JPH11317572A - 特性インピーダンス調整プリント基板 - Google Patents

特性インピーダンス調整プリント基板

Info

Publication number
JPH11317572A
JPH11317572A JP12306998A JP12306998A JPH11317572A JP H11317572 A JPH11317572 A JP H11317572A JP 12306998 A JP12306998 A JP 12306998A JP 12306998 A JP12306998 A JP 12306998A JP H11317572 A JPH11317572 A JP H11317572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
slit
signal wiring
signal
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12306998A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Igarashi
毅 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12306998A priority Critical patent/JPH11317572A/ja
Publication of JPH11317572A publication Critical patent/JPH11317572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高速な電子機器で反射ノイズによる誤動作を低
減するためのプリント基板を提供する。 【解決手段】プリント基板の信号配線の近くのV/G層
の信号配線の直下部分の脇にスリット状の開口部を設
け、このスリットの幅の設定値を変えることにより、こ
の信号配線の特性インピーダンスを調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高速な電子機器のプ
リント基板に係り、反射ノイズを低減するため、信号配
線パターンの特性インピーダンスを個々に調整する必要
のあるプリント基板に関する。
【0002】
【従来の技術】2層を越えるプリント基板においては、
基板全面にベタとなる電源層またはグランド層を持つの
が一般的であり、信号配線パターンはストリップライン
または、マイクロストリップラインとなっている。ま
た、一般的には電源層とグランド層はペアとして隣接し
た層とする層構成になっているが、これらは充分大きな
対向面を持っているため大きなコンデンサで接続されて
いるのと同等であり、交流的にみると短絡していると考
えることが出来る。その為電源層に隣接した層の信号配
線のリターン電流は電源層を流れ、リターン電流につい
て考えた場合、電源層とグランド層は同等であると考え
ることが出来る。故に、以降は電源層とグランド層を併
せてV/G層と記述する。
【0003】信号配線においては、インピーダンスの違
いがあると反射ノイズを発生し、機器の誤動作の原因と
もなるので、インピーダンスの整合をとる必要がある場
合がある。信号配線パターンのインピーダンスを変える
方法としては、配線パターンの幅を変える、配線パター
ンとV/G層との距離を変える、または特開平9−36
504に記述されているようにV/G層の信号配線パタ
ーンの真下に開口部を作る、等の方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】信号配線パターンのイ
ンピーダンスを変える方法のうち、配線パターンの幅を
変える方法では配線の幅を広くする部分が出来てしまう
ため、配線効率が悪くなり高密度実装の要求に答えられ
なくなる。また、配線パターンとV/G層との距離を変
える方法では同じ信号層内では実現不可能なため、信号
層の数を増やすことになり、コストアップとなってしま
う。そして、特開平9−36504に記述されているよ
うにV/G層の信号配線パターンの真下に開口部を作る
方法では、信号配線での電流の流れに対してV/G層に
流れるリターン電流の通る経路を長くしてしまうため不
要輻射が多くなり、EMIという観点で悪い副作用が出
てしまう。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、ベタのV/
G層を持つプリント基板において、信号配線パターンに
対して、該信号層に近いV/G層での投影部の一部また
は全部にリターン電流を信号配線パターンの直下で流す
ための導体を残し、その脇にベタを開口したスリットを
設け、該スリットの幅を変化させることによって、該信
号配線パターンの特性インピーダンスを調整可能とす
る。
【0006】
【発明の実施の形態】図1はプリント基板の一部の斜視
図で、本発明の1実施例である。ベタのV/G層の導体
2の上に信号配線パターン1がある。尚、実際にはV/
G層と信号層の間には絶縁層があるが、見易くするため
透明にしてある。特性インピーダンスを調整する配線部
分の直下のV/G層導体の脇にスリット状の開口部があ
る。図2はこれを上からみた図で、信号配線パターン1
の脇にスリット3がある。また、図3はこのプリント基
板の断面であり、層構成を示したものである。導体層は
全部で4層で、上から信号層、V/G層、V/G層、信
号層となっており、信号配線パターン1、1’、V/G
層の導体2、2’があり、それらの間が絶縁物4で満た
されている。V/G層に開口部を設けることによりリタ
ーン電流が流れ難くなり、配線の特性インピーダンス
は、高くなる。信号配線の特性インピーダンスは、その
形状を基に有限要素法、または境界要素法により電磁界
解析計算を行うことにより求めることが出来る。コンピ
ュータを用いてこの計算を行うプログラムは一般に市販
されており、入手が可能である。
【0007】図4に信号配線の特性インピーダンスの計
算例を示す。(a)は計算モデルで、プリント基板の断
面を示し、紙面に垂直方向に無限に延びていると仮定し
て計算を行う。(b)は特性インピーダンスZoの計算
結果である。スリットの幅Sを変更することにより特性
インピーダンスZoが変化しており、スリットの幅の値
により、特性インピーダンスを調整することが出来る。
【0008】図5は図2に示す実施例のうち、スリット
3の端部をなめらかにした例である。スリットの端部が
直角になっていると、リターン電流も直角で信号配線パ
ターンの直下に行こうとして曲がり電磁放射の原因とな
る。そこで、端部をなめらかにして急な曲がりが発生し
ないようにしてある。
【0009】図6は本発明の別の実施例である。75Ω
系の電子部品のピンをプリント基板に接続する為のフッ
トプリント5と、50Ω系の電子部品のピンをプリント
基板に接続する為のフットプリント6が信号配線1によ
り接続されている。信号層とV/G層の間の絶縁層の厚
さが調整されていて、スリットの無い状態での信号配線
の特性インピーダンスは50Ωに設定されている。
【0010】この信号配線に対して設置されているV/
G層のスリット3は一定の幅ではなく、75Ω系の電子
部品のピンをプリント基板に接続する為のフットプリン
ト5の近くでは、配線の特性インピーダンスが75Ωに
近づくようにスリット3の幅が除々に広くしてある。ピ
ンの接続点では、それぞれの電子部品とインピーダンス
が合うため、反射が起こらす、配線のインピーダンスの
変化も反射の影響があまり出ないように除々に変えてあ
る。
【0011】ここで、以上述べたいくつかの実施例を実
施するに当たって、層構成によっては、ある1つのV/
G層に対して、このV/G層が一番近くのV/G層とな
る信号層が2つ以上になる場合があるが、図7に示すよ
うに、V/G層にもっとも近い信号層の配線1aに本発
明のスリットを設定してある時に、上になる信号層の配
線1bが交差する場合には、スリット3は交差点では中
断した方が望ましい。
【0012】図4に示してあるこれから多く使われるで
あろうプリント基板仕様を基に、効果を計算してみる。
図4のモデルでは、スリットが無い場合の信号配線の特
性インピーダンスは58Ωであり、スリットの幅S=2
20(μm)の場合の信号配線の特性インピーダンスは
68Ωである。
【0013】これを図2に示す信号配線が分岐している
部分に適用してみる。信号は左からきて、分岐点で別れ
て、右及び下に向かうものとする。尚、ここでは、分岐
点の右側と下側の信号配線は同じ特性インピーダンスに
なるように設計することとする。信号配線の特性インピ
ーダンスをそれぞれ、分岐点の左側はZo1、右側はZ
o2、下側はZo3(=Zo2)とする。左側からみた
分岐点から先の特性インピーダンスZobは、2つの配
線が並列接続してあるので、数式1で計算することが出
来もしスリットが無い場合には29Ω、スリットがある
場合には34Ωとなる。分岐点での反射係数Γは数式2
で計算することが出来、もしスリットが無い場合には−
0.33、スリットがある場合には−0.26となり、
スリットを設定することにより21%改善することが出
来る。
【0014】
【発明の効果】以上の説明のようにプリント基板実装設
計に本発明を適用することにより、信号配線の特性イン
ピーダンスを調整することができ、反射ノイズを低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示すプリント基板の一部の
斜視図である。
【図2】 図1のプリント基板を上からみた図である。
【図3】 図1のプリント基板の断面層構成図である。
【図4】 特性インピーダンスの計算例である。
【図5】 端部をなめらかにしたスリットを使用した場
合の実施例を示す図である。
【図6】 本発明の別の実施例を示す図である。
【図7】 本発明を実施する場合に望ましいことを示し
た図である。
【符号の説明】
1,1’,1a,1b 信号配線 2,2’ 電源またはグランド導体 3 V/G層の開口スリット 4 絶縁体 5,6 電子部品を接続するためのプットプリント

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つ以上の導電層を有するプリント基板
    において、前記導電層の少なくとも1つの層は基板全面
    にベタの電源層またはグランド層であり、前記導電層の
    少なくとも1つの層は信号配線パターンを配置する信号
    層であり、前記信号層は、前記信号配線パターンに対し
    て該信号層に近い電源層またはグランド層での前記信号
    配線パターンの投影部の一部または全部にリターン電流
    を流すための導体と、、前記導体の長軸方向に沿ってベ
    タを開口したスリットを備え、前記スリットの幅を変化
    させることによって、該信号配線パターンの特性インピ
    ーダンスを調整することを特徴とするプリント基板。
  2. 【請求項2】 前記スリットの端部を直角ではなく、な
    めらかにした請求項1のプリント基板。
  3. 【請求項3】 前記スリットの幅を前記導体の長軸方向
    に一定ではなく、除々に変化させた請求項1または請求
    項2のプリント基板。
  4. 【請求項4】 前記のスリットを配線の分岐点における
    分岐した前記信号配線に設置した請求項1、請求項2ま
    たは請求項3のプリント基板。
JP12306998A 1998-05-06 1998-05-06 特性インピーダンス調整プリント基板 Pending JPH11317572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12306998A JPH11317572A (ja) 1998-05-06 1998-05-06 特性インピーダンス調整プリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12306998A JPH11317572A (ja) 1998-05-06 1998-05-06 特性インピーダンス調整プリント基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11317572A true JPH11317572A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14851432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12306998A Pending JPH11317572A (ja) 1998-05-06 1998-05-06 特性インピーダンス調整プリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11317572A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043704B2 (en) * 2002-06-28 2006-05-09 Sony Corporation Methods and apparatus for verifying circuit board design
JP2006173400A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Canon Inc プリント配線板
CN1326431C (zh) * 2001-04-24 2007-07-11 日本特殊陶业株式会社 布线基板
JP2010050298A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Canon Inc プリント回路板
JP2012138471A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板
US8296715B2 (en) 2009-07-22 2012-10-23 Fujitsu Limited Wiring design assisting apparatus, wiring design assisting method, and computer-readable information recording medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1326431C (zh) * 2001-04-24 2007-07-11 日本特殊陶业株式会社 布线基板
US7043704B2 (en) * 2002-06-28 2006-05-09 Sony Corporation Methods and apparatus for verifying circuit board design
JP2006173400A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Canon Inc プリント配線板
JP4717431B2 (ja) * 2004-12-16 2011-07-06 キヤノン株式会社 プリント配線板
JP2010050298A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Canon Inc プリント回路板
US8296715B2 (en) 2009-07-22 2012-10-23 Fujitsu Limited Wiring design assisting apparatus, wiring design assisting method, and computer-readable information recording medium
JP2012138471A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5682124A (en) Technique for increasing the range of impedances for circuit board transmission lines
JP5384947B2 (ja) 多層基板におけるバイア相互接続から平面状伝送線への広帯域遷移部構造
US6677831B1 (en) Differential impedance control on printed circuit
US6624729B2 (en) Slotted ground plane for controlling the impedance of high speed signals on a printed circuit board
JP4283841B2 (ja) 調整可能な遅延線
US9214713B2 (en) Method of fabricating a microstrip line dielectric overlay
US5278524A (en) Multi-layered printed circuit board with transmission line capabilities
JP4373531B2 (ja) 差動平衡信号伝送基板
US20090027137A1 (en) Tapered dielectric and conductor structures and applications thereof
US20050083147A1 (en) Circuit board and method in which the impedance of a transmission-path is selected by varying at least one opening in a proximate conductive plane
JP3610225B2 (ja) プリント配線板
JPH11317572A (ja) 特性インピーダンス調整プリント基板
US6670558B2 (en) Inline and “Y” input-output bus topology
US7875826B2 (en) Variable width conductive lines having substantially constant impedance
JP2012069815A (ja) プリント回路板
KR20090078287A (ko) 전기기기
JP2004015534A (ja) クロストーク抑制部材及びデジタル信号伝送線路
JP3173059B2 (ja) 多層配線ディジタル装置
JPH0936504A (ja) プリント基板の信号伝送線路の配線構造
CN112004307A (zh) 一种差分线布线结构及差分线布线结构生成方法
JP4717431B2 (ja) プリント配線板
JPH10302899A (ja) コネクタ及びマザーボード
JPH11112113A (ja) 電子装置
US20010018988A1 (en) Apparatus and method for reducing propagation delay in a conductor
JP2000349403A (ja) 回路基板及び配線設計支援装置