JPH11322906A - 重合体及びその合成法と利用法 - Google Patents
重合体及びその合成法と利用法Info
- Publication number
- JPH11322906A JPH11322906A JP17652998A JP17652998A JPH11322906A JP H11322906 A JPH11322906 A JP H11322906A JP 17652998 A JP17652998 A JP 17652998A JP 17652998 A JP17652998 A JP 17652998A JP H11322906 A JPH11322906 A JP H11322906A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- group
- dithiophene
- dione
- polymer according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 75
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 3
- URMVZUQDPPDABD-UHFFFAOYSA-N thieno[2,3-f][1]benzothiole Chemical compound C1=C2SC=CC2=CC2=C1C=CS2 URMVZUQDPPDABD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 claims description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 claims 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 abstract description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 abstract 1
- SIUXRPJYVQQBAF-UHFFFAOYSA-N thieno[2,3-f][1]benzothiole-4,8-dione Chemical group O=C1C=2C=CSC=2C(=O)C2=C1SC=C2 SIUXRPJYVQQBAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 description 6
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical group N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- -1 thiophen-2,5-diyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 3
- JRTIUDXYIUKIIE-KZUMESAESA-N (1z,5z)-cycloocta-1,5-diene;nickel Chemical compound [Ni].C\1C\C=C/CC\C=C/1.C\1C\C=C/CC\C=C/1 JRTIUDXYIUKIIE-KZUMESAESA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N phosphine group Chemical group P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SXRSYJAHJIIXFM-UHFFFAOYSA-N 2,6-dibromothieno[2,3-f][1]benzothiole Chemical compound C1=C2SC(Br)=CC2=CC2=C1C=C(Br)S2 SXRSYJAHJIIXFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L EDTA disodium salt (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMBUSXBQVCRJSS-UHFFFAOYSA-N [Ni].C=1C=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)CCP(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 Chemical compound [Ni].C=1C=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)CCP(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 HMBUSXBQVCRJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000006056 electrooxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000002816 nickel compounds Chemical class 0.000 description 1
- KFBKRCXOTTUAFS-UHFFFAOYSA-N nickel;triphenylphosphane Chemical compound [Ni].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 KFBKRCXOTTUAFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 125000004151 quinonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 キノン類似の構造を有する単位を繰返し単位
として有し、電気化学的に活性な新しい重合体を得る。 【構成】 3−位及び7−位の炭素に結合している水素
原子の少くとも一つを1価の基で置換したベンゾ[1,
2−b:4,5−b′]ジチオフェン−4,8−ジオン
の2−位及び6−位の水素を除いて成る2価の基を繰返
し単位として有する重合体は、有機溶媒に可溶であり、
電気化学的に活性であり、導電性を有する。また、可逆
的なエレクトロクロミズムを示す。
として有し、電気化学的に活性な新しい重合体を得る。 【構成】 3−位及び7−位の炭素に結合している水素
原子の少くとも一つを1価の基で置換したベンゾ[1,
2−b:4,5−b′]ジチオフェン−4,8−ジオン
の2−位及び6−位の水素を除いて成る2価の基を繰返
し単位として有する重合体は、有機溶媒に可溶であり、
電気化学的に活性であり、導電性を有する。また、可逆
的なエレクトロクロミズムを示す。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気化学的に容易に還
元され、還元に伴ない色の変化を示しす新しい重合体と
その合成法と利用法に関する。すなわち、当該重合体
は、置換基を有するベンゾ[1,2−b:4,5−
b′]ジチオフェン−4,8−ジオンの2位−及び6−
位の水素を除いて成る2価の基を繰返し単位として有し
ており、分子中にキノン構造を有するため電気化学的に
活性である。また、多くのものは製膜することが可能で
ある。
元され、還元に伴ない色の変化を示しす新しい重合体と
その合成法と利用法に関する。すなわち、当該重合体
は、置換基を有するベンゾ[1,2−b:4,5−
b′]ジチオフェン−4,8−ジオンの2位−及び6−
位の水素を除いて成る2価の基を繰返し単位として有し
ており、分子中にキノン構造を有するため電気化学的に
活性である。また、多くのものは製膜することが可能で
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、電気化学的に活性な単位を繰返し
単位として有する重合体が電気的、光学的機能材料等と
して注目されている。パイ共役高分子等がその例である
(例えば、成書「導電性ポリマー」共立出版(198
7))。一方、キノン類は代表的な電気化学的に活性な
化学種であるにもかかわらず、キノン類に基づく単位を
繰返し単位として持つ重合体の合成例は少なく(例え
ば、雑誌Macromolecules28巻3371
頁(1995)に記載)、このような重合体の合成例を
されに拡張することが望まれていた。
単位として有する重合体が電気的、光学的機能材料等と
して注目されている。パイ共役高分子等がその例である
(例えば、成書「導電性ポリマー」共立出版(198
7))。一方、キノン類は代表的な電気化学的に活性な
化学種であるにもかかわらず、キノン類に基づく単位を
繰返し単位として持つ重合体の合成例は少なく(例え
ば、雑誌Macromolecules28巻3371
頁(1995)に記載)、このような重合体の合成例を
されに拡張することが望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、キノン
類を繰返し単位として有し、望しくは成型性を有する新
しい重合体を得ることが本発明の課題である。
類を繰返し単位として有し、望しくは成型性を有する新
しい重合体を得ることが本発明の課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】上記の課題を解
決するため鋭意研究を進めた結果、ベンゾキノンとチオ
フェンが縮環した構造を有するベンゾ[1,2−b:
4,5−b′]ジチオフェン−4,8−ジオンが2−位
及び6−位で結合する2価の基で同基構造中の水素を1
価の基で置換したものを繰返し単位として有する電気化
学的に活性な重合体が新たに得られた。ここで、ベンゾ
[1,2−b:4,5−b′]ジチオフェン−4,8−
ジオンは、雑誌Chemical Abstracts
12th Collective Index,19
87−1991 Chemical Substanc
e Index,14143CS頁に記載のBenzo
[1,2−b:4,5−b′]dithiophene
のベンゾキノン型誘導体であり、雑誌Bull.Ch
em.Soc.Jpn.,65巻,2168頁(199
2)(同文献中の5の化合物である)に示されているよ
うに、比較的容易に還元しうる物質である。また、この
3−位,7−位の水素原子をアルキル基等の1価の基で
置換した誘導体、さらには2−位及び6−位にハロゲン
を導入した誘導体を比較的容易に得ることができる。さ
らには、3−位,7−位に同一の1価の基(特に長鎖の
基)を有し、2,−6位で結合する繰返し単位から成る
構造を有する重合体は、その構造が大まかには直線状で
ありまた分子の対称性が良いために配向性、液晶性を示
すことが期待される。
決するため鋭意研究を進めた結果、ベンゾキノンとチオ
フェンが縮環した構造を有するベンゾ[1,2−b:
4,5−b′]ジチオフェン−4,8−ジオンが2−位
及び6−位で結合する2価の基で同基構造中の水素を1
価の基で置換したものを繰返し単位として有する電気化
学的に活性な重合体が新たに得られた。ここで、ベンゾ
[1,2−b:4,5−b′]ジチオフェン−4,8−
ジオンは、雑誌Chemical Abstracts
12th Collective Index,19
87−1991 Chemical Substanc
e Index,14143CS頁に記載のBenzo
[1,2−b:4,5−b′]dithiophene
のベンゾキノン型誘導体であり、雑誌Bull.Ch
em.Soc.Jpn.,65巻,2168頁(199
2)(同文献中の5の化合物である)に示されているよ
うに、比較的容易に還元しうる物質である。また、この
3−位,7−位の水素原子をアルキル基等の1価の基で
置換した誘導体、さらには2−位及び6−位にハロゲン
を導入した誘導体を比較的容易に得ることができる。さ
らには、3−位,7−位に同一の1価の基(特に長鎖の
基)を有し、2,−6位で結合する繰返し単位から成る
構造を有する重合体は、その構造が大まかには直線状で
ありまた分子の対称性が良いために配向性、液晶性を示
すことが期待される。
【0005】該重合体中のベンゾ[1,2−b:4,5
−b′]ジチオフェン−4,8−ジオン骨格の3−位,
7−位の水素に置き換る1価の基としては、アルキル
基、アリール基、アルコキシル基、アミノ酸、ニトロ
基、シアノ基、アシル基、ヒドロキシル、アルキルチオ
ラト基(RS基)等及びこれらの基中の水素が他の基で
置換された基等を適用することができるが、該重合体の
スタッキングに基づく配向性や液晶性を発現させるため
には、水素以外の元素を3個以上含みある程度以上の長
さを有するものが良い。
−b′]ジチオフェン−4,8−ジオン骨格の3−位,
7−位の水素に置き換る1価の基としては、アルキル
基、アリール基、アルコキシル基、アミノ酸、ニトロ
基、シアノ基、アシル基、ヒドロキシル、アルキルチオ
ラト基(RS基)等及びこれらの基中の水素が他の基で
置換された基等を適用することができるが、該重合体の
スタッキングに基づく配向性や液晶性を発現させるため
には、水素以外の元素を3個以上含みある程度以上の長
さを有するものが良い。
【0006】請求項1に記載の2価の基を繰返し単位と
して生成する化学種は、該重合体の主鎖を構成してもよ
いし側鎖を構成してもよい。これは、例えば電気化学的
に活性なチオフェン重合体を側鎖に有するポリマーもチ
オフェン重合体を主鎖に有する重合体と類似の電気化学
的応答を示すことができるからである(例えば、雑誌S
ynthetic Metals 55/57 巻 3
632頁(1993))。また、請求項1に記載の2価
の基は3個以上繰返すことが望しいが、該重合体の主鎖
及び側鎖全部は該2価の基の繰返し単位のみによって構
成される必要は無く、該繰返し単位の他に他の基(たと
えば、チオフェン−2,5−ジイル基、チオフェン−
2,4−ジイル基、α,ω−アルカンジイル基等)を含
んでいてもよい。これは、多くのパイ共役高分子等にお
いて一部他の基(たとえばポリ(チオフェン−2,5−
ジイル)におけるチオフェン−2,4−ジイル基やα,
ω−アルカンジイル基)が主鎖中等に加えられた場合に
おいても、パイ電子を有する集団はある程度の大きさが
あればよく、必ずしも重合体全体に拡がっている必要が
無いことが知られているからである(たとえば、雑誌
J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,
856頁(1987)及び雑誌Chem.Lett.,
495頁(1996))。請求項1に記載の2価の基の
2−位,6−位間には形式的にはパイ共役系が無いが、
たとえばアントラキノン類においてはパイ電子軌道はベ
ンゾキノン環の両側の環に拡がっており各炭素上のP電
子は互いに相間を持ち(例えば、成書「機能性色素の分
子設計―PPP分子軌道法とその活用」丸善(平成元
年)112頁、120頁)実質的にパイ共役系があると
考えられる。また、該2価の基においても、C=O基の
C−O・基への立上りを含む共鳴構造及び1電子還元状
態、2電子還元状態においては形式的にも2−位と6−
位の間にパイ共役系が存在し、該2価の基が3個以上連
続して結合している該重合体はパイ共役高分子と同様の
概念により取扱うことができる。
して生成する化学種は、該重合体の主鎖を構成してもよ
いし側鎖を構成してもよい。これは、例えば電気化学的
に活性なチオフェン重合体を側鎖に有するポリマーもチ
オフェン重合体を主鎖に有する重合体と類似の電気化学
的応答を示すことができるからである(例えば、雑誌S
ynthetic Metals 55/57 巻 3
632頁(1993))。また、請求項1に記載の2価
の基は3個以上繰返すことが望しいが、該重合体の主鎖
及び側鎖全部は該2価の基の繰返し単位のみによって構
成される必要は無く、該繰返し単位の他に他の基(たと
えば、チオフェン−2,5−ジイル基、チオフェン−
2,4−ジイル基、α,ω−アルカンジイル基等)を含
んでいてもよい。これは、多くのパイ共役高分子等にお
いて一部他の基(たとえばポリ(チオフェン−2,5−
ジイル)におけるチオフェン−2,4−ジイル基やα,
ω−アルカンジイル基)が主鎖中等に加えられた場合に
おいても、パイ電子を有する集団はある程度の大きさが
あればよく、必ずしも重合体全体に拡がっている必要が
無いことが知られているからである(たとえば、雑誌
J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,
856頁(1987)及び雑誌Chem.Lett.,
495頁(1996))。請求項1に記載の2価の基の
2−位,6−位間には形式的にはパイ共役系が無いが、
たとえばアントラキノン類においてはパイ電子軌道はベ
ンゾキノン環の両側の環に拡がっており各炭素上のP電
子は互いに相間を持ち(例えば、成書「機能性色素の分
子設計―PPP分子軌道法とその活用」丸善(平成元
年)112頁、120頁)実質的にパイ共役系があると
考えられる。また、該2価の基においても、C=O基の
C−O・基への立上りを含む共鳴構造及び1電子還元状
態、2電子還元状態においては形式的にも2−位と6−
位の間にパイ共役系が存在し、該2価の基が3個以上連
続して結合している該重合体はパイ共役高分子と同様の
概念により取扱うことができる。
【0007】請求項1に記載の2価の基を繰返し単位と
して有する化学種を得る方法としては、実施例に示すよ
うに、該2価の基の2−位及び6−位にハロゲンが結合
して成るジハロゲン化物を金属又は金属化合物を用い脱
ハロゲン化して重合せしめる方法がある。この金属又は
金属化合物としては、実施例に示されているように、ビ
ス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(Ni(c
od)2)と2,2′−ビピリジル(bpy)が共存し
た系中のゼロ価ニッケル錯体(雑誌Macromole
cules,28巻,3371頁(1995)を参照)
を用いることができる。また、テトラキス(トリフェニ
ルホスフィン)ニッケル、エチレンビス(トリフェニル
ホスフィン)ニッケル等の第3級ホスフィンやオレフィ
ンが配位したゼロ価ニッケル錯体や亜鉛、マグネシウ
ム、NaH等の還元剤との反応や電気化学的還元により
生成するゼロ価ニッケル錯体を化学量論的にまたは触媒
として用いることができる(雑誌Chem.Let
t.,153頁(1988),J.Am.Chem.S
oc.,116巻,4832頁(1994),Macr
omol.Chem.phys.,197巻,165頁
(1996)等を参照)。また、チオフェン環のα−位
のC−H結合は活性であり、電気化学的酸化や塩化鉄
(III)等の酸化剤を用いる酸化によりα−位で結合
した重合体を与えることが知られているので(たとえ
ば、成書「新高分子実験学3高分子の合成・反応(2)
縮合系高分子の合成」共立出版(1996)331
頁)、パラベンゾキノン環の両側にチオフェン環を有す
る請求項4記載の化合物を酸化重合を行ない該重合体を
得ることができる。なお、前記金属化合物としては、ニ
ッケル化合物の他に、低原子価金属化合物で脱ハロゲン
化能を有する鉄等の1−13族金属の化合物が適してい
る。
して有する化学種を得る方法としては、実施例に示すよ
うに、該2価の基の2−位及び6−位にハロゲンが結合
して成るジハロゲン化物を金属又は金属化合物を用い脱
ハロゲン化して重合せしめる方法がある。この金属又は
金属化合物としては、実施例に示されているように、ビ
ス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(Ni(c
od)2)と2,2′−ビピリジル(bpy)が共存し
た系中のゼロ価ニッケル錯体(雑誌Macromole
cules,28巻,3371頁(1995)を参照)
を用いることができる。また、テトラキス(トリフェニ
ルホスフィン)ニッケル、エチレンビス(トリフェニル
ホスフィン)ニッケル等の第3級ホスフィンやオレフィ
ンが配位したゼロ価ニッケル錯体や亜鉛、マグネシウ
ム、NaH等の還元剤との反応や電気化学的還元により
生成するゼロ価ニッケル錯体を化学量論的にまたは触媒
として用いることができる(雑誌Chem.Let
t.,153頁(1988),J.Am.Chem.S
oc.,116巻,4832頁(1994),Macr
omol.Chem.phys.,197巻,165頁
(1996)等を参照)。また、チオフェン環のα−位
のC−H結合は活性であり、電気化学的酸化や塩化鉄
(III)等の酸化剤を用いる酸化によりα−位で結合
した重合体を与えることが知られているので(たとえ
ば、成書「新高分子実験学3高分子の合成・反応(2)
縮合系高分子の合成」共立出版(1996)331
頁)、パラベンゾキノン環の両側にチオフェン環を有す
る請求項4記載の化合物を酸化重合を行ない該重合体を
得ることができる。なお、前記金属化合物としては、ニ
ッケル化合物の他に、低原子価金属化合物で脱ハロゲン
化能を有する鉄等の1−13族金属の化合物が適してい
る。
【0008】該重合体の分子量には、特に制限はない。
しかし、成膜性等の優れた性質を有するためには、該重
合体の分子量はおおむね1000以上であることが望し
い。
しかし、成膜性等の優れた性質を有するためには、該重
合体の分子量はおおむね1000以上であることが望し
い。
【0009】以下、本発明をさらに具体的かつ詳細に実
施例について説明する。 実施例1 ポリ(3,7−ジヘキシルベンゾ[1,2−b:4,5
−b′]ジチオフェン−4,8−ジオン−2,6−ジイ
ル)の合成 窒素置換した50cm3のシュレンク管中に315mg
(1.15mmol)のビス(1,5−シクロオクタジ
エン)ニッケル(Ni(cod)2),15cm3の乾
燥N,N−ジメチルホルムアミド、198mgの2,
2′−ビピリジル(bpy)及び380mg(0.70
mmol)の2,6−ジブロモ−3,7−ジヘキシルベ
ンゾ[1,2−b:4,5−b′]ジチオフェン−4,
8−ジオンを加え、60℃にて48時間撹拌した。この
後、反応系を1mol/lの希塩酸中に加え、撹拌洗浄
し、濾過により重合体を得た。この重合体をさらに、1
mol/lの希塩酸(2回)、エチレンジアミン四酢酸
の2ナトリウム塩(EDTA・2Na)の水溶液(3
回)、水(1回)及びメタノール(1回)で洗浄後、真
空乾燥して259mgの褐色重合体を得た(収率98
%)。この重合体の元素分析値は、炭素67.0%,水
素6.6%,臭素0%であり、GPC法(展開液として
クロロホルムを使用)により求めた数平均分子量(ポリ
スチレン基準)は3500であった。これらの値は、少
量の水和水を含む構造H(C22H26O2S2・0.
3H2O)9H(炭素の計算値67.4%,水素の計算
値6.9%)にほゞ一致する。重合体の両末端がHとな
っているのは、同様の重合法によるポリ(ピリジン−
2,5−ジイル)の合成(雑誌J.Am.Chem.S
oc.,116巻,4832頁(1994))の場合と
同様、ゼロ価ニッケル錯体を用いる本重合において、重
合末端が主にC−Niの結合を有するものとなってお
り、この結合が重合体の処理中にC−H結合に変換され
たためであると考えられる。
施例について説明する。 実施例1 ポリ(3,7−ジヘキシルベンゾ[1,2−b:4,5
−b′]ジチオフェン−4,8−ジオン−2,6−ジイ
ル)の合成 窒素置換した50cm3のシュレンク管中に315mg
(1.15mmol)のビス(1,5−シクロオクタジ
エン)ニッケル(Ni(cod)2),15cm3の乾
燥N,N−ジメチルホルムアミド、198mgの2,
2′−ビピリジル(bpy)及び380mg(0.70
mmol)の2,6−ジブロモ−3,7−ジヘキシルベ
ンゾ[1,2−b:4,5−b′]ジチオフェン−4,
8−ジオンを加え、60℃にて48時間撹拌した。この
後、反応系を1mol/lの希塩酸中に加え、撹拌洗浄
し、濾過により重合体を得た。この重合体をさらに、1
mol/lの希塩酸(2回)、エチレンジアミン四酢酸
の2ナトリウム塩(EDTA・2Na)の水溶液(3
回)、水(1回)及びメタノール(1回)で洗浄後、真
空乾燥して259mgの褐色重合体を得た(収率98
%)。この重合体の元素分析値は、炭素67.0%,水
素6.6%,臭素0%であり、GPC法(展開液として
クロロホルムを使用)により求めた数平均分子量(ポリ
スチレン基準)は3500であった。これらの値は、少
量の水和水を含む構造H(C22H26O2S2・0.
3H2O)9H(炭素の計算値67.4%,水素の計算
値6.9%)にほゞ一致する。重合体の両末端がHとな
っているのは、同様の重合法によるポリ(ピリジン−
2,5−ジイル)の合成(雑誌J.Am.Chem.S
oc.,116巻,4832頁(1994))の場合と
同様、ゼロ価ニッケル錯体を用いる本重合において、重
合末端が主にC−Niの結合を有するものとなってお
り、この結合が重合体の処理中にC−H結合に変換され
たためであると考えられる。
【0010】この重合体の赤外スペクトル(KBr)
は、2980,2920,2830,1655(C=O
伸縮振動),1500,1450,1395,124
5,1155,835cm−1に吸収を示した。また、
この重合体はクロロホルムに溶け、テトラヒドロフラン
に部分的に溶解した。そして、この重合体の重水素化ク
ロロホルム中のプロトンNMRスペクトルはδ=2.9
(環構造に結合したCH2),1〜1.8(その他のC
H2)および0.9(CH3)にシグナルを示し、シグ
ナルの面積比も重合体の構造とほゞ一致した。このプロ
トンNMRスペクトルには、この他に、δ(デルタ)=
7.3,3.0に重合体中の末端単位に基づくと考えら
れる小さなシグナルが見られ、これらのシグナルの面積
は上記の重合体の構造及び分子量とほゞ一致した。
は、2980,2920,2830,1655(C=O
伸縮振動),1500,1450,1395,124
5,1155,835cm−1に吸収を示した。また、
この重合体はクロロホルムに溶け、テトラヒドロフラン
に部分的に溶解した。そして、この重合体の重水素化ク
ロロホルム中のプロトンNMRスペクトルはδ=2.9
(環構造に結合したCH2),1〜1.8(その他のC
H2)および0.9(CH3)にシグナルを示し、シグ
ナルの面積比も重合体の構造とほゞ一致した。このプロ
トンNMRスペクトルには、この他に、δ(デルタ)=
7.3,3.0に重合体中の末端単位に基づくと考えら
れる小さなシグナルが見られ、これらのシグナルの面積
は上記の重合体の構造及び分子量とほゞ一致した。
【0011】この重合体はクロロホルム中で398nm
に吸収を示した。一方、別途合成した3,7−ジヘキシ
ルベンゾ[1,2−b:4,5−b′]ジチオフェン−
4,8−ジオン(重合体の単分子モデルに相当)はクロ
ロホルム中で378nmに吸収を示し、この重合体中で
はパイ電子系の拡張のために紫外可視吸収帯の長波長側
への移動が起っていることを示している。
に吸収を示した。一方、別途合成した3,7−ジヘキシ
ルベンゾ[1,2−b:4,5−b′]ジチオフェン−
4,8−ジオン(重合体の単分子モデルに相当)はクロ
ロホルム中で378nmに吸収を示し、この重合体中で
はパイ電子系の拡張のために紫外可視吸収帯の長波長側
への移動が起っていることを示している。
【0012】実施例2 ポリ(3,7−ジドデシルベンゾ[1,2−b:4,5
−b′]ジチオフェン−4,8−ジオン−2,6−ジイ
ル)の合成 モノマーとして、2,6−ジブロモ−3,7−ジヘキシ
ルベンゾ[1,2−b:4,5−b′]ジチオフェン−
4,8−ジオンの代りに、2,6−ジブロモ−3,7−
ジドデシルベンゾ[1,2−b:4,5−b′]ジチオ
フェン−4,8−ジオンを用いる他は実施例1と同様に
して重合体を得た。この重合体の重水素化クロロホルム
中のプロトンNMRスペクトルはδ(デルタ)=2.9
5(環構造に結合したCH2),1.2〜1.67(そ
の他のCH2),0.88(CH3)にシグナルを示
し、シグナルの面積比も標記重合体の構造とほゞ一致し
た。また、このプロトンNMRスペクトルには、実施例
1の場合と同様δ(デルタ)=7.33(重合体の末端
基の環構造に結合したH)及び2.87(同末端基の環
構造に結合したCH2)に弱いシグナルを示した。この
2つのシグナルの面積から、この重合体の重合度は17
(分子量9400に相当)であることが分った。
−b′]ジチオフェン−4,8−ジオン−2,6−ジイ
ル)の合成 モノマーとして、2,6−ジブロモ−3,7−ジヘキシ
ルベンゾ[1,2−b:4,5−b′]ジチオフェン−
4,8−ジオンの代りに、2,6−ジブロモ−3,7−
ジドデシルベンゾ[1,2−b:4,5−b′]ジチオ
フェン−4,8−ジオンを用いる他は実施例1と同様に
して重合体を得た。この重合体の重水素化クロロホルム
中のプロトンNMRスペクトルはδ(デルタ)=2.9
5(環構造に結合したCH2),1.2〜1.67(そ
の他のCH2),0.88(CH3)にシグナルを示
し、シグナルの面積比も標記重合体の構造とほゞ一致し
た。また、このプロトンNMRスペクトルには、実施例
1の場合と同様δ(デルタ)=7.33(重合体の末端
基の環構造に結合したH)及び2.87(同末端基の環
構造に結合したCH2)に弱いシグナルを示した。この
2つのシグナルの面積から、この重合体の重合度は17
(分子量9400に相当)であることが分った。
【0013】実施例3 電気化学的応答 実施例1記載の重合体のクロロホルム溶液を用いキャス
ト法により白金板上に該重合体のフィルムを作製した。
このフィルムを用い、窒素下、0.1mol/lのテト
ラブチルアンモニウム ヘキサフルオロホスフェート
([NBu4][PF6],Bu=ブチル)を含むアセ
トニトリルを電解液として用い、100mVs−1の条
件下でサイクリックボルタモグラムを得た。このサイク
リックボルタモグラムはAg/Ag+に対して−1.1
4V及び−1.84Vに還元ピークを示し、また−1.
76V,−1.02Vに還元された各々の化学種が酸化
されて元に戻って行く電気化学的反応による酸化ピーク
を示した。上記還元により、該重合体中に負電荷が蓄積
されることから、このような還元をn型ドーピングと呼
ぶ。また、この電気化学的還元がスムースに起こること
により、この時該重合体は導電化していると考えられ
る。
ト法により白金板上に該重合体のフィルムを作製した。
このフィルムを用い、窒素下、0.1mol/lのテト
ラブチルアンモニウム ヘキサフルオロホスフェート
([NBu4][PF6],Bu=ブチル)を含むアセ
トニトリルを電解液として用い、100mVs−1の条
件下でサイクリックボルタモグラムを得た。このサイク
リックボルタモグラムはAg/Ag+に対して−1.1
4V及び−1.84Vに還元ピークを示し、また−1.
76V,−1.02Vに還元された各々の化学種が酸化
されて元に戻って行く電気化学的反応による酸化ピーク
を示した。上記還元により、該重合体中に負電荷が蓄積
されることから、このような還元をn型ドーピングと呼
ぶ。また、この電気化学的還元がスムースに起こること
により、この時該重合体は導電化していると考えられ
る。
【0014】そして、この電気化学的な還元・酸化によ
る電子状態の変化により、該重合体フィルムは明瞭な色
の変化を示し、該重合体がエレクトロクロミック素子用
材料として用いることができることを示している。すな
わち、上記キャスト法で得られた黄色の重合体フィルム
はAg/Ag+に対し−1.14V,−1.84Vの還
元ピークの前後で各々、黄色→緑色,緑色→紫色の変化
を示した。また、逆に、Ag/Ag+に対して−1.7
6V,−1.02Vの酸化ピークの前後では、紫色→緑
色,緑色→黄色の変化を示し、元に戻って行くことが観
測された。
る電子状態の変化により、該重合体フィルムは明瞭な色
の変化を示し、該重合体がエレクトロクロミック素子用
材料として用いることができることを示している。すな
わち、上記キャスト法で得られた黄色の重合体フィルム
はAg/Ag+に対し−1.14V,−1.84Vの還
元ピークの前後で各々、黄色→緑色,緑色→紫色の変化
を示した。また、逆に、Ag/Ag+に対して−1.7
6V,−1.02Vの酸化ピークの前後では、紫色→緑
色,緑色→黄色の変化を示し、元に戻って行くことが観
測された。
【0015】実施例4 粉末X線回折法による解析 実施例1記載の重合体の粉末X線回折図はd=13.0
オングストロームに側鎖の長鎖アルキル基間の相互作用
によりスタッキングする高分子化合物に特徴的な(たと
えば、雑誌Macromolecules,27巻,5
07頁(1994),Polymer J.,25巻,
997頁(1993),J.Am.Chem.So
c.,120巻,2047頁(1998)を参照)回折
線を示し、またd=4.13オングストロームにスタッ
キングにより生成する組織体中の高分子鎖間の環構造面
間の距離に対応すると同定される回折ピークを示した。
これらの結果は、該重合体分子が固体中で互いに配列、
配向し秩序ある構造を取り、配向性膜、高分子液晶とな
ることを示している。
オングストロームに側鎖の長鎖アルキル基間の相互作用
によりスタッキングする高分子化合物に特徴的な(たと
えば、雑誌Macromolecules,27巻,5
07頁(1994),Polymer J.,25巻,
997頁(1993),J.Am.Chem.So
c.,120巻,2047頁(1998)を参照)回折
線を示し、またd=4.13オングストロームにスタッ
キングにより生成する組織体中の高分子鎖間の環構造面
間の距離に対応すると同定される回折ピークを示した。
これらの結果は、該重合体分子が固体中で互いに配列、
配向し秩序ある構造を取り、配向性膜、高分子液晶とな
ることを示している。
【0016】比較例 ポリ(ベンゾ[1,2−b:4,5−b′]ジチオフェ
ン−4,8−ジオン−2,6−ジイル)の合成の試み。 モノマーとして、2,6−ジブロモ−3,7−ジヘキシ
ルベンゾ[1,2−b:4,5−b′]ジチオフェン−
4,8−ジオンの代りに、2,6−ジブロモベンゾ
[1,2−b:4,5−b′]ジチオフェン−4,8−
ジオンを用いる他は実施例1と同様な反応を行ない重合
体を得る試みを行なった。しかし、得られた生成物の元
素分析値(炭素42.5%,水素1.2%,臭素18.
9%)はBr(C10H2O2S2)3.2Brの計算
値(炭素42.0%,水素0.7%,臭素18.7%)
とほゞ一致しており、無置換のモノマーを用いた場合に
は、あまり効率よく重合反応が進行しないことが分っ
た。また、この重合体はクロロホルムを含む各種有機溶
媒に難溶性であった。
ン−4,8−ジオン−2,6−ジイル)の合成の試み。 モノマーとして、2,6−ジブロモ−3,7−ジヘキシ
ルベンゾ[1,2−b:4,5−b′]ジチオフェン−
4,8−ジオンの代りに、2,6−ジブロモベンゾ
[1,2−b:4,5−b′]ジチオフェン−4,8−
ジオンを用いる他は実施例1と同様な反応を行ない重合
体を得る試みを行なった。しかし、得られた生成物の元
素分析値(炭素42.5%,水素1.2%,臭素18.
9%)はBr(C10H2O2S2)3.2Brの計算
値(炭素42.0%,水素0.7%,臭素18.7%)
とほゞ一致しており、無置換のモノマーを用いた場合に
は、あまり効率よく重合反応が進行しないことが分っ
た。また、この重合体はクロロホルムを含む各種有機溶
媒に難溶性であった。
【0017】この様に、無置換のベンゾ[1,2−b:
4,5−b′]ジチオフェン−4,8−ジオンの重合体
は難溶性であることが分った。この様な難溶性の重合体
のモノマー単位に1又は複数の置換基を導入することに
より溶解性が向上することが知られており(たとえば特
願昭57−29082,雑誌Macromolecul
es,28巻,3371頁(1995),J.Am.C
hem.Soc.,118巻,4908頁(199
6))、実施例1,2に記載の重合体における溶解性向
上は、このような基の導入によるものと言える。
4,5−b′]ジチオフェン−4,8−ジオンの重合体
は難溶性であることが分った。この様な難溶性の重合体
のモノマー単位に1又は複数の置換基を導入することに
より溶解性が向上することが知られており(たとえば特
願昭57−29082,雑誌Macromolecul
es,28巻,3371頁(1995),J.Am.C
hem.Soc.,118巻,4908頁(199
6))、実施例1,2に記載の重合体における溶解性向
上は、このような基の導入によるものと言える。
【0018】実施例5 導電率 実施例1に記載の重合体は、合成された状態のままでド
ーピングを行なうことなく1.9×10−7Scm−1
の直流導電率を2端子法による測定において示した。こ
の導電率は高いものではないが、たとえば静電気を除去
する材料として該重合体が利用できることを示してい
る。ドーピングすることなく導電率を示す原因として
は、該重合体中のキノン類似構造の共鳴構造(たとえば
C=O⇔C+−O−)に基づくキャリアー発生や、キノ
ン類似構造を有する環構造間の電子的相互作用による電
荷移動等が考えられる。
ーピングを行なうことなく1.9×10−7Scm−1
の直流導電率を2端子法による測定において示した。こ
の導電率は高いものではないが、たとえば静電気を除去
する材料として該重合体が利用できることを示してい
る。ドーピングすることなく導電率を示す原因として
は、該重合体中のキノン類似構造の共鳴構造(たとえば
C=O⇔C+−O−)に基づくキャリアー発生や、キノ
ン類似構造を有する環構造間の電子的相互作用による電
荷移動等が考えられる。
Claims (7)
- 【請求項1】 3−位及び7−位の炭素に結合している
水素原子の少くとも一つを1価の基で置換したベンゾ
[1,2−b:4,5−b′]ジチオフェン−4,8−
ジオンの2−位及び6−位の水素を除いて成る2価の基
を繰返し単位として有する重合体。 - 【請求項2】 1価の基がアルキル基、アリール基又は
アルコキシル基である請求項1記載の重合体。 - 【請求項3】 請求項1記載の2価の基の2−位及び6
−位にハロゲンが結合して成るジハロゲン化物を金属又
は金属化合物を用い脱ハロゲン化することにより請求項
1又は2に記載の重合体を得る合成法。 - 【請求項4】 3−位及び7−位の炭素に結合している
水素原子の少くとも一つを1価の基で置換したベンゾ
[1,2−b:4,5−b′]ジチオフェン−4,8−
ジオンを酸化することにより請求項1又は2に記載の重
合体を得る合成法。 - 【請求項5】 請求項1又は2に記載の重合体をn型導
電体として用いる利用法。 - 【請求項6】 請求項1又は2に記載の重合体をエレク
トロクロミック素子用材料として用いる利用法。 - 【請求項7】 請求項1又は2に記載の重合体を配向性
材料又は高分子液晶性材料又はドーピングを行なうこと
なく導電性を示す材料として用いる利用法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17652998A JPH11322906A (ja) | 1998-05-11 | 1998-05-11 | 重合体及びその合成法と利用法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17652998A JPH11322906A (ja) | 1998-05-11 | 1998-05-11 | 重合体及びその合成法と利用法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11322906A true JPH11322906A (ja) | 1999-11-26 |
Family
ID=16015217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17652998A Pending JPH11322906A (ja) | 1998-05-11 | 1998-05-11 | 重合体及びその合成法と利用法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11322906A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001247576A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-11 | Tdk Corp | チオフェン誘導体およびその重合体 |
EP1524286A1 (en) | 2003-10-15 | 2005-04-20 | MERCK PATENT GmbH | Poly(benzodithiophenes) |
JP2005120379A (ja) * | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Merck Patent Gmbh | ポリ(ベンゾジチオフェン) |
WO2012105517A1 (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-09 | 住友化学株式会社 | 多環縮環化合物、多環縮環重合体及びこれらを含む有機薄膜 |
JP2013531106A (ja) * | 2010-07-09 | 2013-08-01 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 半導性ポリマー |
JP2013213201A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-10-17 | Waseda Univ | ベンゾジチオフェンキノンポリマー、電荷貯蔵材料、電極活物質、電極、及び電池 |
KR20140089359A (ko) * | 2011-10-04 | 2014-07-14 | 바스프 에스이 | 벤조디온 기재 중합체 |
-
1998
- 1998-05-11 JP JP17652998A patent/JPH11322906A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001247576A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-11 | Tdk Corp | チオフェン誘導体およびその重合体 |
EP1524286A1 (en) | 2003-10-15 | 2005-04-20 | MERCK PATENT GmbH | Poly(benzodithiophenes) |
JP2005120379A (ja) * | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Merck Patent Gmbh | ポリ(ベンゾジチオフェン) |
US7524922B2 (en) | 2003-10-15 | 2009-04-28 | Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Poly(benzodithiophenes) |
JP2013531106A (ja) * | 2010-07-09 | 2013-08-01 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 半導性ポリマー |
WO2012105517A1 (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-09 | 住友化学株式会社 | 多環縮環化合物、多環縮環重合体及びこれらを含む有機薄膜 |
KR20140089359A (ko) * | 2011-10-04 | 2014-07-14 | 바스프 에스이 | 벤조디온 기재 중합체 |
JP2015501337A (ja) * | 2011-10-04 | 2015-01-15 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | ベンゾジオン系ポリマー |
JP2013213201A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-10-17 | Waseda Univ | ベンゾジチオフェンキノンポリマー、電荷貯蔵材料、電極活物質、電極、及び電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Yamamoto et al. | . pi.-Conjugated Soluble Poly (aryleneethynylene) Type Polymers. Preparation by Palladium-Catalyzed Coupling Reaction, Nonlinear Optical Properties, Doping, and Chemical Reactivity | |
Trouillet et al. | Synthesis and characterization of a new soluble, structurally well-defined conjugated polymer alternating regioregularly alkylated thiophene oligomer and 2, 2 ‘-bipyridine units: metal-free form and Ru (II) complex | |
WO2016111277A1 (ja) | ヘテロ環含有化合物、その化合物を用いた重合体、およびその用途 | |
WO2009051275A1 (ja) | 高分子化合物およびそれを用いた有機光電変換素子 | |
JP2013189602A (ja) | π電子共役重合体および光電変換素子 | |
KR20170109622A (ko) | 분지형 알킬-사슬 및/또는 분지형 알킬-사슬을 갖는 융합 티오펜을 갖는 dpp 및 이들의 반-도전 공중합체의 분자량을 증가시키는 관련 설계 전략 | |
Wang et al. | Synthesis and photovoltaic properties of low-bandgap polymers based on N-arylcarbazole | |
CN1989169B (zh) | 高分子化合物、高分子薄膜和使用了其的高分子薄膜元件 | |
Qu et al. | Synthesis and properties of polyacetylenes carrying N-phenylcarbazole and triphenylamine moieties | |
JPH11322906A (ja) | 重合体及びその合成法と利用法 | |
Alahmadi et al. | Synthesis and Structure‐Property Relationships in Regioisomeric Alternating Borane‐Terthiophene Polymers | |
JP6016909B2 (ja) | パラジウム系触媒を使用した直接的chアリール化方法 | |
Plenio et al. | Synthesis of Soluble 1, 3‐Bridged Ferrocene‐Acetylene Polymers and the Divergent‐Convergent Synthesis of Defined Oligomers | |
WO2013108894A1 (ja) | フルバレン化合物及びその製造方法、フルバレン重合体、並びに、太陽電池用材料及び有機トランジスタ用材料 | |
Fang et al. | New soluble unsaturated polyketone derived from diarylidenecycloalketone: synthesis and optical and electrochemical properties of π-conjugated poly (diarylidenecyclohexanone) with long side chains | |
JP2001247576A (ja) | チオフェン誘導体およびその重合体 | |
Costa et al. | On the effect of pattern substitution and oligo (ethylene oxide) side-chain modification on thiophene-quinoxaline copolymers and their applications in photovoltaic cells | |
Tomita et al. | Reaction of organocobalt polymers with isocyanide. Synthesis of novel poly [(η5-cyclopentadienyl)(η5-amino-cyclopentadienyl) cobalticinium-diyl-alt-biphenyl-4, 4′-diyl)] s | |
CN111961030A (zh) | 四氯代联噻吩、聚合物及合成方法和有机薄膜晶体管应用 | |
CN110872376B (zh) | 环化靛蓝受体及聚合物及其制备方法与应用 | |
JP2013237813A (ja) | π電子共役重合体及びそれを用いた有機半導体デバイス | |
CN113754868B (zh) | 基于噻吩与苯并噻二唑的共轭聚合物及其制备方法 | |
JP3377494B2 (ja) | ポリチオフェンラダー化合物とその製造法 | |
TW200409792A (en) | Poly (5-aminoquinoxalines) and use thereof | |
Kim et al. | New tetradentate Schiff-base polymers: preparation of poly [2, 5-(didodecyloxy) phenylene-1, 4-diyl-alt-N, N′-(o-phenylene)-bis (salicylideneiminato-4, 4′-diyl)] and poly [2, 5-(didodecyloxy) phenylene-1, 4-diyl-alt-N, N′-(alkylidene)-bis (salicylideneiminato-4, 4′-diyl)] s |