JPH11326217A - グロー放電発光分光分析装置 - Google Patents

グロー放電発光分光分析装置

Info

Publication number
JPH11326217A
JPH11326217A JP13656498A JP13656498A JPH11326217A JP H11326217 A JPH11326217 A JP H11326217A JP 13656498 A JP13656498 A JP 13656498A JP 13656498 A JP13656498 A JP 13656498A JP H11326217 A JPH11326217 A JP H11326217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
sample
glow discharge
supply means
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13656498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3790363B2 (ja
Inventor
Kazuaki Azuma
和明 我妻
Hideyuki Matsuda
秀幸 松田
Noboru Yamashita
昇 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rigaku Corp
Original Assignee
Rigaku Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rigaku Industrial Corp filed Critical Rigaku Industrial Corp
Priority to JP13656498A priority Critical patent/JP3790363B2/ja
Publication of JPH11326217A publication Critical patent/JPH11326217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790363B2 publication Critical patent/JP3790363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 いわゆるデプスプロファイルについて精密な
分析ができるグロー放電発光分光分析装置を提供する。 【解決手段】 陽極管3dを有するグロー放電管1 と、前
記陽極管3dと試料6 との間に直流または交流の電圧を印
加してグロー放電を発生させ、試料6 をスパッタリング
する第1給電手段10と、前記陽極管3dと試料6 との間に
前記第1給電手段10よりも周波数の高い高周波電圧を印
加する第2給電手段12と、試料6 から発生する光の強度
を測定する検出手段14とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、試料をスパッタ
リングしながら、発生した光を分光器で分析するグロー
放電発光分光分析装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】気体圧力が500〜1300Pa程度の
アルゴン(Ar)雰囲気中で、二つの電極間に直流また
は高周波(13.56MHz が使用されてきた)の高電圧
を印加すると、グロー放電が起こり、Arイオンが生成
される。生成したArイオンは高電界で加速され、陰極
表面に衝突し、そこに存在する物質をたたき出す。この
現象をスパッタリングと呼ぶが、スパッタリングされた
粒子(原子、分子、イオン)はプラズマ中で励起され、
基底状態に戻る際にその元素に固有の波長の光を放出す
る。この発光を分光器で分光して元素を同定する分析法
が、グロー放電発光分光分析方法と呼ばれている。この
グロー放電発光分光分析方法を具現化した分析装置を用
いて、試料の深さ方向における成分の含有率の変化等の
いわゆるデプスプロファイルについて精密に分析する要
望が高まっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の装置で
は、試料のスパッタリングと、スパッタリングされた粒
子の励起、発光とを、単一の給電手段により行っている
ため、精密に分析しようとして、給電手段による放電電
流値または放電電力を下げてゆっくりスパッタリングす
ると、発光強度も下がり、装置としての感度も悪くなっ
てしまう。すなわち、デプスプロファイルについて精密
な分析が困難である。
【0004】そこで本発明は、デプスプロファイルにつ
いて精密な分析ができるグロー放電発光分光分析装置を
提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係るグロー放電発光分光分析装置は、ま
ず、陽極管を有するグロー放電管と、前記陽極管と試料
との間に直流または交流の電圧を印加してグロー放電を
発生させ、試料をスパッタリングする第1給電手段を備
えている。また、前記陽極管と試料との間に前記第1給
電手段よりも周波数の高い高周波電圧を印加する第2給
電手段を備えている。さらに、試料から発生する光の強
度を測定する検出手段を備えている。
【0006】請求項1の装置によれば、試料のスパッタ
リングは主として第1給電手段で行い、スパッタリング
された試料の原子の励起、発光は主として第2給電手段
で行うことができるので、第1給電手段による放電電流
値を下げてゆっくりスパッタリングしても、第2給電手
段による試料の原子の発光強度は従来ほどは下がらず、
低いスパッタレートでの装置の感度が従来よりも向上す
る。したがって、デプスプロファイルについて精密な分
析ができる。なお、第1給電手段と第2給電手段との周
波数の比較において、第1給電手段が直流電圧を印加す
るものであるときは、その周波数は0と考える。
【0007】請求項2に係るグロー放電発光分光分析装
置は、請求項1の装置において、前記第2給電手段が印
加する高周波電圧の周波数が、13.56MHz よりも高
い。請求項2の装置によっても、請求項1の装置と同様
の作用効果が得られる。
【0008】請求項3に係るグロー放電発光分光分析装
置は、請求項1または2の装置において、前記第2給電
手段による印加電圧を、所定の周波数で変調させ、前記
第2給電手段による印加電圧の大小による前記検出手段
の検出信号の差を算出する測光手段を備えている。請求
項3の装置によれば、第1および第2給電手段の放電に
よる発光強度から、妨害線となりうる第1給電手段の放
電による発光成分が除去され、第2給電手段の放電によ
る発光成分のみが検出されるので、いっそう精密な分析
ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態のグロ
ー放電発光分光分析装置を図面にしたがって説明する。
まず、この装置の構成について説明する。この装置は、
図1に示すように、グロー放電管として中空陽極型のグ
リムグロー放電管1を用いている。このグリムグロー放
電管1は、支持ブロック(試料6が当接される支持部で
あって、本実施形態では同時に絶縁部である)2と陽極
ブロック3とが、Oリングなどのシール部材11を介し
て接合されている。陽極ブロック3には、中空陽極管3
dが一体形成されており、この陽極管3dは、支持ブロ
ック2に挿通され、試料6の分析面(表面)6aに近接
している。この試料6は、その分析面6aにおける分析
すべき部位を囲む環状形状となったOリングなどのシー
ル部材11を介して、主に陰極ブロック4により支持ブ
ロック2に気密状態で押し付けられる。
【0010】こうして、試料6により陽極管3dを収納
する支持ブロック2の内方空間(グロー放電空間)Vの
開口部を密閉し、この内方空間Vを、図示しない真空排
気装置(減圧手段)により、第1および第2真空排気孔
3b,3cから真空引きするようになっている。さら
に、陽極ブロック3は、アルゴンガス供給孔3aを有し
ており、管内Vがアルゴンの希ガス雰囲気(500〜1
300Pa)とされている。なお、冷却液を、陰極ブロ
ック4の図示しない冷却液導入路からジャケット内に導
入して冷却液排出路まで送給することにより、陰極ブロ
ック4を介し試料6と陽極管3dを冷却している。
【0011】この装置は、陽極ブロック3と陰極ブロッ
ク4をそれぞれ介し、陽極管3dと試料6との間に直流
電圧を印加してグロー放電を発生させ、主として試料6
をスパッタリングする第1給電手段10を備えている。
第1給電手段10は、直流電源16と、後述する第2給
電手段12による高周波電流の流入を阻止する交流阻止
手段、例えばインダクタンス素子(コイル)25とキャ
パシタンス素子(コンデンサ)26とのLC直列回路1
7とからなる。また、この装置は、陽極ブロック3と陰
極ブロック4をそれぞれ介し、陽極管3dと試料6との
間に高周波電圧を印加してグロー放電を発生させ、主と
して、第1給電手段10によりスパッタリングされた試
料6の原子を励起して光Sを発生させる第2給電手段1
2を備えている。第2給電手段12は、40.68MHz
の高周波電源18と、第1給電手段10による直流電流
の流入を阻止する直流阻止手段であるキャパシタンス素
子(コンデンサ)19とからなる。
【0012】直流電源16は、正極がアースされてお
り、負極と、第2給電手段12のキャパシタンス素子1
9と陰極ブロック4間の接続点との間にインダクタンス
素子25が接続され、インダクタンス素子25と直流電
源16間の接続点と、アースとの間にキャパシタンス素
子26が接続されている。
【0013】さらに、この装置は、試料6から発生する
光Sの強度を測定する検出手段14とを備えている。検
出手段14は、試料6から発生する光Sを分光する分光
器20と、その分光された光の強度を測定する光電子増
倍管21とからなる。さらにまた、この装置は、第2給
電手段12による印加電圧を、所定の周波数、例えば1
kHz で変調させ、第2給電手段12による印加電圧の大
小による検出手段14の検出信号の差を算出する測光手
段15を備えている。測光手段15は、以下のパルス波
発生器22、ロックインアンプ23およびコンピュータ
24を有する。
【0014】パルス波発生器22は、前記所定の周波数
(1kHz )のパルス波を発生して、第2給電手段12の
高周波電源18とロックインアンプ23に送信する。そ
のパルス波を受けた第2給電手段12は、陽極管3dと
試料6との間に印加する40.68MHz の高周波電圧
を、1kHz で変調させる。より具体的には、例えば本実
施形態では、1kHz で断続させる。ロックインアンプ2
3は、パルス波発生器22のパルス波を受けて、検出手
段14からの検出信号について、500μsec ごとの第
2給電手段12による印加電圧が印加されるときのもの
Aと印加されないときのものBとの差A−Bを算出し
て、コンピュータ24に送信する。コンピュータ24
は、ロックインアンプ23からのアナログ信号をデジタ
ル信号に変換し、その変換したデジタル信号の記憶、処
理して、表示手段27への表示を行う。
【0015】次に、この装置の動作について説明する。
今、この装置を用いて、ある試料6の成分Cu のデプス
プロファイルについて精密に分析するとする。まず、試
料6の分析面6aを支持ブロック2に当接させ、下方か
ら試料の背面6eに図示しないロボットハンド等により
陰極ブロック4を押しつけ導通接触させるとともに、試
料6を保持する。また、図示しない減圧手段により支持
ブロック2の内方空間Vが真空引きされ、アルゴンの希
ガス雰囲気(500〜1300Pa)にされると、試料
の分析面6aは、背面6eにかかる大気圧によっても、
シール部材11を介して支持ブロック2に押し付けら
れ、密着する。
【0016】そして、陽極管3dと試料6との間に、第
1給電手段10により直流電圧を印加すると同時に、第
2給電手段12により40.68MHz の高周波電圧を印
加する。すると、まず、第1給電手段10の直流電圧に
よりグロー放電が生じ、アルゴンの陽イオンが生成さ
れ、主として、このArイオンにより試料6がスパッタ
リングされる。さらに、そのスパッタリングされた試料
6の原子が、主として、第2給電手段12の高周波電圧
によるグロー放電により、励起され光Sを発生する。
【0017】ここで、図2に、直流放電の電流値とCu
の原子線(324.8nm)近傍の発光強度との関係につ
いて、直流電圧のみを印加する従来技術(左)と、直流
電圧および高周波電圧(40.68MHz )を印加する本
実施形態(右)とを比較したものを示す。これによる
と、12.5mA以上の高い直流放電電流値、すなわち速
いスパッタレートにおいては、両者にあまり差はない
が、10mA以下の低い直流放電電流値、すなわちゆっく
りとしたスパッタレートにおいては、顕著な差がみら
れ、特に、精密なデプスプロファイル分析に適する8m
A,6mAにおいては、従来技術では発光強度がほとんど
測定されないが、本実施形態では発光強度の測定が可能
である。8mA,6mAにおける本実施形態でのCu の原子
線(324.8nm)の発光強度は、図2においては、2
0mAにおける発光強度と同じレンジで表示しているため
小さく見えるが、レンジを拡大すれば、実際の測定には
十分な強度である。
【0018】図3に、直流放電電流値と、本実施形態に
おけるCu の原子線(324.8nm)の発光強度の従来
技術における同発光強度に対する比との関係を示す。8
mA,6mA,4mAでは、本実施形態は、従来技術の10倍
以上の発光強度が得られることが分かる。このような作
用効果が生じるのは、直流の放電電流値を下げていく
と、スパッタリングがゆっくりになるだけでなく、スパ
ッタリングされた試料の粒子の励起、発光も沈滞化する
のに対し、40.68MHz の高周波電圧の印加による放
電が加わっていれば、そのような高周波の放電では、A
rイオンに十分なエネルギーが蓄積されないため試料の
スパッタリングにはあまり寄与しないが、直流の放電に
よりスパッタリングされた試料の原子の励起、発光には
寄与するからである。
【0019】しかも、このような高周波の放電が励起、
発光に寄与するのは、低い励起エネルギーで励起される
原子線のみであり、高い励起エネルギーでないと励起さ
れず妨害線となることが多いイオン線等は含まれない。
したがって、例えば6mAの直流放電と40.68MHz の
高周波の放電とを重ねて用いれば、特定の例えばCuの
原子線のみについて、妨害線の影響を受けることなく、
ゆっくりとしたスパッタレートで、十分な発光強度が得
られる。
【0020】このような作用効果を得るべく、本実施形
態の装置では、図1の第1給電手段10の直流電源16
による放電電流値は、本分析においては6mAとし、第2
給電手段12の高周波電源16の周波数は40.68MH
z とする。なお、この周波数は、13.56MHz よりも
高いことが好ましく、約30〜100MHz であることが
より好ましいが、使用が許可されている工業用周波数に
おいては、該当するものが40.68MHz しかないた
め、これを用いている。
【0021】さて、このようにして試料6から発生した
光Sは、窓板13を透過し、検出手段14の分光器20
に入射して分光され、その強度が光電子増倍管21によ
り測定される。ここで、試料6から発生する光Sとは、
一般にはスパッタリングされた試料の粒子(原子、分
子、イオン)が励起され、基底状態に戻る際に放出する
その元素に固有の波長の光をいうが、本実施形態におい
ては、第2給電手段12の高周波放電の励起による原子
線の他に、第1給電手段10の直流放電の励起による原
子線等も多少は含まれる可能性があり、その場合には、
分析線たる原子線に対して妨害線となるイオン線等も含
まれうる。
【0022】そこで、本実施形態では、測光手段15に
より、第2給電手段12による印加電圧を、所定の周波
数1kHz で断続させ、第2給電手段12による印加電圧
が印加されるときと印加されないときとの検出手段14
の検出信号の差を算出する。これにより、第1および第
2給電手段10,12の放電による発光強度から、妨害
線となりうる第1給電手段10の放電による発光成分が
除去され、第2給電手段12の放電による発光成分のみ
が検出されるので、いっそう精密な分析ができる。
【0023】なお、本実施形態の装置は、第1給電手段
10が印加する電圧が直流電圧であるので、従来の直流
電源を給電手段とする装置をもとに、容易に構成でき
る。しかし、印加する電圧が直流電圧である場合と、1
3.56MHz の高周波電圧である場合とは、グロー放電
によるスパッタリング、励起、発光等の状況が近似して
いるので、第1給電手段は、13.56MHz の高周波電
圧を印加するものであってもよい。この場合には、従来
の高周波電源を給電手段とする装置をもとに、容易に構
成できる。ここで、工業用周波数において、13.56
MHz 以外に、第2給電手段が印加する高周波電圧よりも
周波数が低いことを条件に、6.78MHzまたは27.
12MHz の採用が考えられる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のグロー放
電発光分光分析装置によれば、試料のスパッタリングは
主として第1給電手段で行い、スパッタリングされた試
料の原子の励起、発光は主として第2給電手段で行うの
で、第1給電手段による放電電流値または放電電力を下
げてゆっくりスパッタリングしても、第2給電手段によ
る試料の原子の発光強度は従来ほどは下がらず、低いス
パッタレートでの装置の感度が従来よりも向上する。し
たがって、デプスプロファイルについて精密な分析がで
きる。また、プラズマ中での試料の発光効率が試料表面
の組成変化の影響を受けにくく、いっそうデプスプロフ
ァイルについて精密な分析ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のグロー放電発光分光分析
装置を示す概略図である。
【図2】直流放電の電流値とCu の原子線(324.8
nm)近傍の発光強度との関係について、従来技術(左)
と本実施形態(右)とを比較した図である。
【図3】直流放電電流値と、本実施形態におけるCu の
原子線の発光強度の従来技術における同発光強度に対す
る比との関係を示す。
【符号の説明】
1…グロー放電管、3d…陽極管、6…試料、10…第
1給電手段、12…第2給電手段、14…検出手段、1
5…測光手段、S…試料から発生する光。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極管を有するグロー放電管と、 前記陽極管と試料との間に直流または交流の電圧を印加
    してグロー放電を発生させ、試料をスパッタリングする
    第1給電手段と、 前記陽極管と試料との間に前記第1給電手段よりも周波
    数の高い高周波電圧を印加する第2給電手段と、 試料から発生する光の強度を測定する検出手段とを備え
    たグロー放電発光分光分析装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記第2給電手段が印加する高周波電圧の周波数が、1
    3.56MHz よりも高いグロー放電発光分光分析装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記第2給電手段による印加電圧を、所定の周波数で変
    調させ、前記第2給電手段による印加電圧の大小による
    前記検出手段の検出信号の差を算出する測光手段を備え
    たグロー放電発光分光分析装置。
JP13656498A 1998-05-19 1998-05-19 グロー放電発光分光分析装置 Expired - Fee Related JP3790363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13656498A JP3790363B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 グロー放電発光分光分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13656498A JP3790363B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 グロー放電発光分光分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11326217A true JPH11326217A (ja) 1999-11-26
JP3790363B2 JP3790363B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=15178203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13656498A Expired - Fee Related JP3790363B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 グロー放電発光分光分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790363B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145500A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Horiba Ltd グロー放電発光分析方法、グロー放電発光分析装置、及び電力生成装置
US7242471B2 (en) * 2004-09-13 2007-07-10 Horiba, Ltd. Glow discharge optical emission spectrometer and glow discharge optical emission spectrometry
JP2008191166A (ja) * 2008-04-02 2008-08-21 Keio Gijuku グロー放電掘削装置及びグロー放電掘削方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7242471B2 (en) * 2004-09-13 2007-07-10 Horiba, Ltd. Glow discharge optical emission spectrometer and glow discharge optical emission spectrometry
JP2006145500A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Horiba Ltd グロー放電発光分析方法、グロー放電発光分析装置、及び電力生成装置
JP4484674B2 (ja) * 2004-11-24 2010-06-16 株式会社堀場製作所 グロー放電発光分析装置
JP2008191166A (ja) * 2008-04-02 2008-08-21 Keio Gijuku グロー放電掘削装置及びグロー放電掘削方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3790363B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Andrade et al. A new, versatile, direct-current helium atmospheric-pressure glow discharge
JP2530189B2 (ja) グロ―放電ランプ
JP3122175B2 (ja) プラズマ処理装置
Yang et al. A pulsed Grimm glow discharge as an atomic emission source
JP3790363B2 (ja) グロー放電発光分光分析装置
Hebner et al. Electric fields in high‐frequency parallel‐plate helium discharges
Bogaerts et al. Comparison of modeling calculations with experimental results for rf glow discharge optical emission spectrometry
JP4127435B2 (ja) 原子状ラジカル測定方法及び装置
JP2820083B2 (ja) 質量分析装置及びラジカル計測方法
JP3842437B2 (ja) グロー放電発光分光分析装置
Graham et al. Electrical and optical characterisation of capacitively and inductively coupled GEC reference cells
Wagatsuma et al. Selective detection of emission lines from sputtered particles in glow discharge plasma with a modulated hollow cathode lamp
US20030116706A1 (en) Glow discharge source for elementary analysis
US20230335382A1 (en) Non-invasive measurement of plasma systems
Gottscho et al. Space–time resolved kinetics of mixed rare‐gas‐attaching gas plasmas
JP2003240717A (ja) 高周波グロー放電発光分光分析装置
Miura et al. Application of dual-step pulse voltage to the excitation source for improving the depth profiling in glow discharge optical emission spectrometry
Matsuta et al. Characteristics of a 40.68-MHz radio frequency boosted low power glow discharge lamp
JP4368824B2 (ja) グロー放電発光分光分析装置および方法
JP2984253B1 (ja) グロー放電発光分光分析方法および装置
JP2005030942A (ja) グロー放電発光分光分析装置
JP2001074660A (ja) グロー放電発光分光分析装置
JP2000002660A (ja) 高周波グロー放電発光分光分析における膜厚計算方法
JPH06102180A (ja) グロー放電分光分析装置
JP2001004548A (ja) グロー放電分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060331

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees