JPH1133031A - 先端膨縮型内視鏡用処置具 - Google Patents

先端膨縮型内視鏡用処置具

Info

Publication number
JPH1133031A
JPH1133031A JP9190338A JP19033897A JPH1133031A JP H1133031 A JPH1133031 A JP H1133031A JP 9190338 A JP9190338 A JP 9190338A JP 19033897 A JP19033897 A JP 19033897A JP H1133031 A JPH1133031 A JP H1133031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
distal end
wire
operating
driving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9190338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3936031B2 (ja
Inventor
Teruo Ouchi
輝雄 大内
Miyuki Nishimura
幸 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
River Seiko Co Ltd
Original Assignee
River Seiko Co Ltd
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by River Seiko Co Ltd, Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical River Seiko Co Ltd
Priority to JP19033897A priority Critical patent/JP3936031B2/ja
Publication of JPH1133031A publication Critical patent/JPH1133031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936031B2 publication Critical patent/JP3936031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】先端膨縮部の大きさが相違する処置具に共通の
操作部を用いていながら操作ストロークを先端膨縮部の
大きさに対応させることができる使い易い先端膨縮型内
視鏡用処置具を提供すること。 【解決手段】シース1の基端部と操作ワイヤ2の基端部
とを操作部10とワイヤ駆動部材14とに対して着脱自
在に連結すると共に、シース1の基端がワイヤ駆動部材
14の進退範囲の途中においてワイヤ駆動部材14と当
接するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、弾性ワイヤを曲
げて形成された先端膨縮部をシースの先端から出し入れ
させて膨縮させるようにした先端膨縮型内視鏡用処置具
に関する。
【0002】
【従来の技術】高周波スネアやバスケット型回収具等に
よる経内視鏡的処置の対象となるポリープや異物等の大
きさは千差万別である。したがって、高周波スネアやバ
スケット型回収具等のような先端膨縮型内視鏡用処置具
は一般に、先端膨縮部の大きさの異なる数種類のものが
準備されていて、臓器の管腔の広さや被処置物の大きさ
等に合わせて選択使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】先端膨縮型内視鏡用処
置具に必要な操作ストロークは、先端膨縮部の大きさに
よって異なり、先端膨縮部が大きい場合には長い操作ス
トロークが必要であり、先端膨縮部が小さい場合には操
作ストロークは短い方が使い易い。
【0004】そのような処置具の操作ストロークの長さ
は、一般に処置具の操作部によって決まる。しかし、内
視鏡用処置具の種類は非常に多いので、先端膨縮部の大
きさが相違するだけで操作部を変えていたのでは製造管
理上収拾がつかなくなってしまう。
【0005】そのため、先端膨縮部の大きさが相違して
も共通の操作部を使用せざるを得ないのが現実であり、
短い操作ストロークで済むものに長い操作ストロークが
与えられるので、先端膨縮部がシースの先端から出すぎ
たり、逆に引き込まれ過ぎたりして、微妙な操作をする
のが難しくて使いにくかった。
【0006】また、引き込まれ量が多すぎると、ポリー
プや結石などを把持した状態で大きな操作力を加えたと
きにシースの根元付近に応力集中が起こってシースが座
屈する恐れがあり、胆道、気管支、尿管などのような管
腔の狭い臓器にストロークの大きな処置具を使用する
と、粘膜面を傷つけたり必要以上の部位を把持してしま
う恐れがあった。
【0007】そこで本発明は、先端膨縮部の大きさが相
違する処置具に共通の操作部を用いていながら操作スト
ロークを先端膨縮部の大きさに対応させることができる
使い易い先端膨縮型内視鏡用処置具を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の先端膨縮型内視鏡用処置具は、一本又は複
数の弾性ワイヤを曲げて形成された先端膨縮部の端部
を、シース内に軸線方向に進退自在に挿通された操作ワ
イヤの先端に連結し、上記操作ワイヤの基端が連結され
たワイヤ駆動部材を上記シースの基端に連結された操作
部において進退操作することにより上記操作ワイヤが上
記シース内で進退して上記先端膨縮部が上記シースの先
端から出入りし、それによって上記先端膨縮部が膨縮す
るようにした先端膨縮型内視鏡用処置具において、上記
シースの基端部と上記操作ワイヤの基端部とを上記操作
部と上記ワイヤ駆動部材とに対して着脱自在に連結する
と共に、上記シースの基端が上記ワイヤ駆動部材の進退
範囲の途中において上記ワイヤ駆動部材と当接するよう
にしたことを特徴とする。
【0009】また、本発明の先端膨縮型内視鏡用処置具
は、一本又は複数の弾性ワイヤを曲げて形成された先端
膨縮部の端部を、シース内に軸線方向に進退自在に挿通
された操作ワイヤの先端に連結し、上記操作ワイヤの基
端が連結されたワイヤ駆動部材を上記シースの基端に連
結された操作部において進退操作することにより上記操
作ワイヤが上記シース内で進退して上記先端膨縮部が上
記シースの先端から出入りし、それによって上記先端膨
縮部が膨縮するようにした先端膨縮型内視鏡用処置具に
おいて、上記シースの基端部を、軸線方向に移動させた
あい異なる複数の位置で上記操作部に固定できるように
したことを特徴とする。
【0010】なお、上記シースの基端部分の外周に筒状
部材が被嵌固着されていて、その筒状部材が上記操作部
に対して着脱自在に連結されるようにしてもよく、その
場合、上記筒状部材が、上記操作部にねじ込まれた手動
ネジによって押圧されて上記操作部に連結固定されるよ
うにしてもよい。
【0011】そして、上記筒状部材の外周面に、上記手
動ネジの先端を係合させるための溝が形成されていても
よく、上記溝が上記シースの軸線方向に位置をずらせて
複数形成されていてもよい。
【0012】なお、上記先端膨縮部が、一本又は複数の
弾性ワイヤを曲げてループ状に形成されていてもよく、
上記先端膨縮部が、複数の弾性ワイヤの先端を爪状に曲
げて形成されていてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明する。図3は、本発明の第1の実施の形態の先
端膨縮型内視鏡用処置具の全体構成を示しており、例え
ば四フッ化エチレン樹脂製の可撓性チューブからなるシ
ース1内に軸線方向に進退自在に挿通された操作ワイヤ
2の先端に、一本又は複数の弾性ワイヤを曲げてループ
状に形成された先端膨縮部3の基端部が連結されてい
る。
【0014】先端膨縮部3としては、例えばステンレス
鋼線を素材とする単線又は撚り線が用いられ、操作ワイ
ヤ2を進退操作して先端膨縮部3をシース1の先端内か
ら出し入れすることにより、先端膨縮部3が膨縮するよ
うになっている。
【0015】シース1の基端は操作部10に連結固定さ
れている。12は、指先で摘んで手動で締めつけたり緩
めたりすることができるシース固定ネジであり、シース
1の基端部分がこのシース固定ネジ12によって操作部
本体11に押圧固定されている。
【0016】13は、シース1の基端部付近が急激に曲
げられて折れてしまうのを防止するために、シース1の
基端部分の外面を囲むように設けられた折れ止めチュー
ブである。
【0017】14は、先端膨縮部3を軸線方向に進退駆
動させるためのワイヤ駆動部材であり、シース1の基端
部分の軸線の延長線方向に進退自在に操作部本体11に
取り付けられている。
【0018】したがって、操作部本体11の端部に形成
された第一の指掛け15とワイヤ駆動部材14に連結さ
れた第二の指掛け16とに操作者の指を掛けて、ワイヤ
駆動部材14を進退操作することにより、操作ワイヤ2
がシース1内で軸線方向に移動し、先端膨縮部3がシー
ス1の先端から出入りして膨縮する。
【0019】図1は、操作部10部分を示しており、シ
ース1の基端部は操作部本体11に直接連結されている
のではなく、シース1の基端部の外周に金属製又はプラ
スチック製の筒状の基端口金21が接着固定されてい
て、その基端口金21がシース固定ネジ12によって操
作部本体11に対して着脱自在に押圧固定されている。
基端口金21の外周面のシース固定ネジ12の先端が押
しつけられる部分には円周溝が形成されていて、抜け止
めになっている。
【0020】操作部本体11には、軸線方向に長いスリ
割り22が形成されていてII−II断面を示す図2にも示
されるように、操作ワイヤ2の端部が連結されたワイヤ
駆動部材14が、スリ割り22内に緩く嵌め込まれてい
る。
【0021】ただし、操作ワイヤ2の基端部付近には座
屈防止のために金属パイプ23が被嵌固着されていて、
第二の指掛け16部分からワイヤ駆動部材14に通され
た手動のワイヤ固定ネジ24によって、金属パイプ23
がワイヤ駆動部材14に着脱自在に押圧固定されてい
る。金属パイプ23の外周面のワイヤ固定ネジ24の先
端が押しつけられる部分には、円周溝が形成されて抜け
止めになっている。
【0022】操作部本体11を囲んで設けられた第二の
指掛け16は、固定ネジ25によってワイヤ駆動部材1
4に固定されている。その結果、第二の指掛け16とワ
イヤ駆動部材14とは、一体となってスリ割り22内を
操作部本体11の軸線方向(即ち、シース1及び操作ワ
イヤ2の基端部分の軸線方向)に進退自在である。
【0023】シース1は、基端がスリ割り22内に突出
しており、第二の指掛け16を先側に移動させるとワイ
ヤ駆動部材14がシース1の端面1aに当接し、シース
1の端面1aが第二の指掛け16の進退量即ち操作ワイ
ヤ2の操作ストロークLを規制するストッパになってい
る。
【0024】したがって、基端口金21の端面からのシ
ース1の端面1aの突出長さeを適宜な量にすることに
よって、操作ワイヤ2の操作ストロークLを適切に設定
することができる。
【0025】そのシース1の突出長さeは、基端口金2
1をシース1に接着する際に決まる。そこで、先端膨縮
部3が大きくて操作ストロークLを長くする必要がある
ものの場合には、シース1の突出長さeが短い状態に基
端口金21を接着し、逆に先端膨縮部3が小さくて操作
ストロークLが短い方がよいものの場合には、シース1
の突出長さeが長い状態に基端口金21を接着する。
【0026】そして、シース固定ネジ12とワイヤ固定
ネジ24とを緩めることにより、シース1と操作ワイヤ
2とを共に操作部10から取り外して付け替えることが
できるので、操作ストロークLが相違する複数の先端膨
縮型内視鏡用処置具に対し、一つの操作部10を用いて
各々適切な操作ストロークで使用することができる。
【0027】図4は、本発明の第2の実施の形態の操作
部10を示しており、折れ止めチューブ13が基端口金
21としても兼用して用いられている。折れ止めチュー
ブ13はシース1の基端部分の外周に接着固定されてい
て、シース固定ネジ12の先を当接させるための円周溝
28が、折れ止めチューブ13の外周面に軸線方向に位
置をずらして3ヶ所に形成されている。
【0028】したがって、操作部本体11に対するシー
ス1の連結固定位置を3ヶ所から選ぶことにより、スリ
割り22内へのシース1の端面1aの突出量が変わり、
操作ストロークLを変えることができる。
【0029】シース固定ネジ12は手動で任意に緩めて
締めつけ直すことができるので、操作ストロークLは何
時でも変えることができる。したがって、一つの先端膨
縮型内視鏡用処置具の操作ストロークLを使用前及び使
用中においても変えて、使用し易い状態にすることがで
きる。
【0030】なお、この実施の形態においては、操作ワ
イヤ2の基端部は180°折り返されてワイヤ駆動部材
14に嵌め込まれていて、ワイヤ駆動部材14から簡単
に外れないようになっている。また、ワイヤ駆動部材1
4も第二の指掛け16に対して弾性変形させて嵌め込ま
れており、簡単に外れないようになっている。
【0031】図5は、先端膨縮型内視鏡用処置具として
高周波スネアを用いて小さなポリープ101を緊縛する
手順を、、で示しており、このような場合には、
小さな先端膨縮部3を有するスネアを短い操作ストロー
クで使用するのがよい。
【0032】図6は、少し大きな先端膨縮部3を有する
高周波スネアで小さなポリープ101を緊縛しようとし
ている状態を示しており、ポリープ101に比べて先端
膨縮部3が大きすぎるので容易に緊縛することができな
い。
【0033】図7は、中程度の大きさのポリープ101
を高周波スネアで緊縛する手順を、で示しており、
このような場合には、中程度の大きさの先端膨縮部3を
有するスネアを必要とする。
【0034】図8は、さらに大きなサイズのポリープ1
01を高周波スネアで緊縛する手順を、で示してお
り、このような場合には、より大きなサイズの先端膨縮
部3を有するスネアを必要とする。
【0035】上述のようにして用いられる高周波スネア
の先端膨縮部3の形状は、図9に示されるような六角形
や図10に示されるオーバル形のものの他、それらを半
分ずつ組み合わせた形状や、八角形等のものを用いても
よい。
【0036】図11は、本発明に用いられる六角形タイ
プの高周波スネアの先端部分を示しており、操作部10
におけるストロークLを中程度に設定することにより、
に示されるように、先端膨縮部3の広がりの直径を2
0mm程度にして、中程度のポリープを緊縛することが
できる。
【0037】そして、に示されるように、操作部10
におけるストロークLを長く設定することにより、先端
膨縮部3の広がりの直径を25〜30mm程度にして大
きなポリープを緊縛することができる。
【0038】また、に示されるように、操作部10に
おけるストロークLを短く設定することにより、先端膨
縮部3の広がりの直径を10mm程度にして小さなポリ
ープを緊縛することができる。は、操作ワイヤ2がシ
ース1内にいっぱいに引き込まれた状態を示している。
【0039】図12は、本発明に用いられるオーバル形
タイプの高周波スネアの先端部分を示しており、操作ス
トロークに関する動作等は図11に示される六角形タイ
プのスネアと同様である。
【0040】図13は、本発明に用いられる八角形タイ
プの高周波スネアの先端部分を示しており、操作ストロ
ークに関する動作等は図11に示される六角形タイプの
スネアと同様である。
【0041】図14は、先端膨縮部3を3本又は4本以
上の弾性ワイヤで籠状に形成した内視鏡用異物回収具
を、内視鏡50を経由して胆道100等の内部に差し込
んで、胆石200を排出しようとしている状態を示して
いる。
【0042】図14に示されるように、胆石200の大
きさは大小様々で、先端膨縮部3の膨出の大きさをそれ
に合わせて変える必要があるが、図4に示される操作部
10を用いれば、使用中にシース固定ネジ12に係合さ
せる円周溝28の位置を変えて操作ストロークLを適宜
選択することにより、先端膨縮部3の膨出量を各胆石2
00の大きさに合わせることができる。このような使い
方は、胆石200の回収に限らず、腸や胃等の内部から
異物を回収する場合等にも適用することができる。
【0043】図15は、本発明に用いられる四本爪型の
把持具の先端部分を示しており、は操作ストロークL
を長くして先端膨縮部3が大きく開くようにした状態を
示し、は操作ストロークLを短くして先端膨縮部3の
開く大きさを小さく制限した状態を示している。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、シースの基端部と操作
ワイヤの基端部とを操作部とワイヤ駆動部材とに対して
着脱自在に連結すると共に、シースの基端がワイヤ駆動
部材の進退範囲の途中においてワイヤ駆動部材と当接す
るようにしたことにより、先端膨縮部の大きさが相違す
る処置具に共通の操作部を用いて操作ストロークを先端
膨縮部の大きさに対応させることができる。
【0045】また、シースの基端部を、操作部に対して
軸線方向に移動させたあい異なる複数の位置で固定でき
るようにしたことにより、一つの処置具の操作ストロー
クを変化させて先端膨縮部の膨縮の大きさを処置対象物
に対応する大きさにして使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の操作部の側面部分
断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の操作部のII−II断
面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の高周波スネアの側
面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の操作部の側面断面
図である。
【図5】本発明が適用される高周波スネアの先端部の使
用状態の略示図である。
【図6】本発明が適用される高周波スネアの先端部の使
用状態の略示図である。
【図7】本発明が適用される高周波スネアの先端部の使
用状態の略示図である。
【図8】本発明が適用される高周波スネアの先端部の使
用状態の略示図である。
【図9】本発明が適用される高周波スネアの先端部の側
面断面図である。
【図10】本発明が適用される高周波スネアの先端部の
側面断面図である。
【図11】本発明が適用される六角形タイプ高周波スネ
アの操作ストロークを変化させた状態の先端部の側面断
面図である。
【図12】本発明が適用されるオーバル形タイプ高周波
スネアの操作ストロークを変化させた状態の先端部の側
面断面図である。
【図13】本発明が適用される八角形タイプ高周波スネ
アの操作ストロークを変化させた状態の先端部の側面断
面図である。
【図14】本発明が適用されるバスケット型把持具の使
用状態の略示図である。
【図15】本発明が適用される四本爪型把持具の操作ス
トロークを変化させた状態の先端部の側面断面図であ
る。
【符号の説明】
1 シース 2 操作ワイヤ 3 先端膨縮部 10 操作部 11 操作部本体 12 シース固定ネジ 14 ワイヤ駆動部材 22 スリ割り 24 ワイヤ固定ネジ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一本又は複数の弾性ワイヤを曲げて形成さ
    れた先端膨縮部の端部を、シース内に軸線方向に進退自
    在に挿通された操作ワイヤの先端に連結し、上記操作ワ
    イヤの基端が連結されたワイヤ駆動部材を上記シースの
    基端に連結された操作部において進退操作することによ
    り上記操作ワイヤが上記シース内で進退して上記先端膨
    縮部が上記シースの先端から出入りし、それによって上
    記先端膨縮部が膨縮するようにした先端膨縮型内視鏡用
    処置具において、 上記シースの基端部と上記操作ワイヤの基端部とを上記
    操作部と上記ワイヤ駆動部材とに対して着脱自在に連結
    すると共に、上記シースの基端が上記ワイヤ駆動部材の
    進退範囲の途中において上記ワイヤ駆動部材と当接する
    ようにしたことを特徴とする先端膨縮型内視鏡用処置
    具。
  2. 【請求項2】一本又は複数の弾性ワイヤを曲げて形成さ
    れた先端膨縮部の端部を、シース内に軸線方向に進退自
    在に挿通された操作ワイヤの先端に連結し、上記操作ワ
    イヤの基端が連結されたワイヤ駆動部材を上記シースの
    基端に連結された操作部において進退操作することによ
    り上記操作ワイヤが上記シース内で進退して上記先端膨
    縮部が上記シースの先端から出入りし、それによって上
    記先端膨縮部が膨縮するようにした先端膨縮型内視鏡用
    処置具において、 上記シースの基端部を、軸線方向に移動させたあい異な
    る複数の位置で上記操作部に固定できるようにしたこと
    を特徴とする先端膨縮型内視鏡用処置具。
  3. 【請求項3】上記シースの基端部分の外周に筒状部材が
    被嵌固着されていて、その筒状部材が上記操作部に対し
    て着脱自在に連結される請求項1又は2記載の先端膨縮
    型内視鏡用処置具。
  4. 【請求項4】上記筒状部材が、上記操作部にねじ込まれ
    た手動ネジによって押圧されて上記操作部に連結固定さ
    れる請求項3記載の先端膨縮型内視鏡用処置具。
  5. 【請求項5】上記筒状部材の外周面に、上記手動ネジの
    先端を係合させるための溝が形成されている請求項4記
    載の先端膨縮型内視鏡用処置具。
  6. 【請求項6】上記溝が上記シースの軸線方向に位置をず
    らせて複数形成されている請求項5記載の先端膨縮型内
    視鏡用処置具。
  7. 【請求項7】上記先端膨縮部が、一本又は複数の弾性ワ
    イヤを曲げてループ状に形成されている請求項1ないし
    6のいずれかの項に記載の先端膨縮型内視鏡用処置具。
  8. 【請求項8】上記先端膨縮部が、複数の弾性ワイヤの先
    端を爪状に曲げて形成されている請求項1ないし6のい
    ずれかの項に記載の先端膨縮型内視鏡用処置具。
JP19033897A 1997-07-16 1997-07-16 先端膨縮型内視鏡用処置具 Expired - Fee Related JP3936031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19033897A JP3936031B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 先端膨縮型内視鏡用処置具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19033897A JP3936031B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 先端膨縮型内視鏡用処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1133031A true JPH1133031A (ja) 1999-02-09
JP3936031B2 JP3936031B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=16256541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19033897A Expired - Fee Related JP3936031B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 先端膨縮型内視鏡用処置具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3936031B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170001A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用操作ワイヤ
JP2002282266A (ja) * 2001-03-27 2002-10-02 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用把持具
JP2006255162A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Olympus Corp 医療用縫合結紮装置
JP2007007323A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Olympus Medical Systems Corp 生体組織採取装置
JP2007111148A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Pentax Corp 内視鏡用高周波切開具
JP2007244826A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 River Seiko:Kk 内視鏡用処置具
JP2009207591A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Hoya Corp 内視鏡用ディスポーザブル処置具の操作部
WO2018193870A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 オリンパス株式会社 内視鏡

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170001A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用操作ワイヤ
JP4566309B2 (ja) * 1999-12-15 2010-10-20 Hoya株式会社 内視鏡用操作ワイヤ
JP2002282266A (ja) * 2001-03-27 2002-10-02 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用把持具
JP2006255162A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Olympus Corp 医療用縫合結紮装置
JP2007007323A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Olympus Medical Systems Corp 生体組織採取装置
JP2007111148A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Pentax Corp 内視鏡用高周波切開具
JP4731274B2 (ja) * 2005-10-19 2011-07-20 Hoya株式会社 内視鏡用高周波切開具
JP2007244826A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 River Seiko:Kk 内視鏡用処置具
JP2009207591A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Hoya Corp 内視鏡用ディスポーザブル処置具の操作部
WO2018193870A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 オリンパス株式会社 内視鏡
JPWO2018193870A1 (ja) * 2017-04-19 2019-04-25 オリンパス株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP3936031B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370601B2 (ja) 内視鏡用処置具の操作部
US6071233A (en) Endoscope
WO2017146138A1 (ja) クリップカートリッジ
US7682366B2 (en) Calculus manipulation apparatus
EP3451947B1 (en) Medical systems and devices
US6419679B1 (en) Endoscopic stone extraction device with rotatable basket
US20040158127A1 (en) Endoscopic mucous membrane resection instrument and endoscopic mucous membrane resection method
EP0798985B1 (en) Separable economically partially disposable flexible biopsy forceps
JPH0919438A (ja) 内視鏡用バスケット型把持具
JPH114833A (ja) 内視鏡用結紮具
WO2007039956A1 (ja) 内視鏡挿入補助具及び内視鏡装置
EP3081177B1 (en) Basket-type grasping forceps
JP2001252282A (ja) 内視鏡用異物回収具
JP4198005B2 (ja) 内視鏡視野確保装置
JPH1133031A (ja) 先端膨縮型内視鏡用処置具
JP6188997B1 (ja) 内視鏡用処置具
KR102045383B1 (ko) 오버튜브
JP3629111B2 (ja) 内視鏡用ワイヤループ型処置具
JP2001321328A (ja) 内視鏡用挿入補助具
JPH0919439A (ja) 内視鏡用バスケット型把持具
JP4105313B2 (ja) 内視鏡用バスケット型回収具
JP6300274B2 (ja) 内視鏡レンズ用清拭デバイスおよび該清拭デバイスを備えた内視鏡
JP4650901B2 (ja) 屈曲セグメントを備えたガイドワイヤ
JP2003019109A (ja) 可撓性可変内視鏡
JP2003061902A (ja) 可撓性可変内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees