JPH11321841A - 包装容器 - Google Patents
包装容器Info
- Publication number
- JPH11321841A JPH11321841A JP10152075A JP15207598A JPH11321841A JP H11321841 A JPH11321841 A JP H11321841A JP 10152075 A JP10152075 A JP 10152075A JP 15207598 A JP15207598 A JP 15207598A JP H11321841 A JPH11321841 A JP H11321841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side wall
- peripheral side
- container
- packaging container
- container body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 外観上円筒形状として見られる包装容器を製
作が簡単で製作コストも低廉となし得るようにする。 【解決手段】 周側壁3の上端開口縁4が円形状をなす
有底の容器本体1と、円形の天板11の外周縁に周側壁
9が設けられて前記上端開口5に被さる蓋体2とからな
る紙製の包装容器Aであって、前記容器本体1の周側壁
3の下端縁全周に折線6(6a〜6h)を介して平面ほ
ぼ三角形をなしかつ互いに一部重なり合う底片7a〜7
hを複数連設して構成される。
作が簡単で製作コストも低廉となし得るようにする。 【解決手段】 周側壁3の上端開口縁4が円形状をなす
有底の容器本体1と、円形の天板11の外周縁に周側壁
9が設けられて前記上端開口5に被さる蓋体2とからな
る紙製の包装容器Aであって、前記容器本体1の周側壁
3の下端縁全周に折線6(6a〜6h)を介して平面ほ
ぼ三角形をなしかつ互いに一部重なり合う底片7a〜7
hを複数連設して構成される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周側壁の上端開口
縁が円形状をなす有底の容器本体と該容器本体の上端開
口に被さる蓋体とからなる紙製の包装容器に関するもの
である。
縁が円形状をなす有底の容器本体と該容器本体の上端開
口に被さる蓋体とからなる紙製の包装容器に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、紙製であって円筒形の包装容器と
して、上下端が開放される円筒形の周側壁の下端部に底
板を配設して形成される容器本体と、同じく上下両端が
開放される短円筒状の周側壁の上端部に天板を配設して
形成される蓋体とからなり、該蓋体を前記容器本体の上
端に被せるようにしたものが有る。
して、上下端が開放される円筒形の周側壁の下端部に底
板を配設して形成される容器本体と、同じく上下両端が
開放される短円筒状の周側壁の上端部に天板を配設して
形成される蓋体とからなり、該蓋体を前記容器本体の上
端に被せるようにしたものが有る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記包装容
器は、円筒形にした各周側壁の下端または上端縁全周を
それぞれ内側へ断面円弧状にカールさせて環状の係止部
を周設し、該各係止部に別途形成される円形の底板また
は天板を内側から押し当てて容器本体と蓋体を製作して
いるので、共に周側壁と底板または天板とを別個に形成
し、しかも周側壁の上下端縁をカールさせねばならない
など製作が面倒で手間が掛かり、このため製作コストも
高くなるといった課題が有った。そこで、本発明はかか
る課題を解決すべくなされたもので、恰も円筒形の包装
容器に見せられるようにし、しかも製作の面倒さを極力
軽減しかつ製作コストも低廉になし得、更にデザイン的
にも優れた包装容器を提供することを目的とするもので
ある。
器は、円筒形にした各周側壁の下端または上端縁全周を
それぞれ内側へ断面円弧状にカールさせて環状の係止部
を周設し、該各係止部に別途形成される円形の底板また
は天板を内側から押し当てて容器本体と蓋体を製作して
いるので、共に周側壁と底板または天板とを別個に形成
し、しかも周側壁の上下端縁をカールさせねばならない
など製作が面倒で手間が掛かり、このため製作コストも
高くなるといった課題が有った。そこで、本発明はかか
る課題を解決すべくなされたもので、恰も円筒形の包装
容器に見せられるようにし、しかも製作の面倒さを極力
軽減しかつ製作コストも低廉になし得、更にデザイン的
にも優れた包装容器を提供することを目的とするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明に係る包装容器は、周側壁の上端開口縁が円
形状をなす有底の容器本体と、円形の天板の外周縁に周
側壁が設けられて前記上端開口に被さる蓋体とからなる
紙製の包装容器であって、前記容器本体の周側壁の下端
縁全周に折線を介して平面ほぼ三角形をなしかつ互いに
一部重なり合う底片を複数連設して構成される。
め、本発明に係る包装容器は、周側壁の上端開口縁が円
形状をなす有底の容器本体と、円形の天板の外周縁に周
側壁が設けられて前記上端開口に被さる蓋体とからなる
紙製の包装容器であって、前記容器本体の周側壁の下端
縁全周に折線を介して平面ほぼ三角形をなしかつ互いに
一部重なり合う底片を複数連設して構成される。
【0005】そして、容器本体にあっては、前記各底片
を折線で内側へ折り曲げ順次重ね合わせて底板を形成す
るようにする。これにより周側壁と底板とが一体に形成
され、しかも各底片を折り曲げて重ね合わせるのみで底
板が形成されるので、容器本体については製作が簡単と
なり製作コストも軽減できる。なお、蓋体にあっては、
従来と同様に周側壁の上端縁全周を内側へ断面円弧状に
カールさせ、別途形成される円形の天板を内側から係止
部に押し当てて形成する。これは、外観上恰も円筒形の
包装容器として見られるようにするためである。このた
め、前記容器本体における底片の数は多ければより円筒
形の包装容器に近づけることはできるが、逆に製作が面
倒になることも考えられるので、5〜10枚に止めてお
くことが望ましい。
を折線で内側へ折り曲げ順次重ね合わせて底板を形成す
るようにする。これにより周側壁と底板とが一体に形成
され、しかも各底片を折り曲げて重ね合わせるのみで底
板が形成されるので、容器本体については製作が簡単と
なり製作コストも軽減できる。なお、蓋体にあっては、
従来と同様に周側壁の上端縁全周を内側へ断面円弧状に
カールさせ、別途形成される円形の天板を内側から係止
部に押し当てて形成する。これは、外観上恰も円筒形の
包装容器として見られるようにするためである。このた
め、前記容器本体における底片の数は多ければより円筒
形の包装容器に近づけることはできるが、逆に製作が面
倒になることも考えられるので、5〜10枚に止めてお
くことが望ましい。
【0006】また、前記容器本体の各底片を形成する
際、各底片に対応する折線を上方に膨らむ円弧状に湾曲
させるようにすれば、容器本体の下端縁全周が連続する
波状に形成されるので、デザイン的に優れ商品価値が高
められるばかりか、容器本体が各円弧状部の交点で支持
されることとなるので置いた状態が極めて安定する。
際、各底片に対応する折線を上方に膨らむ円弧状に湾曲
させるようにすれば、容器本体の下端縁全周が連続する
波状に形成されるので、デザイン的に優れ商品価値が高
められるばかりか、容器本体が各円弧状部の交点で支持
されることとなるので置いた状態が極めて安定する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る包装容器の実
施の形態を図面に基づき説明する。図1は包装容器の斜
視図、図2は同分解斜視図である。本発明に係る包装容
器Aは、厚紙製であって、周側壁3の上端開口縁4が円
形状をなす有底の容器本体1と該容器本体1の上端開口
5に被さる蓋体2とからなる。すなわち、前記容器本体
1は図3に示されるような1枚の厚紙で形成され、横長
の周側壁3の下端縁全体に折線6(6a〜6h)を介し
て平面ほぼ三角形をなす底片7a〜7hが複数枚(図3
では8枚)連設されている。
施の形態を図面に基づき説明する。図1は包装容器の斜
視図、図2は同分解斜視図である。本発明に係る包装容
器Aは、厚紙製であって、周側壁3の上端開口縁4が円
形状をなす有底の容器本体1と該容器本体1の上端開口
5に被さる蓋体2とからなる。すなわち、前記容器本体
1は図3に示されるような1枚の厚紙で形成され、横長
の周側壁3の下端縁全体に折線6(6a〜6h)を介し
て平面ほぼ三角形をなす底片7a〜7hが複数枚(図3
では8枚)連設されている。
【0008】前記周側壁3は上端開口縁4を大径の円弧
状に形成し、全体に扇状になるようにしている。これ
は、容器本体1の周側壁3が下方に向うに従い漏斗状に
窄まるようにするためである。さらに、長手方向の一方
端に糊代8が延設されている。前記各底片7a〜7hに
対応する折線6a〜6hは上方に膨らむ円弧状に湾曲さ
せている。また、各底片7a〜7hの長さは周側壁3の
両端を糊代8で貼合して円筒形とした状態の半径より若
干長くし、かつ横幅は各底片7a〜7hを各折線6a〜
6hで互いに内側へ折り曲げた状態で左右側で一部重な
り合う重なり代を持った大きさに形成される。また、こ
れらの底片7a〜7hのうちの1枚(図3では7g)を
他の底片7a〜7hに比べて長さを短くしかつ先端部分
の横幅を狭くして形成している。
状に形成し、全体に扇状になるようにしている。これ
は、容器本体1の周側壁3が下方に向うに従い漏斗状に
窄まるようにするためである。さらに、長手方向の一方
端に糊代8が延設されている。前記各底片7a〜7hに
対応する折線6a〜6hは上方に膨らむ円弧状に湾曲さ
せている。また、各底片7a〜7hの長さは周側壁3の
両端を糊代8で貼合して円筒形とした状態の半径より若
干長くし、かつ横幅は各底片7a〜7hを各折線6a〜
6hで互いに内側へ折り曲げた状態で左右側で一部重な
り合う重なり代を持った大きさに形成される。また、こ
れらの底片7a〜7hのうちの1枚(図3では7g)を
他の底片7a〜7hに比べて長さを短くしかつ先端部分
の横幅を狭くして形成している。
【0009】前記蓋体2は公知の構成からなり、上下両
端が開放される短円筒状の周側壁9の上端縁全周を内側
へ断面円弧状にカールさせて環状の係止部10を周設
し、該係止部10に別途形成される円形の天板11を内
側から押し当てて形成される。
端が開放される短円筒状の周側壁9の上端縁全周を内側
へ断面円弧状にカールさせて環状の係止部10を周設
し、該係止部10に別途形成される円形の天板11を内
側から押し当てて形成される。
【0010】次に、前記容器本体1の組み立て方法を説
明する。先ず、周側壁3の両端を糊代8により接合して
下端側が若干窄まる略円筒状に形成し、この周側壁3を
伏せた状態で各底片7a〜7hを各折線6a〜6hで互
いに内側へ折り曲げる。この際に底片7hから底片7
a,7b…と順に上へ折り重ねるが、底片7eから7g
は先端部分を順に底片7hの下側へ差し込み、最後の底
片7gは右側縁を底片7hの左側縁の下側へ重ね合わせ
る。この際、該底片7gは長さが他のものより短く形成
されているので差し込み易い。このように各底片7a〜
7hを重ね合わせることにより容器本体1の下面では図
4に示す状態となって閉塞した底板7の組み立てが完成
し、この状態を容器本体1の内底面から見ると図5に示
すように各底片7a〜7hの先端寄り部分が集中して重
なり合って互いに外れない結合した形態をなしている。
そして、容器本体1の上端開口5に前記蓋体2が被せら
れる。なお、このような容器本体1は周側壁3が下端に
向けて径を小さくしたテーパ面をなしていることで図6
に示すように包装容器Aを安定した状態で多段に積み重
ねて取り扱うことができる。
明する。先ず、周側壁3の両端を糊代8により接合して
下端側が若干窄まる略円筒状に形成し、この周側壁3を
伏せた状態で各底片7a〜7hを各折線6a〜6hで互
いに内側へ折り曲げる。この際に底片7hから底片7
a,7b…と順に上へ折り重ねるが、底片7eから7g
は先端部分を順に底片7hの下側へ差し込み、最後の底
片7gは右側縁を底片7hの左側縁の下側へ重ね合わせ
る。この際、該底片7gは長さが他のものより短く形成
されているので差し込み易い。このように各底片7a〜
7hを重ね合わせることにより容器本体1の下面では図
4に示す状態となって閉塞した底板7の組み立てが完成
し、この状態を容器本体1の内底面から見ると図5に示
すように各底片7a〜7hの先端寄り部分が集中して重
なり合って互いに外れない結合した形態をなしている。
そして、容器本体1の上端開口5に前記蓋体2が被せら
れる。なお、このような容器本体1は周側壁3が下端に
向けて径を小さくしたテーパ面をなしていることで図6
に示すように包装容器Aを安定した状態で多段に積み重
ねて取り扱うことができる。
【0011】前記したように容器本体1に本発明を適用
した実施の形態に係る包装容器Aは、容器本体1の周側
壁3が恰も円筒形として見られ従来のものとほとんど遜
色ないものとすることができ、この周側壁3の下端でほ
ぼ三角形をなす複数の各底片7a〜7hを各折線6a〜
6hで順に内側へ折り曲げて重ね合わせることで閉塞し
た底板7が組み立てられるから、容器本体については製
作が簡単に行なえて製作コストも低減することができ
る。また、各底片7a〜7hに対応する各折線6a〜6
hを円弧状に湾曲させて設けることにより、容器本体の
下端縁全周が連続する波状に形成されるので容器本体1
全体の強度が増し、しかも図6に示すように各円弧状部
の交点P,P…で支持されるので置いた状態の形態が安
定する。なお、本発明にあっては容器本体1を従来のま
まとし、蓋体に前記容器本体の構成を採るようにすれ
ば、外観上のデザインが斬新となり商品価値が更に向上
する。
した実施の形態に係る包装容器Aは、容器本体1の周側
壁3が恰も円筒形として見られ従来のものとほとんど遜
色ないものとすることができ、この周側壁3の下端でほ
ぼ三角形をなす複数の各底片7a〜7hを各折線6a〜
6hで順に内側へ折り曲げて重ね合わせることで閉塞し
た底板7が組み立てられるから、容器本体については製
作が簡単に行なえて製作コストも低減することができ
る。また、各底片7a〜7hに対応する各折線6a〜6
hを円弧状に湾曲させて設けることにより、容器本体の
下端縁全周が連続する波状に形成されるので容器本体1
全体の強度が増し、しかも図6に示すように各円弧状部
の交点P,P…で支持されるので置いた状態の形態が安
定する。なお、本発明にあっては容器本体1を従来のま
まとし、蓋体に前記容器本体の構成を採るようにすれ
ば、外観上のデザインが斬新となり商品価値が更に向上
する。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、周側壁の上
端開口縁が円形状をなす有底の容器本体に被せ蓋式に蓋
体を被着させる包装容器であって、前記容器本体の周側
壁の下端縁全周に折線を介して平面ほぼ三角形をなす複
数の底片を連設し、これらの底片を折線で互いに内側へ
折り曲げて順に重ね合わせて底板を形成するようにした
から、容器本体の製作が簡単となりこの分製作コストを
低減することができる。
端開口縁が円形状をなす有底の容器本体に被せ蓋式に蓋
体を被着させる包装容器であって、前記容器本体の周側
壁の下端縁全周に折線を介して平面ほぼ三角形をなす複
数の底片を連設し、これらの底片を折線で互いに内側へ
折り曲げて順に重ね合わせて底板を形成するようにした
から、容器本体の製作が簡単となりこの分製作コストを
低減することができる。
【0013】また、前記各底片に対応する各折線を上方
に膨らむ円弧状に湾曲させることで容器本体の強度が増
すばかりか、各円弧状部の交点で支持されることから置
いた状態が極めて安定する。しかも斬新なデザインを呈
して商品価値を高めることができる。
に膨らむ円弧状に湾曲させることで容器本体の強度が増
すばかりか、各円弧状部の交点で支持されることから置
いた状態が極めて安定する。しかも斬新なデザインを呈
して商品価値を高めることができる。
【図1】本発明に係る包装容器の斜視図。
【図2】同分解斜視図。
【図3】容器本体の展開平面図。
【図4】包装容器の裏側から見た斜視図。
【図5】容器本体の平面図。
【図6】包装容器の側面図。
1 容器本体 2 蓋体 3 周側壁 4 上端開口縁 5 上端開口 6(6a〜6h) 折線 7 底板 7a〜7h 底片 9 周側壁 11 天板 A 包装容器
Claims (2)
- 【請求項1】 周側壁の上端開口縁が円形状をなす有底
の容器本体と円形の天板の外周縁に周側壁が設けられ前
記上端開口に被さる蓋体とからなる紙製の包装容器であ
って、前記容器本体の周側壁の下端縁全周に折線を介し
て平面ほぼ三角形をなしかつ互いに一部重なり合う底片
を複数連設してなり、該各底片を折線で内側へ折り曲げ
順次重ね合わせて底板を形成するようにしたことを特徴
とする包装容器。 - 【請求項2】 各底片に対応する折線を上方に膨らむ円
弧状に湾曲させた請求項1記載の包装容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10152075A JPH11321841A (ja) | 1998-05-14 | 1998-05-14 | 包装容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10152075A JPH11321841A (ja) | 1998-05-14 | 1998-05-14 | 包装容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11321841A true JPH11321841A (ja) | 1999-11-24 |
Family
ID=15532516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10152075A Pending JPH11321841A (ja) | 1998-05-14 | 1998-05-14 | 包装容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11321841A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5457583B1 (ja) * | 2013-05-22 | 2014-04-02 | 文惠 谷貝 | 組立式物入れ |
-
1998
- 1998-05-14 JP JP10152075A patent/JPH11321841A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5457583B1 (ja) * | 2013-05-22 | 2014-04-02 | 文惠 谷貝 | 組立式物入れ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4199097A (en) | Blank for cup-shaped container of cardboard or the like | |
US4466536A (en) | Pattern for a box for cigarettes or cigarillos | |
KR20010024312A (ko) | 다목적으로 조절할 수 있는 단일 시이트 상자 | |
US4311268A (en) | Footwear box with handles | |
US3827623A (en) | Collapsible container | |
US3918629A (en) | Tubular carton | |
SK2796A3 (en) | Openable glass with concave bottom equipped with stabilizing means | |
JPH11321841A (ja) | 包装容器 | |
JP3222732U (ja) | 取手付き収容箱 | |
JP3076271U (ja) | 包装用袋 | |
JPH0720054Y2 (ja) | 換気扇包装用緩衝材 | |
JPH0231370Y2 (ja) | ||
JPH03504956A (ja) | パッキングコンテナー | |
JPS5943212Y2 (ja) | 紙箱 | |
JP2760766B2 (ja) | 折畳組立箱 | |
JPH10316128A (ja) | 包装容器の容器本体 | |
JP3046783U (ja) | 包装用容器 | |
JPH11139422A (ja) | 食品包装箱 | |
JP2000255560A (ja) | 包装箱 | |
JPS597221Y2 (ja) | 箱用ブランク | |
JPS5854396Y2 (ja) | 包装容器 | |
JP3069971U (ja) | 多角形逆錐台状の包装用箱構造体 | |
JPH0624341Y2 (ja) | スライド式開口容器 | |
JPH09156631A (ja) | 高さ可変箱 | |
JPS6348514Y2 (ja) |