JPH1132309A - データ放送方法,および放送受信装置 - Google Patents

データ放送方法,および放送受信装置

Info

Publication number
JPH1132309A
JPH1132309A JP18881397A JP18881397A JPH1132309A JP H1132309 A JPH1132309 A JP H1132309A JP 18881397 A JP18881397 A JP 18881397A JP 18881397 A JP18881397 A JP 18881397A JP H1132309 A JPH1132309 A JP H1132309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
broadcast
data
transport
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18881397A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nio
寛 仁尾
Atsushi Ishizu
厚 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18881397A priority Critical patent/JPH1132309A/ja
Publication of JPH1132309A publication Critical patent/JPH1132309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動画像として認識できるチャンネルインデッ
クスであって、放送受信装置側でインデックスを構成す
る各番組の番組情報をそれぞれ独立に編集できるチャン
ネルインデックスを実現できるデータ放送方法を提供す
る。 【解決手段】 2以上の番組の番組本体のデータである
番組信号,及び受信装置側で受信する番組を選択するた
めに用いる放送番組に関する情報である番組情報信号を
放送するデータ放送方法において、上記番組情報信号と
して、上記番組信号を放送するトランスポートとは異な
るトランスポートに、放送番組本体のデータを送信する
トランスポートで現在放送されている複数の番組本体の
映像コンテンツを圧縮した圧縮映像を所定の順序で配置
したインデックスコンテンツ(インデックス映像),及
び各番組の圧縮映像が上記インデックスコンテンツ内の
どこに配置されているかを示す配置情報を多重して送出
するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、2以上の番組の
番組本体のデータである番組信号,及び受信装置側で受
信する番組を選択するために用いる放送番組に関する情
報である番組情報信号を放送するデータ放送方法に関
し、特に、動画像として認識できるチャンネルインデッ
クスであって、放送受信装置側でインデックスを構成す
る各番組の番組情報をそれぞれ独立に編集できるチャン
ネルインデックスを実現できるデータ放送方法、およ
び、このデータ放送方法で放送される放送信号を受信す
る放送受信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、テレビジョン放送の多チャンネル
化に伴い、放送受信装置側で多数のチャンネルから受信
チャンネルを選択する際の便宜を図るシステムとして、
放送局より番組本体とは別に番組の選択に役立つ番組に
関する番組情報を配信し、放送受信装置の表示画面に複
数の番組の番組情報を表示し、視聴者が表示された番組
情報に基づいて受信チャンネルを選択する電子番組ガイ
ド(EPG)システムが実用化されている。
【0003】ここで、番組情報としては一般に番組内容
等を文章で表したテキストデータが用いられるが、放送
受信装置側で各チャンネルを順に切り換えて映像データ
を取得し、取得した映像データをEPGの表示画面に挿
入するチャンネルインデックス方式も実用化されてお
り、このチャンネルインデックス方式では、各チャンネ
ルの映像内容が確認できるので、チャンネル選択におい
て極めて便利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のチャン
ネルインデックス方式では、チューナーを切り替えて表
示させるため動作が遅く、表示される画面が飛び飛びと
なり、動画のインデックスとは認識できないという問題
がある。
【0005】また、放送局において、複数の番組の映像
コンテンツを編集して複数の番組の映像を1画面上に配
列したインデックス番組を作成して配信するものがあ
り、この場合は、画面上の各映像はそれぞれ動画として
認識できるものであるが、放送局側で一画面の映像とし
て作成されるものであるので、画面中の各番組映像を入
れ換えたり、特定の番組の映像のみを抜き出したりする
ことはできず、放送受信装置側で視聴者の嗜好に合った
番組のみを集めたインデックスを作成してチャンネル選
択をさらに容易にするといったことはできない。
【0006】この発明は、上記のような問題を解消する
ためになされたもので、動画像として認識できるチャン
ネルインデックスであって、放送受信装置側でインデッ
クスを構成する各番組の番組情報をそれぞれ独立に編集
できるチャンネルインデックスを実現できるデータ放送
方法、および、このデータ放送方法で放送される放送信
号を受信する放送受信装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明(請求項1)にかかるデータ放送方法は、
2以上の番組の番組本体のデータである番組信号,及び
受信装置側で受信する番組を選択するために用いる放送
番組に関する情報である番組情報信号を放送するデータ
放送方法において、上記番組情報信号として、上記番組
信号を放送するトランスポートとは異なるトランスポー
トに、放送番組本体のデータを送信するトランスポート
で現在放送されている複数の番組本体の映像コンテンツ
を圧縮した圧縮映像を所定の順序で配置したインデック
スコンテンツ,及び各番組の圧縮映像が上記インデック
スコンテンツ内のどこに配置されているかを示す配置情
報を多重して送出するものである。
【0008】また、本発明(請求項2)にかかるデータ
放送方法は、請求項1記載のデータ放送方法において、
上記配置情報が、上記インデックスコンテンツの画面上
における位置情報であるものである。
【0009】また、本発明(請求項3)にかかる放送受
信装置は、2以上の番組の番組本体のデータである番組
信号を放送し、また受信装置側で受信する番組を選択す
るために用いる放送番組に関する情報である番組情報信
号として、上記番組信号を放送するトランスポートとは
異なるトランスポートに、放送番組本体のデータを送信
するトランスポートで現在放送されている複数の番組本
体の映像コンテンツを圧縮した圧縮映像を所定の順序で
配置したインデックスコンテンツ,及び各番組の圧縮映
像が上記インデックスコンテンツ内のどこに配置されて
いるかを示す配置情報を多重して送出するデータ放送方
法により放送された放送信号を受信する放送受信装置に
おいて、上記インデックスコンテンツの中から、複数の
番組の圧縮映像のうちの1つを選択して抽出し、この圧
縮映像を用いた簡易映像表示画面を表示する簡易映像表
示手段を備えたものである。
【0010】また、本発明(請求項4)にかかる放送受
信装置は、2以上の番組の番組本体のデータである番組
信号を放送し、また受信装置側で受信する番組を選択す
るために用いる放送番組に関する情報である番組情報信
号として、上記番組信号を放送するトランスポートとは
異なるトランスポートに、放送番組本体のデータを送信
するトランスポートで現在放送されている複数の番組本
体の映像コンテンツを圧縮した圧縮映像を所定の順序で
配置したインデックスコンテンツ,及び各番組の圧縮映
像が上記インデックスコンテンツ内のどこに配置されて
いるかを示す配置情報を多重して送出するデータ放送方
法により放送された放送信号を受信する放送受信装置に
おいて、上記インデックスコンテンツの中から、複数の
番組の圧縮映像のうちの複数の圧縮映像を選択し、これ
らを所定の順序で配置し直した簡易映像表示画面を表示
する簡易映像表示手段を備えたものである。
【0011】また、本発明(請求項5)にかかるデータ
放送方法は、2以上の番組の番組本体のデータである番
組信号,及び受信装置側で受信する番組を選択するため
に用いる放送番組に関する情報である番組情報信号を放
送するデータ放送方法において、上記番組情報信号とし
て、上記番組信号を送信するトランスポートとは異なる
トランスポートに、放送番組本体のデータを送信するト
ランスポートで送信される番組本体の映像コンテンツを
圧縮したデータを複数番組分多重して送出するものであ
る。
【0012】また、本発明(請求項6)にかかる放送受
信装置は、2以上の番組の番組本体のデータである番組
信号を放送し、また受信装置側で受信する番組を選択す
るために用いる放送番組に関する情報である番組情報信
号として、上記番組信号を送信するトランスポートとは
異なるトランスポートに、放送番組本体のデータを送信
するトランスポートで送信される番組本体の映像コンテ
ンツを圧縮したデータを複数番組分多重して送出するデ
ータ放送方法により放送された放送信号を受信する放送
受信装置において、上記番組信号を送信するトランスポ
ートとは異なるトランスポートで配信される複数の番組
本体の映像コンテンツを圧縮したデータのうちの1つを
選択して受信し、このデータを用いた簡易映像表示画面
を表示する簡易映像表示手段を備えたものである。
【0013】また、本発明(請求項7)にかかる放送受
信装置は、2以上の番組の番組本体のデータである番組
信号を放送し、また受信装置側で受信する番組を選択す
るために用いる放送番組に関する情報である番組情報信
号として、上記番組信号を送信するトランスポートとは
異なるトランスポートに、放送番組本体のデータを送信
するトランスポートで送信される番組本体の映像コンテ
ンツを圧縮したデータを複数番組分多重して送出するデ
ータ放送方法により放送された放送信号を受信する放送
受信装置において、上記番組信号を送信するトランスポ
ートとは異なるトランスポートで配信される複数の番組
本体の映像コンテンツを圧縮したデータのうちの複数を
選択して受信し、これらのデータを所定の順序で配置し
た簡易映像表示画面を表示する簡易映像表示手段を備え
たものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は本発明の実施の形態1によるデー
タ放送方法において放送局より放送されるトランスポー
トストリームデータの一例を示す図である。図に示すよ
うに、本実施の形態1によるデータ放送方法では、放送
番組本体のデータ(コンテンツデータ)を送信するトラ
ンスポート(トラポン1〜トラポンn)とは異なるトラ
ンスポート(トラポンx)に、他のトランスポートで少
なくとも現在放送している複数の番組の映像コンテンツ
を小さく圧縮した圧縮映像を一画面上に所定の順序に従
って配置したインデックスコンテンツ(インデックス映
像),それぞれの番組のコンテンツに関する番組情報
(タイトル/出演者/ジャンル/番組内容の音声による
説明等),及び各番組の圧縮映像が上記インデックスコ
ンテンツ内のどこに配置されているかを示す配置情報を
多重して送出する。
【0015】図2は、上述した、トラポンxに多重して
送出されるインデックスコンテンツ(インデックス映
像)の映像配列例を示す図である。図2の例ではトラポ
ン1〜トラポンnのトランスポートで送信される複数の
番組のうち番組A〜番組Lの12の番組の映像をそれぞ
れ圧縮した圧縮映像a〜lを4×3のマトリクス状に配
置しているものである。各番組の圧縮映像が上記インデ
ックスコンテンツ内のどこに配置されているかを示す配
置情報としては、例えば番組Aの圧縮映像aは画面上の
(H0−H1,V0−V1)の位置に配置されるという
ことを示す情報が配信されるものである。
【0016】図3は本発明の実施の形態1によるデータ
放送方法により放送された放送信号を受信,再生する放
送受信装置の構成を示す図である。図において、11は
衛星または地上波による放送もしくは通信を受信するア
ンテナ、12はアンテナ11が受けた放送信号のデータ
を復調しエラー訂正等を行うフロントエンド部、13は
多重されているストリームデータをデマルチプレックス
するトランスポートデコーダ部、14はプログラマブル
な演算素子で構成される放送方式をデコードするコンテ
ンツデコーダ部、15は例えばSIMD型のプロセッサ
等のプログラマブルな演算素子で構成され、コンテンツ
デコーダ部の出力を後段の表示装置に合わせたデータに
変換するディスプレイプロセッサ部である。また、16
はシステム全体の制御や番組情報処理等を行うCPU、
17は映像データや制御プログラムを格納するHDDや
RAM等からなる記憶手段である。
【0017】図4は本実施の形態によるデータ放送方法
により放送された放送信号を受信した放送受信装置にお
けるインデックスチャンネルの表示例を示す図である。
図4(a) はインデック映像から選択された1つのコンテ
ンツ(圧縮映像)を抜き出し、トラポンxに多重されて
配信される番組情報等と多重して表示するものである。
具体的には、例えば、リモコン装置に「番組情報表示」
等のキーボタンを設けておき、ユーザが番組本体の完全
映像を視聴している際にこのキーボタンを押したときに
視聴している番組の圧縮映像とその番組の番組情報等を
図4(a)に示すような形態で表示することが考えられ
る。また、インデックス映像に配置された各圧縮映像を
カーソル等で選択可能としておき、ユーザがインデック
ス映像が表示された画面上で特定の圧縮映像を選択した
ときにその圧縮映像とその番組の番組情報等を図4(a)
に示すような形態で表示するものとしてもよい。後者の
場合は、ユーザがこの機能を用いて圧縮動画像と番組情
報の両方を確認しながらザッピングを行なうことができ
るものである。
【0018】図4(a) に示す画面を表示する場合の放送
受信装置の動作について説明する。ユーザが上述したリ
モコン装置の「番組情報表示」等のキーボタンを押すこ
と等により図4(a) に示す画面を表示する必要が生じる
と、まずCPU16は、フロントエンド部12のチュー
ナを制御してインデックストランスポート、即ち、図1
に示すトラポンxを選択する。トランスポートデコーダ
部13はトラポンxに多重されて配信されるインデック
ス映像を取得し、さらにトラポンxに広告(CM)デー
タが多重されている場合にはこれを抽出してこれらをコ
ンテンツデコーダ14に送出する。一方、CPU16は
トラポンxに多重された番組情報のうちユーザが選択し
た番組の番組情報を抽出しこれをデコードするととも
に、同じくトラポンxに多重された配置情報からユーザ
が選択した番組の圧縮映像の配置情報を検出し、この配
置情報をコンテンツデコーダ部14に与える。コンテン
ツデコーダ部14はトランスポートデコーダ部13が取
得したインデックス映像の信号を再生しCPU16から
与えられたユーザが選択した番組の圧縮映像の配置情報
に基づいてユーザが選択した番組の圧縮映像を抜き出し
てディスプレイプロセッサ15に送出し、また、CMデ
ータがある場合はこれを再生しこれもディスプレイプロ
セッサ15に送出する。ディスプレイプロセッサ15
は、コンテンツデコーダ部14から送出されたユーザが
選択した番組の圧縮映像,及びCM画像、並びにCPU
16がデコードした番組情報を重ねあわせて、図4(a)
に示すように同一画面に表示する。
【0019】図4(b) は、ユーザにより選択等された番
組が有料番組である場合の表示例である。選択した番組
が有料番組である場合、放送受信装置は、番組を視聴す
るか否かのユーザによる選択に応じて受信動作を行なう
こととなる。図4(b) に示す画面を表示する場合の放送
受信装置の動作は上記図4(a) の画面を表示する場合の
動作と同じであるが、画面中には図4(b) に示すよう
に、ユーザが「視聴する」/「視聴しない」を選択する
選択肢が表示され、ユーザはそれによって選択を行う。
【0020】図4(c) は、複数の圧縮動画像を表示する
場合の表示例である。この場合、放送局から配信される
インデックス映像をそのまま表示してもよいが、本実施
の形態においては、ユーザが送付されてくる番組情報に
含まれる内容、例えばジャンルで検索を行い、指定した
ジャンルの番組の圧縮画像のみを一画面に配置しなおし
て表示することが可能である。この場合は、CPU16
がトラポンxに多重された番組情報を調べ、ユーザが選
択したキーワードに該当する番組を検出し、この番組の
圧縮画像の位置情報をコンテンツデコーダ部14に与
え、コンテンツデコーダ部14がこの位置情報に基づい
てインデックス映像から圧縮動画像を抜き出し、ディス
プレイプロセッサ15が抜き出された複数の圧縮動画像
を図4(c)に示すように同一画面に再配置して表示す
る。
【0021】また、図4(d) は圧縮動画像と番組情報を
同時に複数個表示する例である。この場合は、CPU1
6が所定の基準に基づいて選択した複数の番組につい
て、トラポンxに多重された番組情報のうちのこの複数
の番組の番組情報を抽出しこれをデコードするととも
に、この複数の番組の圧縮画像の位置情報をコンテンツ
デコーダ部14に与え、コンテンツデコーダ部14がこ
の位置情報に基づいてインデックス映像から圧縮動画像
を抜き出し、ディスプレイプロセッサ15が抜き出され
た複数の圧縮動画像とCPU16がデコードした番組情
報を重ねあわせて、図4(d) に示すように同一画面に表
示する。この表示形態においては、複数の圧縮動画像及
び番組情報が時間とともにに順にスクロールして表示さ
れるようにしてもよい。
【0022】このように、本実施の形態1によるデータ
放送方法では、2以上の番組の番組本体のデータである
番組信号,及び受信装置側で受信する番組を選択するた
めに用いる放送番組に関する情報である番組情報信号を
放送するデータ放送方法において、上記番組情報信号と
して、上記番組信号を放送するトランスポートとは異な
るトランスポートに、放送番組本体のデータを送信する
トランスポートで現在放送されている複数の番組本体の
映像コンテンツを圧縮した圧縮映像を所定の順序で配置
したインデックスコンテンツ(インデックス映像),及
び各番組の圧縮映像が上記インデックスコンテンツ内の
どこに配置されているかを示す配置情報を多重して送出
するようにしたから、動画像として認識できるチャンネ
ルインデックスであって、放送受信装置側でインデック
スを構成する各番組の番組情報をそれぞれ独立に編集で
きるチャンネルインデックスを実現できる。
【0023】実施の形態2.図5は本発明の実施の形態
2によるデータ放送方法において放送局より放送される
トランスポートストリームデータの一例を示す図であ
る。図に示すように、本実施の形態1によるデータ放送
方法では、放送番組本体のデータ(コンテンツデータ)
を送信するトランスポート(トラポン1〜トラポンn)
とは異なるトランスポート(トラポンx)に、他のトラ
ンスポートで少なくとも現在放送している複数の番組の
映像コンテンツを小さく圧縮した圧縮映像,及びそれぞ
れの番組のコンテンツに関する番組情報(タイトル/出
演者/ジャンル/番組内容の音声による説明等)を多重
して送出する。
【0024】本実施の形態2によるデータ放送方法によ
り放送された放送信号を受信,再生する放送受信装置の
構成は図3に示す実施の形態1によるデータ放送方法に
より放送された放送信号を受信,再生する放送受信装置
の構成と同様である。
【0025】上記実施の形態1によるデータ放送方法
は、複数の番組の圧縮動画像を1画面に配置したインデ
ックス映像を配信するものであるが、この場合、放送受
信装置側では、個々の番組の圧縮映像を独立して表示す
るために、画面の一部分を抜き出す画像処理を行なう必
要があり、放送受信装置がこのような画像抜き取りのた
めの回路を具備する必要がある。
【0026】本実施の形態2によるデータ放送方法は、
複数の番組の圧縮動画像を一画面に合成することなく個
別のデータとして配信するようにしたものである。本実
施の形態2によるデータ放送方法により放送された放送
信号を受信した放送受信装置においても、上記本実施の
形態1によるデータ放送方法により放送された放送信号
を受信した放送受信装置におけると同様に、図4に示す
ようなインデックスチャンネルを表示することができる
が、そのときの動作を図4(a) に示す画面を表示する場
合について説明する。
【0027】図4(a) に示す画面を表示する必要が生じ
ると、まずCPU16は、フロントエンド部12のチュ
ーナを制御してインデックストランスポート、即ち、図
1に示すトラポンxを選択する。トランスポートデコー
ダ部13はトラポンxに多重されて配信される圧縮映像
データのうちユーザが選択した番組の圧縮映像データを
選択して取得し、さらにトラポンxに広告(CM)デー
タが多重されている場合にはこれを抽出してこれらをコ
ンテンツデコーダ14に送出する。一方、CPU16は
トラポンxに多重された番組情報のうちユーザが選択し
た番組の番組情報を抽出しこれをデコードする。コンテ
ンツデコーダ部14はトランスポートデコーダ部13が
取得した圧縮映像データを再生してディスプレイプロセ
ッサ15に送出し、また、CMデータがある場合はこれ
を再生しこれもディスプレイプロセッサ15に送出す
る。ディスプレイプロセッサ15は、コンテンツデコー
ダ部14から送出されたユーザが選択した番組の圧縮映
像,及びCM画像、並びにCPU16がデコードした番
組情報を重ねあわせて、図4(a) に示すように同一画面
に表示する。すなわち、本実施の形態2によるデータ放
送方法では、複数の番組の圧縮動画像を一画面に合成す
ることなく個別のデータとして配信するようにしている
ので、放送受信装置において画面の一部分を抜き出す画
像処理を行なう必要がなく、放送受信装置に画像抜き取
りのための回路を具備する必要がない。
【0028】このように、本実施の形態2によるデータ
放送方法では、2以上の番組の番組本体のデータである
番組信号,及び受信装置側で受信する番組を選択するた
めに用いる放送番組に関する情報である番組情報信号を
放送するデータ放送方法において、上記番組情報信号と
して、上記番組信号を送信するトランスポートとは異な
るトランスポートに、放送番組本体のデータを送信する
トランスポートで送信される番組本体の映像コンテンツ
を圧縮したデータを複数番組分多重して送出するように
したから、動画像として認識できるチャンネルインデッ
クスであって、より簡易な構成の放送受信装置でインデ
ックスを構成する各番組の番組情報をそれぞれ独立に編
集できるチャンネルインデックスを実現できる。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明(請求項1)によ
れば、2以上の番組の番組本体のデータである番組信
号,及び受信装置側で受信する番組を選択するために用
いる放送番組に関する情報である番組情報信号を放送す
るデータ放送方法において、上記番組情報信号として、
上記番組信号を放送するトランスポートとは異なるトラ
ンスポートに、放送番組本体のデータを送信するトラン
スポートで現在放送されている複数の番組本体の映像コ
ンテンツを圧縮した圧縮映像を所定の順序で配置したイ
ンデックスコンテンツ(インデックス映像),及び各番
組の圧縮映像が上記インデックスコンテンツ内のどこに
配置されているかを示す配置情報を多重して送出するよ
うにしたから、動画像として認識できるチャンネルイン
デックスであって、放送受信装置側でインデックスを構
成する各番組の番組情報をそれぞれ独立に編集できるチ
ャンネルインデックスを実現できる効果がある。
【0030】また、本発明(請求項2)によれば、請求
項1記載のデータ放送方法において、上記配置情報が、
上記インデックスコンテンツの画面上における位置情報
であるものとしたから、受信装置側において、インデッ
クス画像中から容易に特定の圧縮映像を抽出することが
でき、これを独立に編集できる効果がある。
【0031】また、本発明(請求項3)によれば、2以
上の番組の番組本体のデータである番組信号を放送し、
また受信装置側で受信する番組を選択するために用いる
放送番組に関する情報である番組情報信号として、上記
番組信号を放送するトランスポートとは異なるトランス
ポートに、放送番組本体のデータを送信するトランスポ
ートで現在放送されている複数の番組本体の映像コンテ
ンツを圧縮した圧縮映像を所定の順序で配置したインデ
ックスコンテンツ,及び各番組の圧縮映像が上記インデ
ックスコンテンツ内のどこに配置されているかを示す配
置情報を多重して送出するデータ放送方法により放送さ
れた放送信号を受信する放送受信装置において、上記イ
ンデックスコンテンツの中から、複数の番組の圧縮映像
のうちの1つを選択して抽出し、この圧縮映像を用いた
簡易映像表示画面を表示する簡易映像表示手段を備えた
構成としたから、複数の圧縮画像を編集したインデック
ス映像のうち、選択された番組の圧縮映像のみを画面上
に表示でき、視聴者が快適に番組選択を行なうことがで
きる効果がある。
【0032】また、本発明(請求項4)によれば、2以
上の番組の番組本体のデータである番組信号を放送し、
また受信装置側で受信する番組を選択するために用いる
放送番組に関する情報である番組情報信号として、上記
番組信号を放送するトランスポートとは異なるトランス
ポートに、放送番組本体のデータを送信するトランスポ
ートで現在放送されている複数の番組本体の映像コンテ
ンツを圧縮した圧縮映像を所定の順序で配置したインデ
ックスコンテンツ,及び各番組の圧縮映像が上記インデ
ックスコンテンツ内のどこに配置されているかを示す配
置情報を多重して送出するデータ放送方法により放送さ
れた放送信号を受信する放送受信装置において、上記イ
ンデックスコンテンツの中から、複数の番組の圧縮映像
のうちの複数の圧縮映像を選択し、これらを所定の順序
で配置し直した簡易映像表示画面を表示する簡易映像表
示手段を備えた構成としたから、複数の圧縮画像を編集
したインデックス映像のうち、選択された複数の番組の
圧縮映像を所望の配置で画面上に表示でき、視聴者が快
適に番組選択を行なうことができる効果がある。
【0033】また、本発明(請求項5)によれば、2以
上の番組の番組本体のデータである番組信号,及び受信
装置側で受信する番組を選択するために用いる放送番組
に関する情報である番組情報信号を放送するデータ放送
方法において、上記番組情報信号として、上記番組信号
を送信するトランスポートとは異なるトランスポート
に、放送番組本体のデータを送信するトランスポートで
送信される番組本体の映像コンテンツを圧縮したデータ
を複数番組分多重して送出するようにしたから、動画像
として認識できるチャンネルインデックスであって、よ
り簡易な構成の放送受信装置でインデックスを構成する
各番組の番組情報をそれぞれ独立に編集できるチャンネ
ルインデックスを実現できる効果がある。
【0034】また、本発明(請求項6)によれば、2以
上の番組の番組本体のデータである番組信号を放送し、
また受信装置側で受信する番組を選択するために用いる
放送番組に関する情報である番組情報信号として、上記
番組信号を送信するトランスポートとは異なるトランス
ポートに、放送番組本体のデータを送信するトランスポ
ートで送信される番組本体の映像コンテンツを圧縮した
データを複数番組分多重して送出するデータ放送方法に
より放送された放送信号を受信する放送受信装置におい
て、上記番組信号を送信するトランスポートとは異なる
トランスポートで配信される複数の番組本体の映像コン
テンツを圧縮したデータのうちの1つを選択して受信
し、このデータを用いた簡易映像表示画面を表示する簡
易映像表示手段を備えた構成としたから、選択された番
組のデータのみを画面上に表示でき、視聴者が快適に番
組選択を行なうことができる効果がある。
【0035】また、本発明(請求項7)によれば、2以
上の番組の番組本体のデータである番組信号を放送し、
また受信装置側で受信する番組を選択するために用いる
放送番組に関する情報である番組情報信号として、上記
番組信号を送信するトランスポートとは異なるトランス
ポートに、放送番組本体のデータを送信するトランスポ
ートで送信される番組本体の映像コンテンツを圧縮した
データを複数番組分多重して送出するデータ放送方法に
より放送された放送信号を受信する放送受信装置におい
て、上記番組信号を送信するトランスポートとは異なる
トランスポートで配信される複数の番組本体の映像コン
テンツを圧縮したデータのうちの複数を選択して受信
し、これらのデータを所定の順序で配置した簡易映像表
示画面を表示する簡易映像表示手段を備えた構成とした
から、選択された複数の番組のデータを所望の配置で画
面上に表示でき、視聴者が快適に番組選択を行なうこと
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1によるデータ放送方法に
おいて放送局より放送されるトランスポートストリーム
データの一例を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態1によるデータ放送方法に
おいてトラポンxに多重して送出されるインデックスコ
ンテンツ(インデックス映像)の映像配列例を示す図で
ある。
【図3】本発明の実施の形態1によるデータ放送方法で
放送される放送信号を受信する放送受信装置の構成を示
す図である。
【図4】本発明の実施の形態1によるデータ放送方法で
放送される放送信号を受信する放送受信装置が表示画面
上に表示する画面の一例を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態2によるデータ放送方法に
おいて放送局より放送されるトランスポートストリーム
データの一例を示す図である。
【符号の説明】
11 アンテナ 12 フロントエンド部 13 トランスポートデコーダ部 14 コンテンツデコーダ部 15 ディスプレイプロセッサ部 16 CPU 17 記憶手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2以上の番組の番組本体のデータである
    番組信号,及び受信装置側で受信する番組を選択するた
    めに用いる放送番組に関する情報である番組情報信号を
    放送するデータ放送方法において、 上記番組情報信号として、上記番組信号を放送するトラ
    ンスポートとは異なるトランスポートに、放送番組本体
    のデータを送信するトランスポートで現在放送されてい
    る複数の番組本体の映像コンテンツを圧縮した圧縮映像
    を所定の順序で配置したインデックスコンテンツ,及び
    各番組の圧縮映像が上記インデックスコンテンツ内のど
    こに配置されているかを示す配置情報を多重して送出す
    ることを特徴とするデータ放送方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のデータ放送方法におい
    て、 上記配置情報は、上記インデックスコンテンツの画面上
    における位置情報であることを特徴とするデータ放送方
    法。
  3. 【請求項3】 2以上の番組の番組本体のデータである
    番組信号を放送し、また受信装置側で受信する番組を選
    択するために用いる放送番組に関する情報である番組情
    報信号として、上記番組信号を放送するトランスポート
    とは異なるトランスポートに、放送番組本体のデータを
    送信するトランスポートで現在放送されている複数の番
    組本体の映像コンテンツを圧縮した圧縮映像を所定の順
    序で配置したインデックスコンテンツ,及び各番組の圧
    縮映像が上記インデックスコンテンツ内のどこに配置さ
    れているかを示す配置情報を多重して送出するデータ放
    送方法により放送された放送信号を受信する放送受信装
    置において、 上記インデックスコンテンツの中から、複数の番組の圧
    縮映像のうちの1つを選択して抽出し、この圧縮映像を
    用いた簡易映像表示画面を表示する簡易映像表示手段を
    備えたことを特徴とする放送受信装置。
  4. 【請求項4】 2以上の番組の番組本体のデータである
    番組信号を放送し、また受信装置側で受信する番組を選
    択するために用いる放送番組に関する情報である番組情
    報信号として、上記番組信号を放送するトランスポート
    とは異なるトランスポートに、放送番組本体のデータを
    送信するトランスポートで現在放送されている複数の番
    組本体の映像コンテンツを圧縮した圧縮映像を所定の順
    序で配置したインデックスコンテンツ,及び各番組の圧
    縮映像が上記インデックスコンテンツ内のどこに配置さ
    れているかを示す配置情報を多重して送出するデータ放
    送方法により放送された放送信号を受信する放送受信装
    置において、 上記インデックスコンテンツの中から、複数の番組の圧
    縮映像のうちの複数の圧縮映像を選択し、これらを所定
    の順序で配置し直した簡易映像表示画面を表示する簡易
    映像表示手段を備えたことを特徴とする放送受信装置。
  5. 【請求項5】 2以上の番組の番組本体のデータである
    番組信号,及び受信装置側で受信する番組を選択するた
    めに用いる放送番組に関する情報である番組情報信号を
    放送するデータ放送方法において、 上記番組情報信号として、上記番組信号を送信するトラ
    ンスポートとは異なるトランスポートに、放送番組本体
    のデータを送信するトランスポートで送信される番組本
    体の映像コンテンツを圧縮したデータを複数番組分多重
    して送出することを特徴とするデータ放送方法。
  6. 【請求項6】 2以上の番組の番組本体のデータである
    番組信号を放送し、また受信装置側で受信する番組を選
    択するために用いる放送番組に関する情報である番組情
    報信号として、上記番組信号を送信するトランスポート
    とは異なるトランスポートに、放送番組本体のデータを
    送信するトランスポートで送信される番組本体の映像コ
    ンテンツを圧縮したデータを複数番組分多重して送出す
    るデータ放送方法により放送された放送信号を受信する
    放送受信装置において、 上記番組信号を送信するトランスポートとは異なるトラ
    ンスポートで配信される複数の番組本体の映像コンテン
    ツを圧縮したデータのうちの1つを選択して受信し、こ
    のデータを用いた簡易映像表示画面を表示する簡易映像
    表示手段を備えたことを特徴とする放送受信装置。
  7. 【請求項7】 2以上の番組の番組本体のデータである
    番組信号を放送し、また受信装置側で受信する番組を選
    択するために用いる放送番組に関する情報である番組情
    報信号として、上記番組信号を送信するトランスポート
    とは異なるトランスポートに、放送番組本体のデータを
    送信するトランスポートで送信される番組本体の映像コ
    ンテンツを圧縮したデータを複数番組分多重して送出す
    るデータ放送方法により放送された放送信号を受信する
    放送受信装置において、 上記番組信号を送信するトランスポートとは異なるトラ
    ンスポートで配信される複数の番組本体の映像コンテン
    ツを圧縮したデータのうちの複数を選択して受信し、こ
    れらのデータを所定の順序で配置した簡易映像表示画面
    を表示する簡易映像表示手段を備えたことを特徴とする
    放送受信装置。
JP18881397A 1997-07-14 1997-07-14 データ放送方法,および放送受信装置 Pending JPH1132309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18881397A JPH1132309A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 データ放送方法,および放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18881397A JPH1132309A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 データ放送方法,および放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1132309A true JPH1132309A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16230270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18881397A Pending JPH1132309A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 データ放送方法,および放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1132309A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114830A1 (ja) * 2005-04-06 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ザッピングストリームのmpe-fecフレームへの配置方法及び受信装置
JP2008289013A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Kyocera Corp 放送方法および放送装置
JP2009015664A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 N-Crypt Inc クライアント装置、コンテンツ受信方法、管理装置、コンテンツ配信の管理方法、プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114830A1 (ja) * 2005-04-06 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ザッピングストリームのmpe-fecフレームへの配置方法及び受信装置
JP2008289013A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Kyocera Corp 放送方法および放送装置
WO2008143185A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Kyocera Corporation 放送方法および放送装置
JP2009015664A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 N-Crypt Inc クライアント装置、コンテンツ受信方法、管理装置、コンテンツ配信の管理方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100711019B1 (ko) 정보 수신 장치 및 방법과 방송 시스템
KR100388007B1 (ko) 송신장치와송신방법,수신장치와수신방법,및방송시스템과방송방법
US20170201788A1 (en) Multi-Channel Audio Enhancement for Television
US6501514B1 (en) Receivers for television signals
KR100403107B1 (ko) 수신장치와수신방법,및방송시스템과방송방법
JPH11266414A (ja) Epg受信装置及び方法、並びに提供媒体
JP2005210686A (ja) 信号出力方法およびチャンネル選択装置
JP3583717B2 (ja) 受信端末装置およびその制御方法並びにプログラムを記録した記録媒体
EP2408199B1 (en) Method and apparatus for monitoring another video source
JP4985707B2 (ja) 送受信システム
JP3691938B2 (ja) データ放送方法,及び放送受信装置
JP4158769B2 (ja) 受信装置および情報処理方法
JP2006217662A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3882208B2 (ja) 送信装置および受信装置
JPH1132309A (ja) データ放送方法,および放送受信装置
KR100252939B1 (ko) 아날로그및디지탈방송의프로그램안내제공장치및그방법
JP3378791B2 (ja) 放送受信機
JPH0946305A (ja) Isdb用送信装置およびその受信装置
JP2002300544A (ja) 蓄積型マルチチャンネル放送方式及び受信機並びに同期再生制御プログラム
WO2001030072A1 (fr) Poste de television
JP4351823B2 (ja) 電子機器及び電子機器制御方法
KR100753110B1 (ko) 향상된 기능을 갖는 디지털 방송신호 처리용 셋톱박스
JP2003092712A (ja) 電子番組情報処理装置
US20110055872A1 (en) Method and apparatus for reproducing video data in video distribution system using network
JP5022542B2 (ja) テレビジョン放送方法及び放送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914