JPH1132494A - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置

Info

Publication number
JPH1132494A
JPH1132494A JP9184881A JP18488197A JPH1132494A JP H1132494 A JPH1132494 A JP H1132494A JP 9184881 A JP9184881 A JP 9184881A JP 18488197 A JP18488197 A JP 18488197A JP H1132494 A JPH1132494 A JP H1132494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
signal
rotation
speed
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9184881A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Muramatsu
茂樹 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9184881A priority Critical patent/JPH1132494A/ja
Publication of JPH1132494A publication Critical patent/JPH1132494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号遅延を正確に把握してリップル成分の除
去において反映させること。 【解決手段】 本発明のモータ制御装置1は、所定の速
度指令値を基準とした既知の周波数および振幅から成る
信号をDCモータ2に入力し、この入力信号と、ロータ
リエンコーダやリニアエンコーダ3aによって検出した
先の入力信号によるDCモータ2の回転速度に応じた出
力信号との位相差を検出し、この検出した位相差に基づ
きDCモータ2へ与える速度指令値の遅延を加味した補
正値を補正演算部109で演算している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の速度指令値
に基づき安定した速度でモータを回転させるモータ制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、モータの回転を安定させる技術の
一つとして「学習制御による小型ブラシレスモータの回
転むら低減技術」(田島文男、森永茂樹、片山博、成島
誠一、宮下邦夫、電気学会論文D、110巻12号、平
成2年)が開示されている。
【0003】この技術では、マイクロコンピュータを用
いて、演算で高精度な制御を行うことによって少量のメ
モリ容量で回転むらを低減することが記載されている。
すなわち、回転むらの特定周波数成分に着目して、先ず
その位相と大きさを検出し、トルクリップルを正弦波成
分と余弦波成分とに分離して補正データを計算し、その
要因であるトルクリップルと逆相のn次の補正トルクを
合成することによって回転むらを低減するようにしてい
る。
【0004】また、回転むらの中から対象とするトルク
リップルの成分を順次検出して、この周波数の回転むら
成分を零とするようなフィードバック制御系を構成し、
それに対応する補正トルク信号の生成を行っている。
【0005】このリップル成分の検出には、先ずオープ
ン状態にて所定の速度指令値を送出し、エンコーダ信号
によりその変動分を記録し、変動のピーク信号によりフ
ィードバック系の遅れを検出するというものである。
【0006】以下の数1に、補正信号の演算式を示す。
【0007】
【数1】
【0008】この数1では、周期Pで変動する速度脈動
を測定している。なお、Cn 、Dnは補正すべき速度脈
動の周波数の係数である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通常、
モータ等の制御対象物には負荷変動、外乱、筐体からの
振動、他の振動源からの変動等があり、これらの変動に
よって速度検出信号にトルクリップル以外のノイズがの
りやすく、リップル信号を誤検出する原因となってい
る。また、これらのノイズによって信号遅延を正確に把
握できず、補正信号の計算誤差を生じてモータの安定制
御の妨げとなっている。
【0010】よって、本発明はフィードバック制御系の
信号遅延を正確に把握してリップル成分を十分に抑制で
きるモータ制御装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するために成されたモータ制御装置である。すな
わち、本発明のモータ制御装置は、モータの回転速度を
検出する回転検出手段と、所定の速度指令値を基準とし
た既知の周波数および振幅から成る信号をモータに入力
する信号入力手段と、信号入力手段からモータに入力し
た信号と、回転検出手段で得た先の信号によるモータの
回転速度に応じた出力信号との位相差を検出する位相差
検出手段と、位相差検出手段にて検出した位相差に基づ
きモータへ与える速度指令値に補正を加える補正演算手
段とを備えている。
【0012】本発明では、信号入力手段からモータへ既
知の周波数および振幅から成る信号を入力し、この既知
の信号とその信号によるモータの回転速度に応じた出力
信号との位相差を位相差検出手段によって検出してい
る。つまり、既知の周波数および振幅から成る信号をモ
ータに入力することで、その既知の信号の周波数および
振幅と回転速度に応じた出力信号の周波数および振幅と
が明確に対応付けされるようになり、位相差すなわち信
号遅延を正確にとらえて補正を行うことができるように
なる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明のモータ制御装置
における実施の形態を図に基づいて説明する。図1は本
実施形態におけるモータ制御装置1を説明するブロック
構成図、図2はインクジェットプリンタ10への適用例
を示す図、図3は印字ヘッドの速度プロファイルを示す
図である。
【0014】例えば、本実施形態におけるモータ制御装
置1は、図2に示すようなインクジェットプリンタ10
の印字ヘッド5を制御するために用いられるものであ
る。印字ヘッド5は、プーリー2aに掛けられたベルト
4に取り付けられており、このプーリー2aをDCモー
タ2で回転させるようになっている。
【0015】すなわち、DCモータ2を所定方向に回転
させることでプーリー2aを回し、ベルト4を移動させ
ることで印字ヘッド5を平行移動させる(図中矢印A参
照)。
【0016】DCモータ2の回転速度はロータリーエン
コーダやリニアエンコーダ3aから送られる信号によっ
て回転検出部3で検出する。また、DCモータ2には、
DCモータ2の1回転ごとに1つの信号を発生するエン
コーダEが設けられ、回転検出部3へその信号を出力し
ている。本実施形態におけるモータ制御装置1は、この
回転検出部3から出力される検出結果に基づきDCモー
タ2へ与える信号を制御して、その回転方向および回転
速度を制御する。
【0017】つまり、図3に示すように、印字ヘッドは
所定の印字を行うためその移動速度を増していき、一定
の速度となった段階で印字を行う(印字区間)。そし
て、例えば1ライン分の印字を終了した後、反対方向へ
移動してスタート位置まで戻るようにする(戻り区
間)。
【0018】本実施形態のモータ制御装置1は、このよ
うに印字ヘッド等を移動させるためのDCモータ2の回
転を制御するものであり、主としてDCモータ2の回転
におけるリップルを補正する補正部1aと、この補正部
1aによって求めた補正値を用いてDCモータ2の回転
を制御する制御部1bとから構成される。
【0019】図1に示すように、モータ制御装置部1は
ワンチップ(1CHIP)CPUによるハードウェア
と、DCモータ2に対する回転制御補償を行うソフトウ
ェア(Software)とから構成されている。この
うち、図2に示す補正部1aは、トリガ信号発生部10
7、データ取り込み部108、補正演算部109によっ
て構成され、制御部1bはその他の部分によって構成さ
れる。
【0020】以下、各構成要素について説明する。先
ず、ハードウェア構成におけるエンコーダI/F101
は、ロータリーエンコーダやリニアエンコーダ3aで検
知した信号を受け、ノイズ成分を除去して出力する。
【0021】エッジ間検出回路102では、エンコーダ
I/F101から出力されるパルス信号の例えば立ち上
がり間隔を検出する。カウンタ回路103は、エッジ間
検出回路102で検出した1つのエッジ間におけるFa
stクロック数を計数する。Fastクロック発生回路
104は、カウンタ回路103で使用するFastクロ
ックを発生する。
【0022】メモリー105は、カウンタ回路103で
計数したFastクロック数を記憶するものである。タ
イマー回路106はサンプリングを行うための期間を設
定する。
【0023】また、トリガ信号発生部107は、所定間
隔のトリガ信号を発生する。データ取り込み部108
は、トリガ信号発生部107で発生したトリガ信号に基
づきDCモータ2の回転速度に応じた出力信号を取り込
む。補正演算部109は、データ取り込み部108で取
り込んだ出力信号に基づいて回路遅延を計算して補正値
を求める。
【0024】回路イネーブル信号110は、回転制御に
おいて何らかのトラブルが発生した場合にイネーブル信
号を貫通電流防止回路301へ出力し、各回路の破損を
防止するようにしている。
【0025】また、ソフトウェア構成における目標速度
設定部201では、制御を行うDCモータ2の回転にお
ける目標速度を設定する。速度データ演算部202で
は、演算速度データ=Fastクロック/キャプチャー
から成る演算を行って実際のDCモータ2の回転速度を
演算する。
【0026】速度補償演算部203は、速度データ演算
部202で演算した実際の回転速度を目標速度設定部2
01で設定した目標速度にするための補償値を演算す
る。始動値設定部204では、DCモータ2の回転を開
始する際のPWM(位相幅変調)値を設定する。
【0027】位置補償演算部205は、速度誤差累積値
206と目標位置設定部207での目標位置とに基づい
て位置補償値を演算している。
【0028】また、ソフトウェア構成の中の速度補償演
算部203、始動値設置部204、位置補償演算部20
5からの出力は、各々PWM出力回路300に入力され
る。このPWM出力回路300からは、各データに基づ
きDCモータ2を駆動するための所定デューティのパル
ス信号が出力される。
【0029】PWM出力回路300から出力されるパル
ス信号は貫通電流防止回路301、電流制御回路30
2、ドライバー回路303を介してDCモータ2に入力
される。すなわち、DCモータ2は、PWM出力回路3
00から出力されるパルス信号のデューティに応じた回
転速度で回転することになる。
【0030】上記のソフトウェア構成は、ROM304
内に格納されたプログラム処理をRAM305に読み込
み、これを実行することによって実現している。
【0031】図4は第1実施形態における遅延検出を説
明する図で、(a)は補正なしの状態、(b)はデータ
取り込み状態、(c)は補正後の状態を示している。ま
た、図4(a)〜(c)の各図において上図は入力信号
波形、下図は出力信号波形を示している。
【0032】第1実施形態では、DCモータ2の回転に
おけるリップルを低減するにあたり、既知の信号を入力
することによりフィードバック制御系の信号遅延を予め
正確に把握する点に特徴がある。
【0033】すなわち、図4(a)上図に示すように、
一定の速度指令値を入力信号としてDCモータ2に与え
て回転させた場合、図4(a)下図に示すようにその回
転速度(出力信号)として所定周期のリップルが発生す
る。また、この出力信号にはリップルの他に回路構成や
外乱によって生じる遅延も含まれている。
【0034】第1実施形態では先ず、フィードバック制
御を用いないオープン状態で、図4(b)の上図に示す
ように、所定の速度指令値を基準とした既知のサインも
しくはコサイン等の周期および振幅を持った信号を入力
信号としてDCモータ2へ与える。
【0035】DCモータ2はこの既知のサインもしくは
コサイン等の周期および振幅を持った信号に基づき回転
する。この回転速度は図1に示すロータリエンコーダや
リニアエンコーダ3aで検知する。また、図2に示すイ
ンクジェットプリンタ10の場合には、DCモータ2の
軸に取り付けられたエンコーダEから出力されるDCモ
ータ2の1回転で1つの信号に基づいて検知する。図4
(b)の下図に示すように、回転速度における出力信号
としては、入力信号に対して所定の遅延時間tを持った
波形となる。
【0036】図1に示すデータ取り込み部108は、ト
リガ信号発生部107で発生したトリガ信号に基づきこ
の出力信号を取り込み、補正演算部109へ渡す。補正
演算部109は、入力信号である既知のサインもしくは
コサイン等の周期および振幅を持った信号と、この入力
信号で回転するDCモータ2からの出力信号の波形とを
比較する。
【0037】すなわち、入力信号として既知のサインも
しくはコサイン等の波形を用いていることから、そのピ
ークと出力信号の波形におけるピークとのずれ(位相
差)を検出することで容易に遅延時間tを計算すること
ができる。この遅延時間tには種々の外乱による影響が
含まれているものとなる。
【0038】次に、フィードバック制御状態でDCモー
タ2を回転させる。この際には、図4(c)の上図に示
すように、速度指令値に先に計算した遅延時間tを加味
するとともに、リップル成分を打ち消すような入力信号
をDCモータ2へ与える。これによって、図4(c)の
下図のように、DCモータ2の回転に含まれるリップル
成分を抑制することが可能となる。
【0039】図5および図6は、本実施形態における遅
延時間検出とこれを用いた回転制御のフローチャートで
ある。先ず、図5のステップS101に示すように、フ
ィードバック制御を用いないオープン状態での制御を行
う。次に、ステップS102に示すように、既知の速度
指示値(例えば、Sine:サイン波形)の入力信号を
送出してDCモータ2(図1参照)を回転させる。
【0040】次いで、図103において、その入力信号
によって回転するDCモータ2の速度データをデータ取
り込み部108(図1参照)で取り込み、ステップS1
04に示すように、取得データのある範囲内にてその波
形のピーク値の検出を行い、周波数の推定を行う。
【0041】ステップS105では、この推定した周波
数と入力信号である既知の周波数とが近い値であるか否
かを判断し、近い値であればYesとなってステップS
106に示す遅延時間の計算を行う。
【0042】推定した周波数と入力信号である既知の周
波数とが近い値でない場合にはステップS105の判断
でNoとなり、ステップS107へ進む。ステップS1
07では、周波数のずれがノイズによるものか否かの判
断を行い、ノイズによるものであればYesとなってス
テップS108へ進み、ノイズ分の周波数は無視してス
テップS104へ戻り、再度周波数の推定を行う。
【0043】また、ステップS107において周波数の
ずれがノイズによるものでないと判断した場合にはNo
となり、ステップS109ヘ進んで警告送出を行う。
【0044】次に、図6のステップS201に示すよう
に、再度オープン制御を行う。次いで、ステップS20
2では、図5のステップS106で計算した遅延時間を
加算した入力信号をDCモータ2(図1参照)へ与えて
速度データを取得する。
【0045】そして、ステップS203では、取得した
速度データ(遅延時間を加味した入力信号に対する出力
信号)を用い、これと逆特性となるようなデータを演算
し、速度指示値に反映させる。
【0046】これによって、正確な遅延時間を把握して
これを加味するとともにリップル成分を打ち消すような
入力信号をDCモータ2へ与えることができ、リップル
成分を十分抑制することが可能となる。
【0047】次に、図7に基づいて第2実施形態の説明
を行う。第2実施形態では、第1実施形態と同様に遅延
時間を検出するにあたり、所定の周波数および振幅を持
った入力信号を与えて、そのピークと入力信号によるD
Cモータ2(図1参照)の回転速度に応じた出力信号の
ピークとのずれ(位相差)を求める点は同じであるが、
入力信号として所定の速度指令値を基準とした既知のも
の(サインもしくはコサイン等の周期および振幅を持っ
た信号およびその信号に所定の係数を掛けた周期および
振幅のものを用いる点で相違する。
【0048】すなわち、先ず図7(a)に示すように、
FFT(Fast Fourier Transform)測定によってリップ
ル周波数f1を予測もしくは測定し、図7(b)に示す
ように、このf1の周波数に所定の係数(例えば、1.
5)を掛けたF2を算出する。また、f1の振幅にも所
定の係数(例えば、2〜3)を掛けたものを算出する。
【0049】そして、このf1およびF2を入力信号と
してDCモータ2(図1参照)へ与え、その際の回転速
度すなわち出力信号を取得する。その後は入力信号f1
とF2とのピークと出力信号のピークとのずれ(位相
差)を検出して、遅延時間を計算し、これを加味すると
ともにリップル成分を打ち消すような入力信号をDCモ
ータ2へ与えることになる。
【0050】第2実施形態のように、リップル周波数f
1とこの周波数および振幅に各々所定の係数を掛けたF
2を入力信号として用い、f1とF2とのピーク信号を
検出することにより、単にサインやコサイン等の波形を
入力信号とするよりも、ピーク検出すなわち入力信号波
形のピークと出力信号波形のピークとの差(位相差)を
精度良く検出することができるようになる。
【0051】すなわち、予想もしくは測定したリップル
周波数f1を基準とした入力信号を与えていることで、
この入力信号に対する出力信号にリップルが乗ったとし
てもその出力信号の周期とリップルの周期とが同期する
ことになり、入力信号波形のピークと出力信号波形のピ
ークとの差を検出する際にリップルの影響を受けずに済
むことになる。
【0052】しかも、入力信号の振幅としてもリップル
周波数f1の振幅より大きなものにしているため、出力
信号にリップルが乗ったとしても出力信号の振幅よりリ
ップルによる振幅の方がはるかに小さく、出力信号に吸
収される状態となり、リップルの影響を受けずに的確に
ピーク検出を行うことが可能となる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のモータ制
御装置によれば次のような効果がある。すなわち、本発
明では、負荷変動、外乱等があっても信号遅延を正確に
把握することができ、リップル成分の抑制を行う場合で
もこの遅延を加味して入力信号を生成することによりリ
ップル成分を十分に除去することが可能となる。これに
よって、安定したモータの回転制御を行うことが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態におけるモータ制御装置を説明す
るブロック構成図である。
【図2】 インクジェットプリンタへの適用例を示す図
である。
【図3】 印字ヘッドの速度プロファイルを示す図であ
る。
【図4】 第1実施形態における遅延検出を説明する図
である。
【図5】 制御フローチャート(その1)である。
【図6】 制御フローチャート(その2)である。
【図7】 第2実施形態を説明する図である。
【符号の説明】
1…モータ制御装置、2…DCモータ、3…回転検出
部、108…データ取り込み部、109…補正演算部、
300…PWM出力回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータの回転速度を検出する回転検出手
    段と、 所定の速度指令値を基準とした既知の周波数および振幅
    から成る信号を前記モータに入力する信号入力手段と、 前記信号入力手段から前記モータに入力した信号と、前
    記回転検出手段で得た前記信号による前記モータの回転
    速度に応じた出力信号との位相差を検出する位相差検出
    手段と、 前記位相差検出手段にて検出した前記位相差に基づき前
    記モータへ与える前記速度指令値に補正を加える補正演
    算手段とを備えていることを特徴とするモータ制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記信号入力手段は、前記既知の周波数
    および振幅から成る信号として、前記モータの回転にお
    けるリップルの周波数に所定の係数を掛けた周波数およ
    びリップルの振幅に所定の係数を掛けた振幅から成る信
    号を前記モータに入力することを特徴とする請求項1記
    載のモータ制御装置。
  3. 【請求項3】 前記モータの1回転に対して1つの信号
    を前記回転検出手段へ出力する信号出力手段を備えてい
    ることを特徴とする請求項1記載のモータ制御装置。
JP9184881A 1997-07-10 1997-07-10 モータ制御装置 Pending JPH1132494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9184881A JPH1132494A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 モータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9184881A JPH1132494A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 モータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1132494A true JPH1132494A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16160956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9184881A Pending JPH1132494A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 モータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1132494A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998902B2 (en) * 2001-10-26 2006-02-14 Oki Electric Industry Co., Ltd. Bandgap reference voltage circuit
JP2013107359A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Canon Inc 記録装置
JP2013154519A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Canon Inc 記録装置、駆動装置及び駆動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998902B2 (en) * 2001-10-26 2006-02-14 Oki Electric Industry Co., Ltd. Bandgap reference voltage circuit
JP2013107359A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Canon Inc 記録装置
JP2013154519A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Canon Inc 記録装置、駆動装置及び駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9329062B2 (en) Method for calibrating a rotary encoder
US8004434B2 (en) RD converter and angle detecting apparatus
JP6005781B2 (ja) レゾルバ装置
US6522097B2 (en) Position detecting apparatus and abnormality detecting apparatus
US7899607B2 (en) Open-loop control method for cancelling engine induced noise and vibration
JP5281102B2 (ja) レゾルバ装置、レゾルバの角度検出装置およびその方法
US7856179B2 (en) Image stabilization control circuit and image-capturing device
US8912929B2 (en) Correction value derivation apparatus, displacement amount derivation apparatus, control apparatus, and correction value derivation method
JP2009156852A (ja) レゾルバ装置およびレゾルバの角度検出装置とその方法
JP2005207942A (ja) 回転検出装置
JPH1132494A (ja) モータ制御装置
JP3365063B2 (ja) 回転角度検出方法
JP6112832B2 (ja) 角度補正装置及び回転角センサ
JP2001197765A (ja) トルクリップル低減装置
JP4329438B2 (ja) 電動機制御装置
JP2004336949A (ja) モータ駆動制御方法及びモータ駆動制御装置
JP7200560B2 (ja) サーボ制御装置及びサーボシステム
JP2005137043A (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
JP4710634B2 (ja) モータ制御装置
JP3292797B2 (ja) モータ駆動制御装置
JP2007114165A (ja) 移動体の位置検出装置および方法
EP4270776A1 (en) Vibration information calculating device, vibration information calculating method, and program
JP2010234817A (ja) モータを備える機器
JP2001045780A (ja) モータの速度制御装置
JP2020046708A (ja) サーボ制御装置