JPH1133226A - パズル及びその応用テーブル - Google Patents

パズル及びその応用テーブル

Info

Publication number
JPH1133226A
JPH1133226A JP19466997A JP19466997A JPH1133226A JP H1133226 A JPH1133226 A JP H1133226A JP 19466997 A JP19466997 A JP 19466997A JP 19466997 A JP19466997 A JP 19466997A JP H1133226 A JPH1133226 A JP H1133226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quadrilateral
straight line
top plate
divided
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19466997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Akiyama
仁 秋山
Gisaku Nakamura
義作 中村
Masazo Tano
雅三 田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai University
Original Assignee
Tokai University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai University filed Critical Tokai University
Priority to JP19466997A priority Critical patent/JPH1133226A/ja
Publication of JPH1133226A publication Critical patent/JPH1133226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲーム用及び数学の教材として、特に図形学
習を理解するのに極めて有効なパズルとしたもので、且
つそのパズルをテーブルの天板に応用し、多用途に対応
すること。 【解決手段】 正方形体Aにおいて、前記辺の中点p
と,辺の中点qとの間に直線L1 を設け,該直線L1
と辺と辺からなる直角二等辺三角形分割体1と、前
記直線L1 の中点rと辺の中点sとの間に直線L2
設け,該直線L2と辺と辺からなる四辺形分割体2
と、前記中点rと辺の中点tとの間に直線L3 を設
け,該直線L3 と辺と辺とからなる四辺形分割体3
と、前記直線L1 と直線L3 と辺と辺とからなり,
前記四辺形分割体2と合同な四辺形分割体4からなるこ
と。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゲーム用及び数学
の教材として、特に図形学習を理解するのに極めて有効
なパズルとしたもので、且つそのパズルをテーブルの天
板に応用し、多用途に対応することができる正方形パズ
ル及びその応用テーブルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、異なる大きさ,形状の板片か
らなる種々の娯楽用パズルが開発されている。また、数
学の図形学習の教材用として、パズル形式としたものも
種々開発されている。娯楽用のパズルでは、複数の断片
を組み合わせて、所定形状のものを構成するタイプのも
のや、特定の形状に組み合わせてゆくもの等が存在して
いる。このような、娯楽用のパズルを数学の図形学習用
の教材を兼ねるものとしたものは、主に初等教育用のも
のがほとんどである。
【0003】一方、従来より、テーブルの天板を二つに
分離することができるものが存在している。これは、テ
ーブルを普段,使用しないときに、収納したり、分離し
たテーブルを一体にして天板の広いテーブルとしたり、
或いは分離した状態で、天板の狭いテーブルとし、これ
らを必要に応じて使い分けるようにしているものであ
る。しかし、正方形から三角形に形状変化したり、その
逆の形状変化をする天板を有するテーブルは存在しな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、娯楽用のパ
ズルでは、たとえ、これを数学の図形学習の教材用とし
て使用することができるものであったとしても、その内
容は比較的,単純な図形学習にしか対応することができ
なかった。しかも、ゲームとして楽しむ場合には、数学
の興味はわかず、また、反対に数学の学習として使用す
る場合には、ゲームの楽しさが消滅することが常であっ
た。
【0005】そこで、娯楽用のパズルをゲームとして楽
しんでいる間に数学の図形学習における幾何学の知識吸
収に役立つものとし、且つ数学の図形学習においてもパ
ズルゲームとしての楽しみを十分にあじわうことがで
き、このような娯楽及び学習を同時に兼ねるパズルの出
現が期待されている。
【0006】次に、テーブルに関しては、二つに分離す
ることができるテーブルが存在している。このようなテ
ーブルは、一般に、収納における便利さと、天板を広く
したり、狭くする等の機能にのみ集中したものである。
ところが、天板の形状を正方形から三角形、或いは三角
形から正方形に形状を変化させることができるものは、
存在しなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、発明者は、上記
課題を解決すべく、鋭意,研究を重ねた結果、本発明
を、頂点a,b,c,dと辺,,,からなる正
方形体Aにおいて、前記辺の中点pと,辺の中点q
との間に直線L1 を設け,該直線L1 と辺と辺から
なる直角二等辺三角形分割体1と、前記直線L1 の中点
rと辺の中点sとの間に直線L2 を設け,該直線L2
と辺と辺からなる四辺形分割体2と、前記中点rと
辺の中点tとの間に直線L3 を設け,該直線L3 と辺
と辺とからなる四辺形分割体3と、前記直線L1
直線L3 と辺と辺とからなり,前記四辺形分割体2
と合同な四辺形分割体4からなるパズル及びその応用テ
ーブルとしたことにより、ゲームを楽しみながら、同時
に数学の図形学習も行なうことができ、学習者がもっと
も楽しみながら、数学の図形学習において知識習得が比
較的苦労なくでき、上記課題を解決したものである。
【0008】
【作用】正方形体Aは、これを構成する4個の分割体を
適宜に移動させて、位置を変えることにより、三角形体
B(二等辺三角形)に変形させることができる。以下、
正方形体Aから三角形体Bに変形させる手順を説明す
る。まず、正方形体Aから四辺形分割体3を中点s箇所
を中心として回転移動させ、四辺形分割体3の辺相当
部を四辺形分割体3の辺相当部に当接させる〔図3
(A)参照〕。
【0009】同様にして、正方形体Aから四辺形分割体
4を中点t箇所を中心として回転移動させ、四辺形分割
体3の辺相当部を四辺形分割体3の辺相当部に当接
させる〔図3(A)参照〕。
【0010】その四辺形分割体3に対して回転移動した
四辺形分割体2及び四辺形分割体4から直角二等辺三角
形の空隙部分が形成され、直角二等辺三角形分割体1の
等辺1a,等辺1bが四辺形分割体3及び四辺形分割体
4に当接させる。これによって正方形体Aが二等辺三角
形を形成する。
【0011】次に、本発明のパズルを応用したテーブル
については、正方形天板A’は、これを構成する4個の
天板を適宜に移動させて、位置を変えることにより、正
方形天板A’から二等辺三角形B’に変形することがで
きる。以下、正方形天板A’から二等辺三角形B’に変
形する手順を説明する。
【0012】なお、テーブルについての説明に使用する
図は、正方形パズルにて使用した図面を使用する。ま
た、正方形パズルを構成する分割体に付した符号に’を
設けて、それぞれの分割体に対応するようにしている。
【0013】まず、パズルにおける正方形体Aから三角
形体Bへの変形と同様に、正方形天板A’は、これを構
成する4個の天板を適宜に移動させて、位置を変えるこ
とにより、二等辺三角形B’に変形させることができ
る。以下、正方形天板A’から三角形Bに変形させる手
順を説明する。
【0014】まず、正方形天板A’から四辺形分割天板
3’を中点s箇所を中心として回転移動させ、四辺形分
割天板3’の辺相当部を四辺形分割天板3’の辺相
当部に当接させる〔図3(A)参照〕。同様にして、正
方形天板A’から四辺形分割天板4’を中点t箇所を中
心として回転移動させ、四辺形分割天板4’の辺相当
部を四辺形分割天板3’の辺相当部に当接させる〔図
3(A)参照〕。
【0015】その四辺形分割天板3’に対して回転移動
した四辺形分割天板2’及び四辺形分割天板4’から直
角二等辺三角形の空隙部分が形成され、直角二等辺三角
形分割天板1’の等辺1a,等辺1bが四辺形分割天板
3’及び四辺形分割天板4’に当接させる。これによっ
て正方形天板A’が二等辺三角形を形成する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明す
る。まず、本発明のパズルについて説明すると、基本と
なる正方形体Aが四個の分割体から構成されたものであ
る〔図1(A),(B)参照〕。その各分割体は、直角
二等辺三角形分割体1,四辺形分割体2,四辺形分割体
3,四辺形分割体4から構成される。
【0017】上記複数の分割体は、図2を参照して、以
下の手順にて形成される。まず基本となる正方形体Aに
おいて、その各頂点は時計回りにa,b,c,dとし、
頂点aと頂点bとの間を辺,頂点bと頂点cとの間を
辺,頂点cと頂点dとの間を辺,頂点dと頂点aと
の間を辺とする。
【0018】その辺の中点pと辺の中点qとの間に
直線L1 を設け、該直線L1 と辺と辺にて囲まれた
直角三角形領域を直角二等辺三角形分割体1とする。該
直角二等辺三角形分割体1は、直角に隣接する等辺1a
及び等辺1bと斜辺1cから形成される。
【0019】次に、前記直線L1 の中点rと辺の中点
sとの間に直線L2 を設け、該直線L2 と直線L1 と辺
と辺にて囲まれた四辺形分割体2が形成される。該
四辺形分割体2は、図1(B)に示すように、各辺を2
a,2b,2c,2dとし、辺2a,辺2bは、頂点b
において直角に隣接する辺である。
【0020】次に、前記中点rと辺の中点tとの間に
直線L3 を設け,該直線L3 と辺と辺にて囲まれた
四辺形分割体3が形成される。該四辺形分割体3は、図
1(B)に示すように、各辺を3a,3b,3c,3d
とし、辺3b,辺3cは、頂点cにおいて直角に隣接す
る辺としている。
【0021】次に、前記中点rと辺の中点tとの間に
直線L3 を設け、該直線L3 と直線L1 と辺と辺に
て囲まれた四辺形分割体4が形成される。該四辺形分割
体4は、前記四辺形分割体2と合同である。該四辺形分
割体4は、図1(B)に示すように、各辺を4a,4
b,4c,4dとし、辺4b,辺4cは、頂点dにおい
て直角に隣接する辺としている。
【0022】そして直角二等辺三角形分割体1の等辺1
aと四辺形分割体2の辺2aにて辺を構成する。さら
に、四辺形分割体2の辺2bと四辺形分割体3の辺3b
にて辺を構成し、四辺形分割体3の辺3cと四辺形分
割体4の辺4bにて辺を構成し、四辺形分割体4の辺
4aと直角二等辺三角形分割体1の等辺1bにて辺を
構成する〔図1(A),(B)参照〕。
【0023】このパズルを構成する直角二等辺三角形分
割体1,四辺形分割体2,四辺形分割体3及び四辺形分
割体4は、中点p,中点s,中点t箇所をヒモ等にて連
結しておくこともある。
【0024】次に、この正方形パズルを天板に応用した
テーブルを図4乃至図6に基づいて、説明する。このテ
ーブルは、上述した直角二等辺三角形分割体1,四辺形
分割体2,四辺形分割体3,四辺形分割体4をテーブル
の天板として利用するものであり、それぞれに脚部材
5,5,…を設けたものである。
【0025】それぞれの天板は、前記分割体の番号
に「’」を付して、それぞれの分割体に対応する直角二
等辺三角形分割天板1’,四辺形分割天板2’,四辺形
分割天板3’,四辺形分割天板4’としてゆく。そし
て、この天板から正方形天板A’或いは二等辺三角形天
板B’が形成される。
【0026】また、上記直角二等辺三角形分割天板
1’,四辺形分割天板2’,四辺形分割天板3’,四辺
形分割天板4’各辺の符号はそのまま使用する。例え
ば、直角二等辺三角形分割天板1’の等辺1a,等辺1
a及び斜辺1cとし、また、四辺形分割天板2’では各
辺2a乃至2dが使用される。そして、これらの天板か
ら正方形天板A’及び二等辺三角形天板B’が構成され
る。
【0027】そして、直角二等辺三角形分割天板1’に
は3本の脚部材5,5,…が設けられる〔図4(A)参
照〕。また、四辺形分割天板2’,3’,4’には、そ
れぞれ4本の脚部材5,5,…が設けられる〔図4
(A)参照〕。このテーブルは、パズルの正方形体Aか
ら二等辺三角形体Bを形成するのと同様に、正方形天板
A’から二等辺三角形天板B’に変形することができ
る。その手順は上述したパズルと同様である。また4個
の天板をそれぞれ一つずつのテーブルとして使用するこ
とも可能である。
【0028】
【発明の効果】請求項1の発明は、頂点a,b,c,d
と辺,,,からなる正方形体Aにおいて、前記
辺の中点pと,辺の中点qとの間に直線L1 を設
け,該直線L1 と辺と辺からなる直角二等辺三角形
分割体1と、前記直線L1 の中点rと辺の中点sとの
間に直線L2 を設け,該直線L2 と辺と辺からなる
四辺形分割体2と、前記中点rと辺の中点tとの間に
直線L3 を設け,該直線L 3 と辺と辺とからなる四
辺形分割体3と、前記直線L1 と直線L3 と辺と辺
とからなり,前記四辺形分割体2と合同な四辺形分割体
4からなるパズルとしたことにより、正方形から三角形
に変形するパズル遊戯を行なうことができるとともに、
その正方形体Aから二等辺三角形体Bに変形する過程で
数学の図形学習の興味を起こさせるものとすることがで
きる。
【0029】次に、請求項2の発明、請求項1におい
て、前記正方形体Aの四辺形分割体3の辺相当部に四
辺形分割体4の辺相当部を当接させ、前記四辺形分割
体3の辺相当部に四辺形分割体2の辺相当部を当接
させ、前記四辺形分割体2の辺相当部と分割体4の辺
相当部に直角二等辺三角形分割体1の辺及び辺の
相当部を当接させて二等辺三角形体Bを構成してなるパ
ズルとしたことにより、正方形から二等辺三角形を形成
するパズル遊戯を行なうことができ、且つその過程にお
いて数学の図形学習の興味を起こさせることができる。
【0030】即ち、正方形体Aにおいて、四辺形分割体
2の∠prsと,四辺形分割体3の∠srtと,四辺形
分割体4の∠trqは、直線L1 上にあり、その角の和
が180°であることを示す〔図1(A)参照〕。ま
た、四辺形分割体2の∠prsと,四辺形分割体3の∠
srtと,四辺形分割体4の∠trqは、正方形体Aを
二等辺三角形体Bとしたときの各頂角となり、これによ
って、パズル遊戯を行なうものは『三角形の内角の和は
180°である』ことを学習することができる。
【0031】同様に、正方形体Aから二等辺三角形体B
に変形したときに、直角二等辺三角形分割体1の頂点
a,四辺形分割体2の頂点b,四辺形分割体3の頂点c
及び四辺形分割体4の頂点dは二等辺三角形体Bの内部
の一点にすきまなく集中しているので、これによって
『正方形の四つの頂角(内角)の和は360°である』
ことを学習することができる。
【0032】次に、請求項3の発明は、頂点a,b,
c,dと辺,,,からなる正方形天板A’にお
いて、前記辺の中点pと辺の中点qとの間に直線L
1 を設け,該直線L1 と辺と辺からなる直角二等辺
三角形分割天板1’と、前記直線L1 の中点rと辺の
中点sとの間に直線L2 を設け,該直線L2 と前記辺
と辺からなる四辺形分割天板2’と、前記直線L1
中点rと辺の中点tとの間に直線L3 を設け,該直線
3 と辺,辺とからなる四辺形分割天板3’と、前
記直線L1 と直線L3 と辺と辺とからなり,前記四
辺形分割天板2’と合同な四辺形分割天板4’からなる
パズルの応用テーブルとしたことにより正方形の天板を
分離して種々の形状にすることができる天板を有するテ
ーブルとすることができる。
【0033】次に、請求項4の発明は、請求項3におい
て、前記正方形天板A’の四辺形分割天板3’の辺相
当部に四辺形分割天板4’の辺相当部を当接させ、前
記四辺形分割天板3’の辺相当部に四辺形分割天板
2’の辺相当部を当接させて、前記四辺形分割天板
2’の辺相当部と四辺形分割天板4’の辺相当部に
直角二等辺三角形分割天板1’の辺相当部及び辺相
当部を当接させて二等辺三角形を構成してなるパズルの
応用テーブルとしたことにより、正方形天板A’から二
等辺三角形天板B’としたテーブルにすることができ
る。これにより、たとえば、正方形とした4人用のテー
ブルから三角形とした3人用のテーブルに簡単に変形す
ることができる。
【0034】
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明のパズルにて正方形体を形成し
た平面図 (B)は正方形体を構成する分割体を分離した状態の平
面図
【図2】正方形体を形成する過程を示す工程図
【図3】(A)は正方形体から二等辺三角形体に変形す
る過程図 (B)は正方形体から二等辺三角形体の形成を完了した
平面図
【図4】(A)は正方形天板を構成する天板を分離した
形態の平面斜視図 (B)は正方形天板を構成する天板を分離した形態の斜
視図
【図5】(A)は正方形天板としたテーブルの平面斜視
図 (B)は正方形天板としたテーブルの斜視図
【図6】(A)は二等辺三角形としたテーブルの平面斜
視図 (B)は二等辺三角形としたテーブルの斜視図
【符号の説明】
a,b,c,d…頂点 ,,,…辺 A…正方形体 B…二等辺三角形体 p,q,r,s,t…中点 L1 ,L2 ,L3 …直線 1…直角二等辺三角形分割体 2,3,4…四辺形分割体 A’…正方形天板 B’…二等辺三角形天板 1’…直角二等辺三角形分割天板 2’,3’,4’…四辺形分割天板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頂点a,b,c,dと辺,,,
    からなる正方形体Aにおいて、前記辺の中点pと,辺
    の中点qとの間に直線L1 を設け,該直線L1 と辺
    と辺からなる直角二等辺三角形分割体1と、前記直線
    1 の中点rと辺の中点sとの間に直線L2 を設け,
    該直線L2 と辺と辺からなる四辺形分割体2と、前
    記中点rと辺の中点tとの間に直線L3 を設け,該直
    線L3と辺と辺とからなる四辺形分割体3と、前記
    直線L1 と直線L3 と辺と辺とからなり,前記四辺
    形分割体2と合同な四辺形分割体4からなることを特徴
    とするパズル。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記四辺形分割体2
    を中点sを中心に回転させて,四辺形分割体2の辺相
    当部を四辺形分割体3の辺相当部に当接させ、前記四
    辺形分割体4を中点tを中心に回転させて,四辺形分割
    体2の辺相当部を四辺形分割体3の辺相当部に当接
    させ、前記四辺形分割体2の辺相当部と四辺形分割体
    4の辺相当部に直角二等辺三角形分割体1における辺
    ,辺の相当部を当接させて二等辺三角形体Bを構成
    してなることを特徴とするパズル。
  3. 【請求項3】 頂点a,b,c,dと辺,,,
    からなる正方形天板A’において、前記辺の中点p
    と,辺の中点qとの間に直線L1 を設け,該直線L1
    と辺と辺からなる直角二等辺三角形分割天板1’
    と、前記直線L1の中点rと辺の中点sとの間に直線
    2 を設け,該直線L2 と辺と辺からなる四辺形分
    割天板2’と、前記中点rと辺の中点tとの間に直線
    3 を設け,該直線L3 と辺と辺とからなる四辺形
    分割天板3’と、前記直線L1 と直線L3 と辺と辺
    とからなり,前記四辺形分割天板2’と合同な四辺形分
    割天板4’からなることを特徴とするパズルの応用テー
    ブル。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記正方形天板A’
    の四辺形分割天板2’を中点sを中心に回転させて,四
    辺形分割天板2’の辺相当部を四辺形分割天板3’の
    辺相当部に当接させ、前記四辺形分割天板4’を中点
    tを中心に回転させて,四辺形分割天板2’の辺相当
    部を四辺形分割天板3’の辺相当部に当接させ、前記
    四辺形分割天板2’の辺相当部と四辺形分割天板4’
    の辺相当部に直角二等辺三角形分割天板1’における
    辺,辺の相当部を当接させて二等辺三角形天板B’
    を構成してなることを特徴とするパズルの応用テーブ
    ル。
JP19466997A 1997-07-18 1997-07-18 パズル及びその応用テーブル Pending JPH1133226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19466997A JPH1133226A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 パズル及びその応用テーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19466997A JPH1133226A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 パズル及びその応用テーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1133226A true JPH1133226A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16328346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19466997A Pending JPH1133226A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 パズル及びその応用テーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1133226A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107492293A (zh) * 2017-09-04 2017-12-19 四川省中西医结合医院 一种头颈部穴位3d彩色拼图教学和考试用具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107492293A (zh) * 2017-09-04 2017-12-19 四川省中西医结合医院 一种头颈部穴位3d彩色拼图教学和考试用具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Frederickson Hinged dissections: swinging and twisting
US20030168809A1 (en) Zero-sum tiling game
US5299805A (en) Multilayer puzzle
JPH0315489A (ja) ピラミッド上で駒を積み重ねるゲーム用品
KR102519226B1 (ko) 조립식 블록완구 소자
JPH1133226A (ja) パズル及びその応用テーブル
US4687207A (en) Method of manipulating playing pieces
US6319090B1 (en) Graphics enhanced multipurpose bandanna and ball
AU767243B1 (en) 3D jigsaw puzzle
JPS62502515A (ja) 周期的なモザイク構造を有する地図パズル
JPH1133225A (ja) 正方形パズル及びその応用テーブル
US20030020236A1 (en) Spherical chess board
US1339399A (en) Educational game-board
RU170680U1 (ru) Комбинаторная головоломка
US5342060A (en) Board game playing piece and method of play
KR200178681Y1 (ko) 입체형 매직 퍼즐
WO2000002634A1 (en) Polygonal folding object
JPH0727675U (ja) 積層・立体型のジグソーパズル用教材
JPH0749989Y2 (ja) 教育用玩具を兼ねるパズル
JPH09294871A (ja) 重ね組み合わせて絵柄等を作るパズル
JPS6324939Y2 (ja)
JPH029830Y2 (ja)
KR20160049268A (ko) 원형 도형 퍼즐 수학 학습교구
JPH0727676U (ja) パズル積木
JPH11119643A (ja) 数量学習用教具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02