JPH11332900A - 手足の温熱治療装置 - Google Patents

手足の温熱治療装置

Info

Publication number
JPH11332900A
JPH11332900A JP14589098A JP14589098A JPH11332900A JP H11332900 A JPH11332900 A JP H11332900A JP 14589098 A JP14589098 A JP 14589098A JP 14589098 A JP14589098 A JP 14589098A JP H11332900 A JPH11332900 A JP H11332900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heating chamber
corner
unit
limb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14589098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4113617B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Azuma
善彦 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14589098A priority Critical patent/JP4113617B2/ja
Publication of JPH11332900A publication Critical patent/JPH11332900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113617B2 publication Critical patent/JP4113617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手や足の患部を集中的に効率よく温熱治療
を行え、またコンパクトに折り畳みできて収納保管及び
搬送にきわめて便利であり、更に安価に製作することが
できる手足の温熱治療装置を提供する。 【解決手段】 それぞれ面状発熱体を備えた4つの方形
状加熱壁体2a,2b,2c,2dを互いに折曲可能に
一列状に連設してなる角筒状加熱室形成ユニット2と、
このユニット2を折曲して角筒状加熱室4を形成する時
に加熱壁体2a,2b,2c,2d相互を直角に保持す
るようにユニット2の各コーナー部Kに取り付けられる
コーナー保持具26と、角筒状加熱室4の形成時にユニ
ット2の両端側加熱壁体2a,2d相互を連結するため
の連結手段6とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、足の指、甲、踵、
足首、関節、ふくら脛等、あるいは手の指、その関節等
に疾患がある場合にその患部を加温し、また手や足の切
断手術箇所等を加温して、温熱治療するのに使用される
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、手や足の患部を温熱
治療する場合には、布等を湯で湿して患部に当てる温熱
湿布が広く使用されているが、これは、湿布の温度が短
時間で下がるため、頻繁に湿布の取り替えを行わねばな
らず、非常に手間がかり、面倒である。また、温熱治療
設備として、温水槽やサウナバス等が知られているが、
これらは、全身を温めるため、体力の消耗が比較的激し
く、長い時間継続して使用できず、しかも衣服を脱いで
の使用となるため、非常に面倒であり、手足の温熱治療
装置としては好ましくなかった。
【0003】本発明は、手や足の患部を集中的に効率よ
く温熱治療を行えると共に、簡単に組み立てることがで
きて手軽に使用でき、またコンパクトに折り畳みできて
収納保管及び搬送にきわめて便利であり、更に安価に製
作できる手足の温熱治療装置を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の手
足の温熱治療装置は、それぞれ面状発熱体1a,1b,
1c,1dを備えた4つの方形状加熱壁体2a,2b,
2c,2dを互いに折曲可能に一列状に連設してなる角
筒状加熱室形成ユニット2と、このユニット2を折曲し
て角筒状加熱室4を形成する時に加熱壁体2a,2b,
2c,2d相互を直角に保持するように前記ユニット2
の各コーナー部Kに取り付けられるコーナー保持具26
と、角筒状加熱室形成時に前記ユニット2の両端側加熱
壁体2a,2d相互を連結するための連結手段6とから
なることを特徴とする。
【0005】請求項2に係る発明の手足の温熱治療装置
は、それぞれ面状発熱体1a,1b,1c,1dを備え
た4つの方形状加熱壁体2a,2b,2c,2dを互い
に折曲可能に一列状に連設してなる角筒状加熱室形成ユ
ニット2と、面状発熱体3を備え、前記ユニット2を折
曲して形成される角筒状加熱室4の底部に配置される手
足載置用加熱壁体5と、角筒状加熱室形成時に加熱壁体
2a,2b,2c,2d相互を直角に保持するように前
記ユニット2の各コーナー部Kに取り付けられるコーナ
ー保持具26と、角筒状加熱室形成時に前記ユニット2
の両端側加熱壁体2a,2d相互を連結するための連結
手段6とからなることを特徴とする。
【0006】請求項3は、請求項1又は2に記載の手足
の温熱治療装置において、コーナー保持具26は、基台
部27から角筒状に形成されるユニット2のコーナー部
Kの内隅部に沿うように延びる内隅部支持片28と外隅
部に沿うように延びる外隅部支持片29とを突設し、こ
れら基台部27、内外両隅部支持片28,29間に、前
記コーナー部Kに嵌合される嵌合保持部30を形成して
なることを特徴とする。
【0007】請求項4は、請求項1〜3の何れかに記載
の手足の温熱治療装置において、前記各面状発熱体1
a,1b,1c,1d,3は遠赤外線を放射するものか
らなることを特徴とする。
【0008】請求項5は、請求項1〜4の何れかに記載
の手足の温熱治療装置において、前記加熱室形成ユニッ
ト2の各加熱壁体2a,2b,2c,2dは、断熱板8
と、この断熱板8の内面側に配設される面状発熱体1
a,1b,1c,1dと、この面状発熱体の内面側に配
設される補強板7と、これらを覆う布材9,10とから
なることを特徴とする。
【0009】請求項6は、請求項2〜4の何れかに記載
の手足の温熱治療装置において、前記手足載置用加熱壁
体5は、断熱板14と、この断熱板14の上面側に配設
される面状発熱体3と、この面状発熱体3の上面側に配
設される補強板13と、これらを内外両面から覆う布材
15とからなることを特徴とする。
【0010】請求項7は、請求項1〜6の何れかに記載
の手足の温熱治療装置において、前記加熱室形成ユニッ
ト2の4つの加熱壁体2a,2b,2c,2dにそれぞ
れ設けられる面状発熱体1a,1b,1c,1dのう
ち、角筒状加熱室4内で対向する2つの面状発熱体1
b,1dは常時通電可能に接続配線され、他の2つの面
状発熱体1a,1cは開閉スイッチ25a,25cを介
して切替え可能に接続配線されていることを特徴とす
る。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る手足の温熱治
療装置の使用状態を示し、図2は図1に示す温熱治療装
置の平面図、図3はその右半分が側面図、左半分が縦断
面図である。この温熱治療装置は、それぞれ面状発熱体
1a,1b,1c,1dを備えた4つの横長矩形状加熱
壁体2a,2b,2c,2dを互いに折曲可能に一列状
に連設してなる角筒状加熱室形成ユニット2と、前記面
状発熱体1a,1b,1c,1dと同様な面状発熱体3
を備え、前記各加熱壁体2a,2b,2c,2d相互を
折曲して形成される角筒状加熱室4の底部に配置される
手足載置用加熱壁体5と、角筒状加熱室4の形成時に加
熱壁体2a,2b,2c,2d相互を直角に保持するよ
うに前記ユニット2の各コーナー部Kに取り付けられる
コーナー保持具26と、角筒状加熱室4の形成時に前記
ユニット2の一端側加熱壁体2aと他端側の加熱壁体2
dとを連結するための連結手段6とからなる。尚、図1
〜図3において16は、角筒状に形成されたユニット2
及び手足載置用加熱壁体5が載置される床用マットであ
る。
【0012】角筒状加熱室形成ユニット2の各加熱壁体
2a,2b,2c,2dは、それぞれ同じ構造のもの
で、図5の(A)に示すように、角筒状加熱室4の室外
側に位置するように配置される断熱板8と、この断熱板
8の内面側に取り付けられた面状発熱体1a,1b,1
c,1dと、この面状発熱体の内面側に取り付けられた
補強板7と、これら補強板7、断熱板8及び面状発熱体
1a〜1dを内外両面から覆うような袋状の内布材9及
び外布材10とによって構成される。補強板7はポリカ
ーボネート板やベニヤ合板によって形成され、断熱板8
は硬質ウレタンフォームによって形成され、また内布9
材及び外布材10はポリエステル繊維の織物によって形
成される。各加熱壁体2a,2b,2c,2d相互の連
結部分12は、内布材9と外布材10とを縫着すること
によって折曲可能に形成される。
【0013】この加熱室形成ユニット2を製作するにあ
たっては、例えば、上記ポリエステル繊維製の布材を、
各加熱壁体2a,2b,2c,2dの高さ寸法よりも適
当に長い幅と、各加熱壁体の長さの約8倍程度の長さを
有する帯状に形成し、この帯状布材を長手方向中間部で
2つに折り、この2つ折り布材の一側縁部を縫合すると
共に、折り側端部と反対側の端部を縫合し、更にこの2
つ折り布材を加熱壁体の長さ寸法ごとに縫合して前記連
結部分12をそれぞれ形成し、斯くして袋状に形成され
る各内外布材9,10内に断熱板8、面状発熱体1a〜
1d及び補強板7を挿入し、そのあと上記2つ折り布材
の他側縁部を縫合すればよい。
【0014】前記角筒状加熱室形成ユニット2の一端側
加熱壁体2aと他端側加熱壁体2dとを連結するための
連結具6は、図4の(A)及び(B)に示すように、一
端側加熱壁体2aの端部に突設した取付部片2aoの例
えば裏面側に取り付けられた係止布6aと、他端側加熱
壁体2dの端部表面側に取り付けられた被係止布6bと
からなり、この係止布6a及び被係止布6bは、商品名
「マジックテープ」等として知られているものである。
【0015】前記手足載置用加熱壁体5は、図5の
(B)に示すように、断熱板14と、この断熱板14の
上面側に取り付けられた面状発熱体3と、この面状発熱
体3の上面側に取り付けられた補強板13と、これら断
熱板14、面状発熱体3及び補強板13を内外両面から
覆う袋状の布材15とからなるもので、補強板13はポ
リカーボネート板やベニヤ合板によって形成され、断熱
板14は硬質ウレタンフォームによって形成され、布材
15はポリエステル繊維の織物によって形成される。ま
た、床用マット16は、図5の(C)に示すように、軟
質ウレタンフォームからなるマット本体部16aをビニ
ールシート材からなるカバー16bで覆ったものであ
る。
【0016】この手足載置用加熱壁体5は、図1に示す
ように、角筒状加熱室4の対向する2つの方形状加熱壁
体2b,2d又は2a,2cの内面間距離と略同一の長
さLと、この長さLより短くて足の長さFよりは若干長
くなるような幅Wとを有する矩形状に形成されたもの
で、図示のように使用者の両足を当該加熱壁体5上にそ
の長手方向と直交方向に載せた状態で使用される。この
ような矩形状とするのは、手足載置用加熱壁体5には足
又は手を載せるだけであるため足や手が載置できる程度
の大きさであればよいからである。従って、上記のよう
な長さLと幅Wとを有する矩形状に形成することによっ
て、加熱壁体5の大きさを極力小さくできて、製作コス
トを低く抑えることができる。
【0017】前記角筒状加熱室形成ユニット2の面状発
熱体1a〜1dと手足載置用加熱壁体5の面状発熱体3
とは同じ構造のもので、この面状発熱体1a〜1d,3
としては、遠赤外線を放射するものが使用される。例え
ば、ガラス繊維強化エポキシ樹脂に炭素粉末を塗布して
所要の電気抵抗を有する抵抗膜を形成し、この抵抗膜を
複数層状に重ね合わせて、その両端部に電極を配設し、
両電極間に電気を流すようにしたものが、各壁体の全面
を均一に加熱できると共に、遠赤外線を放射するので好
ましい。
【0018】図6の(A)は図1のように使用されるコ
ーナー保持具26の外観を示す斜視図、同図(B)は平
面図、同図(C)は側面図、同図(D)は底面図であ
る。これらの図から分かるように、このコーナー保持具
26は、平面視略六角形の基台部27を有し、この基台
部27からは、角筒状に形成される前記ユニット2のコ
ーナー部Kの内隅部に沿うように延びる横断面山形状の
内隅部支持片28と、前記コーナー部Kの外隅部に沿う
ように延びる外隅部支持片29,29とが突設され、こ
れら基台部27と内隅部支持片28と外隅部支持片2
9,29との間に、前記コーナー部Kに嵌合される溝状
の嵌合保持部30が形成されている。この嵌合保持部3
0の溝幅は前記各加熱壁体2a,2b,2c,2dの厚
みとほぼ同じ寸法に形成される。また、内隅部支持片2
8には図示のように三角形状の補強部片31が複数段に
設けてある。
【0019】このコーナー保持具26の製作にあたって
は、基台部27及び内隅部支持片28がABS樹脂やポ
リカーボネート等によって一体に成形され、外隅部支持
片29はアルミニウム板材によってアングル片状に形成
され、このアルミ製外隅部支持片29の取付部片29a
が基台部27の下面部にボルト32及びナット33で固
定されるようになっている。このコーナー保持具26の
使用に際しては、図1に示すように角筒状に形成される
ユニット2のコーナー部Kに対しその上方から嵌合する
だけでよい。
【0020】図7は角筒状加熱室形成ユニット2の電気
回路図を示し、図8は手足載置用加熱壁体5の電気回路
図を示す。ユニット2の面状発熱体1a,1b,1c,
1d及び手足載置用加熱壁体5の面状発熱体3は、それ
ぞれ温度調節装置17により温度制御される。図7に示
す角筒状加熱室形成ユニット2側の温度調節装置17
は、面状発熱体1a,1b,1c,1dにトライアック
18を接続し、そのトリガー回路に感熱性サイリスタ1
9を接続し、その作動温度を任意に設定する可変抵抗器
20を設けたものである。感熱性サイリスタ19は面状
発熱体1a,1b,1c,1dの適所に取付けられ、こ
れにより面状発熱体1a,1b,1c,1dが所定温度
に達したときに、感熱性サイリスタ19の動作によりト
ライアック18が遮断状態となる。
【0021】また、トライアック18と並列に半波整流
素子21が接続され、トライアック18が遮断された後
にも半減した電流が流れるように構成され、これによっ
て温度が徐々に降下するように成されている。かくし
て、トライアック18が遮断した後も通電により面状発
熱体1a,1b,1c,1dが相当高い(室温よりも高
い温度)を維持し、従って遠赤外線が継続して発せられ
る。また、半波整流素子21に直列に副温度制御部材2
2接続され、夏期等において半減された電流によっても
昇温する場合に電流を遮断するように成されている。そ
のため、この副温度制御部材22としては感熱性サイリ
スタよりも高温にて開路されるバイメタル等が用いられ
る。
【0022】図7において、23は安全用温度ヒュー
ズ、24は可変抵抗器20の操作ダイヤルであり、また
25a,25b,25c,25dは、面状発熱体1a,
1b,1c,1dに対応して設けられた開閉スイッチ
で、このスイッチ25a〜25dによって、面状発熱体
1a〜1dのうち必要とするものだけを発熱させること
ができる。また図7において、34は角筒状加熱室形成
ユニット2の電源接続用プラグで、図2にも図示されて
いる。尚、手足載置用加熱壁体5側の温度調節装置17
は、図8に示すように、上記角筒状加熱室形成ユニット
2側の17と全く同じである。この図8において、35
は手足載置用加熱壁体5の電源接続用プラグで、図2に
も図示されている。
【0023】上述したような構成を有する温熱治療装置
の使用に際しては、図1及び図2に示すように、先ず、
角筒状加熱室形成ユニット2の加熱壁体2a,2b,2
c,2d相互を直角に折り曲げて角筒状の加熱室4を形
成し、そしてこのユニット2の各コーナー部Kにその上
方からコーナー保持具26を嵌合することによって、加
熱壁体2a,2b,2c,2d相互を直角に保持する。
また、ユニット2の一端側加熱壁体2aと他端側の加熱
壁体2dとを連結手段6、即ち係止部6aと被係止部6
bとよって連結する。
【0024】上記のようにコーナー保持具26により加
熱壁体2a,2b,2c,2d相互を直角に保持した角
筒状加熱室形成ユニット2を床用マット16上に載置
し、このユニット2により形成された加熱室4の底部に
手足載置用加熱壁体5を配置し、そして電源用プラグ3
4,35を一般電源のコンセント又は専用コントローラ
ーの差し込み口(図示省略)に差し込む。しかして、こ
の状態で角筒状加熱室形成ユニット2の加熱壁体2a,
2b,2c,2d及び手足載置用加熱壁体5をそれぞれ
所定温度に加熱し、例えば図1に示すように患者の足を
角筒状加熱室4内に入れて手足載置用加熱壁体5上に載
せる。
【0025】この場合、図7に示す面状発熱体3の開閉
スイッチ25a〜25dを全て閉じると、角筒状加熱室
4内では、4つの加熱壁体2a〜2dの面状発熱体1a
〜1dによって熱が放射されるため、その四方からの熱
と手足載置用加熱壁体5の面状発熱体3から放射される
熱によって、患者の足のふくら脛部分から爪先に至る下
足部全体を十分且つ効果的に温めることができる。その
加熱温度は、角筒状加熱室形成ユニット2及び手足載置
用加熱壁体5にそれぞれ設けられた前記温度調節装置1
7により所望に設定することができる。また、各面状発
熱体1a〜1d,3が遠赤外線を放射するので、加熱室
4の両端が開放していても、この加熱室4内に入れた足
の患部を効果的に温めることができ、十分な温熱効果を
発揮させることができる。
【0026】冬場のように外気温が低いときは、面状発
熱体1a〜1dの開閉スイッチ25a〜25dを全て閉
じて4つの加熱壁体2a〜2dの四方から熱が放射され
るようにするが、夏場のように外気温が低いときは、開
閉スイッチ25b,25d又は25a,25cのみを閉
じて、角筒状加熱室4の対向する何れか一組の加熱壁体
2b,2d又は2a,2cからのみ熱が放射されるよう
にするとよい。また、開閉スイッチ25a〜25dの選
択操作によって、4つの加熱壁体2a〜2dのうちの何
れか1つ又は3つを熱放射させるようにしてもよい。何
れの場合も、手足載置用加熱壁体5からは常に熱が放射
されるようにする。
【0027】図9は、図7と同様な角筒状加熱室形成ユ
ニット2の電気回路図を示したものであるが、特にこれ
は、角筒状加熱室4内で対向する2つの面状発熱体1
b,1dを常時通電可能な状態に接続配線し、他の2つ
の面状発熱体1a,1cをそれぞれ開閉スイッチ25
a,25cによって適宜に開閉できるように接続配線し
たものである。このような角筒状加熱室形成ユニット2
と手足載置用加熱壁体5とを備えた温熱治療装置の使用
において、角筒状加熱室4の全ての加熱壁体2a,2
b,2c,2dから熱放射を行うようにするときは、開
閉スイッチ25a,25cを閉じればよい。
【0028】そして、角筒状加熱室4の対向する2つの
加熱壁体2b,2dからのみ熱が放射されるようにする
ときは、図9に示すように開閉スイッチ25a,25c
を開放させて、加熱壁体2a,2cを非加熱状態とす
る。この際、手足載置用加熱壁体5は、図1及び図2に
示すように、この加熱壁体5の長手方向とユニット2側
加熱壁体2b,2dの長手方向とが平行するように配置
し、しかしてこの手足載置用加熱壁体5上に患者の足を
図示のように載せることにより、その足を加熱壁体5に
よって下側から加温すると共に、その前後から加熱壁体
2b,2dによって加温することができる。
【0029】また、上記患者の足を、下側からとその左
右両側とからのみ加温したい場合には、図9に示す開閉
スイッチ25a,25cを開放させて加熱壁体2a,2
cを上記の場合と同じく非加熱状態とし、そして手足載
置用加熱壁体5を加熱室4から一旦引き上げて90度回
転させた状態で再び加熱室4内に挿入し、この手足載置
用加熱壁体5の長手方向とユニット2側加熱壁体2a,
2cの長手方向とが平行するように配置すればよい。こ
うすることにより、患者の足を、手足載置用加熱壁体5
と、足の左右両側に対向位置する加熱壁体2b,2dと
から放射される熱によって加温することができる。
【0030】上述したような温熱治療装置によれば、足
の患部を集中的に効率良く加温して温熱治療を施すこと
ができる。また、この温熱治療装置は、加熱室形成ユニ
ット2と手足載置用加熱壁体5とからなるもので、この
ユニット2の加熱壁体2a,2b,2c,2d相互を折
曲するだけで角筒状加熱室4を簡単に形成できると共
に、コーナー保持具26をユニット2の各コーナー部K
にその上方から嵌合させるだけで、ユニット2の加熱壁
体2a,2b,2c,2d相互を直角に保持して、角筒
状加熱室4の形状を固定化することができる。また、連
結手段6によって、加熱室形成ユニット2の両端側加熱
壁体2a,2dを容易に連結することができる。
【0031】また、加熱室形成ユニット2は、図示は省
略するが、4つの加熱壁体2a,2b,2c,2dを互
いにジグザグに折り曲げることによって扁平板状にコン
パクトに折り畳むことができ、手足載置用加熱壁体5と
共に、収納保管及び搬送に非常に便利となる。また、こ
の温熱治療装置は、構造が簡単で、安価に製作できるも
のである。尚、この温熱治療装置は、足だけでなく、手
を角筒状加熱室4内に入れて加温し、手の患部を温熱治
療することができる。
【0032】以上説明した温熱治療装置は、角筒状加熱
室形成ユニット2と手足載置用加熱壁体5とからなるも
のであるが、本発明に係る温熱治療装置は、手足載置用
加熱壁体5を省いて、角筒状加熱室形成ユニット2のみ
によって構成することができる。この角筒状加熱室形成
ユニット2のみからなる温熱治療装置の使用にあたって
は、図示は省略するが、角筒状加熱室形成ユニット2の
加熱壁体2a,2b,2c,2d相互を折曲して角筒状
の加熱室4を形成すると共に、コーナー保持具26をユ
ニット2の各コーナー部Kに嵌合させて、加熱壁体2
a,2b,2c,2d相互を直角に保持し、この角筒状
ユニット2をその開口部が横向きの状態で例えばテーブ
ル上に設置し、しかしてその角筒状加熱室4内に患者の
手を挿入する。各加熱壁体2a,2b,2c,2dの加
熱方法については、前述した温熱治療装置の場合と同様
である。
【0033】この場合、上記角筒状ユニット2をその開
口部が横向きの状態で例えば床の上に載置し、患者が床
上に腰を下ろした状態で足のユニット2の角筒状加熱室
4内に挿入して、温熱治療を行うようにすることもでき
る。
【0034】
【発明の効果】請求項1に係る発明の温熱治療装置は、
角筒状加熱室形成ユニットからなるもので、このユニッ
トの加熱壁体を互いに折り曲げて角筒状加熱室を形成
し、連結手段で両端側の加熱壁体を連結することによっ
て、簡単容易に温熱治療装置を組み立てることができ
る。しかもこの際、コーナー保持具を上記ユニットの各
コーナー部に取り付けることにより、このユニットの加
熱壁体相互を直角に保持できるから、角筒状加熱室の形
状を固定化することができ、安定状態で使用できる。ま
た、この温熱治療装置の使用に際しては、角筒状加熱室
内に手又は足を入れるだけで、その手又は足の患部を集
中的に加温できて効率良く温熱治療を施すことができ、
また比較的長時間の使用も可能となる。また、加熱室形
成ユニットは、4つの加熱壁体を互いにジグザグに折り
曲げることによって扁平板状にコンパクトに折り畳むこ
とができ、収納保管及び搬送にきわめて便利となる。ま
た、構造が簡単で、安価に製作できるものである。
【0035】請求項2に係る発明の温熱治療装置は、角
筒状加熱室形成ユニットと手足載置用加熱壁体とからな
るもので、前記ユニットの加熱壁体相互を折り曲げて角
筒状加熱室を形成し、連結手段で両端側の加熱壁体を連
結すると共に、コーナー保持具にて前記ユニットの加熱
壁体相互を直角に保持し、こうして形成した角筒状加熱
室の底部に手足載置用加熱壁体を配置することによっ
て、簡単容易に温熱治療装置を組み立てることができ
る。そして、角筒状加熱室内に足又は手を入れるだけ
で、その足や手の患部を集中的に加温できて効率良く温
熱治療を施すことができる。また、加熱室形成ユニット
は、4つの加熱壁体を互いにジグザグに折り曲げること
によって扁平板状にコンパクトに折り畳むことができ、
収納保管及び搬送にきわめて便利となる。また、構造が
簡単で、安価に製作できる。
【0036】請求項3に記載のように、コーナー保持具
は、基台部から角筒状ユニットのコーナー部の内隅部に
沿うように延びる内隅部支持片と外隅部に沿うように延
びる外隅部支持片とを突設し、これら基台部、内外両隅
部支持片間に、前記コーナー部に嵌合される嵌合保持部
を形成してなるものであるから、このコーナー保持具を
角筒状ユニットの各コーナー部にユニットの開口側から
嵌合させるだけの簡単な作業で、ユニットの加熱壁体相
互を直角に保持することができる。また、このコーナー
保持具は、形成される加熱室の大きさが異なる種々サイ
ズの角筒状加熱室形成ユニットに使用することができ
る。
【0037】請求項4に係る発明の温熱治療装置によれ
ば、4つの加熱壁体にそれぞれ設けてある面状発熱体が
遠赤外線を放射するものからなるため、加熱室の両端が
開放していても、この加熱室内に入れた手足を効果的に
温めることができ、十分な温熱効果を発揮させることが
できる。
【0038】請求項5に係る発明の温熱治療装置によれ
ば、加熱室形成ユニットの各加熱壁体が、断熱板と、こ
れの内面側に配設される面状発熱体と、この面状発熱体
の内面側に配設される補強板と、これらを覆う布材とか
らなるため、各加熱壁体に十分な強度を持たせることが
できて、頑強な角筒状加熱室を形成できると共に、面状
発熱体から熱を角筒状加熱室の内部に有効に放射させる
ことができる。
【0039】請求項6に係る発明の温熱治療装置によれ
ば、手足載置用加熱壁体が、断熱板と、この断熱板の上
面側に配設される面状発熱体と、この面状発熱体の上面
側に配設される補強板と、これらを内外両面から覆う布
材とからなるため、足の載荷荷重にも十分対応できる強
度を有すると共に、面状発熱体からの熱を角筒状加熱室
の内部に有効に放射させることができる。
【0040】請求項7に係る発明の温熱治療装置によれ
ば、加熱室形成ユニットの4つの加熱壁体にそれぞれ設
けられる面状発熱体のうち、角筒状加熱室内で対向する
2つの面状発熱体は常時通電可能に配線され、他の2つ
の面状発熱体は開閉スイッチを介して切替え可能に配線
されているから、上記2つの面状発熱体のスイッチを閉
じれば、4つの加熱壁体の全部から熱を放射でき、また
上記2つの面状発熱体のスイッチを開放すれば、対向す
る前記2つの面状発熱体のある加熱壁体からのみ熱を放
射でき、従って熱の放射される4つの加熱壁体を必要に
応じて全部使用と半分使用とに簡単容易に使い分けする
ことができて、便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る温熱治療装置の使用方法を示す
斜視図である。
【図2】 同上の温熱治療装置の平面図である。
【図3】 同上の温熱治療装置の半縦断側面図である。
【図4】 (A)は角筒状加熱室形成ユニットの平面
図、(B)はその正面図である。
【図5】 (A)は角筒状加熱室形成ユニットを形成す
る加熱壁体の拡大断面図、(B)は手足載置用加熱壁体
の拡大断面図、(C)は床マットの拡大断面図である。
【図6】 (A)はコーナー保持具の外観斜視図、
(B)は平面図、(C)は側面図、(D)は底面図であ
る。
【図7】 角筒状加熱室形成ユニットの加熱壁体の電気
回路図である。
【図8】 手足載置用加熱壁体の電気回路図である。
【図9】 角筒状加熱室形成ユニットの加熱壁体の他の
実施形態による電気回路図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d 角筒状加熱室形成ユニッ
トの面状発熱体 2 角筒状加熱室形成ユニッ
ト K 角筒状ユニットのコーナ
ー部 2a,2b,2c,2d 角筒状加熱室形成ユニッ
トの加熱壁体 3 手足載置用加熱壁体の面
状発熱体 4 角筒状加熱室 5 手足載置用加熱壁体 6 連結手段 7 補強板 8 断熱板 9 内布材 10 外布材 13 補強板 14 断熱板 15 布材 26 コーナー保持具 27 基台部 28 内隅部支持片 29 外隅部支持片 30 嵌合保持部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ面状発熱体を備えた4つの方形
    状加熱壁体を互いに折曲可能に一列状に連設してなる角
    筒状加熱室形成ユニットと、このユニットを折曲して角
    筒状加熱室を形成する時に加熱壁体相互を直角に保持す
    るように前記ユニットの各コーナー部に取り付けられる
    コーナー保持具と、角筒状加熱室形成時に前記ユニット
    の両端側加熱壁体相互を連結するための連結手段とから
    なることを特徴とする手足の温熱治療装置。
  2. 【請求項2】 それぞれ面状発熱体を備えた4つの方形
    状加熱壁体を互いに折曲可能に一列状に連設してなる角
    筒状加熱室形成ユニットと、面状発熱体を備え、前記ユ
    ニットを折曲して形成される角筒状加熱室の底部に配置
    される手足載置用加熱壁体と、角筒状加熱室形成時に加
    熱壁体相互を直角に保持するように前記ユニットの各コ
    ーナー部に取り付けられるコーナー保持具と、角筒状加
    熱室形成時に前記ユニットの両端側加熱壁体相互を連結
    するための連結手段とからなることを特徴とする手足の
    温熱治療装置。
  3. 【請求項3】 コーナー保持具は、基台部から角筒状に
    形成されるユニットのコーナー部の内隅部に沿うように
    延びる内隅部支持片と外隅部に沿うように延びる外隅部
    支持片とを突設し、これら基台部、内外両隅部支持片間
    に、前記コーナー部に嵌合される嵌合保持部を形成して
    なることを特徴とする請求項1又は2に記載の手足の温
    熱治療装置。
  4. 【請求項4】 前記各面状発熱体は遠赤外線を放射する
    ものからなることを特徴とする請求項1〜3の何れかに
    記載の手足の温熱治療装置。
  5. 【請求項5】 前記加熱室形成ユニットの各加熱壁体
    は、断熱板と、この断熱板の内面側に配設される面状発
    熱体と、この面状発熱体の内面側に配設される補強板
    と、これらを覆う布材とからなることを特徴とする請求
    項1〜4の何れかに記載の手足の温熱治療装置。
  6. 【請求項6】 前記手足載置用加熱壁体は、断熱板と、
    この断熱板の上面側に配設される面状発熱体と、この面
    状発熱体の上面側に配設される補強板と、これらを内外
    両面から覆う布材とからなることを特徴とする請求項2
    〜4の何れかに記載の手足の温熱治療装置。
  7. 【請求項7】 前記加熱室形成ユニットの4つの加熱壁
    体にそれぞれ設けられる面状発熱体のうち、角筒状加熱
    室内で対向する2つの面状発熱体は常時通電可能に接続
    配線され、他の2つの面状発熱体は開閉スイッチを介し
    て切替え可能に接続配線されていることを特徴とする請
    求項1〜6の何れかに記載の手足の温熱治療装置。
JP14589098A 1998-05-27 1998-05-27 手足の温熱治療装置 Expired - Fee Related JP4113617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14589098A JP4113617B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 手足の温熱治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14589098A JP4113617B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 手足の温熱治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11332900A true JPH11332900A (ja) 1999-12-07
JP4113617B2 JP4113617B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=15395425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14589098A Expired - Fee Related JP4113617B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 手足の温熱治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4113617B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000102555A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Tokkyo Kaihatsu Kk 遠赤外線温熱器
JP2000139988A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Yoshihiko Azuma 温熱治療方法
JP2001224620A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Yoshihiko Azuma 温熱治療装置
JP2002200107A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Yoshihiko Azuma 温熱治療パネル
JP2012143406A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Inoac Corp 保温具
JP2014097291A (ja) * 2012-10-15 2014-05-29 Cool Kobe Co Ltd 足冷え防止用具
CN104095701A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 唐朋 周壁可下翻式暖脚器
WO2015122013A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 つちやゴム株式会社 電気温熱治療器用パッドの通電及び加熱システム
WO2019043824A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 株式会社3D body Lab 人体施術方法、及び人体施術システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000102555A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Tokkyo Kaihatsu Kk 遠赤外線温熱器
JP2000139988A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Yoshihiko Azuma 温熱治療方法
JP2001224620A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Yoshihiko Azuma 温熱治療装置
JP2002200107A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Yoshihiko Azuma 温熱治療パネル
JP2012143406A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Inoac Corp 保温具
JP2014097291A (ja) * 2012-10-15 2014-05-29 Cool Kobe Co Ltd 足冷え防止用具
CN104095701A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 唐朋 周壁可下翻式暖脚器
WO2015122013A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 つちやゴム株式会社 電気温熱治療器用パッドの通電及び加熱システム
JPWO2015122013A1 (ja) * 2014-02-17 2017-03-30 つちやゴム株式会社 電気温熱治療器用パッドの通電及び加熱システム
WO2019043824A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 株式会社3D body Lab 人体施術方法、及び人体施術システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4113617B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11332900A (ja) 手足の温熱治療装置
KR200400923Y1 (ko) 유체 온열매트
US20060198617A1 (en) Portable bed warmer
KR101654157B1 (ko) 에어 순환용 입체구조를 가진 에어 순환 난방 매트
JP3515914B2 (ja) 温熱治療装置
KR101726038B1 (ko) 일라이트 토굴형 접이식 온열기
KR200380248Y1 (ko) 오일을 이용한 온열매트
JPH11290367A (ja) 手足の温熱治療装置
JPH07192851A (ja) 携帯式面状発熱装置
JP2009000417A (ja) 遠赤外線温熱器
JP2524090B2 (ja) サウナ装置
JP2989482B2 (ja) 暖房装置
JPH0433865Y2 (ja)
JP2002200107A (ja) 温熱治療パネル
JP2598049Y2 (ja) 温度制御床マット
US11920800B1 (en) Electric space heater
JP2022015636A (ja) 遠赤温水マットレス装置
KR950010417Y1 (ko) 전열식 공기침대
JPS5911328Y2 (ja) 暖房装置
KR200371548Y1 (ko) 반신욕 의자
JP2012007812A (ja) 暖房パネル
JP2015113984A (ja) 足部環境調整装置
JP3120291U (ja) 電気発熱ボード、加温付カウンタ、加温付家具及び加温付壁
JP2001299799A (ja) 温熱治療装置
KR20100005266U (ko) 발열보드체를 이용한 개인용 난방장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080319

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees