JPH11332093A - 電子回路用最適化電源システム - Google Patents

電子回路用最適化電源システム

Info

Publication number
JPH11332093A
JPH11332093A JP11027900A JP2790099A JPH11332093A JP H11332093 A JPH11332093 A JP H11332093A JP 11027900 A JP11027900 A JP 11027900A JP 2790099 A JP2790099 A JP 2790099A JP H11332093 A JPH11332093 A JP H11332093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
electronic circuit
supply voltage
voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11027900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4230586B2 (ja
Inventor
Luc Attimont
リユツク・アテイモン
Modeste Addra
モデスト・アドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JPH11332093A publication Critical patent/JPH11332093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230586B2 publication Critical patent/JP4230586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0258Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity controlling an operation mode according to history or models of usage information, e.g. activity schedule or time of day
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子回路用最適化電源システムを提供するこ
と。 【解決手段】 電子回路(CE)の動作状態の指示を与
えるために電子回路(CE)の内部に電子評価手段(C
EV)が備えられ、この指示が、電子回路(CE)の正
常動作が依然として可能な最小値まで電源電圧(ta
1、ta2)を調節するために使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子回路用最適化電
源システムに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のシステムは、例えば米国特許U
S−5,218,705から既に知られている。問題の
電子回路は、通常「ページャ」と呼ばれる個人メッセー
ジ受信器内に備えられる。この「ページャ」の電子回路
への電源電圧は、直流−直流可変電圧変換器を介して電
池または充電式バッテリから供給される。エネルギーを
節約するため、従って「ページャ」の連続動作可能時間
を長くするため、またはバッテリのコストを下げるため
に、電源電圧は動作値に調節される。この動作値は、
「ページャ」が受信すべきデータの伝送速度を考慮して
「ページャ」の動作開始時に決定されるが、最小動作電
圧を下回ってはならない。また、この最小動作電圧は、
電子回路が正常に動作する限り電圧が徐々に下げられる
試験により「ページャ」の動作開始時に決定され、次
に、このようにして規定された最低電圧が記憶され、そ
れに応じて電圧変換器の動作が調節される。
【0003】従って電源電圧の調節は、端末の起動時に
行われる試験に基づいて実施される。その後は、機器の
動作が停止するまでこの設定は変更されない。
【0004】当然ながら、同じ措置は、電子回路と、こ
の電子回路への電池またはバッテリからの電源とを備え
るどんな携帯機器にも適用することができ、それにより
その連続動作可能時間を長くすること、あるいは容量が
少なく、したがってより低コストの供給源を使用するこ
とが可能である。しかしながら、一般的にこれらの措置
は携帯通信機器において特に有利である。
【0005】本発明は、この種の機器は、そのユーザが
外出の際、家で起動するか、車の中で起動することが多
いという事実を出発点とするものである。機器は、ユー
ザが移動する間、動作状態のままであるが、その時に任
意の固定設備から離れたところにいるユーザに連絡でき
ること、またはユーザが通信できることが有利である。
ところで機器の環境条件は、その動作開始時とその有効
使用時の間で大きく変化することがある。
【0006】例えば冬は、最初20°に暖房された屋内
にある機器が、−10°の温度の戸外に晒されることが
ある。電子回路が冷却されることにより、使用する技術
によって異なるが、電源電圧の低下により動作速度が遅
くなるのと全く同様に、機器の動作速度が遅くなること
がある。従って、そのような条件下では、「ページャ」
の電源電圧が実際に最低であると、機器が冷却されるこ
とにより、メッセージを正常に受信することが不可能に
なる。従って、知られているシステムの適用にあたって
は、このような環境条件に対応するために、余裕を見越
しておく必要がある。従って、電源電圧を調節すること
は本当に最適であるとは言えない。
【0007】また、これとは逆の、夏、最初は涼しい屋
内にある機器が、日光に当たるか、ユーザの体に触れる
場合も想定することができ、機器の温度は20°から4
0°になることがある。ここでも電源電圧を調節するこ
とは最適ではない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、エネ
ルギーを節約するため、機器の連続動作時間を長くする
ため、またはバッテリのコストを下げるために、従来技
術の解決方法よりもすぐれた電源電圧の最適な調節のた
めの解決方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電子回
路の動作状態の指示を与えるために電子回路の内部に電
子評価手段が備えられ、この指示は、前記電子回路の正
常動作が依然として可能な最小値まで電源電圧を調節す
るために使用される。
【0010】本発明の一実施形態によれば、前記電子評
価手段は、動作周波数が前記指示を与える発振器を備え
る。次にこの周波数は、対応する電圧信号に変換され、
電圧信号は、同じく電圧である基準値と比較され、この
比較の結果は、前記電子回路の正常動作が依然として可
能な最小値まで電源電圧を調節するために使用される。
【0011】本発明の別の実施形態によれば、前記評価
手段は、電源電圧の値と環境条件とに感応する少なくと
も一つの回路からなる試験回路を備え、この回路は、単
数または複数の刺激を周期的に受け取り、前記電子回路
の正常動作が依然として可能な最小値まで電源電圧を調
節するために使用される少なくとも一つの応答を供給す
る。
【0012】本発明のさらに別の実施形態によれば、前
記評価手段は、前記電子回路が受けた温度を表わす評価
信号を供給する装置と、前記評価信号を、前記電子回路
の正常動作が依然として可能な最小値まで電源電圧を調
節するために使用される制御信号に変換する変換装置と
を備える。
【0013】本発明の種々の目的および特徴は、添付の
図面を参照して行う本発明の実施形態についての以下の
説明によりさらに明らかになろう。
【0014】
【発明の実施の形態】図1の全体図は携帯機器1を示
し、これは例えば、CEと呼ばれる電子回路2を本来備
える無線電話とすることができ、電子回路は、通常、充
電式バッテリBATであるエネルギー供給源4から、C
ONVと呼ばれる直流−直流電源電圧変換器3を介して
電源を供給される。変換器CONVは少なくとも一つの
直流電圧ta1を供給するが、また少なくとも一つの第
二供給電圧ta2を供給することができる。
【0015】電子回路CEと共に、ほとんどの場合携帯
電子機器で使用される、特に問題を生じることなく給電
可能なスクリーンやキーボード等のマンマシンインタフ
ェース装置は、ここでは説明せず、また図示しなかっ
た。
【0016】電子回路CEは、現在の技術では、集積回
路の形態で実現することができ、半導体材料の単数また
は複数のチップを含む。本発明はどのような場合でも適
用される。
【0017】本発明によれば、電子回路CEの内部に、
CEVと呼ばれ、電子回路CEの動作状態の指示scを
供給するように構成された電子評価手段(5)がさらに
備えられ、この指示は、前記電子回路CEの正常動作が
可能な最小値まで電源電圧ta1を調節するために使用
される。
【0018】指示scは、例えば電圧等の電気信号であ
り、二つ(あるいはそれ以上)の値をもつことができ、
各値は電源電圧ta1(およびta2)の変化を規定す
る。例えば、信号scが(所与のしきい値より上の)正
の電圧である場合、電圧ta1は所定の単位量だけ増加
されなければならない。信号scが(所与のしきい値よ
り下の)負の電圧である場合、電圧ta1は所定の単位
量だけ減少されなければならない。これら二つのしきい
値の間では、信号scは影響を及ぼさない。
【0019】このように信号scにより電源電圧を調節
することが可能である。信号が供給される条件により、
上で示したように、前記電子回路CEの正常動作が可能
な最小値まで信号を調節することができるであろう。そ
のためには、電子評価手段CEVの実施形態を検討しな
ければならない。
【0020】これらの評価手段CEVは電子式である
が、それは、回路CEと同じ環境条件に感応し、かつま
たほぼ同様の形で感応しなければならず、ただし単に、
例えばサーボ制御ループ内で電圧を最小値に調節するこ
とができるような形で電源電圧に感応しなければならな
いからである。
【0021】従って、同じ要素は同じ符号で示してある
図2から図5を参照して複数の例を示し、それらの類似
点および相違点を明らかにする。
【0022】図2は、図1の機器の評価手段CEVの第
一実施形態の図であり、第一実施形態は、F/Tと呼ば
れる周波数−電圧変換器7に周波数信号feを供給する
OSCと呼ばれる発振器6を含み、変換器は、COMT
と呼ばれる電圧比較器8に評価電圧信号teを供給し、
また、比較器は基準電圧tcを受け取る。この比較器C
OMTは、図1に関する説明で示したように電源電圧を
調整するための信号scを供給する。
【0023】種々の環境条件に対しても、電源電圧の種
々の値に対しても、同じ形で応答するように、評価手段
CEVの回路は全て、電子回路CEと同じ技術で作製さ
れることが好ましい。電子回路CEが基本的に集積回路
である場合、手段CEVは同じチップ内に組み込まれる
ことが有利である。
【0024】発振器OSCは、単に奇数個の同一のゲー
トからなるループとすることができる。発振器の固有振
動周波数はゲートの通過時間によって異なり、回路CE
全体の動作条件を表す。
【0025】周波数−電圧変換器FTは、基本的に、信
号の周波数feにおいて振幅−持続時間図において面積
が一定のパルスを積分し、それによりパルスの周波数に
比例する電圧信号teを供給する線形積分器とすること
ができる。
【0026】比較器COMTはこの信号teおよび予め
規定された電圧tcを受け取り、差tc−teに等しい
信号scを供給する。周波数が低いと、teがtcより
も小さくなり、差tc−teが正になり、その結果、上
に示したように、電源電圧が上昇し、それにより周波数
が増大することがわかる。反対に、周波数が高いと、t
eがtcよりも大きくなり、差tc−teが負になり、
信号scにより回路CEの電源電圧が低下し、それによ
り周波数が減少する。従って、電源電圧は、回路CEの
動作周波数が基準値tcにより規定された値、すなわち
電子回路CEの正常な動作が可能な最小値に維持される
ようにサーボ制御される。
【0027】図3は、図2の評価手段CEVの変形形態
を示す図であり、この変形形態では、安定周波数ffを
供給するCOと呼ばれる発振器9が電子回路CEにおい
て既に使用可能であり、発振器OSC10の周波数fe
は、周波数比較器COMF11内でこの安定周波数ff
と比較され、比較器は信号scを直接供給する。
【0028】図4は、GSと呼ばれる刺激発生器12を
備える、図1の評価手段CEVの別の実施形態を示す図
であり、刺激発生器は、CTと呼ばれる被試験回路アセ
ンブリ13に印加される信号stの組み合わせを周期的
に供給し、これに応答して被試験回路は、CATと呼ば
れる応答評価回路14に送信される応答信号repを供
給し、これと引き換えに応答評価回路は信号scを供給
する。刺激発生器GSは、回路CEの休止間隔中に周期
的に読まれるメモリとすることができる。信号の組み合
わせは、スイッチング回路、メモリ等を備え、回路CE
を表わす回路CEのサブアセンブリまたは専用試験回路
である被試験回路に印加され、回路CEの応答rep、
すなわち刺激stと引き換えに得られた信号が評価さ
れ、すなわち例えば期待される応答と比較され、その結
果、図1から図3に関して上で説明したように回路CE
の動作の評価である信号scが発生する。
【0029】図5は、DMTと呼ばれる測定装置すなわ
ち温度センサ15を備える図1の評価手段CEVの実施
形態を示す図であり、温度センサは、TRTと呼ばれる
温度応答テーブル16に温度指示mtを供給し、温度応
答テーブルは信号sdを供給する。
【0030】温度センサは当業者にとって知られている
ものである。温度測定値mtはデジタル値である。テー
ブルTTは、回路CEの各温度sdについて、回路CE
に供給される電源電圧がどの位かを示すように試験サイ
クルの後で記入される。信号sdがこの指示を与える。
上の説明と一致するように、図5にはまた、電圧ta1
を受け取り、上で説明した条件で制御信号scを供給す
る、COMVと呼ばれる電源電圧比較器17を示す。た
だし、信号sdは、電源電圧レベルを示す信号sdに直
接応答して、このレベルを有する電源電圧ta1、ta
2を供給するように構成されたCONV(図1)などの
電源変換器に直接送信できることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を組み込んだ機器の全体図である。
【図2】図1の機器の評価手段の第一実施形態を示す図
である。
【図3】図1の機器の評価手段の第二実施形態を示す図
である。
【図4】図1の機器の評価手段の第三実施形態を示す図
である。
【図5】図1の機器の評価手段の第四実施形態を示す図
である。
【符号の説明】
1 携帯機器 2 電子回路 3 直流−直流電源電圧変換器 4 エネルギー供給源 5 電子評価手段 6 発振器 7 周波数−電圧変換器 8 電圧比較器 9 発振器 10 発振器 11 周波数比較器 12 刺激発生器 13 被試験回路アセンブリ 14 応答評価回路 15 温度センサ 16 温度応答テーブル 17 電源電圧比較器 fe 動作周波数 ff 安定周波数 mt 温度指示 rep 応答信号 sc、sd 信号 ta1、ta2 電源電圧 tc 基準値 te 電圧信号

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源電圧が直流−直流可変電圧変換器を
    介して電池または充電式バッテリから供給される、電子
    回路用最適化電源システムであって、電子回路の動作状
    態の指示を与えるために電子回路の内部に電子評価手段
    が備えられ、この指示が、前記電子回路の正常動作が依
    然として可能な最小値まで電源電圧を調節するために使
    用されることを特徴とする電源システム。
  2. 【請求項2】 前記電子評価手段が、動作周波数(f
    e)が前記指示を与える発振器(OSC)を備えること
    を特徴とする請求項1に記載の電源システム。
  3. 【請求項3】 前記周波数がその後対応する電圧信号
    (te)に変換され、この電圧信号が、同じく電圧であ
    る基準値(tc)と比較され、この比較の結果(sc)
    が、前記電子回路の正常動作が依然として可能な最小値
    まで電源電圧(ta1)を調節するために使用されるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の電源システム。
  4. 【請求項4】 前記評価手段(CEV)が、電源電圧の
    値と環境条件とに感応する少なくとも一つの回路からな
    る試験回路(CT)を備え、この回路が単数または複数
    の刺激(st)を周期的に受け取り、前記電子回路の正
    常動作が依然として可能な最小値まで電源電圧を調節す
    るために使用される少なくとも一つの応答(rep)を
    供給することを特徴とする請求項1に記載の電源システ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記評価手段(CEV)が、前記電子回
    路(CE)が受けた温度を表わす評価信号を供給する装
    置(DT)と、前記評価信号を、前記電子回路の正常動
    作が依然として可能な最小値まで電源電圧を調節するた
    めに使用される制御信号(sd、sc)に変換する変換
    装置(TRT)とを備えることを特徴とする請求項1に
    記載の電源システム。
JP02790099A 1998-02-05 1999-02-04 電子回路用最適化電源システム Expired - Fee Related JP4230586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9801334 1998-02-05
FR9801334A FR2774487B1 (fr) 1998-02-05 1998-02-05 Systeme d'alimentation optimisee pour circuit electronique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11332093A true JPH11332093A (ja) 1999-11-30
JP4230586B2 JP4230586B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=9522620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02790099A Expired - Fee Related JP4230586B2 (ja) 1998-02-05 1999-02-04 電子回路用最適化電源システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6366072B2 (ja)
EP (1) EP0935399B1 (ja)
JP (1) JP4230586B2 (ja)
CA (1) CA2259479A1 (ja)
DE (1) DE69927537T2 (ja)
FR (1) FR2774487B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004093458A1 (ja) * 2003-04-15 2004-10-28 Kanazawa University Technology Licensing Organization Ltd. 動画像符号化又は復号化処理システム及び動画像符号化又は復号化処理方法
JP2012212450A (ja) * 2006-05-11 2012-11-01 Intel Corp 供給電圧を制御する装置、システム、方法、及び当該方法を実行させる命令を有する読み取り可能な媒体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2964512B1 (fr) * 2010-09-02 2013-06-28 Finsecur Dispositif electronique autonome a consommation d'energie reduite et procede d'economie d'energie
US10338670B2 (en) 2016-06-10 2019-07-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Input voltage reduction for processing devices
US10248186B2 (en) 2016-06-10 2019-04-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Processor device voltage characterization
US10310572B2 (en) 2016-06-10 2019-06-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Voltage based thermal control of processing device
US10209726B2 (en) 2016-06-10 2019-02-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Secure input voltage adjustment in processing devices
CN112448396B (zh) * 2020-11-17 2023-11-10 海南省电力学校(海南省电力技工学校) 一种虚拟电厂自趋优负荷跟踪控制方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596339A (en) * 1979-01-13 1980-07-22 Nippon Denso Co Ltd Air-fuel ratio control method
JPS593635Y2 (ja) * 1979-09-29 1984-02-01 日本電気株式会社 選択呼出受信機
JPS5652440U (ja) * 1979-09-29 1981-05-09
EP0032598B1 (de) * 1980-01-17 1983-05-11 Ascom Autophon Ag Tragbarer Rufempfänger mit einem Schieberegister und einem Gleichspannungs-Wandler
GB2132452B (en) * 1982-12-08 1986-10-08 Racel Ses Limited Radio systems
US4495648A (en) * 1982-12-27 1985-01-22 At&T Bell Laboratories Transmitter power control circuit
JPS60145735A (ja) * 1984-01-09 1985-08-01 Nec Corp バツテリ−セ−ビング方式
JPS60170344A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選択呼出受信装置
IT1227731B (it) * 1988-12-28 1991-05-06 Sgs Thomson Microelectronics Stabilizzatore di tensione a bassissima caduta di tensione, atto a sopportare transitori di tensione elevata
US5218705A (en) * 1989-04-17 1993-06-08 Motorola, Inc. Pager receiver with selective operating voltage and reduced power consumption
US5153535A (en) * 1989-06-30 1992-10-06 Poget Computer Corporation Power supply and oscillator for a computer system providing automatic selection of supply voltage and frequency
US5606739A (en) * 1991-04-19 1997-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication apparatus having a battery saving function
US5285850A (en) * 1991-10-11 1994-02-15 Halliburton Company Well completion system for oil and gas wells
US5191278A (en) * 1991-10-23 1993-03-02 International Business Machines Corporation High bandwidth low dropout linear regulator
US5384564A (en) * 1992-01-23 1995-01-24 Keith H. Wycoff Battery saving arrangement for selectively addressable, portable receivers
US5625278A (en) * 1993-06-02 1997-04-29 Texas Instruments Incorporated Ultra-low drop-out monolithic voltage regulator
US5285650A (en) * 1993-07-27 1994-02-15 Lin Che Tzu Automobile condenser electric fan controller
US5629609A (en) * 1994-03-08 1997-05-13 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for improving the drop-out voltage in a low drop out voltage regulator
JPH0847251A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スイッチング・レギュレータ、情報処理装置及びその制御方法
JP3047345B2 (ja) * 1995-04-28 2000-05-29 静岡日本電気株式会社 バッテリーセービング機能付き選択呼出受信機
US5686821A (en) * 1996-05-09 1997-11-11 Analog Devices, Inc. Stable low dropout voltage regulator controller
US5760636A (en) * 1996-06-28 1998-06-02 Intel Corporation Adjusting clock frequency and voltage supplied to a processor in a computer system
EP0927466B1 (de) * 1996-09-18 2000-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und schaltungsanordnung zur spannungsversorgung in elektrischen funktionseinheiten
US5864225A (en) * 1997-06-04 1999-01-26 Fairchild Semiconductor Corporation Dual adjustable voltage regulators
US5977733A (en) * 1998-12-08 1999-11-02 Shin Jiuh Corporation Fan control device with breakdown warning capability

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004093458A1 (ja) * 2003-04-15 2004-10-28 Kanazawa University Technology Licensing Organization Ltd. 動画像符号化又は復号化処理システム及び動画像符号化又は復号化処理方法
JP2012212450A (ja) * 2006-05-11 2012-11-01 Intel Corp 供給電圧を制御する装置、システム、方法、及び当該方法を実行させる命令を有する読み取り可能な媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69927537D1 (de) 2005-11-10
CA2259479A1 (fr) 1999-08-05
US6366072B2 (en) 2002-04-02
US20020007262A1 (en) 2002-01-17
JP4230586B2 (ja) 2009-02-25
FR2774487A1 (fr) 1999-08-06
EP0935399A1 (fr) 1999-08-11
DE69927537T2 (de) 2006-07-13
FR2774487B1 (fr) 2000-09-29
EP0935399B1 (fr) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717319A (en) Method to reduce the power consumption of an electronic device comprising a voltage regulator
US6150798A (en) Voltage regulator
KR100969260B1 (ko) 저가 및 저정밀 클록을 이용하는 정확한 수면 타이머
US7506183B2 (en) Data authentication circuit, battery pack and portable electronic device
JP3962099B2 (ja) 高周波タグおよびこれを利用した情報交換システム
CN100568661C (zh) 充电设备
US20050116697A1 (en) Method and apparatus for power supply controlling capable of effectively controlling switching operations
KR20190009635A (ko) 무선 배터리 관리 시스템 및 이를 포함하는 배터리팩
US11735941B2 (en) Charging method and charging device
JP2001505676A (ja) デジタル回路において供給電圧および/またはクロック信号の周波数をダイナミックに調整するための方法および回路
JPWO2002073770A1 (ja) 電池駆動型電子機器およびその制御方法
JP6115262B2 (ja) センサ装置およびモニタリングシステム
JPH11332093A (ja) 電子回路用最適化電源システム
EP3923441A1 (en) Battery controller, wireless battery control system, battery pack, and battery balancing method
KR100436194B1 (ko) 전원 회로, 전원 회로 제어 방법 및 이 전원 회로를이용한 전자 기기
KR20200129046A (ko) 배터리 컨트롤러, 무선 배터리 제어 시스템, 배터리 팩 및 배터리 밸런싱 방법
CN209400890U (zh) 一种通过运动状态控制的智能开关模块
US20230006455A1 (en) Control device and charging system
EP0998048B1 (en) A method and device for controlling the power consumption of a mobile radio device
FI96153B (fi) Menetelmä jänniteregulaattorilla varustetun elektronisen laitteen tehonkulutuksen pienentämiseksi, ja jänniteregulaattorilla varustettu elektroninen laite, joka säästää sähkötehoa
JPH0817474A (ja) NaS電池温度制御装置
CN108491000A (zh) 设备温度调节方法、装置及面板式无线接入点
US11228670B2 (en) Wireless communication device and wireless communication method
WO1998012789A1 (en) Battery charging methods and apparatuses
JP2009026126A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees