JPH11326598A - 反射鏡およびその製造方法 - Google Patents

反射鏡およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11326598A
JPH11326598A JP10140405A JP14040598A JPH11326598A JP H11326598 A JPH11326598 A JP H11326598A JP 10140405 A JP10140405 A JP 10140405A JP 14040598 A JP14040598 A JP 14040598A JP H11326598 A JPH11326598 A JP H11326598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
rays
mirror
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10140405A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Murakami
勝彦 村上
Tokio Kato
登樹雄 加藤
Kuninori Shinada
邦典 品田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP10140405A priority Critical patent/JPH11326598A/ja
Priority to US09/306,894 priority patent/US6377655B1/en
Priority to EP99109085A priority patent/EP0955565A3/en
Publication of JPH11326598A publication Critical patent/JPH11326598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70575Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece

Abstract

(57)【要約】 【課題】 形状誤差および表面粗さが小さく、しかもX
線などの照射光に起因する熱変形を充分小さく抑えるこ
とのできる反射鏡とその製造方法を提供する。 【解決手段】 金属製基板1の上に非晶質2の薄膜が形
成され、その上に所定波長のX線を反射する多層膜3が
形成されている。反射鏡に入射するX線によって発生す
る熱を反射鏡の裏面に設けられた冷却装置側に効率よく
逃すために、基板として金属性基板1を使用している。
よって、熱変形によって生じる形状誤差が小さくなる。
金属製基板1はその表面粗さを小さくすることが困難で
ある。よって、これらの金属製基板1の上に表面が光学
的に平滑に研磨された非晶質物質2を形成し、その上に
X線を反射する多層膜3を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光又は軟X線を用
いた投影露光装置等の光学系等、入射する光線又はX線
から多量の熱を吸収する場所に用いられる反射鏡に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路素子の微細化に伴
い、光の回折限界によって制限される光学系の解像力を
向上させるために、従来の紫外線に代わってこれより波
長の短いX線を使用した投影リソグラフィー技術が開発
されている。この技術に使用されるX線投影露光装置
は、主としてX線源、照明光学系、マスク、結像光学
系、ウェファーステージ等により構成される。
【0003】X線源には、放射光光源またはレーザープ
ラズマX線源が使用される。照明光学系は、斜入射ミラ
ー、多層膜ミラー、および所定の波長のX線のみを反射
または透過させるフィルター等により構成され、マスク
上を所望の波長のX線で照明する。マスクには透過型マ
スクと反射型マスクとがある。透過型マスクは、X線を
良く透過する物質からなる薄いメンブレンの上にX線を
吸収する物質を所定の形状に設けることによってパター
ンを形成したものである。
【0004】一方、反射型マスクは、例えばX線を反射
する多層膜上に反射率の低い部分を所定の形状に設ける
ことによってパターンを形成したものである。このよう
なマスク上に形成されたパターンは、複数の多層膜ミラ
ーで構成された投影結像光学系により、フォトレジスト
が塗布されたウェファー上に結像して前記フォトレジス
トに転写される。なお、X線は大気に吸収されて減衰す
るため、その光路は全て所定の真空度に維持されてい
る。
【0005】X線の波長域では、透明な物質は存在せ
ず、また物質表面での反射率も非常に低いため、レンズ
やミラーなどの通常の光学素子が使用できない。そのた
め、X線用の光学系は、反射面に斜め方向から入射した
X線を全反射を利用して反射させる斜入射ミラーや、多
層膜の各界面での反射光の位相を一致させて干渉効果に
よって高い反射率を得る多層膜ミラー等により構成され
ている。
【0006】斜入射光学系は収差が大きいために回折限
界の解像力を得ることはできない。一方、多層膜ミラー
はX線を垂直に反射することが可能であり、回折限界の
X線光学系を構成することが可能である。従って、軟X
線投影露光装置の結像光学系は、すべて多層膜ミラーで
構成される。
【0007】このようなX線多層膜ミラーは、シリコン
のL吸収端(12.3nm)の長波長側でモリブデンとシリコ
ンからなる多層膜を用いたときに、シリコンによる吸収
が少なくなるので最も高い反射率が得られるが、それで
も波長13〜15nmでは入射角によらず70%程度である。シ
リコンのL吸収端よりも短波長側では、垂直入射で30%
以上の反射率が得られる多層膜は殆ど開発されていな
い。多層膜ミラーの基板材料には、形状精度が高く表面
粗さの小さい加工が可能な、石英等のガラス材料が用い
られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなX線投影
露光装置において、実用的なスループット(例えば、8
インチウェファーで30枚/1時間程度)を得るために
は、結像光学系を構成する多層膜ミラーの表面には、あ
る程度の強度のX線(例えば、10 [mW/cm2]程度)を照
射する必要がある。一方、前述したように、多層膜ミラ
ーの反射率は最も高くても70%程度であり、残りは多層
膜で反射されずに吸収、透過、散乱される。散乱による
損失はわずかであり、多層膜を透過したX線はミラー基
板によりほぼ完全に吸収される。
【0009】即ち、多層膜ミラーで反射されなかったX
線の大部分は多層膜ミラーに吸収されて、そのエネルギ
ーは熱に変換される。この熱によって多層膜ミラーの温
度が上昇して熱変形を生じることになる。
【0010】一般に、光学系で回折限界の解像力を得る
ためには、使用する光の波長と比較して光学系を構成す
るミラーやレンズの形状誤差を充分小さくする必要があ
る。そして、X線を用いた光学系では、可視光や紫外線
を用いた光学系よりも、波長が短い分だけ形状誤差の許
容範囲は狭くなる。そうしてみると、前述したX線照射
による多層膜ミラーの熱変形は、多層膜ミラーの結像特
性に大きな影響を与えることになり、設計通りの解像力
が得られなくなる恐れがある。
【0011】そこで、このような熱変形による結像特性
への影響を防ぐために、基板の裏面からミラーを冷却す
ることが行われているが、充分な効果を得ることはでき
ないという問題がある。(なお、X線光学系は真空中で
使用されるので、ミラーの表面からの放熱はほとんど無
い。)
【0012】従って、熱変形による結像特性への影響を
防ぐためには、ミラーへ入射するX線の強度を抑制する
他はなく、そうすると当該ミラーを用いた軟X線投影露
光装置のスループットが低下するという問題があった。
即ち、従来のミラーでは、軟X線投影露光装置の高解像
力と高スループットとを両立させることができないとい
う問題があった。
【0013】以上は、軟X線露光装置のX線光学系につ
いてその問題点を説明したが、反射鏡の熱変形に伴う問
題は、それ以外のX線光学系やX線波長域とは異なる波
長域の光線を使用する光学系においても、程度の差はあ
れ生じていた。
【0014】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
ものであり、形状誤差および表面粗さが小さく、しかも
X線などの照射光に起因する熱変形を充分小さく抑える
ことのできる反射鏡とその製造方法を提供することをを
課題とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の第1の手段は、入射する光線から多量の熱を吸収する
場所に使用される反射鏡であって、金属製基板または合
金基板と、前記基板の表面に形成され、表面が光学的に
平滑に研磨された非晶質物質の薄膜とを有してなること
を特徴とする反射鏡(請求項1)である。
【0016】ここに、「表面が光学的に平滑に研磨され
た」とは、少なくとも完全平坦面における反射率の80%
以上の反射率を有するような平滑さに研磨されているこ
とをいう。
【0017】本手段は、X線以外の光線を使用する投影
露光装置等に使用されるものであって、反射鏡に入射す
る光によって発生する熱を反射鏡の裏面に設けられた冷
却装置側に効率よく逃すために、基板として金属性基板
又は合金製基板を使用している。よって、熱変形によっ
て生じる形状誤差が小さくなる。また、金属性基板又は
合金製基板は加工が容易であり、よって、製作の際の形
状誤差を小さくすることができる。
【0018】しかしながら、金属製基板又は合金製基板
はその表面粗さを小さくすることが困難であり、そのま
までは本発明の目的とする反射鏡として使用できない。
よって、本手段においては、これらの基板の上に表面が
光学的に平滑に研磨された非晶質物質を形成する。非晶
質物質は、表面を平滑に研磨することができるので、そ
れを反射面として使用することにより、本発明の目的を
達することができる。
【0019】すなわち、本手段によれば、形状誤差及び
表面粗さを小さくし、かつ照射光による熱変形を充分小
さく押さえることができる。よって、強度の強い照明光
を使用することができるので、投影露光装置等の高解像
力と高スループットとを両立させることができる。
【0020】前記課題を解決するための第2の手段は、
入射する光線又はX線から多量の熱を吸収する場所に使
用される反射鏡であって、金属製基板または合金基板
と、前記基板の表面に形成され、表面が光学的に平滑に
研磨された非晶質物質の薄膜と、前記薄膜の表面に形成
され、所定波長のX線を反射する多層膜とを有してなる
ことを特徴とする反射鏡(請求項2)である。
【0021】ここに、「表面が光学的に平滑に研磨され
た」とは、少なくとも完全平坦面における反射率の80%
以上の反射率を有するような平滑さに研磨されているこ
とをいう。
【0022】本手段は、X線を使用する投影露光装置に
使用されるものであって、X線を反射するために、多層
膜が形成されていることのみが、前記第1の手段と異な
っている。その作用は、前記第1の手段と同じである
が、X線を使用する場合には特に入熱量が大きいので、
本手段の効果は大きい。
【0023】前記課題を解決するための第3の手段は、
前記第1の手段又は第2の手段であって、前記非晶質物
質の表面粗さが0.5nm(rms)以下とされていることを
特徴とするもの(請求項3)である。
【0024】後に述べるように、非晶質物質の表面粗さ
が0.5nm(rms)以下とすることにより、実用的なX線
に対して、反射率を完全平坦面における反射率の80%以
上の反射率を有するようにすることができる。なお、非
晶質物質を表面粗さを0.5nm(rms)以下としているの
で、その上に形成される多層膜の凹凸も同程度になり、
光学的に平坦な反射体とすることができる。
【0025】前記課題を解決するための第4の手段は、
前記第1の手段から第3の手段のいずれかであって、前
記非晶質物質又は前記非晶質物質の主成分をニッケル又
はニッケル合金としたことを特徴とするもの(請求項
4)である。
【0026】ニッケル合金はメッキにより金属製基板又
は合金製基板上に容易に成膜することができ、かつ、加
工によりその表面粗さを0.4nm(rms)程度にするこ
とができるので、前記非晶質物質として採用することが
好ましい。
【0027】前記課題を解決するための第5の手段は、
前記第1の手段から第4の手段のいずれかであって、前
記基板の熱伝導率をη [W/m・K]、線膨張係数をα [1/
K]、光線又はX線から反射鏡に熱流束をQ [W/m2]、反
射鏡の平均厚さをd [m]とするとき、 α・Q・d2/(2η)≦10-9 [m] …(1) が成立することを特徴とするもの(請求項5)である。
【0028】(1)式は、熱変形による反射鏡の変形が1n
m以下に収まることを意味する式である。(1)式につい
て、図2を用いて説明する。図2は厚さd [m]の反射鏡
(簡略化のために平面と仮定)の裏面を一定温度T [K]
に保ち、その表面にX線を照射した場合の熱変形Δx
[m]を示すものであり、基板の表面の一部に定常的な熱
流束Q [W/m2](照射されたX線のうち、反射せずに基
板に吸収される分のエネルギー)が投入されたときの、
投入部分における基板に垂直な方向(x方向)の伸び
(または縮み)Δxを考える。
【0029】ここでは、横方向の熱伝導は考えないこと
として単純化する。このとき基板の内部には、図2
(b)に示すように、x方向に一様な温度勾配が生じる
ので、位置xにおける温度(熱浴との温度差)T(x)
は、熱伝達率をη [W/m・K]として、 T(x) = Qx/η …(2) となる。
【0030】そして、基板内の薄い層(厚さδx)の伸
びΔ(δx)は、 Δ(δx) = α・T(x)・δx …(3) で与えられる。ここで、αは基板材料の熱膨張係数(線
膨張率 [1/K])である。
【0031】従って、基板全体の伸びΔxは、
【0032】
【数1】 となる。
【0033】よって、(1)式を満足すれば、熱変形によ
る反射鏡の変形(伸び量)が1nm以下に収まるので、特
にX線を使用した投影露光装置の反射鏡として十分な精
度のものが得られる。
【0034】前記課題を解決するための第6の手段は、
前記第1の手段から第5の手段のいずれかであって、前
記基板の熱伝導率が200 [W/m・K]以上であることを特徴
とするもの(請求項6)である。
【0035】通常熱膨張率を有する金属又は合金を基板
として用いた場合、熱伝導率が200[W/m・K]以上でない
と、特にX線を使用した投影露光装置の反射鏡として使
用した場合に、変形が大きくなり、十分な精度のものが
得られない。
【0036】前記課題を解決するための第7の手段は、
前記第1の手段から第6の手段のいずれかであって、基
板の材料が、アルミニウム、アルミニウムを含む合金、
銅ま、銅を含む合金、ベリリウム、ベリリウムを含む合
金、銀、銀を含む合金、金、金を含む合金からなる群の
うちいずれか1つからなることを特徴とするもの(請求
項7)である。
【0037】これらの材料は、熱伝導率が高いので、基
板の材料として用いるとX線等の入射による熱変形が小
さくなり、投影露光装置の反射鏡として好適なものを得
ることができる。
【0038】前記課題を解決するための第8の手段は、
金属製基板または合金製基板を用意する工程と、前記基
板上に、ニッケル合金の非晶質薄膜またはニッケル合金
を主成分とする非晶質薄膜を形成する工程と、前記非晶
質薄膜の表面を光学的な平滑面に加工する工程とを有し
てなる反射鏡の製造方法(請求項8)である。
【0039】本手段により、熱変形の小さい金属製基板
または合金製基板上に、表面粗さの極小さいニッケル合
金の非晶質薄膜またはニッケル合金を主成分とする非晶
質薄膜を形成することができ、X線以外の光線を利用し
た投影露光装置に好適な反射鏡を得ることができる。
【0040】前記課題を解決するための第9の手段は、
金属製基板または合金製基板を用意する工程と、前記基
板上に、ニッケル合金の非晶質薄膜またはニッケル合金
を主成分とする非晶質薄膜を形成する工程と、前記非晶
質薄膜の表面を光学的な平滑面に加工する工程と、前記
平滑な面に加工された非晶質薄膜の表面に、所定波長の
X線を反射する多層膜を形成する工程とを有してなる反
射鏡の製造方法(請求項9)である。
【0041】本手段は、前記第8の手段に、所定波長の
X線を反射する多層膜を形成する工程が付加されたもの
であり、本手段により、熱変形の小さい金属製基板また
は合金製基板上に、表面粗さの極小さいニッケル合金の
非晶質薄膜またはニッケル合金を主成分とする非晶質薄
膜を形成することができ、従って、X線を反射する多層
膜の凹凸も小さくなるので、X線を利用した投影露光装
置に好適な反射鏡を得ることができる。
【0042】前記課題を解決するための第10の手段
は、前記第8の手段又は第9の手段であって、ニッケル
合金の非晶質薄膜またはニッケル合金を主成分とする非
晶質薄膜をメッキ法により形成することを特徴とするも
の(請求項9)である。
【0043】メッキ法、特に無電解メッキ法を利用すれ
ば、ニッケル合金の非晶質薄膜またはニッケル合金を主
成分とする非晶質薄膜は、金属製基板または合金製基板
の上に、容易に形成することができる。
【0044】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態の例を示
す概略図であり、1は金属製基板、2は非晶質薄膜、3
は多層膜である。金属製基板1の上に非晶質2の薄膜が
形成され、その上に所定波長のX線を反射する多層膜3
が形成されている。X線以外の光線を使用するときは、
多層膜3を設ける必要はない。
【0045】金属製基板1は、合金製のものであっても
よく、熱伝導率が高く、熱膨張係数の低いものが望まし
いが、一般に金属、合金は熱膨張係数が大きいので、熱
伝導率が200 [W/m・K]以上であることが好ましい。熱伝
導率が200 [W/m・K]以上の基板材料としては、熱伝導率
が非常に大きいアルミニウム、銅、ベリリウム、銀、
金、もしくはこれらの少なくとも一つの材料を含む合金
がある。
【0046】光学系の波面収差を波長の四分の一以内と
するレイリーの条件を用いると、光学系を構成するミラ
ー一枚あたりの形状精度は、 (λ/4×1/2)×1/n1/2 …(5) 以内に抑えなければならない。ここで、nは光学系を構
成するミラーの枚数であり、1/2を掛けてあるのは反
射系であるためである。
【0047】(5)式によれば、例えば4枚のミラーによ
りで構成された光学系を波長13nmで使用する場合、1枚
のミラーに許容される形状誤差(許容形状誤差)は0.81
nmとなる。
【0048】紫外光を用いた投影露光装置の屈折光学系
に広く用いられている溶融石英(SiO2)の熱伝導率
は1.38 [W/m・K]、熱膨張係数は0.5×10-6 [1/K]であ
る。ここでは、基板へ投入される熱流束Qは10 [mW/c
m2]とする。X線投影露光装置において実用的な露光領
域の寸法を確保するためには、ミラーの直径は50mm程度
は必要である。そして、ミラーの形状を精度良く維持す
るためには一般に厚さは直径の四分の一程度必要である
で、基板の厚さdは12.5mmとする。
【0049】これらの数値を(1)式に代入して溶融石英
の熱変形量を計算すると2.83nmとなる。このように、溶
融石英を基板に用いた場合には、熱変形量は、許容誤差
である0.81nmからはかけはなれた大きな値になるので、
溶融石英を基板に用いたミラーにより構成したX線光学
系では回折限界の解像力を得ることはできない。
【0050】(1)式から明らかなように、変形量Δxは
α(熱膨張係数)/η(熱伝導率)に比例する。溶融石
英では、α/ηは3.62×10-7 [m/W]である。アルミニウ
ムの熱膨張係数は25×10-6/K、熱伝導率は237 [W/m・K]
なので、α/ηは1.05×10-7 [m/W]となる。銅の熱膨張
係数は16.6×10-6/K、熱伝導率は401 [W/m・K]なので、
α/ηは4.14×10-8 [m/W]となる。ベリリウムの熱膨張
係数は12×10-6/K、熱伝導率は201 [W/m・K]なので、α
/ηは5.95×10-8 [m/W]となる。銀の熱膨張係数は19×
10-6/K、熱伝導率は429 [W/m・K]なので、α/ηは4.43
×10-8となる。金の熱膨張係数は14.2×10-6/K、熱伝
導率は318 [W/m・K]なので、α/ηは4.47×10-8 [m/W]
となる。
【0051】以上のように、アルミニウム、銅、銀、ベ
リリウム、金などの金属を用いると、溶融石英の場合と
比較してα(熱膨張係数)/η(熱伝導率)の値を、1/
3〜1/9に低減することができ、従って、変形量Δxもそ
れだけ小さく抑えることができる。
【0052】しかしながら、一般に金属には微細な結晶
粒界が存在するので、その表面をナノメートルオーダー
の平滑な表面に研磨することは困難である。Alan G.Mic
hette著のOptical Systems for X Rays (1986 Plenum
Press, New York)の74頁に、X線用のミラー材料の候
補となる物質について、研磨加工により得ることできる
表面粗さが記されている。それによると、各材料で得ら
れた最小の表面粗さのrms値(二乗平均値)は、溶融
石英とCVD(Chemical Vapor Deposition)法で作製
したSiCで最も小さく0.4nmである。これらの材料は、
微細構造を持たない非晶質物質なので平滑な表面を得る
ことができる。
【0053】しかし、金属の場合には、アルミニウムは
1.0nm(rms)程度、銅では1.3nm(rms)程度の表
面粗さまでにしか加工することができない。金、銀、ベ
リリウムについても、これらと同程度以下の表面粗さま
でにしか加工することができない。
【0054】X線用の多層膜ミラーの基板に必要な表面
粗さの大きさは次式により見積もることができる。 R/R0 = exp{-4π(σsinθ/λ)2} …(6) ただし、R0:表面粗さが無いときの反射率 R:表面粗さによる散乱損失があるときの反射率 σ:表面粗さのrms値 λ:X線の波長 θ:斜入射角 ここで、λ=13nm、θ=90゜(垂直入射)としたとき
の、表面粗さσに対するR/R0の値を図3に示す。
【0055】この図より明らかなように、表面粗さ0.4n
m(rms)のSiCや溶融石英を多層膜ミラーの基板に
使用すれば、粗さが無い理想的な場合の9割近い反射率
が得られるが、表面粗さ1nm程度以上の金属を基板に使
用した場合には、X線の反射率は半分以下に低下してし
まう。
【0056】そこで本発明者らは、鋭意検討の結果、高
熱伝導率の基板(例えば、アルミニウム、銅、ベリリウ
ム、銀、金、もしくは、それらを含む合金)の表面に、
表面粗さを小さくできる非晶質物質層を形成すれば、熱
変形と表面粗さのいずれも充分に小さいミラー基板を製
造できることを見い出した。
【0057】即ち、図1に示すように、アルミニウム、
銅、ベリリウム、銀、金、もしくは、それらを含む合金
等の金属の上に非晶質物質の薄膜層(例えば、ニッケル
合金の非晶質薄膜層またはニッケル合金を主成分とする
非晶質薄膜層)を形成し、この表面に加工(例えば、切
削、研削、研磨)を施してミラーとするか、あるいは前
記加工を施した非晶質物質の薄膜層上にさらにX線反射
多層膜を形成して多層膜ミラーをとすれば、熱変形と表
面粗さのいずれも充分に小さいミラーを製造できる。
【0058】そして、図3から明らかなように、前記非
晶質物質の薄膜層の表面粗さ(rms)を0.5nm以下と
すれば、反射率の低下を20%以下に抑えることができる
ので好ましい。表面粗さがこれを超えると反射率は急激
に低下する。
【0059】前記Michetteの書物には、無電解メッキに
より形成したニッケルの表面粗さは1.1nmとされている
が、最近の加工(例えば、切削、研削、研磨)技術の進
歩によりSiCや溶融石英に匹敵する表面粗さの小さい加
工が可能になってきた。
【0060】そこで、本実施の形態では、前記非晶質物
質の薄膜層として、ニッケル合金の非晶質薄膜層または
ニッケル合金を主成分とする非晶質薄膜層を採用する。
【0061】(1)式により、アルミニウムの表面にニッ
ケル薄膜を形成した基板の熱変形Δxを調べる。基板に
投入される熱流束Qは10 [mW/cm2]、基板全体の厚さは1
2.5mmとする。このときのアルミニウム基板のみの変形
量は0.83nmである。この表面に1mmの厚さのニッケル薄
膜層を形成しても、ニッケル薄膜層の熱変形は0.007nm
であり、熱変形Δxはアルミニウムだけの場合とほとん
ど変わらないので、許容される形状誤差よりも充分小さ
く熱変形を抑えることができる。
【0062】(1)式により、銅の表面にニッケル薄膜を
形成した基板の熱変形Δxを調べる。基板に投入される
熱流束Qは10 [mW/cm2]、基板全体の厚さは12.5mmとす
る。このときの銅基板のみの変形量は0.32nmである。こ
の表面に1mmの厚さのニッケル薄膜層を形成しても、ニ
ッケル薄膜層の熱変形は0.007nmであり、熱変形Δxは
銅だけの場合とほとんど変わらないので、許容される形
状誤差よりも充分小さく熱変形を抑えることができる。
【0063】(1)式により、ベリリウムの表面にニッケ
ル薄膜を形成した基板の熱変形Δxを調べる。基板に投
入される熱流束Qは10 [mW/cm2]、基板全体の厚さは12.
5mmとする。このときのベリリウム基板のみの変形量は
0.47nmである。この表面に1mm の厚さのニッケル薄膜
層を形成しても、ニッケル薄膜層の熱変形は0.007nmで
あり、熱変形Δxはベリリウムだけの場合とほとんど変
わらないので、許容される形状誤差よりも充分小さく熱
変形を抑えることができる。
【0064】(1)式により、銀の表面にニッケル薄膜を
形成した基板の熱変形Δxを調べる。基板に投入される
熱流束Qは10 [mW/cm2]、基板全体の厚さは12.5mmとす
る。このときの銀基板のみの変形量は0.35nmである。こ
の表面に1mmの厚さのニッケル薄膜層を形成しても、ニ
ッケル薄膜層の熱変形は0.007nmであり、熱変形Δxは
銀だけの場合とほとんど変わらないので、許容される形
状誤差よりも充分小さく熱変形を抑えることができる。
【0065】(1)式により、金の表面にニッケル薄膜を
形成した基板の熱変形Δxを調べる。基板に投入される
熱流束Qは10 [mW/cm2]、基板全体の厚さは12.5mmとす
る。このときの金基板のみの変形量は0.35nmである。こ
の表面に1mmの厚さのニッケル薄膜層を形成しても、ニ
ッケル薄膜層の熱変形は0.007nmであり、熱変形Δxは
金だけの場合とほとんど変わらないので、許容される形
状誤差よりも充分小さく熱変形を抑えることができる。
【0066】基板上に形成した非晶質薄膜の表面を加工
(例えば、切削、研削、研磨)技術により必要な表面粗
さに研磨するとミラー基板が完成する。なお、X線用の
ミラーとして使用するときには、加工した非晶質薄膜の
表面にさらにX線を反射するための多層膜を形成すれば
よい。この多層膜の厚さは0.数μm以下しかないの
で、その熱変形は無視することができる。
【0067】ニッケル合金等からなる非晶質薄膜層は、
メッキ法、特に無電解メッキ法により形成することがで
きる。
【0068】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。 (実施例1)本実施例では、アルミニウムの表面に無電
解メッキによりニッケル合金(Ni90wt%−P10wt%)の
非晶質薄膜を形成し、その表面を加工(切削、研削、研
磨)して必要な表面粗さとし、さらに加工した非晶質薄
膜の表面にX線反射多層膜を形成して、直径50mm、曲率
半径500mm、中心厚さ12.5mmのX線多層膜反射ミラーを
製造した。図1を参照して、その製造工程を順に説明す
る。
【0069】まず、アルミニウム素材を切削加工して直
径50mm、中心厚さ12mm、表面が曲率半径500mmの凹面で
裏面が平面のアルミニウム製基板1を作製した。そし
て、基板表面(薄膜を形成する面)を電解研磨加工によ
り表面粗さ10nm(rms)以下の鏡面に仕上げてから、
この表面に無電解メッキ法によりニッケル合金(Ni90wt
%−P10wt%)からなる非晶質薄膜2を厚さ500μmと
なるように形成した。
【0070】次に、非晶質薄膜2の表面を切削および研
磨して、表面粗さが0.4nm(rms)になるまで平滑に
した。このようにして、アルミニウム製基板1上にニッ
ケル合金からなる非晶質薄膜2を形成したX線ミラー用
の基板を作製した。
【0071】最後に、イオンビームスパッタリングによ
り、モリブデン(Mo)とシリコン(Si)からなる周期長
6.7nm、積層数50層のX線反射多層膜3を基板の表面に
形成してX線多層膜ミラーを完成した。
【0072】この多層膜ミラーは、裏面を冷却して一定
温度に保っておけば、10 [mW/cm2]の熱流束がその全面
あるいは一部に入射しても、熱変形は0.1nm以下とな
り、波長13nmのX線を用いた回折限界の光学系を構成す
ることができた。
【0073】高熱伝導率の金属製基板1の材料に、アル
ミニウムの代わりにアルミニウムを含む合金材料を用い
ても同様の結果が得られた。
【0074】(実施例2)本実施例では、銅の表面に無
電解メッキによるニッケル合金の非晶質薄膜を形成し、
その表面を加工(切削、研削、研磨)して必要な表面粗
さとし、さらに加工した非晶質薄膜の表面にX線反射多
層膜を形成して、直径50mm、曲率半径500mm、中心厚さ1
2.5mmのX線多層膜反射ミラーを製造した。図1を参照
して、その製造工程を順に説明する。
【0075】まず、銅素材を切削加工して直径50mm、中
心厚さ12mm、表面が曲率半径500mmの凹面で裏面が平面
の銅製基板1を作製した。
【0076】そして、基板表面(薄膜を形成する面)を
電解研磨加工により表面粗さ10nm(rms)以下の鏡面
に仕上げてから、この表面に無電解メッキ法によりニッ
ケル合金(Ni90wt%−P10wt%)からなる非晶質薄膜2
を厚さ500μmとなるように形成した。
【0077】次に、非晶質薄膜2の表面を切削および研
磨して、表面粗さが0.4nm(rms)になるまで平滑に
した。このようにして、銅製基板1上にニッケル合金か
らなる非晶質薄膜2を形成したX線ミラー用の基板を作
製した。
【0078】最後に、マグネトロンスパッタリングによ
り、モリブデン(Mo)とシリコン(Si)からなる周期長
6.7nm、積層数50層のX線反射多層膜3を基板の表面に
形成してX線多層膜ミラーを完成した。
【0079】この多層膜ミラーは、裏面を冷却して一定
温度に保っておけば、10 [mW/cm2]の熱流束がその全面
あるいは一部に入射しても、熱変形は0.1nm以下とな
り、波長13nmのX線を用いた回折限界の光学系を構成す
ることができた。
【0080】高熱伝導率の金属製基板1の材料に、銅の
代わりに銅を含む合金材料を用いても同様の結果が得ら
れた。
【0081】(実施例3)本実施例では、ベリリウムの
表面に無電解メッキによるニッケル合金の非晶質薄膜を
形成し、その表面を加工(切削、研削、研磨)して必要
な表面粗さとし、さらに加工した非晶質薄膜の表面にX
線反射多層膜を形成して、直径50mm、曲率半径500mm、
中心厚さ12.5mmのX線多層膜反射ミラーを製造した。図
1を参照して、その製造工程を順に説明する。
【0082】まず、ベリリウム素材を切削加工して直径
50mm、中心厚さ12mm、表面が曲率半径500mmの凹面で裏
面が平面のベリリウム製基板1を作製した。そして、基
板表面(薄膜を形成する面)を電解研磨加工により表面
粗さ10nm(rms)以下の鏡面に仕上げてから、この表
面に無電解メッキ法によりニッケル合金(Ni90wt%−P
10wt%)からなる非晶質薄膜2を厚さ500μmとなるよ
うに形成した。
【0083】次に、非晶質薄膜2の表面を切削および研
磨して、表面粗さが0.4nm(rms)になるまで平滑に
した。このようにして、ベリリウム製基板1上にニッケ
ル合金からなる非晶質薄膜2を形成したX線ミラー用の
基板を作製した。
【0084】最後に、イオンビームスパッタリングによ
り、モリブデン(Mo)とシリコン(Si)からなる周期長
6.7nm、積層数50層のX線反射多層膜3を基板の表面に
形成してX線多層膜ミラーを完成した。
【0085】この多層膜ミラーは、裏面を冷却して一定
温度に保っておけば、10 [mW/cm2]の熱流束がその全面
あるいは一部に入射しても、熱変形は0.1nm以下とな
り、波長13nmのX線を用いた回折限界の光学系を構成す
ることができた。
【0086】高熱伝導率の金属製基板1の材料に、ベリ
リウムの代わりにベリリウムを含む合金材料を用いても
同様の結果が得られた。
【0087】(実施例4)本実施例では、銀の表面に無
電解メッキによるニッケル合金の非晶質薄膜を形成し、
その表面を加工(切削、研削、研磨)して必要な表面粗
さとし、さらに加工した非晶質薄膜の表面にX線反射多
層膜を形成して、直径50mm、曲率半径500mm、中心厚さ1
2.5mmのX線多層膜反射ミラーを製造した。図1を参照
して、その製造工程を順に説明する。
【0088】まず、銀素材を切削加工して直径50mm、中
心厚さ12mm、表面が曲率半径500mmの凹面で裏面が平面
の銀製基板1を作製した。
【0089】そして、基板表面(薄膜を形成する面)を
電解研磨加工により表面粗さ10nm(rms)以下の鏡面
に仕上げてから、この表面に無電解メッキ法によりニッ
ケル合金(Ni90wt%−P10wt%)からなる非晶質薄膜2
を厚さ500μmとなるように形成した。
【0090】次に、非晶質薄膜2の表面を切削および研
磨して、表面粗さが0.4nm(rms)になるまで平滑に
した。このようにして、銀製基板1上にニッケル合金か
らなる非晶質薄膜2を形成したX線ミラー用の基板を作
製した。
【0091】最後に、マグネトロンスパッタリングによ
り、モリブデン(Mo)とシリコンカーバイド(SiC)か
らなる周期長6.7nm、積層数50層のX線反射多層膜3を
基板の表面に形成してX線多層膜ミラーを完成した。
【0092】この多層膜ミラーは、裏面を冷却して一定
温度に保っておけば、10 [mW/cm2]の熱流束がその全面
あるいは一部に入射しても、熱変形は0.1nm以下とな
り、波長13nmのX線を用いた回折限界の光学系を構成す
ることができた。
【0093】高熱伝導率の金属製基板1の材料に、銀の
代わりに銀を含む合金材料を用いても同様の結果が得ら
れた。
【0094】(実施例5)本実施例では、金の表面に無
電解メッキによるニッケル合金の非晶質薄膜を形成し、
その表面を加工(切削、研削、研磨)して必要な表面粗
さとし、さらに加工した非晶質薄膜の表面にX線反射多
層膜を形成して、直径50mm、曲率半径500mm、中心厚さ1
2.5mmのX線多層膜反射ミラーを製造した。図1を参照
して、その製造工程を順に説明する。
【0095】まず、金素材を切削加工して直径50mm、中
心厚さ12mm、表面が曲率半径500mmの凹面で裏面が平面
の金製基板1を作製した。
【0096】そして、基板表面(薄膜を形成する面)を
電解研磨加工により表面粗さ10nm(rms)以下の鏡面
に仕上げてから、この表面に無電解メッキ法によりニッ
ケル合金(Ni90wt%−P10wt%)からなる非晶質薄膜2
を厚さ500μmとなるように形成した。
【0097】次に、非晶質薄膜2の表面を切削および研
磨して、表面粗さが0.4nm(rms)になるまで平滑に
した。このようにして、金製基板1上にニッケル合金か
らなる非晶質薄膜2を形成したX線ミラー用の基板を作
製した。
【0098】最後に、イオンビームスパッタリングによ
り、モリブデン(Mo)とシリコンカーバイド(SiC)か
らなる周期長6.7nm、積層数50層のX線反射多層膜3を
基板の表面に形成してX線多層膜ミラーを完成した。
【0099】この多層膜ミラーは、裏面を冷却して一定
温度に保っておけば、10 [mW/cm2]の熱流束がその全面
あるいは一部に入射しても、熱変形は0.1nm以下とな
り、波長13nmのX線を用いた回折限界の光学系を構成す
ることができた。
【0100】高熱伝導率の金属製基板1の材料に、金の
代わりに金を含む合金材料を用いても同様の結果が得ら
れた。
【0101】なお、以上の実施例では高熱伝導率の金属
製基板1の材料としてアルミニウム、銅、ベリリウム、
銀、金を用いたが、金属製基板1の材料はこれらに限定
されない。但し、その熱伝導率は200 [W/m・K]以上であ
ることが好ましい。
【0102】これらの実施例にかかる反射鏡によれば、
形状誤差及び表面粗さを小さくし、かつX線などの照射
光による熱変形を充分小さく抑えることができた。そし
て、これらの実施例にかかる反射鏡は、これをX線光学
系として用いたとき、X線投影露光装置の高解像力と高
スループットとを両立させることができる。
【0103】これらの実施例にかかる反射鏡は、X線投
影露光装置以外のX線光学系や、X線以外の波長域で使
用する高精度の反射光学系にも適用可能であり、同様の
効果が得られる。なお、X線以外の波長域で使用する高
精度の反射光学系に適用する場合には、X線を反射する
多層膜3は不要である。
【0104】(実施例6)本実施例では、実施例1で作
製したX線多層膜反射ミラーを、軟X線投影露光装置の
投影光学系に適用した。図4を用いてこの軟X線投影露
光装置への応用について説明する。図4において、11
はX線源、12、13はX線多層膜ミラー(照明系)、
14はマスクステージ、15は反射マスク、16〜19
はX線多層膜ミラー(投影系)、20はウェハステー
ジ、21はウェハである。
【0105】X線源11にはレーザープラズマ光源を使
用した。X線源11から放射された光束は、2枚のX線
多層膜ミラー12,13からなる照明光学系で集光さ
れ、マスクステージ14上に保持された反射マスク15
を照明する。反射マスク15で反射した光束は、4枚の
X線多層膜ミラー16〜19で構成される投影光学系を
通り、ウェハステージ20上に保持されたウェハ21上
に到達する。投影光学系は、反射マスク15上に形成さ
れている回路パターンを、1/4に縮小した像をウェハ
21上に転写する。
【0106】照明系および投影系を構成するX線多層膜
ミラー12、13、16〜19及び反射マスク15に
は、波長13nm付近の軟X線を反射するモリブデン(Mo)
/シリコン(Si)多層膜が使用されている。
【0107】X線多層膜ミラーの反射率は70%程度であ
り、残りの30%はミラーに吸収されて熱になる。X線の
強度は、X線多層膜ミラーを反射する毎に、吸収による
損失分だけ低下していく。従って、それぞれのX線多層
膜ミラーへ入射するX線の強度は、X線源11に近い上
流側のミラーほど大きい。吸収した熱を逃がすために、
各ミラーは水冷等の手段により冷却されている。
【0108】投影光学系を構成する4枚のミラー16〜
19の反射面の形状は、いずれも光軸lの周りに回転対
称である。ミラー18は光軸l上に配置され、ミラー1
8の有効径が投影光学系の絞りとなっている。ミラー1
8は、投影系の中でも下流(4枚中3番目)にあるので
入射するX線強度はあまり強くはないが、X線の照射さ
れる面積が小さいために、単位面積あたりの照射X線強
度は、投影系を構成する4枚のミラーの中で一番大き
い。
【0109】そこで、投影系の中で最も熱負荷の大きい
ミラー18に、実施例1で作製したアルミニウム製基板
上にニッケル合金(Ni90wt%−P10wt%)からなる非晶
質薄膜を形成し、その上にモリブデン(Mo)/シリコン
(Si)多層膜を成膜してなるX線多層膜反射ミラーを採
用した。30枚/時間のスループットを得る条件では、ミ
ラー18へ入射するX線強度は約30 [mW/cm2]であっ
た。ミラー18へ入射したX線の内30%の約9 [mW/c
m2]が吸収されて熱負荷となるが、熱変形は0.8nm以下と
なり波長13nmのX線を用いた回折限界の光学系を構成す
ることができた。
【0110】(実施例7)本実施例では、実施例2で作製
したX線多層膜反射ミラーを、軟X線投影露光装置の照
明光学系に適用した。図4を参照して、本実施例を説明
する。
【0111】前述のように、X線多層膜ミラーの反射率
は70%程度であり、残りの30%はミラーに吸収されて熱
になる。X線の強度は、X線多層膜ミラーを反射する毎
に、吸収による損失分だけ低下していく。従って、それ
ぞれのX線多層膜ミラーへ入射するX線の強度は、X線
源11に近い上流側のミラーほど大きい。特に、X線源
11の直後に配置される照明系のX線多層膜ミラー1
2,13へ入射するX線強度は大きく、これが熱負荷と
なりミラーの変形や多層膜の劣化の原因となる。
【0112】そこで、照明系を構成するミラー12およ
びミラー13に、実施例2で作製した銅製基板上にニッ
ケル合金(Ni90wt%−P10wt%)からなる非晶質薄膜を
形成し、その上にモリブデン(Mo)/シリコン(Si)多
層膜を成膜してなるX線多層膜反射ミラーを採用した。
30枚/時間のスループットを得る条件では、ミラー12
およびミラー13へ入射するX線強度は約100 [mW/cm2]
であった。ミラー12及びミラー13へ入射したX線の
内30%の30 [mW/cm2]が吸収されて熱負荷となるが、熱
変形は1nm以下となり波長13nmのX線を用いた、ほぼ回
折限界に近い光学系を構成することができた。また、熱
負荷による多層膜の劣化(経時変化)も生じなかった。
【0113】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる反
射鏡によれば、形状誤差および表面粗さを小さくし、か
つX線などの照射光による熱変形を充分小さく抑えるこ
とができるので、高精度の光学系を提供できる。そのた
め、本発明にかかる反射鏡は、これをX線光学系に用い
たX線投影露光装置の高解像力と高スループットを両立
させることができる。
【0114】また、本発明にかかる反射鏡は、X線投影
露光装置以外のX線光学系や、X線以外の波長域で使用
する高精度の反射光学系にも適用可能であり、同様の効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の1例を示す概略図であ
る。
【図2】反射鏡を構成する基板の熱変形を説明する図で
ある。
【図3】反射鏡を構成する基板の表面粗さによる多層膜
ミラーの反射率の差異を示す図である。
【図4】本発明に係る反射鏡を応用した軟X線投影露光
装置の例示す概略図である。
【符号の説明】
1 金属製基板 2 非晶質薄膜 3 多層膜 11 X線源 12、13 X線多層膜ミラー(照明系) 14 マスクステージ 15 反射マスク 16〜19 X線多層膜ミラー(投影系) 20 ウェハステージ 21 ウェハ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射する光線から多量の熱を吸収する場
    所に使用される反射鏡であって、金属製基板または合金
    基板と、前記基板の表面に形成され、表面が光学的に平
    滑に研磨された非晶質物質の薄膜とを有してなることを
    特徴とする反射鏡。
  2. 【請求項2】 入射するX線から多量の熱を吸収する場
    所に使用される反射鏡であって、金属製基板または合金
    基板と、前記基板の表面に形成され、表面が光学的に平
    滑に研磨された非晶質物質の薄膜と、前記薄膜の表面に
    形成され、所定波長のX線を反射する多層膜とを有して
    なることを特徴とする反射鏡。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の反射鏡で
    あって、前記非晶質物質の表面粗さが0.5nm(rms)以
    下とされていることを特徴とする反射鏡。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のうちいずれか1
    項に記載の反射鏡であって、前記非晶質物質又は前記非
    晶質物質の主成分をニッケル又はニッケル合金としたこ
    とを特徴とする反射鏡。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のうちいずれか1
    項に記載される反射鏡であって、前記基板の熱伝導率を
    η [W/m・K]、線膨張係数をα [1/K]、光線又はX線から
    反射鏡に熱流束をQ [W/m2]、反射鏡の平均厚さをd
    [m]とするとき、 α・Q・d2/(2η)≦10-9 [m] が成立することを特徴とする反射鏡。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5のうちいずれか1
    項に記載される反射鏡であって、前記基板の熱伝導率が
    200 [W/m・K]以上であることを特徴とする反射鏡。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6のうちいずれか1
    項に記載される反射鏡であって、前記基板の材料が、ア
    ルミニウム、アルミニウムを含む合金、銅、銅を含む合
    金、ベリリウム、ベリリウムを含む合金、銀、銀を含む
    合金、金、金を含む合金からなる群のうちいずれか1つ
    からなることを特徴とする反射鏡。
  8. 【請求項8】 金属製基板または合金製基板を用意する
    工程と、前記基板上に、ニッケル合金の非晶質薄膜また
    はニッケル合金を主成分とする非晶質薄膜を形成する工
    程と、前記非晶質薄膜の表面を光学的な平滑面に加工す
    る工程とを有してなる反射鏡の製造方法。
  9. 【請求項9】 金属製基板または合金製基板を用意する
    工程と、前記基板上に、ニッケル合金の非晶質薄膜また
    はニッケル合金を主成分とする非晶質薄膜を形成する工
    程と、前記非晶質薄膜の表面を光学的な平滑面に加工す
    る工程と、前記平滑な面に加工された非晶質薄膜の表面
    に、所定波長のX線を反射する多層膜を形成する工程と
    を有してなる反射鏡の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記非晶質薄膜をメッキ法により形成
    することを特徴とする請求項8又は請求項9に記載に記
    載の反射鏡の製造方法。
JP10140405A 1998-05-08 1998-05-08 反射鏡およびその製造方法 Pending JPH11326598A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140405A JPH11326598A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 反射鏡およびその製造方法
US09/306,894 US6377655B1 (en) 1998-05-08 1999-05-07 Reflective mirror for soft x-ray exposure apparatus
EP99109085A EP0955565A3 (en) 1998-05-08 1999-05-07 Mirror for soft x-ray exposure apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140405A JPH11326598A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 反射鏡およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11326598A true JPH11326598A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15268007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10140405A Pending JPH11326598A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 反射鏡およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11326598A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118058A (ja) * 2000-01-13 2002-04-19 Nikon Corp 投影露光装置及び方法
US6992306B2 (en) 2003-04-15 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Temperature adjustment apparatus, exposure apparatus having the same, and device fabricating method
JP2011053687A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Carl Zeiss Laser Optics Gmbh Euvシステムに用いる反射光学素子
CN103328664A (zh) * 2011-01-21 2013-09-25 卡尔蔡司Smt有限责任公司 用于euv光刻的反射镜的基底
JP2013541193A (ja) * 2010-08-30 2013-11-07 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー Euvリソグラフィ用ミラーの基板
JP2015122480A (ja) * 2013-10-30 2015-07-02 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 反射光学素子
CN105518532A (zh) * 2013-08-07 2016-04-20 卡尔蔡司Smt有限责任公司 尤其用于微光刻投影曝光设备的镜子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118058A (ja) * 2000-01-13 2002-04-19 Nikon Corp 投影露光装置及び方法
US6992306B2 (en) 2003-04-15 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Temperature adjustment apparatus, exposure apparatus having the same, and device fabricating method
US7250616B2 (en) 2003-04-15 2007-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Temperature adjustment apparatus, exposure apparatus having the same, and device fabricating method
JP2011053687A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Carl Zeiss Laser Optics Gmbh Euvシステムに用いる反射光学素子
JP2013541193A (ja) * 2010-08-30 2013-11-07 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー Euvリソグラフィ用ミラーの基板
CN103328664A (zh) * 2011-01-21 2013-09-25 卡尔蔡司Smt有限责任公司 用于euv光刻的反射镜的基底
CN105518532A (zh) * 2013-08-07 2016-04-20 卡尔蔡司Smt有限责任公司 尤其用于微光刻投影曝光设备的镜子
US10310382B2 (en) 2013-08-07 2019-06-04 Carl Zeiss Smt Gmbh Mirror, in particular for a microlithographic projection exposure apparatus
JP2015122480A (ja) * 2013-10-30 2015-07-02 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 反射光学素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6377655B1 (en) Reflective mirror for soft x-ray exposure apparatus
JP5583605B2 (ja) 光エレメント、リソグラフィ装置、および、デバイス製造方法
EP2686133B1 (en) Method for producing a reflective optical component for an euv projection exposure apparatus and component of this type
US20080123073A1 (en) Optical element, exposure apparatus using the same, and device manufacturing method
JP2002520601A (ja) EUVのためのSiO2被覆したミラー基板
JP2010261951A (ja) ゾーン最適化ミラー及び同ミラーを用いた光学系
US10310382B2 (en) Mirror, in particular for a microlithographic projection exposure apparatus
WO2013014182A1 (en) Mirror, optical system comprising mirror and method for producing a mirror
JPH0868897A (ja) 反射鏡およびその製造方法
JP4924604B2 (ja) 投影光学系、露光装置および半導体デバイスの製造方法
JPH11326598A (ja) 反射鏡およびその製造方法
US9411222B2 (en) Photo-masks for lithography
JP2006177740A (ja) 多層膜反射鏡及びeuv露光装置
JPH10339799A (ja) 反射鏡及びその製造方法
JPH11329918A (ja) 軟x線投影露光装置
JP5059283B2 (ja) X線光学コンポーネントのための基板材料
JPH0868898A (ja) 反射鏡およびその製造方法
JP2003218023A (ja) X線反射鏡、x線露光転写装置及び半導体デバイスの製造方法
JP4415523B2 (ja) 多層膜反射鏡、その製造方法、x線露光装置、半導体デバイスの製造方法及びx線光学系
JP2005099571A (ja) 多層膜反射鏡、反射多層膜の成膜方法、成膜装置及び露光装置
JP2000098092A (ja) 反射鏡およびその製造方法
JP2546312B2 (ja) 反射型マスクおよび該反射型マスクを用いた露光装置と露光方法
JP2000098093A (ja) 反射鏡およびその製造方法
JP2005259949A (ja) ミラー及び照明光学装置
JP2002093684A (ja) X線露光装置、x線露光方法、半導体製造装置および微細構造体