地局の位置情報(電話番号情
報)が通信ユニット1bで随時受信され、電話番号入力
ユニット1cを介して、制御ユニット1aに供給され
る。制御ユニット1aは、その随時変わる位置情報(電
話番号情報)に基づいて自動的に再ルート設定をするこ
とができる。よって、相手は、自動車(移動中の相手)
に対してPHS電話機で電話をかけるだけで場所を教え
ることができる。
【0021】以上説明したように、運転中に相手が移動
した(目的の場所が変わった)場合、従来は車を止め
て、電話をかけた相手の場所や電話番号を再設定しなけ
ればならなかったが、本発明により運転中でも自動ルー
ト設定が可能になる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、外部電話機との通信の
際に電話番号情報に基づいて自動的にルート設定するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るナビゲーションシステムの一実施
例を示すブロック図である。
【図2】図1のブロック図の動作を説明するフローチャ
ートである。
【図3】本発明に係るナビゲーションシステムの他の実
施例を示すブロック図である。
【図4】従来のナビゲーションシステムの一例を示すブ
ロック図である。
【図5】従来のナビゲーションシステムの他の例を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 ナビゲーションシステム 1a 制御ユニット 1b 通信ユニット 1c キー入力部 1d 電話番号入力ユニット 1e 表示ユニット 1f 音声認識ユニット 1g 音声合成ユニット 2 通信ライン 3 外部電話機 4 ナンバーディスプレイ機能付電話機

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ユニットを介して外部と通信できる
    通信機能と、電話番号に基づく自動ルート設定機能とを
    有するナビゲーションシステムであって、前記通信ユニ
    ットを介して外部電話機の電話番号情報を受け取る電話
    番号入力ユニットを備え、前記電話番号入力ユニットか
    ら前記電話番号情報を前記自動ルート設定機能に与える
    ことを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 【請求項2】 通信ユニットを介して外部と通信できる
    通信機能と、電話番号に基づく自動ルート設定機能とを
    有するナビゲーションシステムであって、ナンバーディ
    スプレイ付電話機を前記通信ユニットに接続し、前記電
    話機と通話する外部電話機の電話番号情報を前記通信ユ
    ニットを介して受け取る電話番号入力ユニットを備え、
    前記電話番号入力ユニットから前記電話番号情報を前記
    自動ルート設定機能に与えることを特徴とするナビゲー
    ションシステム。
  3. 【請求項3】 通信ユニットを介して外部と通信できる
    通信機能と、電話番号に基づく自動ルート設定機能とを
    有するナビゲーションシステムであって、ナンバーディ
    スプレイ付電話機を前記通信ユニットに接続し、前記電
    話機と通話する外部携帯用電話機の通信を中継する中継
    局の電話番号情報を前記通信ユニットを介して受け取る
    電話番号入力ユニットを備え、前記電話番号入力ユニッ
    トから前記電話番号情報を前記自動ルート設定機能に与
    えることを特徴とするナビゲーションシステム。
JP15682398A 1998-05-22 1998-05-22 ナビゲーションシステム Pending JPH11337358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15682398A JPH11337358A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15682398A JPH11337358A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 ナビゲーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11337358A true JPH11337358A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15636135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15682398A Pending JPH11337358A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 ナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11337358A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028385A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Funai Electric Co Ltd 情報提供装置
JP2003058328A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Canon Inc 印刷システム及び印刷システムにおけるデータ処理方法
WO2010031274A1 (zh) * 2008-09-17 2010-03-25 中兴通讯股份有限公司 实现公务电话和用户透明通道路由的方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028385A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Funai Electric Co Ltd 情報提供装置
JP2003058328A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Canon Inc 印刷システム及び印刷システムにおけるデータ処理方法
WO2010031274A1 (zh) * 2008-09-17 2010-03-25 中兴通讯股份有限公司 实现公务电话和用户透明通道路由的方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009010850A (ja) 携帯電話機および着信転送方法
US20040203918A1 (en) Communication device and communication system
US20020128000A1 (en) Driving detection/notification and location/situation-based services
JP2002027526A (ja) 無線通信端末及び無線通信方式
CN101836427A (zh) 用于车辆的免提设备
JP4506812B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
CN100370227C (zh) 用于向导航终端用户提供导航信息的方法
GB2389269A (en) Automatically setting voice processing parameters for communication with voice recognition servers
JPH1146164A (ja) 移動物体呼び出しシステム
JP2636716B2 (ja) 移動無線通信方式およびその移動局装置
JP2002300632A (ja) 携帯型無線通信装置
JP2005277991A (ja) 通信代理装置
US7831281B2 (en) Interface
JPH11337358A (ja) ナビゲーションシステム
JP2007151049A (ja) 圏外告知機能を有する携帯電話
JPH09196696A (ja) 車両のナビゲーション装置の目的地のプログラミング方法
JP2008033744A (ja) 緊急情報表示システム、車載装置および無線通信装置
JP2003337995A (ja) タクシーコールシステム及び電話機
JP2003219476A (ja) 移動体通信端末及び車両システム
JP4093136B2 (ja) 通信制御方法
JP2000275056A (ja) 車載用通信システム
JP3099710B2 (ja) デジタル無線電話システム
JPH06165244A (ja) 移動無線電話システム
JP2003004474A (ja) 携帯端末装置及び経路誘導システム
JP2006074424A (ja) 車載端末

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031209