JPH11325063A - ころ軸受 - Google Patents

ころ軸受

Info

Publication number
JPH11325063A
JPH11325063A JP10148257A JP14825798A JPH11325063A JP H11325063 A JPH11325063 A JP H11325063A JP 10148257 A JP10148257 A JP 10148257A JP 14825798 A JP14825798 A JP 14825798A JP H11325063 A JPH11325063 A JP H11325063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
roller
roller bearing
hole
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10148257A
Other languages
English (en)
Inventor
Yu Suzuki
佑 鈴木
Kazuhiko Otaka
一彦 大高
Michio Suzuki
三千男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP10148257A priority Critical patent/JPH11325063A/ja
Publication of JPH11325063A publication Critical patent/JPH11325063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/52Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers
    • F16C33/523Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers with pins extending into holes or bores on the axis of the rollers
    • F16C33/526Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers with pins extending into holes or bores on the axis of the rollers extending through the rollers and joining two lateral cage parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/30Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/56Selection of substances
    • F16C33/565Coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピンの摩耗が少なく、耐衝撃性や硬化処理後
の加工性に優れるころ軸受を提供すること。 【解決手段】 ころ軸受は、複数のころ1と、ころ1の
両端を挟む一対の円環状側板2、3と、ころ1の回転軸
に通すことによってこれらを回転可能に保持するととも
に両円環状側板2、3を連結して固定するピン4と、こ
ろ1を介して軸AXの回りに相対的に回転する外輪5及
び内輪6とを備える。ピン4の胴部41は、ころ1に形
成された貫通孔11の内面11aと接する滑り接触部と
なっている。胴部41の一端側には、一方の円環状側板
2の円周に等間隔で形成されたねじ穴21にねじ込まれ
るテーパ状のねじ部42が形成されており、その他端側
には、他方の円環状側板3の円周に等間隔で形成された
開口31に挿入されて溶接によって固定される溶着部4
3が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ころの回転軸に形
成した貫通孔にピンを通すことによってころの案内を行
う保持器を備えるころ軸受に関し、特に、ころを案内す
る保持器の耐久性に優れるころ軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ころの回転軸にピンを通すタイプ
の保持器を備えるころ軸受が存在するが、このようなこ
ろ軸受では、ころの回転軸に形成した貫通孔の内面に接
触してこれを滑り支持するピン胴部につき耐摩耗性が要
求される。
【0003】つまり、ころのピン穴内面には、機械加工
による面荒れやかえりばりが形成されており、軸受運転
時にピン胴部ところのピン穴内面とが回転しながら滑り
接触すると、ピン胴部にかじりが発生したり、ここに偏
摩耗が生じることがある。このようなピン胴部のかじり
や偏摩耗は、保持器自身の強度を低下させるとともに、
ころのスキューを増長させ、保持器の寿命に影響する可
能性があるという問題点がある。
【0004】このため、保持器を構成するピン全体に焼
入処理を行ってピンの硬度を高めることが行われる。ま
た、ピン胴部ところのピン穴内面との滑り接触部分にお
いて表面荒さを改善し、この滑り接触部分での摩耗を低
減する工夫も行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ピン全体に焼
入処理を施す保持器を備えるころ軸受では、ピンの耐衝
撃性や硬化処理後の加工性に問題がある。
【0006】特に、揺動、或いは急加速又は急減速する
回転軸に使用されるころ軸受の場合、ころとこれを案内
するピンとが衝突を繰返すため、ピン等には高い衝撃耐
久性が要求される。上記のように全体焼入を施したピン
を用いる場合、その硬度を維持したままで衝撃による割
損を防止することは容易でない。
【0007】また、保持器に用いるピンは、保持器側板
にねじ止め、ナット止め、溶接等により固定される。こ
こで、ピン端部の機械加工は、熱処理による変形を嫌っ
て熱処理後に行われるが、ピンの硬度を高くするほど固
定に際しての加工性が低下するという問題がある。ま
た、ピンの硬度を高くするほど固定に際しての溶接性が
低下するという問題もある。
【0008】さらに、ピンと保持器側板との接合部は、
溶接加工等されることや構造的にも応力が集中しやすい
ことから、部品同士の機械的ななじませが重要になって
くる。上記のように全体焼入を施したピンを用いる場
合、ピンと保持器側板との機械的ななじませが困難であ
る。
【0009】一方、ピン胴部ところのピン穴内面との滑
り接触部分において表面荒さを改善する方法でも、滑り
接触部分でのかじりや偏摩耗を十分に低減することがで
きない。
【0010】そこで、本発明は、ピンの摩耗が少なく、
耐衝撃性や硬化処理後の加工性に優れるころ軸受を提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明のころ軸受は、相対的に回転する外輪と内輪
との間に配置されるころと、当該ころの回転軸に形成し
た開口にピンを通して当該ころを案内する保持器とを備
えるころ軸受において、前記ピンのうち、前記ころと接
触する滑り部分に表面処理を施して当該滑り部分を硬化
又は低摩擦化することを特徴とする。
【0012】本発明のころ軸受では、前記ピンのうち前
記ころと接触する滑り部分に表面処理を施して当該滑り
部分を硬化又は低摩擦化するので、ピンの滑り部分で摩
耗が少なくなり、ピン本体でピンの耐衝撃性を維持し、
例えばピン端部の固定部分では硬化処理後も加工性を維
持することができる。
【0013】ピン表面に硬化・低摩擦化のための表面処
理を施す方法としては、皮膜処理、表面硬化処理等が考
えられる。皮膜処理としては、例えばリン酸マンガン塩
やリン酸亜鉛の皮膜形成、二酸化モリブデンによるコー
ティング、ベーキングによる焼成膜の形成、スズ、亜
鉛、銀、クロム(硬質クロム)その他の金属のメッキ等
が考えられる。また、表面硬化処理としては、例えば浸
硫窒化、浸硫、液体窒化、レーザビーム焼入れ、高周波
焼入れ、浸炭焼入れ、ショットピーニング等が考えられ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明の実
施の形態について説明する。
【0015】図1は、実施形態に係るころ軸受の一部の
構造を示す側面図である。このころ軸受は、ラジアル円
錐タイプの構造を有しており、複数の円錐状のころ1…
と、これらのころ1…の両端を挟む一対の円環状側板
2、3と、ころ1…の回転軸に通すことによってこれら
を回転可能に保持するとともに両円環状側板2、3を連
結して固定するピン4…と、ころ1…を介して軸AXの
回りに相対的に回転する外輪5及び内輪6とを備える。
【0016】ころ1は、中空となっており、その軸心に
は、ピン4を通すための貫通孔11が形成されている。
貫通孔11の内面11aは、ピン4の胴部41の外径よ
りもわずかに大きい内径を有し、ころ1の両端で径が広
がっている。
【0017】ピン4の胴部41外周は、ころ1に形成さ
れた貫通孔11の内面11aと接する滑り接触部となっ
ている。この胴部41の一端側には、一方の円環状側板
2の円周に等間隔で形成されたねじ穴21にねじ込まれ
るテーパ状のねじ部42が形成されており、その他端側
には、他方の円環状側板3の円周に等間隔で形成された
開口31に挿入されて溶接によって固定される溶着部4
3が形成されている。
【0018】図2は、ピン4の内部構造を説明する縦断
面図である。ピン4の胴部41の表面層41aは、後に
詳細に説明する硬化や低摩擦化といった表面処理が施さ
れて硬度が高くなったり、摩擦抵抗が低減されており、
表面が耐摩耗性を有するようになっている。この結果、
胴部41表面ところ1の貫通孔11の内面11aとの間
でかじりや偏摩耗が生じにくくなり、ころ軸受の初期損
傷も減少する。一方、胴部41の中心部分41bは、表
面硬化処理等が施されていないが、高い耐衝撃性を有す
る。また、ピン4のねじ部42や溶着部43には、表面
処理が施されていない。このため、ねじ部42や溶着部
43の耐衝撃性を高めることができるとともに、ねじ部
42の作製に際して良好な加工性を得ることができ、溶
着部43と開口31との間に良好ななじませ状態を得る
ことができる。
【0019】以下、図1のころ軸受の製造について説明
する。予め外輪5と内輪6とを準備し、その間にころ1
…を等間隔で配置し、これらのころ1…の両端を円環状
側板2、3で両側から挟む。次に、ピン4のねじ部42
を、円環状側板3の開口31ところ1の貫通孔11とに
通し、円環状側板2のねじ穴21にねじ込む。その後、
溶着部43を円環状側板3の開口31に溶接固定する。
【0020】ここで、ころ1の作製について説明してお
く。まず、ころ1の材料となるころ材を準備し、外周が
適当な外径となるように成形し、軸心に貫通孔11を形
成する。次に、ころ1を適当な強度にするためにこれに
熱処理を施す。次に、熱処理によってころ1表面(特に
貫通孔11の内面11a)に形成された酸化スケールを
除去するために磨き処理を施す。そして、貫通孔11の
内面11aに硬化や低摩擦化の表面処理を施す。
【0021】ころ1の磨き処理について具体的に説明す
る。熱処理によってころ1表面に形成された酸化スケー
ルが表面処理の妨げとならないように、サンドブラスト
処理、ホーニング処理、液体ホーニング処理等の磨き処
理、或いはミニグラインダー、エレクトロホーン等を用
いた磨き処理を行って酸化スケールを除去する。この
際、ころ1の両端面や外径面にマスキングを行うこと
で、貫通孔11の内面11aのみについて磨き処理を行
うこともできる。
【0022】ころ1の表面処理について具体的に説明す
る。貫通孔11の内面11aを皮膜処理により硬化又は
低摩擦化する場合、例えばリン酸マンガン塩の皮膜を形
成することが考えられる。この場合、皮膜の厚さは、2
〜20μm程度の範囲が良好であることが実験的に確か
められた。なお、貫通孔11の内面11aに皮膜を形成
する際には、ころ1の両端面や外径面にマスキング処理
を行うことで、貫通孔11の内面11a以外に皮膜が形
成されることを防止できる。
【0023】次に、ピン4の作製について説明する。ま
ず、ピン4の材料となるピン材を準備し、胴部41に相
当する部分に硬化や低摩擦化の表面処理を施す。次に、
ねじ部42に相当する部分にねじ山を形成し、溶着部4
3に相当する部分を加工形成する。
【0024】ピン4の胴部41の表面処理について具体
的に説明する。胴部41を皮膜処理により硬化又は低摩
擦化する場合、例えばリン酸マンガン塩の皮膜を形成す
ることが考えられる。この場合も、皮膜の厚さは2〜2
0μm程度の範囲が良好である。なお、胴部41に皮膜
を形成する場合等においては、ねじ部42や溶着部43
にマスキング処理を行うことで、胴部41の外周のみに
ついて皮膜を形成することができる。図3は、ねじ部4
2や溶着部43に行うマスキング部7の一例を示す。
【0025】以下、図1に示すころ軸受の動作について
説明する。図示のころ軸受において、外輪5と内輪6と
が相対的に回転すると、これらに挟まれたころ1…は、
円環状側板2、3及びピン4…からなる保持器に案内さ
れて、その姿勢を維持しつつ、相互の間隔を均一に保っ
たままでスムーズに自転、公転運動する。この際、各ピ
ン4の胴部41の外周に適当な表面処理を施してあるの
で、このような表面硬化処理によって形成された表面層
41aの硬度を高めたことやその潤滑作用により、ころ
1の自転に際してころ1の貫通孔11の内面1aに接す
る胴部41のかじりや偏摩耗が少なくなる。また、胴部
41の中心部分41bについては、硬化のための熱処理
が行われていないので、ピン1すなわちころ軸受が、高
負荷で使用される場合であっても耐衝撃性に優れたもの
となる。
【0026】以上、実施形態に即してこの発明を説明し
たが、この発明は、上記実施形態に限定されるものでは
ない。例えば、上記実施形態では、ころ1の貫通孔11
の内面11aやピン4の胴部41表面にリン酸マンガン
塩の皮膜を形成しているが、これに代えて、リン酸亜鉛
の皮膜形成、二酸化モリブデンのコーティング、二硫化
モリブデンのベーキングによる焼成膜形成、スズ、亜
鉛、銀、クロムその他の金属のメッキ(例えば硬質クロ
ムメッキ)等を行うことができる。また、上記のような
皮膜形成に代えて、ころ1の貫通孔11の内面11aや
ピン4の胴部41表面に、浸硫窒化、浸硫、液体窒化、
レーザビーム焼入れ、高周波焼入れ、浸炭焼入れ等の表
面加工処理を行うことができる。
【0027】また、上記実施形態では、ころ1の貫通孔
11の内面11aとピン4の胴部41表面との双方に表
面処理を施しているが、ピン4の胴部41表面のみに表
面処理を施すこともできる。ただし、ころ1の貫通孔1
1の内面11aとピン4の胴部41表面との双方に表面
処理を施せば、高荷重、高回転、急加減速等の厳しい条
件で使用されるころ軸受に適する。
【0028】また、ころ軸受の構造自体は、図1に示さ
れるものに限定されない。例えば、図4(a)〜図4
(f)に示す様々な構造のころ軸受において、ピン4の
胴部41の外周に硬化や低摩擦化の表面処理を施すこと
ができる。図4(a)は、ラジアル円錐ころ軸受を示
し、円環状側板102、103に挟まれた円錐ころ10
1を案内するピン4の胴部41の外周に表面処理が施さ
れている。図4(b)は、ラジアル円筒ころ軸受の別の
例を示し、円環状側板202、203に挟まれた円筒こ
ろ201を案内する軸受の回転軸に平行に延びるピン4
の胴部41の外周に表面処理が施されている。図4
(c)は、ラジアル自動調心ころ軸受を示し、円環状側
板302、303に挟まれた自動調心ころ301のピン
4の胴部41の外周に表面処理が施されている。図4
(d)は、スラスト円錐ころ軸受を示し、円環状側板4
02、403に挟まれた円錐ころ401のピン4の胴部
41の外周に表面処理が施されている。図4(e)は、
スラスト円筒ころ軸受を示し、円環状側板502、50
3に挟まれた円筒ころ501のピン4の胴部41の外周
に表面処理が施されている。図4(f)は、スラスト自
動調心ころ軸受を示し、円環状側板602、603に挟
まれた自動調心ころ601のピン4の胴部41の外周に
表面処理が施されている。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る本発明のころ軸受によれば、前記ピンのうち前記
ころと接触する滑り部分に表面処理を施して当該滑り部
分を硬化又は低摩擦化するので、ピンの滑り部分で摩耗
が少なくなり、ピン本体でピンの耐衝撃性を維持するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態であるころ軸受の構造を示す
縦断面図である。
【図2】図1のころ軸受の要部であるピンの構造を示す
断面図である。
【図3】図2のピンの製造を説明する図である。
【図4】(a)〜(f)は、図1のころ軸受の変形例を
示す図である。
【符号の説明】
1 ピン 1a 内面 2,3 両円環状側板 4 ピン 5 外輪 6 内輪 7 マスキング部 11 貫通孔 11a 内面 21 穴 31 開口 31 胴部 41 胴部 41a 表面層 41b 中心部分 42 ねじ部 43 溶着部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対的に回転する外輪と内輪との間に配
    置されるころと、当該ころの回転軸に形成した開口にピ
    ンを通して当該ころを案内する保持器とを備えるころ軸
    受において、 前記ピンのうち、前記ころと接触する滑り部分に表面処
    理を施して当該滑り部分を硬化又は低摩擦化することを
    特徴とするころ軸受。
JP10148257A 1998-05-14 1998-05-14 ころ軸受 Pending JPH11325063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10148257A JPH11325063A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10148257A JPH11325063A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11325063A true JPH11325063A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15448745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10148257A Pending JPH11325063A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11325063A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008056100A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置
CN100398857C (zh) * 2003-05-12 2008-07-02 日本精工株式会社 用于滚子轴承的保持架
JP2008207587A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Ntn Corp 車輪用軸受装置およびその製造方法
DE112004000693B4 (de) * 2003-05-12 2008-11-13 Nsk Ltd. Rollenlagerkäfig
JP2009275716A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Jtekt Corp ころ軸受
JP5073488B2 (ja) * 2005-03-31 2012-11-14 Thk株式会社 オーステナイト系金属を用いた運動案内装置及びその製造方法
JP2013002550A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Jtekt Corp ピンタイプ保持器およびころ軸受
WO2014011428A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 The Timken Company Bearing assembly
JP2016118300A (ja) * 2016-02-18 2016-06-30 日本精工株式会社 ピンタイプ保持器付きころ軸受

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100398857C (zh) * 2003-05-12 2008-07-02 日本精工株式会社 用于滚子轴承的保持架
DE112004000693B4 (de) * 2003-05-12 2008-11-13 Nsk Ltd. Rollenlagerkäfig
US7883273B2 (en) 2003-05-12 2011-02-08 Nsk Ltd. Cage for roller bearing
JP5073488B2 (ja) * 2005-03-31 2012-11-14 Thk株式会社 オーステナイト系金属を用いた運動案内装置及びその製造方法
JP2008056100A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置
JP2008207587A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Ntn Corp 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2009275716A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Jtekt Corp ころ軸受
JP2013002550A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Jtekt Corp ピンタイプ保持器およびころ軸受
WO2014011428A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 The Timken Company Bearing assembly
US9127719B2 (en) 2012-07-10 2015-09-08 The Timken Company Method of manufacturing a bearing assembly
JP2016118300A (ja) * 2016-02-18 2016-06-30 日本精工株式会社 ピンタイプ保持器付きころ軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5976053A (en) Method of manufacturing traction rollers for continuously variable transmissions and traction rollers resulting therefrom
KR20050004843A (ko) 베어링 궤도 부재의 제조 방법
JP4575899B2 (ja) ディンプル形成バニシング工具および加工方法
KR101576949B1 (ko) 볼 베어링의 외륜 제조 방법 및 이를 통해 제작된 볼 베어링의 외륜
JPH11325063A (ja) ころ軸受
WO2017099071A1 (ja) 軸受用軸及び軸受
WO2020203393A1 (ja) 自動調心ころ軸受
JP2001208091A (ja) 等速自在継手
JP2011038600A (ja) 自在継手部品の製造方法
JP2003329048A (ja) 軸受軌道部材の製造方法
JP2000230544A (ja) ころ軸受およびその製造方法
JP2004150482A (ja) 円すいころ軸受用内輪部材の製造方法、円すいころ軸受用内輪部材、車軸用円すいころ軸受装置
JP2011185346A (ja) 等速自在継手
EP3434920B1 (en) Rolling bearing, and abrasion resistance treatment method for bearing raceway surface
JP2017106535A (ja) 軸受
JP6637304B2 (ja) 軸受
CN109154330A (zh) 万向节十字轴衬套的碳氮共渗
JP2007260813A (ja) 加工ツール及びローラバニシング加工ツール
JPH0949526A (ja) 総ころ軸受
JP2002266872A (ja) 転がり軸受
JP7099680B2 (ja) 変速機、および、変速機の製造方法
JP2000170771A (ja) ころ軸受
JP2006189133A (ja) スラストころ軸受
JP2007100835A (ja) トリポード型等速自在継手のトラニオン及びその製造方法
JP2017061988A (ja) トリポード型等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715