JPH11319494A - 汚水処理装置 - Google Patents

汚水処理装置

Info

Publication number
JPH11319494A
JPH11319494A JP10139907A JP13990798A JPH11319494A JP H11319494 A JPH11319494 A JP H11319494A JP 10139907 A JP10139907 A JP 10139907A JP 13990798 A JP13990798 A JP 13990798A JP H11319494 A JPH11319494 A JP H11319494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water level
filter
pipe
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10139907A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Daido
均 大同
Eiji Aso
栄治 麻生
Yoshinao Kishine
義尚 岸根
Shigeki Sawada
繁樹 澤田
Mitsuo Kondo
三雄 近藤
Naoya Takahashi
直哉 高橋
Tetsuo Hasegawa
哲夫 長谷川
Mutsuro Nagai
睦郎 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Kurita Water Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Kurita Water Industries Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP10139907A priority Critical patent/JPH11319494A/ja
Publication of JPH11319494A publication Critical patent/JPH11319494A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生物反応槽内に濾過体を浸漬配置し、該濾過
体に生物汚泥の付着物層を形成させて濾過水を取り出す
汚水処理装置であって、複雑な設備を必要とすることな
く、簡易かつ安価な装置で濾過流束を維持し、良好なダ
イナミック濾過層を形成する汚水処理装置を提供する。 【解決手段】 槽1内の水に浮ぶフロート12に、この
フロート12の上下に併って一体的に上下動する濾過水
受入部材11を支持させ、濾過体の濾過水を、この受入
部材11を介して取り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生物反応槽内に浸
漬配置した濾過体により、汚水を低動力で安定かつ効率
的に濾過することができる汚水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び先行技術】生物反応により水中の有機
物を分解処理する活性汚泥などの生物処理装置では、一
般に、この生物汚泥を固液分離するために、沈殿池等の
沈降分離手段が用いられている。しかしながら、生物反
応槽の後段に沈殿池を設けた従来の生物処理装置では、
良好な水質の処理水を安定して得難い、操作が煩雑であ
る、大きな設置スペースを必要とするといった不具合が
ある。
【0003】また、沈降分離の代りに、生物汚泥を限外
濾過膜や精密濾過膜により膜分離する場合もあり、この
膜分離処理によれば、沈殿池のような大きなスペースを
必要とすることなく、SSが高度に除去された高水質処
理水を得ることができる。しかしながら、限外濾過膜や
精密濾過膜による膜分離処理では、稼動エネルギーが大
きい上に、膜で阻止した物質(この膜汚染物質は、高分
子状の微生物代謝産物などが主体となっている。)によ
り膜が汚染され、膜孔の閉塞で濾過性能が低下するため
薬品洗浄が必須である、分離膜が高価であるという欠点
がある。
【0004】このような膜分離処理における問題を解決
するものとして、濾布を備える濾過体を生物反応槽に浸
漬配置し、この濾過体の濾布を通過した濾過水を処理水
として取り出すことで、生物汚泥を固液分離するものが
提案されている。例えば、図3,4に示す如く、曝気槽
1等の下水や有機廃水を生物的に処理する水槽の曝気旋
回流の下向流部(曝気管2を設置した側とは反対側の部
分)に、複数の濾過体をユニット化した濾過ユニット3
を浸漬配置し、濾過水の取出管4の解放端4Aと曝気槽
1の水位Wとの水位差Lを駆動圧として、濾過すること
により、清澄な濾過水を得ることができる。
【0005】この濾過体による濾過は、実際には、濾過
の進行により濾過体の濾布表面に形成された活性汚泥粒
子の付着物層(ダイナミック濾過層。以下、単に「濾過
層」と称する場合がある。)によって行われている。即
ち、濾過体の濾布は、実質的には活性汚泥粒子を通過さ
せる、金属や高分子繊維の不織布よりなる厚み1mm以
下のものであるが、濾過の駆動圧が小さい条件下におい
て、濾布の表面に活性汚泥粒子の付着物層が形成され、
この付着物層により活性汚泥粒子の通過を阻止すること
ができるようになる。
【0006】このような濾過体による濾過において、本
出願人らは、これまでに、 濾過体表面の平均流速を0.05〜0.4m/se
cとすることで濾過抵抗を増大させることなく効率的な
濾過を行う(特願平9−177200号)。 濾過体同士の間隔を8mm以下とすることで、実用
的な濾過流束で良好な濾過層を形成する(特願平9−1
77201号)。 濾過層が圧密化して濾過流束が低下した場合に、濾
過体下部から曝気して圧密化した濾過層を破壊して良好
な濾過層を再生させる(特願平8−285207号)。
例えば、図5,6の汚水処理装置においては、濾過体3
の下方に設けた散気管7より曝気を行うことにより、濾
過体の不織布表面の濾過層を気液混合流の掃流で洗浄除
去する。 濾過層の再生に当り、濾過体の二次側に濾過水等を
導入し、二次側の圧力を若干高めることにより、再生
後、濾過層が形成されるまでの期間に濁度の高い濾過水
が流出する現象を防止する(特願平9−3746号)。
【0007】などの改良技術を提案してきた。
【0008】このダイナミック濾過法において、良好な
ダイナミック濾過層を維持するためには、適当な濾過流
束を安定に維持することが肝要であることがわかってき
ている。この濾過流束を制御する方法としては、水槽の
水位と濾過ユニットからの取出管の解放端の位置との水
位差を一定に保つために、水槽の水位を一定に保つよう
に原水の流入量を制御する方法や、取出管の解放端に開
度調整が可能な弁を設置し開度を制御する方法が取られ
ている。
【0009】即ち、図3に示す汚水処理装置では、濾過
水の取出管4に流量計5を設け、この流量計5の信号を
演算装置6に入力し、演算装置6で取出管4の解放端4
Aの適正な位置を演算して出力し、解放端位置調整モー
ター7及びモーター制御装置8で取出管4の解放端4A
の位置を調節することにより濾過流束を制御する。
【0010】また、図4に示す汚水処理装置では、濾過
水の取出管4に設けた流量計5の信号を演算装置6に入
力し、演算装置6で取出管4の出口部の開度可変自動弁
9の適正な開度を演算して出力し、開度制御装置10に
より自動弁9の開度を調節することにより濾過流束を制
御する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、ダイナミ
ック濾過法において、良好なダイナミック濾過層を維持
するためには適正な濾過流束を維持することが重要であ
るが、図3,4に示す如く、濾過水の取出管の解放端の
上下動制御又は開度可変弁の開度制御により濾過流束を
制御するものでは、これらの濾過流束制御のための設備
が複雑で装置コスト、運転コストが高騰するという欠点
がある。
【0012】本発明はこのような問題を解決し、生物反
応槽内に濾過体を浸漬配置し、該濾過体に生物汚泥の付
着物層を形成させて濾過水を取り出す汚水処理装置であ
って、複雑な設備を必要とすることなく、簡易かつ安価
な装置で濾過流束を維持し、良好なダイナミック濾過層
を形成することができる汚水処理装置を提供することを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の汚水処理装置
は、生物反応槽内に濾過体を浸漬配置し、該濾過体に生
物汚泥の付着物層を形成させて濾過水を取り出す汚水処
理装置であって、該生物反応槽内の水に浮んでいるフロ
ートと、該フロートに支持されており、該水槽内の水位
の上下に伴って上下動する濾過水受入部材と、前記濾過
体内から濾過水を該受入部材に導く管状部材とを備えて
なることを特徴とする。
【0014】本発明の汚水処理装置によれば、濾過水受
入部材内を大気に連通すると共に、この受入部材内の水
面が該受入部材内において常時ほぼ一定レベルとなるよ
うに受入部材内から濾過水を取り出す。これにより、該
受入部材内の水面と生物反応槽の水面との水位差、即
ち、濾過の駆動圧となる水位差は、生物反応槽の水位の
変動があっても、常にほぼ一定になる。この結果、濾過
体の濾過流束が適正な範囲に維持され、濾過水を安定し
て取り出すことができる。
【0015】この受入部材は、機械的な操作を加えるこ
となく、生物反応槽の水面に浮遊するフロートの上下動
に自動的に追従して上下する。
【0016】本発明に係る水位差維持手段は、フロート
と、このフロートに支持される受入部材等とから構成さ
れ、無動力で簡易な機構であるため、運転コスト及び設
備コストを低減できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0018】図1,2は本発明の汚水処理装置の実施の
形態を示す模式的な断面図である。図1,2において、
図3,4に示す部材と同一機能を奏する部材には同一符
号を付してある。
【0019】図1の汚水処理装置は、濾過ユニット3か
らの濾過水を受け入れる集水管11を、曝気槽1の水面
に浮かせたフロート12に、短周期(f<1Hz程度)
の振動を吸収するサスペンション13を介して吊持した
ものである。
【0020】この集水管11には、濾過ユニット3から
の濾過水がフレキシブル管よりなる取出管14より導入
され、また、集水管11内の濾過水は、フレキシブル管
よりなる排出管15より槽外へ排出される。この排出管
15は、集水管11の所定の位置から濾過水が溢流し、
集水管11の水面は常に集水管11内の一定の位置に維
持されるように構成されている。また、この集水管11
には、集水管11内を大気に連通するためのシュノーケ
ル16が設けられている。17は自動弁である。
【0021】この汚水処理装置にあっては、原水量の増
減により曝気槽1の水位が変動しても、それにつれてフ
ロート12が追随して上下動するため、このフロート1
2に連なる集水管11も水位の変動に追随し、曝気槽1
の水位W1と集水管11内の水位W2との水位差Lは常に
一定に保たれる。このため、この水位差に対応する濾過
流束を維持することができる。
【0022】図2の汚水処理装置は、濾過ユニット3か
らの濾過水を受け入れるトラフ18を、曝気槽1の水面
に浮かせたフロート12A,12Bに、短周期(f<1
Hz程度)の振動を吸収するサスペンション13A,1
3Bを介して吊持したものである。
【0023】このトラフ11には、濾過ユニット3から
の濾過水がフレキシブル管よりなる取出管14より導入
され、また、トラフ18内の濾過水は、フレキシブル管
よりなる排出管15より槽外へ排出される。この排出管
15は、トラフ18の所定の位置から濾過水が溢流し、
トラフ18の水面は常にトラフ18内の一定の位置に維
持されるように構成されている。17は自動弁である。
【0024】この汚水処理装置においても図1の汚水処
理装置と同様に、原水量の増減により曝気槽1の水位が
変動しても、それにつれてフロート12A,12Bが追
随して上下動するため、このフロート12A,12Bに
連なるトラフ18も水位の変動に追随し、曝気槽1の水
位W1とトラフ18内の水位W2との水位差Lは常に一定
に保たれる。このため、この水位差に対応して、濾過流
束を一定に維持することができる。
【0025】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明によれば、以
下のような効果のもとに、生物反応槽内に濾過体を浸漬
配置した省スペース、省エネルギーの汚水処理装置によ
り、高水質の処理水を安定して得ることができる。
【0026】 濾過ユニットを浸漬配置している水槽
の水位が変動した場合でも、濾過水位差の保持手段によ
り、適当な濾過流束を安定して維持することができる。 この水位差を一定に保つための動力が不要で運転コ
ストが低減できる。 水位差を保つための、外部操作による制御が不要で
設備が簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の汚水処理装置の実施の形態の一例を示
す模式的な断面図である。
【図2】本発明の汚水処理装置の実施の形態の他の例を
示す模式的な断面図である。
【図3】従来の汚水処理装置を示す模式的な断面図であ
る。
【図4】従来の汚水処理装置を示す模式的な断面図であ
る。
【符号の説明】
1 曝気槽 2 曝気管 3 濾過ユニット 4 取出管 5 流量計 6 演算装置 7 解放端位置調整モーター 8 モーター制御装置 9 自動弁 10 開度制御装置 12,12A,12B フロート 13,13A,13B サスペンション 16 シュノーケル 17 自動弁 18 トラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000006655 新日本製鐵株式会社 東京都千代田区大手町2丁目6番3号 (71)出願人 000005083 日立金属株式会社 東京都港区芝浦一丁目2番1号 (72)発明者 大同 均 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京 都下水道局内 (72)発明者 麻生 栄治 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京 都下水道局内 (72)発明者 岸根 義尚 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号 栗田 工業株式会社内 (72)発明者 澤田 繁樹 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号 栗田 工業株式会社内 (72)発明者 近藤 三雄 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新 日本製鐵株式會社内 (72)発明者 高橋 直哉 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 會社内 (72)発明者 長谷川 哲夫 埼玉県熊谷市三ケ尻5200番地 日立金属株 式会社内 (72)発明者 永井 睦郎 埼玉県熊谷市三ケ尻5200番地 日立金属株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生物反応槽内に濾過体を浸漬配置し、該
    濾過体に生物汚泥の付着物層を形成させて濾過水を取り
    出す汚水処理装置であって、 該生物反応槽内の水に浮んでいるフロートと、 該フロートに支持されており、該槽内の水位の上下に伴
    って上下動する濾過水受入部材と、 前記濾過体内から濾過水を該受入部材に導く管状部材
    と、を備えてなる汚水処理装置。
JP10139907A 1998-05-21 1998-05-21 汚水処理装置 Withdrawn JPH11319494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139907A JPH11319494A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139907A JPH11319494A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 汚水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11319494A true JPH11319494A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15256417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10139907A Withdrawn JPH11319494A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11319494A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002263677A (ja) * 2001-03-13 2002-09-17 Ebara Corp 活性汚泥の固液分離方法および装置
WO2005077839A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. 有機性排水の処理方法
JP2006026636A (ja) * 2005-10-07 2006-02-02 Ebara Corp 活性汚泥の固液分離方法
WO2012044028A2 (ko) * 2010-09-28 2012-04-05 코오롱인더스트리 주식회사 여과 시스템 및 여과 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002263677A (ja) * 2001-03-13 2002-09-17 Ebara Corp 活性汚泥の固液分離方法および装置
WO2005077839A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. 有機性排水の処理方法
JP2006026636A (ja) * 2005-10-07 2006-02-02 Ebara Corp 活性汚泥の固液分離方法
WO2012044028A2 (ko) * 2010-09-28 2012-04-05 코오롱인더스트리 주식회사 여과 시스템 및 여과 방법
WO2012044028A3 (ko) * 2010-09-28 2012-06-21 코오롱인더스트리 주식회사 여과 시스템 및 여과 방법
US10052591B2 (en) 2010-09-28 2018-08-21 Kolon Industries, Inc. System and method for filtration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3853657B2 (ja) 排水の処理方法及び装置
JPH07155758A (ja) 廃水処理装置
JPH10109095A (ja) 浄水処理装置
JPH11319494A (ja) 汚水処理装置
KR100414688B1 (ko) 침전 및 생물막여과조를 이용한 오수처리장치 및 그 방법
KR100441620B1 (ko) 자갈 및 세라믹을 채운 다층 구조의 상향류식 하천 정화장치 및 정화 방법
JP3773360B2 (ja) 膜分離合併浄化槽
JPH1119672A (ja) 活性汚泥濾過装置
KR20080082852A (ko) 오폐수 처리용 침전 장치 및 이를 이용한 오폐수 처리 방법
JPH10128375A (ja) 汚水処理装置および方法
JPH11104684A (ja) オキシデーションディッチ型活性汚泥処理装置
JP4124957B2 (ja) ろ過体の洗浄方法及び装置
JP3883358B2 (ja) 汚水処理のろ過分離方法及びその装置
JP4382251B2 (ja) 膜物理洗浄排水の濃縮方法
KR19990033050U (ko) 침지형 막분리장치
KR200242952Y1 (ko) 침전 및 생물막여과조를 이용한 오수처리장치
JP2000084376A (ja) 汚水処理方法
JPH10180286A (ja) 汚水処理装置
JP2002248303A (ja) 汚水処理装置
JP3478176B2 (ja) ダイナミック濾過装置
JPH10156375A (ja) 生物濾過装置及び該生物濾過装置内蔵型汚水浄化槽
JP2002119984A (ja) 汚水浄化槽及び汚水浄化方法
JPH0736917B2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH10180283A (ja) 汚水処理装置
JP2001145895A (ja) 活性汚泥濾過装置および活性汚泥濾過方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802