JPH11335878A - 蒸気・復水系処理剤組成物 - Google Patents

蒸気・復水系処理剤組成物

Info

Publication number
JPH11335878A
JPH11335878A JP14022398A JP14022398A JPH11335878A JP H11335878 A JPH11335878 A JP H11335878A JP 14022398 A JP14022398 A JP 14022398A JP 14022398 A JP14022398 A JP 14022398A JP H11335878 A JPH11335878 A JP H11335878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain aliphatic
long
amine
steam
long chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14022398A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Horiike
誠 堀池
Toshiharu Wake
敏治 和気
Hiromichi Murata
浩陸 村田
Fumihisa Yamagishi
文久 山岸
Satoru Obuchi
悟 大淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Toho Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Organo Corp
Toho Chemical Industry Co Ltd
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Toho Chemical Industry Co Ltd, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP14022398A priority Critical patent/JPH11335878A/ja
Publication of JPH11335878A publication Critical patent/JPH11335878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】長期的な保存や使用においても高い安定性を維
持することができ、望ましくは安全性も高い長鎖脂肪族
アミン系のエマルション型複合系蒸気・復水系処理剤組
成物。 【解決手段】(a)炭素数10〜24の飽和又は不飽和
長鎖脂肪族基を有する長鎖脂肪族アミン及び/又はその
脂肪酸塩、(b)式:HO−(CR1 2n−NR2 2(但
し、R1はH又はCH3、R2はH、CH3又はC25、n
は2〜3)で表わされる中性アミン、及び、(c)ポリ
オキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、とを含む、
水性エマルションである、蒸気・復水系処理剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蒸気発生系や復水
系などにおける金属腐食を抑制するためのエマルション
型蒸気・復水系処理剤組成物、さらに詳しくは、蒸気系
や復水系に添加する皮膜性アミン系防食剤を安定化され
た水性エマルション形に乳化、分散し、且つ、中和性ア
ミンを含む保存安定性が良好な蒸気・復水系処理剤組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】ボイラー、濃縮缶などの蒸気を発生する
装置では、給水中に含まれていた重炭酸イオンや二酸化
炭素等の作用による復水のpHの低下及び溶存酸素に起
因して、蒸気や復水と接触する個所に腐食が生じる。こ
の腐食の防止対策としては、給水のイオン交換処理や脱
気処理が行われており、また、化学薬品としては、主に
皮膜性防食剤として作用する長鎖脂肪族アミンが使用さ
れている。ところで、長鎖脂肪族アミンは非水溶性であ
るために、直接水に添加して溶解させることはできず、
均一に分散させることも困難であった。
【0003】また、長鎖脂肪族アミンを酢酸塩のような
水溶性塩に変えて水溶液とするか、あるいは、長鎖脂肪
族アミンをそのままアルコールに溶解して溶液として給
水に添加する方法が知られている。しかし、これらの溶
液は給水で希釈される際に、溶質(長鎖脂肪族アミンや
その水溶性塩)が給水中の電解質などの影響を受け、凝
集析出して蒸気発生器の器壁等に付着する欠点がある。
【0004】最近では、長鎖脂肪族アミンの安定性を保
持するために、乳化分散系が注目されている。長鎖脂肪
族アミンの乳化分散系、即ち、長鎖脂肪族アミンを水中
に乳化、分散してエマルションの形で用いる方法は、電
解質などの影響を受けず、給水で希釈される際にも、乳
化分散状態が安定に保持され、上記の溶液状腐食抑制剤
と同様に使用できる。従来のラウリン酸、ステアリン
酸、オレイン酸等の脂肪酸のアルカリ金属塩を長鎖脂肪
族アミンの乳化剤として使用すると(特公平1−202
34号公報)、上記の長鎖脂肪族アミンの水溶液及びア
ルコール溶液に比べ安定性は若干改善される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
乳化分散系である長鎖脂肪族アミンの乳化液では、長期
的な(例えば、50℃で1ヶ月以上〉保存及び使用に対
して、充分な安定性を得ることができず、さらに高い安
定性を備えたエマルション型複合系蒸気・復水系処理剤
が望まれている。また、ボイラーに供給された蒸気系腐
食抑制剤が蒸気と共に気化すること、並びに、蒸気は圧
力調整などの種々の事情から大気中に放出される場合が
少なくないことから、このような蒸気・復水系処理剤組
成物は、蒸気系腐食抑制剤として機能する際に人に対す
る安全性の高い乳化剤を用いて安定化された乳化分散系
であることが望ましい。
【0006】従って、本発明は、長期的な保存や使用に
おいても高い安定性を維持することができ、望ましくは
安全性も高い長鎖脂肪族アミン系のエマルション型複合
系蒸気・復水系処理剤組成物を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、高い安定
性と、望ましくは高い安全性とを備えたエマルション型
複合系蒸気・復水系処理剤を得るべく鋭意検討を重ねた
結果、本発明を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明は、(a)炭素数10〜24
の飽和又は不飽和長鎖脂肪族基を有する長鎖脂肪族アミ
ン及び/又はその脂肪酸塩、(b)式:HO−(C
1 2)n−NR2 2(但し、R1 はH又はCH3 、R2
H、CH3 又はC25 、nは2〜3)で表わされる中
和性アミン、(c)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪
酸エステルを含む水性エマルションであることを特徴と
する蒸気・復水系処理剤組成物を提供するものである。
【0009】本発明では、成分(a)を成分(c)によ
り乳化、分散させ、長期的な安定性(保存安定性と希釈
安定性、即ち、使用の際の希釈液の安定性)を確保する
と共に、中和性アミンである(b)成分をも含ませるこ
とにより皮膜性アミン防食剤の機能に中和性アミンの防
食機能を併せ持たせたものである。本発明の蒸気・復水
系処理剤組成物は、組成物全量に対して、成分(a)量
が0.1〜5重量%、成分(b)量が0.5〜50重量
%、成分(c)量が0.1〜10重量%、残部が水であ
る様な各成分割合の乳化分散系であることが、安定性を
高める観点から好ましい。
【0010】本発明において、成分(a)として用いら
れる長鎖脂肪族アミンは、炭素数10〜24、好ましく
は炭素数12〜20の飽和又は不飽和長鎖脂肪族基1〜
3個、好ましくは1個を有するものである。炭素数が1
2より少ない飽和又は不飽和長鎖脂肪族基を有する長鎖
脂肪族アミンでは金属の防食性能が劣り、炭素数が20
を越える飽和又は不飽和長鎖脂肪族基を有する長鎖脂肪
族アミンではゲル化を起こし、安定性が劣る。本発明に
好適に用いることができる長鎖脂肪族アミンとしては、
例えば、ドデシルアミン、トリデシルアミン、テトラデ
シルアミン、へプタデシルアミン、オクタデシルアミ
ン、ノナデシルアミン、ドコシルアミンなどの飽和長鎖
脂肪族アミン類、オレイルアミン、リシノレイルアミ
ン、リノレイルアミン、リノレニルアミンなどの不飽和
長鎖脂肪族アミン類、ヤシ油アミン、硬化牛脂アミンな
どの混合アミン類及びこれらの混合物が挙げられる。
【0011】ちなみに、米国FDA規格においてボイラ
ー水用添加剤として使用が認められているオクタデシル
アミンを成分(a)として使用した場合には、ボイラー
から発生した蒸気が漏れて食品と接触しても安全性の面
で問題が無いので、食品製造業においても使用できる利
点を有する。
【0012】成分(a)は、組成物全量に対して0.1
〜5重量%の割合で用いるのが好ましく、これより少な
い場合は組成物の安定性が劣り、これより多い場合はゲ
ル化し易く分散に悪影響を与える傾向があり好ましくな
い。
【0013】本発明において成分(b)として用いられ
る中和性アミンとしては、例えば、エタノールアミン、
プロパノールアミン、アミノメチルプロパノール、アミ
ノエチルプロパノール、ジエチルアミノエタノール及び
これらの混合物が挙げられる。
【0014】成分(b)は、組成物全量に対して0.5
〜50重量%の割合で用いるのが好ましく、これより少
ない場合は金属防食性能が劣り、これより多い場合は乳
化状態の安定化に悪影響を与え好ましくない。
【0015】本発明において乳化剤且つ乳化安定剤とし
て用いられる成分(c)のポリオキシエチレンソルビタ
ン脂肪酸エステルとしては、例えば、ポリオキシエチレ
ンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタン
モノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノ
ステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリステ
アレート等が挙げられ、エチレンオキサイドは4〜30
モルの割合で付加されているのが好ましい。
【0016】ちなみに、米国FDA規格をはじめ、国際
的に広く食品添加物として使用が認められているポリオ
キシエチレンソルビタンモノオレエートを成分(c)と
して使用した場合には、ボイラーから発生した蒸気が漏
れて食品と接触しても安全性の面で問題が無いので、食
品製造業においても使用できる利点を有する。
【0017】成分(c)は、組成物全量に対して0.1
〜10重量%の割合で用いるのが好ましく、これより少
ない場合及びこれより多い場合はいずれも分散に悪影響
を与える傾向があり好ましくない。
【0018】本発明のエマルション型蒸気・復水系処理
剤組成物は、それ自体長期保存安定性に極めて優れ、ま
た、水で希釈した場合でも充分な分散安定性を示す。ま
た、これに加えて、本発明のエマルション型蒸気・復水
系処理剤組成物は、各成分を選べば安全性が高いので、
食品工場などの安全性に対する制限が厳しい工場におい
ても支障なくボイラーなどに腐食抑制剤として使用する
ことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の組成物の調製法として
は、例えば、成分(a)〜(c)に該当する化合物を各
所定量、例えば、60〜70℃の温度で溶解し、混合用
タンク中で30〜60分程度攪拌混合し、得られる混合
物を別の混合用タンクに予め仕込んだ純水に定量ポンプ
などを介して添加し、30〜60分程度攪拌混合して調
製することができる。
【0020】本発明のエマルション型蒸気・復水系処理
剤組成物は、成分(a)、成分(b)及び成分(c)の
3成分を必須とするが、必要に応じて腐食抑制剤の慣用
成分やその他の補助添加剤を任意に含有することができ
る。このような慣用成分や補助添加剤の具体例として
は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチ
レングリコール、ヘキシレングリコール及びグリセリン
等の可溶化剤や凍結防止剤、ヘキサメタ燐酸ナトリウ
ム、トリポリ燐酸ナトリウム等の重合燐酸塩類、ニトロ
トリ酢酸ナトリウム(SNTA)及びEDTA等の金属
イオン封鎖剤などが挙げられる。
【0021】本発明の蒸気・復水系処理剤組成物は、給
水または蒸気に対し、長鎖脂肪族アミン+中和性アミン
含有量として0.1〜200ppm、好ましくは1〜2
0ppm程度となるように連続的あるいは断続的に添加
することによって、蒸気発生系や復水系などの金属部分
の腐食を抑制する。
【0022】本発明のエマルション型蒸気・復水系処理
剤組成物は、使用濃度付近に希釈された時、その希釈液
がpH9〜11程度の塩基性を示すので、一般に、燐酸
ナトリウム等の塩基性スケール防止剤及び/又は亜硫酸
ナトリウムやタンニン等のその他の水処理剤を併用する
ことも可能である。
【0023】本発明の蒸気・復水系処理剤組成物は、長
期的な保存及び使用に対して、極めて高い乳化分散安定
性を発揮する。
【0024】
【実施例】以下、本発明を比較例と対比しつつ実施例に
より具体的に説明するが、本発明は実施例に限定される
ものでは無い。
【0025】実施例及び比較例 各実施例及び比較例における組成物の調製及び保存安定
性の評価は、下記の通りに実施した。
【0026】実施例及び比較例の組成物は、表1に示す
組成に従って、本発明の成分(a)〜(c)に該当する
化合物を60〜70℃で溶解し、混合用タンク中で30
〜60分攪拌混合して得られた混合物を別の混合用タン
クに予め仕込んだ純水に添加、30〜60分攪拌混合し
て調製した。
【0027】表1において、数値の単位は重量%であ
り、各化合物の表示は以下の通りとした。 ODA:オクタデシルアミン ODAO:オクタデシルアミンモノオレエート AMP:アミノメチルプロパノール POESL:ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレ
ート POESO:ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエ
ート LNa:ラウリン酸ナトリウム
【0028】
【表1】
【0029】保存安定性は、各組成物をそのまま−5
℃、25℃及び50℃で1ヵ月間静置し、また、希釈安
定性(組成物の希釈液の保存安定性)は、各組成物を純
水で10倍(容量)に希釈し、−5℃、25℃及び50
℃で1ヵ月間静置し、分散状態を肉眼判定で評価した。
各実施例及び比較例の保存安定性及び希釈安定性を表2
に示す。
【0030】表2における評価基準は、以下の通りであ
る。 ○:安定な乳化状態 △:若干の浮遊物が見られる状態 ×:沈澱物が見られる状態
【0031】
【表2】
【0032】表2から、実施例の本発明品は、長鎖脂肪
族アミン及び中和性アミンのアルコール溶液(比較例
1)、乳化分散剤としてラウリン酸ナトリウムのみを用
いた長鎖脂肪族アミン及び中和性アミンの乳化液(比較
例2)に比べて、明らかに保存安定性と希釈安定性が優
れていることが分かる。
【0033】
【発明の効果】本発明の蒸気・復水系処理剤組成物にお
いては、成分(c)のポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステルの優れた乳化分散作用により皮膜性防食剤
としての成分(a)の長鎖脂肪族アミン(a)が水中に
安定に乳化分散され、優れた長期保存安定性と水で希釈
した際に優れた希釈安定性を示すエマルションを形成す
ると共に、中和性アミン(b)も含まれている。従っ
て、本発明の組成物は、皮膜性防食剤と中和性防食剤の
両機能を兼ね備えた安定化されたエマルション型蒸気・
復水系処理剤である。しかも、本発明の組成物は、各成
分を選べば安全性が高いので、食品工場などの安全性に
対する制限が厳しい工場においても支障なくボイラーな
どに腐食抑制剤として使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村田 浩陸 東京都江東区新砂1丁目2番8号 オルガ ノ株式会社内 (72)発明者 山岸 文久 神奈川県横須賀市浦郷町5−2931 東邦化 学工業株式会社追浜研究所内 (72)発明者 大淵 悟 神奈川県横須賀市浦郷町5−2931 東邦化 学工業株式会社追浜研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)炭素数10〜24の飽和又は不飽
    和長鎖脂肪族基を有する長鎖脂肪族アミン及び/又はそ
    の脂肪酸塩、(b)式:HO−(CR1 2)n−NR
    2 2(但し、R1 はH又はCH3 、R2 はH、CH3 又は
    25 、nは2〜3)で表わされる中和性アミン、
    (c)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを
    含む水性エマルションであることを特徴とする蒸気・復
    水系処理剤組成物。
  2. 【請求項2】 組成物全量に対して、成分(a)量が
    0.1〜5重量%、成分(b)量が0.5〜50重量
    %、成分(c)量が0.1〜10重量%、残部が水であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の蒸気・復水系処理
    剤組成物。
JP14022398A 1998-05-21 1998-05-21 蒸気・復水系処理剤組成物 Pending JPH11335878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14022398A JPH11335878A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 蒸気・復水系処理剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14022398A JPH11335878A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 蒸気・復水系処理剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11335878A true JPH11335878A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15263780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14022398A Pending JPH11335878A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 蒸気・復水系処理剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11335878A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002256462A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Miura Co Ltd 腐食抑制剤
JP2002256466A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Miura Co Ltd 腐食抑制剤
JP2002256465A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Miura Co Ltd 腐食抑制剤
JP2002275662A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Miura Co Ltd 腐食抑制剤
JP2008088516A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Kurita Water Ind Ltd 腐食抑制剤
JP2008184680A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Kurita Water Ind Ltd 腐食抑制剤
JP2014114479A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Miura Co Ltd 蒸気・復水系処理剤組成物の製造方法、及びその製造方法で得られる蒸気・復水系処理剤組成物
JP2019183380A (ja) * 2019-07-18 2019-10-24 栗田工業株式会社 蒸気による加熱効率向上方法及び抄紙方法
US11555274B2 (en) 2017-09-21 2023-01-17 Kurita Water Industries Ltd. Method for improving efficiency of steam heating, and papermaking method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002256462A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Miura Co Ltd 腐食抑制剤
JP2002256466A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Miura Co Ltd 腐食抑制剤
JP2002256465A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Miura Co Ltd 腐食抑制剤
JP2002275662A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Miura Co Ltd 腐食抑制剤
JP2008088516A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Kurita Water Ind Ltd 腐食抑制剤
JP2008184680A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Kurita Water Ind Ltd 腐食抑制剤
JP2014114479A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Miura Co Ltd 蒸気・復水系処理剤組成物の製造方法、及びその製造方法で得られる蒸気・復水系処理剤組成物
US11555274B2 (en) 2017-09-21 2023-01-17 Kurita Water Industries Ltd. Method for improving efficiency of steam heating, and papermaking method
JP2019183380A (ja) * 2019-07-18 2019-10-24 栗田工業株式会社 蒸気による加熱効率向上方法及び抄紙方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5741757A (en) Biocidal mixture of tetrakis (hydroxymethyl) phosphonium salt and a surfactant
KR101435563B1 (ko) 중화된 지방산을 포함하는 금속가공 유체
US5180414A (en) Herbicidal compositions comprising n-phosphonomethylglycine and alkyl polyoxyethylene phosphoric acid ester surfactants
JPH07188952A (ja) 低毒性の生分解性腐食抑制剤
WO2009060026A2 (en) Herbicidal composition comprising an aminophosphate or aminophosphonate salt and a viscosity reducing agent
ZA200405633B (en) Concentrated aqueous phytopathological formulation comprising a herbicide and a betaine type surfactant
JPH11335878A (ja) 蒸気・復水系処理剤組成物
JP5092334B2 (ja) 腐食抑制剤
JP5378764B2 (ja) 新聞印刷用中性湿し水組成物
JPH11335877A (ja) 蒸気・復水系処理剤組成物
CA1172026A (en) Aqueous compositions containing corrosion inhibitors for high lead solder
JP5034525B2 (ja) 腐食抑制剤及びその製造方法
JPS6116352B2 (ja)
JP2002256466A (ja) 腐食抑制剤
JP2002256464A (ja) 腐食抑制剤
JP6107098B2 (ja) 蒸気・復水系処理剤組成物の製造方法、及びその製造方法で得られる蒸気・復水系処理剤組成物
JP6891710B2 (ja) 腐食抑制剤及び腐食抑制剤の製造方法
JP2002256462A (ja) 腐食抑制剤
JP2002256465A (ja) 腐食抑制剤
JP2002275662A (ja) 腐食抑制剤
JPS5844745B2 (ja) 蒸気系腐食抑制剤組成物
JP2002256467A (ja) 腐食抑制剤
US5668093A (en) Use of alkenylsuccinic acid half-amides
JP2005281760A (ja) 高温水系水処理剤組成物およびその処理方法
JP2002193707A (ja) 多機能型水処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060622

A521 Written amendment

Effective date: 20060912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821