JPH11330275A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11330275A
JPH11330275A JP10135749A JP13574998A JPH11330275A JP H11330275 A JPH11330275 A JP H11330275A JP 10135749 A JP10135749 A JP 10135749A JP 13574998 A JP13574998 A JP 13574998A JP H11330275 A JPH11330275 A JP H11330275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
forming
layer
film
gate insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10135749A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kuroda
英明 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10135749A priority Critical patent/JPH11330275A/ja
Publication of JPH11330275A publication Critical patent/JPH11330275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】MFSFETあるいはMISFETにおけるゲ
ート絶縁膜として熱処理の影響を受けない高品質な強誘
電体膜あるいは高誘電体膜を有する半導体装置およびそ
の製造方法を提供する。 【解決手段】チャネル形成領域を有する半導体基板10
と、チャネル形成領域と接続するように形成されたソー
ス・ドレイン領域13,15と、半導体基板の上層に形
成された絶縁膜23a,24,25と、絶縁膜に形成さ
れ、チャネル形成領域を露出する開口部と、開口部の底
面および内壁面を被覆して形成されたゲート絶縁膜27
aと、開口部内のゲート絶縁膜の上層に形成された導電
層34aとを有する構成とし、ソース・ドレイン領域を
形成した後にゲート絶縁膜を形成して製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法に関し、特に、MIS(Metal-Insulator-
Semiconductor )型電界効果トランジスタ、および/あ
るいは、MIS型電界効果トランジスタのゲート絶縁膜
として強誘電体を用いることでデータを記憶するメモリ
トランジスタを有する半導体装置およびその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置に用いられるトランジスタと
しては、バイポーラトランジスタを用いるものと、MO
S型電界効果トランジスタ(MOSFET;Metal-Oxid
e-Semiconductor Field Effect Transistor )などの絶
縁ゲート型トランジスタを用いるものとに大別される。
バイポーラトランジスタとしては、npn接合型および
pnp接合型が用いられている。一方、MOSFETと
しては、nチャネル型MOSFET、pチャネル型MO
SFET、およびその両方を用いるCMOSFETとが
用いられている。MOSFETは素子の専有面積が小さ
いので高集積化がしやすく、特にCMOSFETは消費
電力が小さいなどの利点があるため、今日において広く
用いられているトランジスタである。
【0003】上記のMOSFETについて、nチャネル
型MOSFETを例として説明する。例えば図21
(a)に示すように、シリコン半導体基板に形成された
p型ウェルWの上層に、酸化シリコンからなるゲート絶
縁膜Iが形成されており、さらにその上層に例えば導電
性不純物を含有するポリシリコンからなるゲート電極G
が形成されている。また、ゲート電極Gの両側部のp型
ウェルW中には、n型不純物を含有するソース・ドレイ
ン拡散層SDが形成されている。
【0004】上記のnチャネル型MOSFETにおいて
は、ゲート電極Gにトランジスタの閾値(Vth)以上
の電圧を印加すると、トランジスタのチャネル形成領域
表層部において反転層が形成され、チャネルとなってソ
ース・ドレイン拡散層間に電流を流すことができる。
【0005】上記のnチャネル型MOSFETの製造方
法について説明する。まず、図22(a)に示すよう
に、例えば、シリコン半導体基板に形成したp型ウェル
Wの上層に、例えば熱酸化法により酸化シリコンのゲー
ト絶縁膜Iを形成し、その上層に例えばCVD(Chemic
al Vapor Deposition )法により導電性不純物を含有す
るポリシリコンからなるゲート電極Gを形成する。次
に、図22(b)に示すように、ゲート電極Gをマスク
として、リンなどのn型不純物をイオン注入し、熱処理
を施してソース・ドレイン拡散層SDを形成する。以上
で、上記のnチャネル型MOSFETを形成することが
できる。
【0006】また、電気的に書き換え可能な半導体不揮
発性記憶装置として、上記のような電界効果トランジス
タにおいて、トランジスタのゲート絶縁膜として強誘電
体膜を用いたMFSFET(Metal-Ferroelectric-Semi
conductor FET )型の半導体不揮発性記憶装置が開発さ
れている。その構造は基本的には図21(a)に示すn
チャネル型MOSFETと同様であり、ゲート絶縁膜I
として、例えばPZT(PbZrO3),SBT(SrBi2Ta
2O9)などの強誘電体膜を用いることで、上記のnチャ
ネル型MOSFETの製造方法と同様に形成することが
できる。MFSFETはトランジスタのゲート絶縁膜の
分極によりデータを記憶するものであり、データの書き
込みと読み出しを高速に行うことができる。また、例え
ばNOR型の場合には図21(b)の等価回路図に示す
ように、1個のトランジスタTrで1つのメモリセルを
構成し、ゲート電極にワード線WLを、一方のソース・
ドレイン拡散層SDにビット線BLを接続する構成とす
ることができ、セルサイズを小さくできるので高集積化
が容易であるという利点がある。
【0007】nチャネル型MFSFETを例として、M
FSFETの動作原理について説明する。ゲート電極G
に強誘電体膜であるゲート絶縁膜Iを分極反転させるの
に十分な正電圧を印加し、その後ゲート電極Gの電圧を
0にする。強誘電体膜の残留分極による電荷により、チ
ャネル形成領域に反転層が形成されるため、ゲート電極
Gの電圧が0であるにもかかわらずFETはON状態と
なる。逆に、ゲート電極Gに負電圧を印加し、その後ゲ
ート電極Gの電圧を0にすると、強誘電体膜は逆方向に
分極反転し、強誘電体の残留分極による電荷によりチャ
ネル形成領域にはプラスの電荷が発生して反転層は形成
されず、FETはOFF状態となる。つまり、ゲート電
極Gの電圧が0のときに、FETを選択的にON状態か
OFF状態にできるため、ソース・ドレイン拡散層間の
電流を検出することで”0”または”1”を判別でき
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来のMOSFETにおいては、集積度の向上とともに
ゲート絶縁膜の薄膜化が進められているが、3nm以下
になるとトンネル効果によるリーク電流やシリコン半導
体基板表面の表面粗さ(ラフネス)の影響によるゲート
絶縁膜の信頼性の低下が無視できなくなってくる。この
ため、Ta2O5 ,STO(SrTiO3),BST(Bax Sr
(1-x) TiO3)などの酸化シリコンよりも誘電率の高い高
誘電体膜をゲート絶縁膜として用いる検討が行われてい
るが、これらの高誘電体膜は熱に対して耐性が低く、拡
散層形成時の熱処理における安定性が不十分であるため
に実用化はされていない。
【0009】また、上記の従来のMFSFETにおいて
も、ゲート絶縁膜である強誘電体膜が拡散層形成のため
の高温熱処理によりシリコン基板と反応してしまい、強
誘電体膜/シリコン基板の界面に酸化シリコンなどの不
要な膜が形成されて動作電圧が高くなる、トラップ準位
が発生して膜中に電荷が注入され、残留分極による電荷
を打ち消してしまう、また、強誘電体膜成分がシリコン
基板中に拡散してFETの特性を変えてしまうという問
題が発生する。
【0010】上記のMFSFETの強誘電体膜/シリコ
ン基板の界面における問題を解決するために、図23
(a)に示すMFMISFET(Metal-Ferroelectric-
Metal-Insulator-Semiconductor FET )と呼ばれる構造
の半導体不揮発性記憶装置が開発された。このMFMI
SFETについて、nチャネル型MFMISFETを例
として説明する。例えば、シリコン半導体基板に形成さ
れたp型ウェルWの上層に、酸化シリコンからなるゲー
ト絶縁膜Iが形成されており、その上層に例えば金属な
どの導電体からなるフローティングゲートFGが形成さ
れており、その上層に強誘電体膜FEが形成されてお
り、その上層に例えば金属などの導電体からなるコント
ロールゲートCGが形成されている。また、コントロー
ルゲートCGの両側部のp型ウェルW中には、n型不純
物を含有するソース・ドレイン拡散層SDが形成されて
いる。MFMISFETは、コントロールゲートCGと
フローティングゲートFGの間に形成された強誘電体膜
FEの分極によりデータを記憶するものであり、図23
(b)の等価回路図に示すように、1個のメモリセルは
電界効果トランジスタTrのゲート電極にキャパシタC
apが接続されて構成されており、ゲート電極にキャパ
シタの一方の電極が接続し、他方の電極がワード線WL
に接続し、一方のソース・ドレイン拡散層SDにビット
線BLが接続する構成とすることができる。MFSFE
Tと同様に、セルサイズを小さくできるので高集積化が
容易であるという利点がある。
【0011】上記のnチャネル型MFMISFETの製
造方法について説明する。まず、図24(a)に示すよ
うに、例えば、シリコン半導体基板に形成したp型ウェ
ルWの上層に、例えば熱酸化法により酸化シリコンのゲ
ート絶縁膜Iを形成し、その上層に例えばスパッタリン
グ法により金属などの導電体からなるフローティングゲ
ートFGを形成する。さらにその上層に、例えばPZT
(PbZrO3),SBT(SrBi2Ta2O9)などの強誘電体膜F
Eを形成し、その上層に金属などの導電体からなるコン
トロールゲートCGを形成する。次に、図24(b)に
示すように、コントロールゲートCGをマスクとして、
リンなどのn型不純物をイオン注入し、熱処理を施して
ソース・ドレイン拡散層SDを形成する。以上で、上記
のnチャネル型MFMISFETを形成することができ
る。
【0012】しかしながら、上記の構造のMFMISF
ETにおいては、上記のような強誘電体膜/シリコン基
板の界面における問題は抑制されるが、これらの強誘電
体膜は拡散層形成時の熱処理における安定性が不十分で
あり、熱に対する安定性を確保することが困難であり、
さらに強誘電体膜に印加される電界を確保するために低
電圧化することが困難であるという問題がある。
【0013】本発明は上記の問題点を鑑みてなされたも
のであり、従って本発明は、MFSFETあるいはMI
SFETにおけるゲート絶縁膜として、ソース・ドレイ
ン拡散層などの拡散層形成時の熱処理の影響を受けない
高品質な強誘電体膜あるいは高誘電体膜を有する半導体
装置、および、上記熱処理の影響を受けずに高品質な強
誘電体膜あるいは高誘電体膜を形成することが可能な半
導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の半導体装置は、チャネル形成領域を有する
半導体基板と、前記チャネル形成領域と接続するように
形成されたソース・ドレイン領域と、前記半導体基板の
上層に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜に形成され、前
記チャネル形成領域を露出する開口部と、前記開口部の
底面および内壁面を被覆して形成されたゲート絶縁膜
と、前記開口部内の前記ゲート絶縁膜の上層に形成され
た導電層とを有する。
【0015】上記の本発明の半導体装置において、チャ
ネル形成領域上に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶
縁膜上に形成されたゲート電極となる導電層と、チャネ
ル形成領域と接続するソース・ドレイン領域とから電界
効果トランジスタが構成されている。
【0016】上記の半導体装置においては、ソース・ド
レイン領域が形成された半導体基板上の絶縁膜に形成さ
れた開口部の底面および内壁面を被覆してゲート絶縁膜
が形成され、開口部内のゲート絶縁膜の上層にゲート電
極となる導電層が形成されており、製造工程においてソ
ース・ドレイン領域を形成した後にゲート絶縁膜を形成
することができる。従って、MFSFETあるいはMI
SFETにおけるゲート絶縁膜として、ソース・ドレイ
ン拡散層などの拡散層形成時の熱処理の影響を受けない
高品質な強誘電体膜あるいは高誘電体膜を有する半導体
装置とすることができる。
【0017】上記の本発明の半導体装置は、好適には、
前記ゲート絶縁膜は強誘電体膜を含み、さらに好適に
は、前記ゲート絶縁膜は強誘電体膜と酸化シリコンある
いは窒化シリコンとの複合膜である。これにより、ゲー
ト絶縁膜としてPZT(PbZrO3),SBT(SrBi2Ta
2O9)などの強誘電体膜を用い、メモリトランジスタと
なるMFSFETを構成することができる。
【0018】上記の本発明の半導体装置は、好適には、
前記ゲート絶縁膜は酸化シリコンよりも誘電率の高い高
誘電体膜を含み、さらに好適には、前記ゲート絶縁膜は
酸化シリコンよりも誘電率の高い高誘電体膜と酸化シリ
コンあるいは窒化シリコンとの複合膜である。これによ
り、ゲート絶縁膜としてTa2O5 ,STO(SrTiO3),B
ST(Bax Sr(1-x) TiO3)などの酸化シリコンよりも誘
電率の高い高誘電体膜を用いるMISFETを構成する
ことができる。
【0019】上記の本発明の半導体装置は、好適には、
前記ソース・ドレイン領域の前記チャネル形成領域側に
おける前記半導体基板中に、前記ソース・ドレイン領域
よりも導電性不純物濃度が低い領域が形成されている。
これにより、トランジスタのソース・ドレイン領域を、
短チャネル効果などを抑制することができるLDD(Li
ghtly Doped Drain )構造とすることができる。
【0020】上記の本発明の半導体装置は、好適には、
前記絶縁膜は、前記開口部の両側部に形成されたサイド
ウォール絶縁膜を含む。これにより、サイドウォール絶
縁膜をLDDスペーサとすることによるLDD構造のソ
ース・ドレイン領域を形成することができる構造とする
ことができる。
【0021】また、上記の目的を達成するため、本発明
の半導体装置は、半導体基板上に第1トランジスタと、
第2トランジスタを有する半導体装置であって、前記第
1トランジスタが、前記半導体基板に形成された第1チ
ャネル形成領域と、前記第1チャネル形成領域と接続す
るように形成された第1ソース・ドレイン領域と、前記
半導体基板の上層に形成された第1絶縁膜と、前記第1
絶縁膜に形成され、前記第1チャネル形成領域を露出す
る第1開口部と、前記第1開口部の底面および内壁面を
被覆して形成された強誘電体を含む第1ゲート絶縁膜
と、前記第1開口部内の前記第1ゲート絶縁膜の上層に
形成された第1導電層とを有する強誘電体メモリトラン
ジスタであり、前記第2トランジスタが、前記半導体基
板に形成された第2チャネル形成領域と、前記第2チャ
ネル形成領域と接続するように形成された第2ソース・
ドレイン領域と、前記半導体基板の上層に形成された第
2絶縁膜と、前記第2絶縁膜に形成され、前記第2チャ
ネル形成領域を露出する第2開口部と、前記第2開口部
の底面および内壁面を被覆して形成され、酸化シリコン
よりも誘電率の高い高誘電体を含む第2ゲート絶縁膜
と、前記第2開口部内の前記第2ゲート絶縁膜の上層に
形成された第2導電層とを有するトランジスタである。
【0022】上記の本発明の半導体装置は、第1トラン
ジスタについて、第1ゲート絶縁膜としてPZT(PbZr
O3),SBT(SrBi2Ta2O9)などの強誘電体膜を用い、
メモリトランジスタとなるMFSFETを構成すること
ができ、第2トランジスタについて、第2ゲート絶縁膜
としてTa2O5 ,STO(SrTiO3),BST(Bax Sr
(1-x) TiO3)などの酸化シリコンよりも誘電率の高い高
誘電体膜を用いるMISFETを構成することができ
る。
【0023】上記の半導体装置においては、製造工程に
おいてソース・ドレイン領域を形成した後にゲート絶縁
膜を形成することができる構造であり、ゲート絶縁膜と
してソース・ドレイン拡散層などの拡散層形成時の熱処
理の影響を受けない高品質な強誘電体膜を有するMFS
FET、および、高誘電体膜を有するMISFETを有
する半導体装置とすることができる。
【0024】また、上記の目的を達成するため、本発明
の半導体装置の製造方法は、半導体基板のチャネル形成
領域の上層にマスク層を形成する工程と、前記マスク層
をマスクとして導電性不純物を導入する工程と、前記導
電性不純物を活性化する熱処理を行う工程と、前記マス
ク層の上層に全面に、前記マスク層よりも厚膜の絶縁膜
を形成する工程と、前記マスク層を露出させるまで前記
絶縁膜を上面から研磨する工程と、前記マスク層を除去
して前記チャネル形成領域を露出させる開口部を形成す
る工程と、前記開口部の少なくとも底面を被覆してゲー
ト絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜の上層に
前記開口部を埋め込んで導電層を形成する工程とを有す
る。
【0025】上記の本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体基板のチャネル形成領域の上層にマスク層を形成
し、マスク層をマスクとして導電性不純物を導入し、導
電性不純物を活性化する熱処理を行い、マスク層の上層
に全面に、マスク層よりも厚膜の絶縁膜を形成し、マス
ク層を露出させるまで絶縁膜を上面から研磨する。次
に、マスク層を除去してチャネル形成領域を露出させる
開口部を形成し、開口部の少なくとも底面を被覆してゲ
ート絶縁膜を形成し、ゲート絶縁膜の上層に開口部を埋
め込んで導電層を形成する。
【0026】上記の半導体装置の製造方法によれば、導
電性不純物を活性化する熱処理を行うことでソース・ド
レイン領域を形成した後にゲート絶縁膜を形成する。従
って、MFSFETあるいはMISFETにおけるゲー
ト絶縁膜として、ソース・ドレイン拡散層などの拡散層
形成時の熱処理の影響を受けずに高品質な強誘電体膜あ
るいは高誘電体膜を形成することが可能である。
【0027】上記の本発明の半導体装置の製造方法は、
好適には、前記ゲート絶縁膜は強誘電体膜を含み、さら
に好適には、前記ゲート絶縁膜は強誘電体膜と酸化シリ
コンあるいは窒化シリコンとの複合膜である。これによ
り、ゲート絶縁膜としてPZT(PbZrO3),SBT(Sr
Bi2Ta2O9)などの強誘電体膜を用い、メモリトランジス
タとなるMFSFETを形成することができる。
【0028】上記の本発明の半導体装置の製造方法は、
好適には、前記ゲート絶縁膜は酸化シリコンよりも誘電
率の高い高誘電体膜を含み、さらに好適には、前記ゲー
ト絶縁膜は酸化シリコンよりも誘電率の高い高誘電体膜
と酸化シリコンあるいは窒化シリコンとの複合膜であ
る。これにより、ゲート絶縁膜としてTa2O5 ,STO
(SrTiO3),BST(Bax Sr(1-x) TiO3)などの酸化シ
リコンよりも誘電率の高い高誘電体膜を用いるMISF
ETを構成することができる。
【0029】上記の本発明の半導体装置の製造方法は、
好適には、前記マスク層をマスクとして導電性不純物を
導入する工程の後、前記絶縁膜を形成する工程の前に、
前記マスク層の側壁部にサイドウォール絶縁膜を形成す
る工程と、前記サイドウォール絶縁膜をマスクとして導
電性不純物を導入する工程とをさらに有し、さらに好適
には、前記サイドウォール絶縁膜を形成する工程が、前
記マスク層を被覆して全面にサイドウォール絶縁膜用層
を形成する工程と、前記マスク層の側壁部を残して前記
サイドウォール絶縁膜用層を除去する工程とを含む。こ
れにより、サイドウォール絶縁膜をLDDスペーサとし
て、トランジスタのソース・ドレイン領域を短チャネル
効果などを抑制することができるLDD構造として形成
することができる。
【0030】また、上記の目的を達成するため、本発明
の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に第1トラン
ジスタと、第2トランジスタを有する半導体装置の製造
方法であって、前記半導体基板の第1トランジスタ形成
領域に第1チャネル形成領域を形成し、第2トランジス
タ形成領域に第2チャネル形成領域を形成する工程と、
前記第1チャネル形成領域の上層に第1マスク層を形成
し、前記第2チャネル形成領域の上層に第2マスク層を
形成する工程と、前記第1マスク層をマスクとして前記
第1トランジスタ形成領域に導電性不純物を導入する工
程と、前記第2マスク層をマスクとして前記第2トラン
ジスタ形成領域に導電性不純物を導入する工程と、前記
第1トランジスタ形成領域および前記第2トランジスタ
形成領域に導入した導電性不純物を活性化する熱処理を
行う工程と、前記第1マスク層および前記第2マスク層
の上層に全面に、前記第1マスク層および前記第2マス
ク層よりも厚膜の絶縁膜を形成する工程と、前記第1マ
スク層および前記第2マスク層を露出させるまで前記絶
縁膜を上面から研磨する工程と、前記第1マスク層を除
去して前記第1チャネル形成領域を露出させる第1開口
部を形成する工程と、前記第1開口部の少なくとも底面
を被覆して強誘電体を含む第1ゲート絶縁膜を形成する
工程と、前記第1ゲート絶縁膜の上層に前記第1開口部
を埋め込んで第1導電層を形成する工程と、前記第2マ
スク層を除去して前記第2チャネル形成領域を露出させ
る第2開口部を形成する工程と、前記第2開口部の少な
くとも底面を被覆して酸化シリコンよりも誘電率の高い
高誘電体を含む第2ゲート絶縁膜を形成する工程と、前
記第2ゲート絶縁膜の上層に前記第2開口部を埋め込ん
で第2導電層を形成する工程とを有する。
【0031】上記の本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体基板の第1トランジスタ形成領域に第1チャネル
形成領域を形成し、第2トランジスタ形成領域に第2チ
ャネル形成領域を形成し、第1チャネル形成領域の上層
に第1マスク層を形成し、第2チャネル形成領域の上層
に第2マスク層を形成する。次に、第1マスク層をマス
クとして第1トランジスタ形成領域に導電性不純物を導
入し、第2マスク層をマスクとして第2トランジスタ形
成領域に導電性不純物を導入し、第1トランジスタ形成
領域および第2トランジスタ形成領域に導入した導電性
不純物を活性化する熱処理を行う。次に、第1マスク層
および第2マスク層の上層に全面に、第1マスク層およ
び第2マスク層よりも厚膜の絶縁膜を形成し、第1マス
ク層および第2マスク層を露出させるまで絶縁膜を上面
から研磨する。次に、第1マスク層を除去して第1チャ
ネル形成領域を露出させる第1開口部を形成し、第1開
口部の少なくとも底面を被覆して強誘電体を含む第1ゲ
ート絶縁膜を形成し、第1ゲート絶縁膜の上層に第1開
口部を埋め込んで第1導電層を形成する。次に、第2マ
スク層を除去して第2チャネル形成領域を露出させる第
2開口部を形成し、第2開口部の少なくとも底面を被覆
して酸化シリコンよりも誘電率の高い高誘電体を含む第
2ゲート絶縁膜を形成し、第2ゲート絶縁膜の上層に第
2開口部を埋め込んで第2導電層を形成する。
【0032】上記の半導体装置の製造方法によれば、第
1トランジスタ形成領域および第2トランジスタ形成領
域に導入した導電性不純物を活性化する熱処理を行うこ
とでソース・ドレイン領域を形成した後に、強誘電体膜
を含む第1ゲート絶縁膜および高誘電体膜を含む第2ゲ
ート絶縁膜を形成する。従って、MFSFETあるいは
MISFETにおけるゲート絶縁膜として、ソース・ド
レイン拡散層などの拡散層形成時の熱処理の影響を受け
ずに高品質な強誘電体膜あるいは高誘電体膜を形成する
ことが可能である。上記の第1ゲート絶縁膜および第2
ゲート絶縁膜としては、それぞれ強誘電体膜と酸化シリ
コンあるいは窒化シリコンとの複合膜、酸化シリコンよ
りも誘電率の高い高誘電体膜と酸化シリコンあるいは窒
化シリコンとの複合膜とすることができる。
【0033】上記の本発明の半導体装置の製造方法は、
好適には、前記第2マスク層をマスクとして導電性不純
物を導入する工程の後、前記絶縁膜を形成する工程の前
に、前記第1マスク層の側壁部および前記第2マスク層
の側壁部に、第1サイドウォール絶縁膜および第2サイ
ドウォール絶縁膜をそれぞれ形成する工程と、前記第1
サイドウォール絶縁膜をマスクとして第1トランジスタ
形成領域に導電性不純物を導入する工程と、前記第2サ
イドウォール絶縁膜をマスクとして第2トランジスタ形
成領域に導電性不純物を導入する工程とをさらに有し、
さらに好適には、前記第1サイドウォール絶縁膜および
第2サイドウォール絶縁膜を形成する工程が、前記第1
マスク層および第2マスク層を被覆して全面にサイドウ
ォール絶縁膜用層を形成する工程と、前記第1マスク層
および第2マスク層の側壁部を残して前記サイドウォー
ル絶縁膜用層を除去する工程とを含む。これにより、サ
イドウォール絶縁膜をLDDスペーサとして、トランジ
スタのソース・ドレイン領域を短チャネル効果などを抑
制することができるLDD構造として形成することがで
きる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の半導体装置およ
びその製造方法の実施の形態について、図面を参照して
下記に説明する。
【0035】第1実施形態 本実施形態にかかる半導体装置の断面図を図1に示す。
例えばSTI法により形成された素子分離絶縁膜20に
より分離された半導体基板10の活性領域上において、
領域Aにおいてnチャネル型MFSFETであるメモリ
トランジスタが形成され、領域Bにおいてpチャネル型
MOSFETが形成されている。
【0036】領域Aに形成されているnチャネル型MF
SFETについて説明する。例えばp型半導体基板10
に形成されたn型ウェル11中のp型ウェル12中にn
チャネル型MFSFETのチャネル形成領域が形成され
ており、このチャネル形成領域と接続するように、n型
不純物を低濃度に含有するLDD(Lightly Doped Drai
n )拡散層13と、高濃度に含有するソース・ドレイン
拡散層15が形成されている。p型ウェル12の上層に
は、窒化シリコンのサイドウォール絶縁膜23a、窒化
シリコン膜24およびHDP(プラズマCVD法により
形成した高密度酸化シリコン)膜25が形成されてお
り、サイドウォール絶縁膜23aの側面を側壁とし、チ
ャネル形成領域を露出させる開口部が開口されていて、
開口部の底面および側壁面を被覆して、PZT(PbZr
O3),SBT(SrBi2Ta2O9)などの強誘電体膜を含むゲ
ート絶縁膜27aが形成され、その上層に開口部を埋め
込んでPt,Ir,IrO2,Ru,RuO2およびW などの導電層からな
るゲート電極34aが形成されている。以上で、nチャ
ネル型MFSFETであるメモリトランジスタが形成さ
れている。
【0037】一方、領域Bにおいては、pチャネル型M
OSFETが形成されている。上記のn型ウェル11中
にpチャネル型MOSFETのチャネル形成領域が形成
されており、このチャネル形成領域と接続するように、
p型不純物を低濃度に含有するLDD拡散層14と、高
濃度に含有するソース・ドレイン拡散層16が形成され
ている。n型ウェル11の上層には酸化シリコンのゲー
ト絶縁膜21が形成されており、その上層にポリシリコ
ンの下層ゲート電極30aと、WN,TiNなどの密着層32
aと、W などの導電層からなる上層ゲート電極33aか
らなるゲート電極が形成されている。以上のように、p
チャネル型MOSFETが形成されている。また、ゲー
ト電極の側壁部には窒化シリコンのサイドウォール絶縁
膜23aが形成され、その上層に窒化シリコン膜24お
よびHDP(プラズマCVD法により形成した高密度酸
化シリコン)膜25が形成されている。
【0038】また、上記のnチャネル型MFSFETと
pチャネル型MOSFETを被覆して全面に例えば酸化
シリコンの層間絶縁膜28が形成されている。層間絶縁
膜28、HDP膜25、窒化シリコン膜24などを貫通
して、基板に達するコンタクトホールが開口されてお
り、コンタクトホール内にはTiN/Tiなどの密着層35と
W などのコンタクトプラグ36が形成されている。コン
タクトプラグ36は、TiN/Ti層37、AlCu層38、TiN/
Ti層39からなる上層配線に接続している。
【0039】上記の本実施形態の半導体装置は、ソース
・ドレイン領域が形成された半導体基板上の絶縁膜に形
成された開口部の底面および内壁面を被覆してゲート絶
縁膜が形成され、開口部内のゲート絶縁膜の上層にゲー
ト電極となる導電層が形成されており、製造工程におい
てソース・ドレイン領域を形成した後にゲート絶縁膜を
形成することができる。従って、MFSFETにおける
ゲート絶縁膜として、ソース・ドレイン拡散層などの拡
散層形成時の熱処理の影響を受けない高品質な強誘電体
膜を有する半導体装置とすることができる。
【0040】上記の本実施形態の半導体装置の製造方法
について説明する。まず、図2(a)に示すように、例
えばp型半導体基板10にn型ウェル11およびp型ウ
ェル12を通常の手法によりそれぞれ形成する。次に、
素子分離領域に溝を形成し、溝内を酸化シリコンなどの
絶縁体で埋め込んで素子分離絶縁膜20を形成し、例え
ばnチャネル型MFSFETを形成する領域Aと、pチ
ャネル型MOSFETを形成する領域Bに分離する。次
に、領域Aおよび領域Bにおいて例えば熱酸化法により
全面にゲート絶縁膜21を形成し、その上層に例えばC
VD(ChemicalVapor Deposition )法により、100
〜200nm程度の膜厚で不純物を含有していないポリ
シリコン層30を堆積させ、その上層に例えばCVD法
により数10nm程度の膜厚で酸化シリコン層22を堆
積させ、その上層に例えばCVD法により、100〜2
00nm程度の膜厚でポリシリコン層31を堆積させ
る。次に、フォトリソグラフィー工程により、ポリシリ
コン層31の上層にゲート電極のパターンのレジスト膜
R1を形成する。
【0041】次に、図2(b)に示すように、レジスト
膜R1をマスクとしてRIE(反応性イオンエッチン
グ)などのエッチングを施し、ゲート電極パターンに加
工したポリシリコン層31a、酸化シリコン層22aお
よびポリシリコン層30aとする。
【0042】次に、図3(c)に示すように、領域Bを
レジスト膜R2で保護し、領域Aにおいてポリシリコン
層31aをマスクとしてAsなどのn型不純物D1を1×
1013〜1×1015atoms/cm2 程度のドーズ量でイオン
注入してn型のLDD拡散層13を形成する。
【0043】次に、図3(d)に示すように、領域Aを
レジスト膜R3で保護し、領域Bにおいてポリシリコン
層31aをマスクとしてBF2 などのp型不純物D2を1
×1013〜1×1015atoms/cm2 程度のドーズ量でイオ
ン注入してp型のLDD拡散層14を形成する。
【0044】次に、図4(e)に示すように、領域Aお
よび領域Bにおいて、ポリシリコン層31a、酸化シリ
コン層22aおよびポリシリコン層30aの上層に、例
えばCVD法により窒化シリコンを数10nmの膜厚で
堆積させてサイドウォール絶縁膜用層23を形成する。
【0045】次に、図4(f)に示すように、例えばR
IEなどの異方性エッチングによりポリシリコン層31
a、酸化シリコン層22aおよびポリシリコン層30a
の側壁部を残してエッチバックして、サイドウォール絶
縁膜23aを形成する。
【0046】次に、図5(g)に示すように、領域Bを
レジスト膜R4で保護し、領域Aにおいてサイドウォー
ル絶縁膜23aをマスクとしてAsなどのn型不純物D3
を1×1015〜1×1016atoms/cm2 程度のドーズ量で
イオン注入してn型のソース・ドレイン拡散層15を形
成する。
【0047】次に、図5(h)に示すように、領域Aを
レジスト膜R5で保護し、領域Bにおいてサイドウォー
ル絶縁膜23aをマスクとしてBF2 などのp型不純物D
4を1×1015〜1×1016atoms/cm2 程度のドーズ量
でイオン注入してp型のソース・ドレイン拡散層16を
形成する。次に、例えば拡散炉における熱処理、あるい
はランプアニールなどの高温短時間熱処理により、上記
で領域Aおよび領域Bにおいて導入した導電性不純物を
活性化させる熱処理工程を行う。熱処理としては、イオ
ン注入工程一回毎にそれぞれ行うこともでき、また、数
回のイオン注入により不純物を導入した後にまとめて行
うこともできる。
【0048】次に、図6(i)に示すように、領域Aお
よび領域Bにおいて、ポリシリコン層31a、およびサ
イドウォール絶縁膜23aの上層に、例えば減圧CVD
法により数10nmの膜厚で窒化シリコン層24を堆積
させ、さらにその上層に例えばプラズマCVD法により
数100nmの膜厚でHDP(高密度酸化シリコン)膜
25を形成する。
【0049】次に、図6(j)に示すように、HDP膜
25の上面から例えばCMP(Chemical Mechanical Po
lishing )法によりポリシリコン層31aが露出するま
で研磨し、その研磨面上に例えばCVD法により数10
〜数100nmの膜厚で酸化シリコン層26aを形成す
る。
【0050】次に、図7(k)に示すように、領域Aを
レジスト膜R6で保護し、RIEなどのエッチングを施
して領域Bの酸化シリコン膜26aを除去する。さら
に、酸化シリコンおよび窒化シリコンに対する選択比を
有してポリシリコンを除去するエッチングなどにより、
領域Bのポリシリコン層31aを除去し、サイドウォー
ル絶縁膜23aにより挟まれた領域において開口部を形
成する。次に、酸化シリコン層22aを通過させて、ポ
リシリコン層30a中にB あるいはBF2 などのp型不純
物D5を1×1015〜1×1016atoms/cm2 程度のドー
ズ量でイオン注入し、熱処理を施して、導電性を高めた
ポリシリコン層30aとする。
【0051】次に、図7(l)に示すように、例えばR
IEなどのエッチングにより酸化シリコン層22aを除
去し、次に、例えばCVD法により上記の開口部内を被
覆して全面にWN,TiNなどの密着層32を形成し、さらに
開口部内を埋め込んで密着層32の上層に、W などの導
電層33を形成する。
【0052】次に、図8(m)に示すように、導電層3
3の上面から例えばCMP法により領域Aにおいてポリ
シリコン層31aが露出するまで研磨し、開口部内に埋
め込まれた密着層32aと導電層33aとする。密着層
32a、導電層33aおよびポリシリコン層30aとか
ら、pチャネル型MOSFETのゲート電極が形成され
る。次に、研磨面上に例えばCVD法により数10〜数
100nmの膜厚で酸化シリコン層26bを形成する。
【0053】次に、図8(n)に示すように、領域Bを
レジスト膜R7で保護し、RIEなどのエッチングを施
して領域Aの酸化シリコン膜26bを除去する。さら
に、高密度酸化シリコンおよび窒化シリコンに対する選
択比を有してポリシリコンおよび酸化シリコンを除去す
るエッチングなどにより、領域Aのポリシリコン層31
a、酸化シリコン層22a、ポリシリコン層30aおよ
びゲート絶縁膜(酸化シリコン)21を除去し、サイド
ウォール絶縁膜23aにより挟まれた領域においてチャ
ネル形成領域を露出させる開口部を形成する。
【0054】次に、図9(o)に示すように、上記の開
口部内を被覆して全面に、例えばCVD法により、数n
mの酸化シリコン層、アンモニア雰囲気で表面を窒化し
た数nmの酸化シリコン層、あるいは、NO,N2O雰囲気で
形成した数nmのSiON膜と、長距離スパッタリング法あ
るいはコリメートスパッタリング法などにより数10〜
数100nmの膜厚のPZT(PbZrO3),SBT(SrBi
2Ta2O9)などの強誘電体膜との複合膜であるゲート絶縁
膜27を形成し、さらに開口部内を埋め込んでゲート絶
縁膜27の上層に、例えばスパッタリング法によりPt,I
r,IrO2,Ru,RuO2などを数10nmの膜厚で堆積させ、さ
らにCVD法によりW などを数10〜数100nmの膜
厚で堆積させ、導電層34を形成する。
【0055】次に、図9(p)に示すように、導電層3
4の上面から例えばCMP法により研磨し、開口部内に
埋め込まれたゲート絶縁膜27aと導電層34aとす
る。導電層34aは、nチャネル型MFSFETのゲー
ト電極となる。次に、領域Aおよび領域Bにおいて、例
えばCVD法により全面に酸化シリコンを数100nm
の膜厚で堆積させて層間絶縁膜28を形成する。
【0056】次に、図10(q)に示すように、層間絶
縁膜28、HDP膜25、窒化シリコン膜24などを貫
通して、基板に達するコンタクトホールを開口する。
【0057】次に、図10(r)に示すように、例えば
スパッタリング法によりコンタクトホール内を被覆して
全面にTiN/Tiなどの密着層35を形成し、さらにコンタ
クトホール内を埋め込んで全面にW を堆積させ、CMP
法などにより上面から研磨して、コンタクトプラグ36
を形成する。
【0058】次に、コンタクトプラグ36に接続するTi
N/Ti層37、AlCu層38、TiN/Ti層39からなる上層配
線を形成して、図1に示す半導体装置に至る。以降の工
程としては、パッシベーション膜の形成、パッドの開口
などを行って、所望の半導体装置とすることができる。
【0059】上記の本実施形態にかかる半導体装置の製
造方法によれば、導電性不純物を活性化する熱処理を行
うことでソース・ドレイン領域を形成した後にゲート絶
縁膜を形成する。従って、MFSFETにおけるゲート
絶縁膜として、ソース・ドレイン拡散層などの拡散層形
成時の熱処理の影響を受けずに高品質な強誘電体膜を形
成することが可能である。
【0060】本実施形態において、nチャネル型MFS
FETのゲート絶縁膜27aとして、高誘電体を含む膜
とすることで、nチャネル型MISFETとすることが
できる。この場合も、MISFETにおけるゲート絶縁
膜として、ソース・ドレイン拡散層などの拡散層形成時
の熱処理の影響を受けずに高品質な高誘電体膜を形成す
ることが可能である。
【0061】第2実施形態 本実施形態にかかる半導体装置の断面図を図11に示
す。例えばSTI法により形成された素子分離絶縁膜2
0により分離された半導体基板10の活性領域上におい
て、領域Aにおいてnチャネル型MFSFETであるメ
モリトランジスタが形成され、領域Bにおいてpチャネ
ル型MISFETが形成されている。
【0062】領域Aに形成されているnチャネル型MF
SFETについては、第1実施形態のnチャネル型MF
SFETと実質的に同様である。一方、領域Bにおいて
は、pチャネル型MISFETが形成されている。n型
ウェル11中にpチャネル型MOSFETのチャネル形
成領域が形成されており、このチャネル形成領域と接続
するように、p型不純物を低濃度に含有するLDD拡散
層14と、高濃度に含有するソース・ドレイン拡散層1
6が形成されている。n型ウェル11の上層には、窒化
シリコンのサイドウォール絶縁膜23a、窒化シリコン
膜24およびHDP(プラズマCVD法により形成した
高密度酸化シリコン)膜25が形成されており、サイド
ウォール絶縁膜23aの側面を側壁とし、チャネル形成
領域を露出させる開口部が開口されていて、開口部の底
面および側壁面を被覆して、Ta2O5 ,STO(SrTi
O3),BST(Bax Sr(1-x) TiO3)などの酸化シリコン
よりも誘電率の高い高誘電体膜を含むゲート絶縁膜29
aが形成され、その上層に開口部を埋め込んでPt,Ir,Ir
O2,Ru,RuO2およびW などの導電層からなるゲート電極4
0aが形成されている。以上で、pチャネル型MISF
ETが形成されている。
【0063】また、上記のnチャネル型MFSFETと
pチャネル型MISFETを被覆して全面に例えば酸化
シリコンの層間絶縁膜28が形成されている。層間絶縁
膜28、HDP膜25、窒化シリコン膜24などを貫通
して、基板に達するコンタクトホールが開口されてお
り、コンタクトホール内にはTiN/Tiなどの密着層35と
W などのコンタクトプラグ36が形成されている。コン
タクトプラグ36は、TiN/Ti層37、AlCu層38、TiN/
Ti層39からなる上層配線に接続している。
【0064】上記の本実施形態の半導体装置は、ソース
・ドレイン領域が形成された半導体基板上の絶縁膜に形
成された開口部の底面および内壁面を被覆してゲート絶
縁膜が形成され、開口部内のゲート絶縁膜の上層にゲー
ト電極となる導電層が形成されており、製造工程におい
てソース・ドレイン領域を形成した後にゲート絶縁膜を
形成することができる。従って、MFSFETおよびM
ISFETにおけるゲート絶縁膜として、ソース・ドレ
イン拡散層などの拡散層形成時の熱処理の影響を受けな
い高品質な強誘電体膜および高誘電体膜を有する半導体
装置とすることができる。
【0065】上記の本実施形態の半導体装置の製造方法
について説明する。まず、図12(a)に示すように、
例えばp型半導体基板10にn型ウェル11およびp型
ウェル12を通常の手法によりそれぞれ形成する。次
に、素子分離領域に溝を形成し、溝内を酸化シリコンな
どの絶縁体で埋め込んで素子分離絶縁膜20を形成し、
例えばnチャネル型MFSFETを形成する領域Aと、
pチャネル型MISFETを形成する領域Bに分離す
る。次に、領域Aおよび領域Bにおいて例えば熱酸化法
により全面に不図示の領域においてゲート絶縁膜となる
酸化膜21を形成し、その上層に例えばCVD法によ
り、数100程度の膜厚で不純物を含有させたポリシリ
コン層30を堆積させる。次に、フォトリソグラフィー
工程により、ポリシリコン層30の上層にゲート電極の
パターンのレジスト膜R1を形成する。
【0066】次に、図12(b)に示すように、レジス
ト膜R1をマスクとしてRIEなどのエッチングを施
し、ゲート電極パターンに加工したポリシリコン層30
aとする。
【0067】次に、図13(c)に示すように、領域B
をレジスト膜R2で保護し、領域Aにおいてポリシリコ
ン層30aをマスクとしてAsなどのn型不純物D1を1
×1013〜1×1015atoms/cm2 程度のドーズ量でイオ
ン注入してn型のLDD拡散層13を形成する。
【0068】次に、図13(d)に示すように、領域A
をレジスト膜R3で保護し、領域Bにおいてポリシリコ
ン層30aをマスクとしてBF2 などのp型不純物D2を
1×1013〜1×1015atoms/cm2 程度のドーズ量でイ
オン注入してp型のLDD拡散層14を形成する。
【0069】次に、図14(e)に示すように、領域A
および領域Bにおいて、ポリシリコン層30aの上層
に、例えばCVD法により窒化シリコンを数10nmの
膜厚で堆積させてサイドウォール絶縁膜用層23を形成
する。
【0070】次に、図14(f)に示すように、例えば
RIEなどの異方性エッチングによりポリシリコン層3
0aの側壁部を残してエッチバックして、サイドウォー
ル絶縁膜23aを形成する。
【0071】次に、図15(g)に示すように、領域B
をレジスト膜R4で保護し、領域Aにおいてサイドウォ
ール絶縁膜23aをマスクとしてAsなどのn型不純物D
3を1×1015〜1×1016atoms/cm2 程度のドーズ量
でイオン注入してn型のソース・ドレイン拡散層15を
形成する。
【0072】次に、図15(h)に示すように、領域A
をレジスト膜R5で保護し、領域Bにおいてサイドウォ
ール絶縁膜23aをマスクとしてBF2 などのp型不純物
D4を1×1015〜1×1016atoms/cm2 程度のドーズ
量でイオン注入してp型のソース・ドレイン拡散層16
を形成する。次に、例えば拡散炉における熱処理、ある
いはランプアニールなどの高温短時間熱処理により、上
記で領域Aおよび領域Bにおいて導入した導電性不純物
を活性化させる熱処理工程を行う。熱処理としては、イ
オン注入工程一回毎にそれぞれ行うこともでき、また、
数回のイオン注入により不純物を導入した後にまとめて
行うこともできる。
【0073】次に、図16(i)に示すように、領域A
および領域Bにおいて、ポリシリコン層30a、および
サイドウォール絶縁膜23aの上層に、例えば減圧CV
D法により数10nmの膜厚で窒化シリコン層24を堆
積させ、さらにその上層に例えばプラズマCVD法によ
り数100nmの膜厚でHDP(高密度酸化シリコン)
膜25を形成する。
【0074】次に、図16(j)に示すように、HDP
膜25の上面から例えばCMP法によりポリシリコン層
30aが露出するまで研磨し、その研磨面上に例えばC
VD法により数10〜数100nmの膜厚で酸化シリコ
ン層26aを形成する。
【0075】次に、図17(k)に示すように、領域A
をレジスト膜R6で保護し、RIEなどのエッチングを
施して領域Bの酸化シリコン膜26aを除去する。さら
に、高密度酸化シリコンおよび窒化シリコンに対する選
択比を有してポリシリコンおよび酸化シリコンを除去す
るエッチングなどにより、領域Bのポリシリコン層30
aおよびゲート絶縁膜(酸化シリコン)21を除去し、
サイドウォール絶縁膜23aにより挟まれた領域におい
てチャネル形成領域を露出させる開口部を形成する。
【0076】次に、図17(l)に示すように、例えば
CVD法により、数nmの酸化シリコン層、アンモニア
雰囲気で表面を窒化した数nmの酸化シリコン層、ある
いは、NO,N2O雰囲気で形成した数nmのSiON膜と、長距
離スパッタリング法あるいはコリメートスパッタリング
法などにより数10〜数100nmの膜厚のTa2O5 ,S
TO(SrTiO3),BST(Bax Sr(1-x) TiO3)などの酸
化シリコンよりも誘電率の高い高誘電体膜との複合膜で
あるゲート絶縁膜29を形成し、さらに開口部内を埋め
込んでゲート絶縁膜29の上層に、例えばスパッタリン
グ法によりPt,Ir,IrO2,Ru,RuO2などを数10nmの膜厚
で堆積させ、さらにCVD法によりW などを数10〜数
100nmの膜厚で堆積させ、導電層40を形成する。
【0077】次に、図18(m)に示すように、導電層
40の上面から例えばCMP法により領域Aにおいてポ
リシリコン層30aが露出するまで研磨し、開口部内に
埋め込まれたゲート絶縁膜29aと導電層40aとす
る。導電層40aは、pチャネル型MISFETのゲー
ト電極となる。次に、研磨面上に例えばCVD法により
数10〜数100nmの膜厚で酸化シリコン層26bを
形成する。
【0078】次に、図18(n)に示すように、領域B
をレジスト膜R7で保護し、RIEなどのエッチングを
施して領域Aの酸化シリコン膜26bを除去する。さら
に、高密度酸化シリコンおよび窒化シリコンに対する選
択比を有してポリシリコンおよび酸化シリコンを除去す
るエッチングなどにより、領域Aのポリシリコン層30
aおよびゲート絶縁膜(酸化シリコン)21を除去し、
サイドウォール絶縁膜23aにより挟まれた領域におい
てチャネル形成領域を露出させる開口部を形成する。
【0079】次に、図19(o)に示すように、上記の
開口部内を被覆して全面に、例えばCVD法により、数
nmの酸化シリコン層、アンモニア雰囲気で表面を窒化
した数nmの酸化シリコン層、あるいは、NO,N2O雰囲気
で形成した数nmのSiON膜と、長距離スパッタリング法
あるいはコリメートスパッタリング法などにより数10
〜数100nmの膜厚のPZT(PbZrO3),SBT(Sr
Bi2Ta2O9)などの強誘電体膜との複合膜であるゲート絶
縁膜27を形成し、さらに開口部内を埋め込んでゲート
絶縁膜27の上層に、例えばスパッタリング法によりP
t,Ir,IrO2,Ru,RuO2などを数10nmの膜厚で堆積さ
せ、さらにCVD法によりW などを数10〜数100n
mの膜厚で堆積させ、導電層34を形成する。
【0080】次に、図19(p)に示すように、導電層
34の上面から例えばCMP法により研磨し、開口部内
に埋め込まれたゲート絶縁膜27aと導電層34aとす
る。導電層34aは、nチャネル型MFSFETのゲー
ト電極となる。次に、領域Aおよび領域Bにおいて、例
えばCVD法により全面に酸化シリコンを数100nm
の膜厚で堆積させて層間絶縁膜28を形成する。
【0081】次に、図20(q)に示すように、層間絶
縁膜28、HDP膜25、窒化シリコン膜24などを貫
通して、基板に達するコンタクトホールを開口する。
【0082】次に、図20(r)に示すように、例えば
スパッタリング法によりコンタクトホール内を被覆して
全面にTiN/Tiなどの密着層35を形成し、さらにコンタ
クトホール内を埋め込んで全面にW を堆積させ、CMP
法などにより上面から研磨して、コンタクトプラグ36
を形成する。
【0083】次に、コンタクトプラグ36に接続するTi
N/Ti層37、AlCu層38、TiN/Ti層39からなる上層配
線を形成して、図11に示す半導体装置に至る。以降の
工程としては、パッシベーション膜の形成、パッドの開
口などを行って、所望の半導体装置とすることができ
る。
【0084】上記の本実施形態にかかる半導体装置の製
造方法によれば、導電性不純物を活性化する熱処理を行
うことでソース・ドレイン領域を形成した後にゲート絶
縁膜を形成する。従って、MFSFETおよびMISF
ETにおけるゲート絶縁膜として、ソース・ドレイン拡
散層などの拡散層形成時の熱処理の影響を受けずに高品
質な強誘電体膜および高誘電体膜を形成することが可能
である。
【0085】本発明の半導体装置は、上記の実施の形態
に限定されない。例えば、また、導入する不純物の導電
型を入れ替えることで、nチャネル型とpチャネル型と
を入れ替えることができる。MFSFETを有する半導
体不揮発性記憶装置、MISFETを有する半導体装
置、さらにMFSFETおよびMISFETを混載する
半導体装置とすることができる。特に、MFSFETお
よびMISFETを混載する場合には、ロジック回路と
メモリ領域を混載させることが可能となる。その他、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能であ
る。
【0086】
【発明の効果】本発明の半導体装置によれば、ソース・
ドレイン領域が形成された半導体基板上の絶縁膜に形成
された開口部の底面および内壁面を被覆してゲート絶縁
膜が形成され、開口部内のゲート絶縁膜の上層にゲート
電極となる導電層が形成されており、製造工程において
ソース・ドレイン領域を形成した後にゲート絶縁膜を形
成することができる。従って、MFSFETおよびMI
SFETにおけるゲート絶縁膜として、ソース・ドレイ
ン拡散層などの拡散層形成時の熱処理の影響を受けない
高品質な強誘電体膜および高誘電体膜を有する半導体装
置とすることができる。
【0087】また、本発明の半導体装置の製造方法によ
れば、上記の本発明の半導体装置を製造することがで
き、MFSFETあるいはMISFETにおけるゲート
絶縁膜として、ソース・ドレイン拡散層などの拡散層形
成時の熱処理の影響を受けずに高品質な強誘電体膜ある
いは高誘電体膜を有する半導体装置を製造することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第1実施形態にかかる半導体装置の断面
図である。
【図2】図2は第1実施形態にかかる半導体装置の製造
方法の製造工程を示す断面図であり、(a)はゲートパ
ターンのレジスト膜形成工程まで、(b)はマスク層の
パターン加工工程までを示す。
【図3】図3は図2の続きの工程を示し、(c)はMF
SFETのLDD拡散層の形成工程まで、(d)はMO
SFETのLDD拡散層の形成工程までを示す。
【図4】図4は図3の続きの工程を示し、(e)はサイ
ドウォール絶縁膜用層の形成工程まで、(f)はサイド
ウォール絶縁膜の形成工程までを示す。
【図5】図5は図4の続きの工程を示し、(g)はMF
SFETのソース・ドレイン拡散層の形成工程まで、
(h)はMOSFETのソース・ドレイン拡散層の形成
工程までを示す。
【図6】図6は図5の続きの工程を示し、(i)はHD
P膜の形成工程まで、(j)は酸化シリコン層の形成工
程までを示す。
【図7】図7は図6の続きの工程を示し、(k)はMO
SFETのマスク層の除去工程まで、(l)はタングス
テン膜の形成工程までを示す。
【図8】図8は図7の続きの工程を示し、(m)は酸化
シリコン層の形成工程まで、(n)はMFSFETのマ
スク層の除去工程までを示す。
【図9】図9は図8の続きの工程を示し、(o)はタン
グステン膜の形成工程まで、(p)は層間絶縁膜の形成
工程までを示す。
【図10】図10は図9の続きの工程を示し、(q)は
コンタクトホールの開口工程まで、(r)はコンタクト
プラグの形成工程までを示す。
【図11】図11は第2実施形態にかかる半導体装置の
断面図である。
【図12】図12は第2実施形態にかかる半導体装置の
製造方法の製造工程を示す断面図であり、(a)はゲー
トパターンのレジスト膜形成工程まで、(b)はマスク
層のパターン加工工程までを示す。
【図13】図13は図12の続きの工程を示し、(c)
はMFSFETのLDD拡散層の形成工程まで、(d)
はMISFETのLDD拡散層の形成工程までを示す。
【図14】図14は図13の続きの工程を示し、(e)
はサイドウォール絶縁膜用層の形成工程まで、(f)は
サイドウォール絶縁膜の形成工程までを示す。
【図15】図15は図14の続きの工程を示し、(g)
はMFSFETのソース・ドレイン拡散層の形成工程ま
で、(h)はMISFETのソース・ドレイン拡散層の
形成工程までを示す。
【図16】図16は図15の続きの工程を示し(i)は
HDP膜の形成工程まで、(j)は酸化シリコン層の形
成工程までを示す。
【図17】図17は図16の続きの工程を示し、(k)
はMISFETのマスク層の除去工程まで、(l)はタ
ングステン膜の形成工程までを示す。
【図18】図18は図17の続きの工程を示し、(m)
は酸化シリコン層の形成工程まで、(n)はMFSFE
Tのマスク層の除去工程までを示す。
【図19】図19は図18の続きの工程を示し、(o)
はタングステン膜の形成工程まで、(p)は層間絶縁膜
の形成工程までを示す。
【図20】図20は図19の続きの工程を示し、(q)
はコンタクトホールの開口工程まで、(r)はコンタク
トプラグの形成工程までを示す。
【図21】図21(a)は従来例にかかる半導体装置の
断面図であり、(b)はゲート絶縁膜として強誘電体を
用いた場合の等価回路図である。
【図22】図22は図21に示す従来例にかかる半導体
装置の製造方法の製造工程を示す断面図であり、(a)
はゲート電極のパターン加工工程まで、(b)はソース
・ドレイン拡散層の形成工程までを示す。
【図23】図23(a)は従来例にかかる半導体装置の
断面図であり、(b)はその等価回路図である。
【図24】図24は図23に示す従来例にかかる半導体
装置の製造方法の製造工程を示す断面図であり、(a)
はゲート電極のパターン加工工程まで、(b)はソース
・ドレイン拡散層の形成工程までを示す。
【符号の説明】
10…p型半導体基板、11…n型ウェル、12…p型
ウェル、13…n型LDD拡散層、14…p型LDD拡
散層、15…n型ソース・ドレイン拡散層、16…p型
ソース・ドレイン拡散層、20…素子分離絶縁膜、21
…ゲート絶縁膜、22,22a…酸化シリコン膜、23
…サイドウォール絶縁膜用層、23a…サイドウォール
絶縁膜、24…窒化シリコン膜、25…HDP膜、26
a,26b…酸化シリコン層、27,27a…強誘電体
膜を含むゲート絶縁膜、28…層間絶縁膜、29,29
a…高誘電体膜を含むゲート絶縁膜、30,30a,3
1,31a…ポリシリコン層、32,32a,35…密
着層、33,33a,34,34a,40,40a…導
電層、36…コンタクトプラグ、37…TiN/Ti層、38
…AlCu層、39…TiN/Ti層、D,D1〜D…導電性不純
物、CH…コンタクトホール、R1〜R7…レジスト
膜。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チャネル形成領域を有する半導体基板と、 前記チャネル形成領域と接続するように形成されたソー
    ス・ドレイン領域と、 前記半導体基板の上層に形成された絶縁膜と、 前記絶縁膜に形成され、前記チャネル形成領域を露出す
    る開口部と、 前記開口部の底面および内壁面を被覆して形成されたゲ
    ート絶縁膜と、 前記開口部内の前記ゲート絶縁膜の上層に形成された導
    電層とを有する半導体装置。
  2. 【請求項2】前記ゲート絶縁膜は強誘電体膜を含む請求
    項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記ゲート絶縁膜は強誘電体膜と酸化シリ
    コンあるいは窒化シリコンとの複合膜である請求項2記
    載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記ゲート絶縁膜は酸化シリコンよりも誘
    電率の高い高誘電体膜を含む請求項1記載の半導体装
    置。
  5. 【請求項5】前記ゲート絶縁膜は酸化シリコンよりも誘
    電率の高い高誘電体膜と酸化シリコンあるいは窒化シリ
    コンとの複合膜である請求項4記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】前記ソース・ドレイン領域の前記チャネル
    形成領域側における前記半導体基板中に、前記ソース・
    ドレイン領域よりも導電性不純物濃度が低い領域が形成
    されている請求項1記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】前記絶縁膜は、前記開口部の両側部に形成
    されたサイドウォール絶縁膜を含む請求項1記載の半導
    体装置。
  8. 【請求項8】半導体基板上に第1トランジスタと、第2
    トランジスタを有する半導体装置であって、 前記第1トランジスタが、前記半導体基板に形成された
    第1チャネル形成領域と、前記第1チャネル形成領域と
    接続するように形成された第1ソース・ドレイン領域
    と、前記半導体基板の上層に形成された第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜に形成され、前記第1チャネル形成領域
    を露出する第1開口部と、前記第1開口部の底面および
    内壁面を被覆して形成された強誘電体を含む第1ゲート
    絶縁膜と、前記開口部内の前記第1ゲート絶縁膜の上層
    に形成された第1導電層とを有する強誘電体メモリトラ
    ンジスタであり、 前記第2トランジスタが、前記半導体基板に形成された
    第2チャネル形成領域と、前記第2チャネル形成領域と
    接続するように形成された第2ソース・ドレイン領域
    と、前記半導体基板の上層に形成された第2絶縁膜と、
    前記第2絶縁膜に形成され、前記第2チャネル形成領域
    を露出する第2開口部と、前記第2開口部の底面および
    内壁面を被覆して形成され、酸化シリコンよりも誘電率
    の高い高誘電体を含む第2ゲート絶縁膜と、前記第2開
    口部内の前記第2ゲート絶縁膜の上層に形成された第2
    導電層とを有するトランジスタである半導体装置。
  9. 【請求項9】半導体基板のチャネル形成領域の上層にマ
    スク層を形成する工程と、 前記マスク層をマスクとして導電性不純物を導入する工
    程と、 前記導電性不純物を活性化する熱処理を行う工程と、 前記マスク層の上層に全面に、前記マスク層よりも厚膜
    の絶縁膜を形成する工程と、 前記マスク層を露出させるまで前記絶縁膜を上面から研
    磨する工程と、 前記マスク層を除去して前記チャネル形成領域を露出さ
    せる開口部を形成する工程と、 前記開口部の少なくとも底面を被覆してゲート絶縁膜を
    形成する工程と、 前記ゲート絶縁膜の上層に前記開口部を埋め込んで導電
    層を形成する工程とを有する半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】前記ゲート絶縁膜は強誘電体膜を含む請
    求項9記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】前記ゲート絶縁膜は強誘電体膜と酸化シ
    リコンあるいは窒化シリコンとの複合膜である請求項1
    0記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】前記ゲート絶縁膜は酸化シリコンよりも
    誘電率の高い高誘電体膜を含む請求項9記載の半導体装
    置の製造方法。
  13. 【請求項13】前記ゲート絶縁膜は酸化シリコンよりも
    誘電率の高い高誘電体膜と酸化シリコンあるいは窒化シ
    リコンとの複合膜である請求項12記載の半導体装置の
    製造方法。
  14. 【請求項14】前記マスク層をマスクとして導電性不純
    物を導入する工程の後、前記絶縁膜を形成する工程の前
    に、前記マスク層の側壁部にサイドウォール絶縁膜を形
    成する工程と、前記サイドウォール絶縁膜をマスクとし
    て導電性不純物を導入する工程とをさらに有する請求項
    9記載の半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】前記サイドウォール絶縁膜を形成する工
    程が、前記マスク層を被覆して全面にサイドウォール絶
    縁膜用層を形成する工程と、前記マスク層の側壁部を残
    して前記サイドウォール絶縁膜用層を除去する工程とを
    含む請求項14記載の半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】半導体基板上に第1トランジスタと、第
    2トランジスタを有する半導体装置の製造方法であっ
    て、 前記半導体基板の第1トランジスタ形成領域に第1チャ
    ネル形成領域を形成し、第2トランジスタ形成領域に第
    2チャネル形成領域を形成する工程と、 前記第1チャネル形成領域の上層に第1マスク層を形成
    し、前記第2チャネル形成領域の上層に第2マスク層を
    形成する工程と、 前記第1マスク層をマスクとして前記第1トランジスタ
    形成領域に導電性不純物を導入する工程と、 前記第2マスク層をマスクとして前記第2トランジスタ
    形成領域に導電性不純物を導入する工程と、 前記第1トランジスタ形成領域および前記第2トランジ
    スタ形成領域に導入した導電性不純物を活性化する熱処
    理を行う工程と、 前記第1マスク層および前記第2マスク層の上層に全面
    に、前記第1マスク層および前記第2マスク層よりも厚
    膜の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1マスク層および前記第2マスク層を露出させる
    まで前記絶縁膜を上面から研磨する工程と、 前記第1マスク層を除去して前記第1チャネル形成領域
    を露出させる第1開口部を形成する工程と、 前記第1開口部の少なくとも底面を被覆して強誘電体を
    含む第1ゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記第1ゲート絶縁膜の上層に前記第1開口部を埋め込
    んで第1導電層を形成する工程と、 前記第2マスク層を除去して前記第2チャネル形成領域
    を露出させる第2開口部を形成する工程と、 前記第2開口部の少なくとも底面を被覆して酸化シリコ
    ンよりも誘電率の高い高誘電体を含む第2ゲート絶縁膜
    を形成する工程と、 前記第2ゲート絶縁膜の上層に前記第2開口部を埋め込
    んで第2導電層を形成する工程とを有する半導体装置の
    製造方法。
  17. 【請求項17】前記第1ゲート絶縁膜は強誘電体膜と酸
    化シリコンあるいは窒化シリコンとの複合膜である請求
    項16記載の半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】前記第2ゲート絶縁膜は酸化シリコンよ
    りも誘電率の高い高誘電体膜と酸化シリコンあるいは窒
    化シリコンとの複合膜である請求項16記載の半導体装
    置の製造方法。
  19. 【請求項19】前記第2マスク層をマスクとして導電性
    不純物を導入する工程の後、前記絶縁膜を形成する工程
    の前に、前記第1マスク層の側壁部および前記第2マス
    ク層の側壁部に、第1サイドウォール絶縁膜および第2
    サイドウォール絶縁膜をそれぞれ形成する工程と、前記
    第1サイドウォール絶縁膜をマスクとして第1トランジ
    スタ形成領域に導電性不純物を導入する工程と、前記第
    2サイドウォール絶縁膜をマスクとして第2トランジス
    タ形成領域に導電性不純物を導入する工程とをさらに有
    する請求項16記載の半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】前記第1サイドウォール絶縁膜および第
    2サイドウォール絶縁膜を形成する工程が、前記第1マ
    スク層および第2マスク層を被覆して全面にサイドウォ
    ール絶縁膜用層を形成する工程と、前記第1マスク層お
    よび第2マスク層の側壁部を残して前記サイドウォール
    絶縁膜用層を除去する工程とを含む請求項19記載の半
    導体装置の製造方法。
JP10135749A 1998-05-18 1998-05-18 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH11330275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10135749A JPH11330275A (ja) 1998-05-18 1998-05-18 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10135749A JPH11330275A (ja) 1998-05-18 1998-05-18 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11330275A true JPH11330275A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15158980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10135749A Pending JPH11330275A (ja) 1998-05-18 1998-05-18 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11330275A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305302A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6642563B2 (en) 2000-09-28 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory including ferroelectric gate capacitor structure, and method of fabricating the same
DE10308970A1 (de) * 2003-02-28 2004-09-09 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeicherzelle und Verfahren zu deren Herstellung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642563B2 (en) 2000-09-28 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory including ferroelectric gate capacitor structure, and method of fabricating the same
JP2002305302A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
DE10308970A1 (de) * 2003-02-28 2004-09-09 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeicherzelle und Verfahren zu deren Herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6027947A (en) Partially or completely encapsulated top electrode of a ferroelectric capacitor
US7119406B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having deposited layer for gate insulation
US6278164B1 (en) Semiconductor device with gate insulator formed of high dielectric film
EP0837504A2 (en) Partially or completely encapsulated ferroelectric device
WO1992007382A1 (en) Structure of semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH08264669A (ja) 強誘電体メモリ装置及びその製造方法
JP3092140B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11171155B2 (en) Multi-layer semiconductor element, semiconductor device, and electronic device for storage, and method of manufacturing the same
US20190156879A1 (en) Semiconductor storage element and electronic device
US11087818B2 (en) Semiconductor storage element, semiconductor storage device, semiconductor system, and control method
JPH11330275A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003046062A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JP3111416B2 (ja) 半導体装置
JP2004235287A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3120477B2 (ja) 半導体装置
JP3387850B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3345781B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3270020B2 (ja) 半導体装置
KR19980015364A (ko) 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100591120B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
JPH04158571A (ja) 半導体装置
JP2000101038A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0513708A (ja) 半導体装置
WO1991019322A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH04196485A (ja) 半導体装置