JPH11315748A - エンジンのクランク角位置検出装置 - Google Patents

エンジンのクランク角位置検出装置

Info

Publication number
JPH11315748A
JPH11315748A JP12067798A JP12067798A JPH11315748A JP H11315748 A JPH11315748 A JP H11315748A JP 12067798 A JP12067798 A JP 12067798A JP 12067798 A JP12067798 A JP 12067798A JP H11315748 A JPH11315748 A JP H11315748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crank angle
angle position
crankshaft
reference crank
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12067798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678583B2 (ja
Inventor
Hirokazu Shimizu
博和 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP12067798A priority Critical patent/JP3678583B2/ja
Publication of JPH11315748A publication Critical patent/JPH11315748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678583B2 publication Critical patent/JP3678583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クランク軸に設けたクランク軸センサと、可
変動弁装置により位相が進遅するカム軸に設けたカム軸
センサとの、2センサ構成で、クランク角基準位置を正
確に検出する。 【解決手段】 クランク軸センサは、所定クランク角毎
の位置で位置信号POS10を出力し、かつ、前記所定
クランク角毎の位置のうち、基準クランク角位置で、位
置信号POS10を出力しないように構成する。カム軸
センサは、エンジン始動時におけるカム軸の最大遅角状
態で、基準クランク角位置に対応させて、気筒判別信号
CAM(先頭パルス)を出力するように構成する。そし
て、エンジン始動時は、カム軸センサからの気筒判別信
号CAM(先頭パルス)より基準クランク角位置(#F
REF)を検出し、通常運転時は、クランク軸センサか
らの位置信号POS10の周期の変化から基準クランク
角位置(#FREF)を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可変動弁装置を備
えるエンジンにおけるクランク角位置検出装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、可変動弁装置を備えたエンジンで
は、所定クランク角毎の位置の検出のため、クランク軸
に対しクランク軸センサを設け、基準クランク角位置の
検出と気筒判別のため、可変動弁装置により位相の変化
しない排気弁側カム軸に対し第1カム軸センサを設け、
更に、可変動弁装置の制御のため、可変動弁装置により
位相が変化する吸気弁側カム軸に対し第2カム軸センサ
を設ける、3センサ構成を採用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エンジ
ンへの可変動弁装置の搭載が一般化してきており、3セ
ンサ構成ではコスト上不利である。そこで、クランク軸
の回転に同期して、所定クランク角毎の位置で位置信号
を出力し、かつ、前記所定クランク角毎の位置のうち、
予め定めた基準クランク角位置で、位置信号を出力しな
いように構成したクランク軸センサと、可変動弁装置に
より位相が変化するカム軸(吸気弁側カム軸)の回転に
同期して、気筒判別信号を出力するように構成したカム
軸センサとを設ける、2センサ構成として、クランク軸
センサからの位置信号の周期の変化から基準クランク角
位置を検出することが考えられた。
【0004】しかし、エンジン始動時には、回転変化が
大きいので、クランク軸センサからの位置信号の周期の
変化から基準クランク角位置を正確に検出することは困
難であった。本発明は、このような実状に鑑み、可変動
弁装置を備えるエンジンにおいて、2センサ構成で、必
要十分な機能が得られ、エンジン始動時に基準クランク
角位置を正確に検出できるようにすることを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明では、エンジンのクランク軸により可変動弁装置
を介して駆動され、クランク軸2回転につき1回転する
と共に、前記可変動弁装置によりクランク軸に対する位
相が進遅され少なくともエンジン始動時に最大遅角状態
に制御されるカム軸を備えるエンジンにおいて、前記ク
ランク軸の回転に同期して、所定クランク角毎の位置で
位置信号を出力し、かつ、前記所定クランク角毎の位置
のうち、予め定めた基準クランク角位置で、位置信号を
出力しないように構成したクランク軸センサと、前記カ
ム軸の回転に同期して、前記可変動弁装置によるカム軸
の最大遅角状態で、前記基準クランク角位置に対応させ
て、気筒判別信号を出力するように構成したカム軸セン
サと、を設ける。
【0006】そして、図1に示すように、エンジン始動
時と始動後の通常運転時とを判別する運転状態判別手段
と、エンジン始動時に、前記カム軸センサからの気筒判
別信号に基づいて基準クランク角位置を検出する始動時
用基準クランク角位置検出手段と、始動後の通常運転時
に、前記クランク軸センサからの位置信号の周期の変化
から基準クランク角位置を検出する通常運転時用基準ク
ランク角位置検出手段と、を設けて、エンジンのクラン
ク角位置検出装置を構成する。
【0007】請求項2に係る発明では、前記カム軸セン
サの気筒判別信号は、気筒毎にパルス数を異ならせたも
のであり、各先頭パルスを基準クランク角位置に対応さ
せたことを特徴とする。請求項3に係る発明では、前記
始動時用基準クランク角位置検出手段は、カム軸センサ
からのパルス間に発生するクランク軸センサからの位置
信号を計数し、カム軸センサからのパルスの入力時にそ
れまでのクランク軸センサからの位置信号の計数値が所
定値以上のときに先頭パルスと判定して、基準クランク
角位置を検出するものであることを特徴とする。
【0008】請求項4に係る発明では、前記通常運転時
用基準クランク角位置検出手段は、クランク軸センサか
らの位置信号の周期を計測し、その今回値と前回値との
比である周期比を所定値と比較して、基準クランク角位
置を検出するものであることを特徴とする。
【0009】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、エンジン
始動時には可変動弁装置によりカム軸が最大遅角状態に
制御されることから、この状態で、基準クランク角位置
に対応させて、カム軸センサから気筒判別信号を出力す
るように構成しておくことで、エンジン始動時に、カム
軸センサからの気筒判別信号に基づいて、基準クランク
角位置を正確に検出できる。一方、始動後の通常運転時
は、始動時に比べ回転変化が小さいので、クランク軸セ
ンサからの位置信号の周期の変化に基づいて、基準クラ
ンク角位置を正確に検出できる。
【0010】請求項2に係る発明によれば、カム軸セン
サの気筒判別信号を気筒毎にパルス数を異ならせ、各先
頭パルスを基準クランク角位置に対応させることで、先
頭パルスによる基準クランク角位置の検出とパルス数の
よる気筒判別とを簡単に両立できる。請求項3に係る発
明によれば、カム軸センサからのパルス間に発生するク
ランク軸センサからの位置信号の計数値に基づいて先頭
パルスを正確に判定して、エンジン始動時に基準クラン
ク角位置を正確に検出できる。
【0011】請求項4に係る発明によれば、クランク軸
センサからの位置信号の周期比に基づいて、通常運転時
に基準クランク角位置を正確に検出できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図2は本発明の一実施形態を示す
システム図である。エンジン1はここでは4気筒エンジ
ンで、点火順序は#1→#3→#4→#2とする。
【0013】エンジン1のクランク軸2によりタイミン
グベルト3等を介して吸気弁側カム軸4及び排気弁側カ
ム軸5を駆動するようになっており、吸気弁側カム軸4
及び排気弁側カム軸5は、クランク軸2の2回転につ
き、1回転する。また、吸気弁側カム軸4は、クランク
軸2により可変動弁装置(VTC)6を介して駆動さ
れ、クランク軸2に対する位相が進遅する。この可変動
弁装置6は、少なくともエンジン始動時に、クランク軸
2に対する吸気弁側カム軸4の位相を最大遅角状態に制
御するようになっている。
【0014】ここにおいて、クランク軸2に対しクラン
ク軸センサ7が設けられ、また、可変動弁装置6により
位相が変化する吸気弁側カム軸(以下単にカム軸とい
う)4に対しカム軸センサ8が設けられ、これらセンサ
7,8の信号はコントロールユニット9に入力されてい
る。クランク軸センサ7は、クランク軸2に取付けられ
て回転し、外周側に等間隔(例えば10°間隔)で信号
出力用の歯(又はスリット)を有するシグナルディスク
プレートに対し、固定位置で、歯を検出して、位置信号
(POS10)を出力するが、前記等間隔の歯のうち、
予め定めた基準クランク角位置(180°間隔)の歯を
除去して、歯抜け部を設けておくことにより、歯抜け部
の検出位置では位置信号(POS10)を出力しないよ
うにしてある。
【0015】従って、クランク軸センサ7からの位置信
号(POS10)は、図7(又は図8)に示すごとくと
なり、クランク軸2の回転に同期して、所定クランク角
(例えば10°CA)毎の位置で位置信号(POS1
0)が出力されるが、前記所定クランク角毎の位置のう
ち、予め定めた基準クランク角位置(180°CA間
隔)で、位置信号(POS10)が非出力となる。
【0016】カム軸センサ8は、カム軸4に取付けられ
て回転し、外周側4箇所に、互いに数の異なる1〜4個
の信号出力用の歯(又はスリット)を有するシグナルデ
ィスクプレートに対し、固定位置で、歯を検出して、気
筒毎にパルス数の異なる気筒判別信号(CAM)を出力
する。そして、気筒毎にパルス数の異なる気筒判別信号
(CAM)の各先頭パルスを、可変動弁装置6によるカ
ム軸4の最大遅角状態で、図7に示すように、前記基準
クランク角位置(クランク軸センサ7からの位置信号P
OS10の歯抜け部による非出力位置)に対応させて、
出力するようにしてある。
【0017】従って、カム軸センサ8からの気筒判別信
号(CAM)は、可変動弁装置6によるカム軸4の最大
遅角状態で、図7に示すごとくとなり、可変動弁装置6
によりカム軸4の位相を進角させたときは、図8に示す
ごとくとなって、クランク軸センサ7からの位置信号
(POS10)との位相が変化する。次に、上記のクラ
ンク軸センサ7及びカム軸センサ8を用いたクランク角
位置検出(特に基準クランク角位置の検出、及び気筒判
別)方法について、図3〜図6のフローチャートにより
説明する。尚、図7はエンジン始動時のタイムチャー
ト、図8は始動後の通常運転時のタイムチャートであ
る。
【0018】図3は運転状態判別ルーチンであり、所定
時間毎に実行される。本ルーチンが運転状態判別手段に
相当する。ステップ1(図にはS1と記す。以下同様)
では、スタートスイッチがOFFか否かを判定する。ま
た、ステップ2では、エンジン回転数Neが所定値(例
えば400rpm)以上か否かを判定する。
【0019】これらの判定により、スタートスイッチO
FFで、かつエンジン回転数Neが所定値以上のとき
は、ステップ3へ進んで、エンジン始動後の通常運転時
と判定し、始動時検出フラグ#FST=0とする。これ
に対し、スタートスイッチON、又はエンジン回転数N
eが所定値未満の場合は、エンジン始動時と判定し、始
動時検出フラグ#FST=1とする。
【0020】図4はカム軸センサ信号同期ルーチンであ
り、カム軸センサ8からの気筒判別信号CAM(各パル
ス)の発生に同期して割込み処理される。ステップ11
では、気筒判別信号CAM(各パルス)を計数する気筒
判別用パルスカウンタCAMCNTを1アップする。ス
テップ12では、#FST=1(エンジン始動時)か否
かを判定する。
【0021】#FST=1(エンジン始動時)の場合
は、ステップ13,14によって、基準クランク角位置
の検出を行う。すなわち、ステップ13で、後述するよ
うに計数されているパルス間隔計数用POS10カウン
タ(カム軸センサのパルス間のクランク軸センサの位置
信号POS10の計数値)CNTFSTが所定値(例えば
5)以上か否かを判定し、CNTFST≧5の場合は、
先頭パルスとみなし、現時点が基準クランク角位置であ
るとして、ステップ14で、基準クランク角位置検出フ
ラグ#FREF=1にセットする(図7参照)。この部
分が始動時用基準クランク角位置検出手段に相当する。
【0022】#FST=0(通常運転時)の場合は、基
準クランク角位置と先頭パルスとが一致しないため、こ
のような基準クランク角位置の検出は行わない。そし
て、最後に、ステップ15で、パルス間隔計数用カウン
タCNTFSTをクリアして(CNTFST=0)、本
ルーチンを終了する。図5〜図6はクランク軸センサ信
号同期ルーチンであり、クランク軸センサ7からの位置
信号POS10の発生に同期して割込み処理される。
【0023】ステップ21では、カム軸センサのパルス
間に発生するクランク軸センサの位置信号POS10の
計数のため、パルス間隔計数用POS10カウンタCN
TFSTを1アップする。ステップ22では、前回のル
ーチンで計測した位置信号POS10の周期TPOS1
0をTPOS10old に代入する(TPOS10old =
TPOS10)。
【0024】ステップ23では、位置信号POS10の
周期を計測するタイマの値を読込み、これを周期TPO
S10とする。ステップ24では、次回の計測のため、
周期計測用のタイマを0スタートさせる。ステップ25
では、#FST=0(通常運転時)か否かを判定する。
【0025】#FST=0(通常運転時)の場合は、ス
テップ26〜28によって、基準クランク角位置の検出
を行う。すなわち、ステップ26で、クランク軸センサ
からの位置信号POS10の周期の今回値TPOS10
と前回値TPOS10old との比であるPOS10周期
比(=TPOS10/TPOS10old )を演算する。
そして、ステップ27で、演算されたPOS10周期比
を所定値(例えば1.5)と比較して、POS10周期
比≧1.5の場合に、歯抜け部とみなし、現時点が基準
クランク角位置であるとして、ステップ28で、基準ク
ランク角位置検出フラグ#FREF=1にセットする
(図8参照)。この部分が通常運転時用基準クランク角
位置検出手段に相当する。
【0026】#FST=1(エンジン始動時)の場合
は、図4のカム軸センサ信号同期ルーチンにより基準ク
ランク角位置を検出するため、このような基準クランク
角位置の検出は行わない。ステップ29では、基準クラ
ンク角位置検出フラグ#FREF=1か否かを判定す
る。
【0027】基準クランク角位置検出フラグ#FREF
=1の場合は、これ以降のクランク軸センサの位置信号
POS10を計数して、クランク角位置を知るため、ス
テップ30で、クランク角位置検出用POS10カウン
タCRACNTをクリアし(CRACNT=0)、次の
ステップ31で、#FREF=0とする。基準クランク
角位置検出フラグ#FREF=0の場合は、ステップ3
2でクランク角位置検出用POS10カウンタCRAC
NTを1アップする。
【0028】ステップ33(図6)では、クランク角位
置検出用POS10カウンタCRACNT=8、すなわ
ち基準クランク角位置から80°CAか否かを判定す
る。この位置は気筒判別位置として定めたものである。
CRACNT=8の場合は、気筒判別位置であるので、
ステップ34で、気筒判別用パルスカウンタCAMCN
Tの値に基づいて、テーブル検索により、気筒判別を行
う。すなわち、例えば図7に示すように、CAMCNT
=4の場合は、#2気筒(CYLCS=2)、CAMC
NT=2の場合は、#1気筒(CYLCS=1)、CA
MCNT=1の場合は、#3気筒(CYLCS=3)、
CAMCNT=3の場合は、#4気筒(CYLCS=
4)と判定する。そして、ステップ35で、気筒判別用
パルスカウンタCAMCNTをクリアする(CAMCN
T=0)。
【0029】ステップ36では、クランク角位置検出用
POS10カウンタCRACNT=12、すなわち基準
クランク角位置から120°CAか否かを判定する。こ
の位置は気筒判別データ更新位置として、また燃料噴射
制御及び点火制御のための制御基準位置(#1REF〜
#4REF)として定めたものである。CRACNT=
12の場合は、気筒判別データ更新位置であるので、ス
テップ37で、制御用気筒判別カウンタCYLCNT=
CYLCSとする。
【0030】以上のような制御により、エンジン始動時
には、図7に示すように、可変動弁装置6によりカム軸
4が最大遅角状態に制御されることから、この状態で、
基準クランク角位置に対応させて、カム軸センサ8から
気筒判別信号CAM(先頭パルス)を出力するように構
成しておくことで、エンジン始動時に、カム軸センサ8
からの気筒判別信号CAM(先頭パルス)に基づいて、
基準クランク角位置(#FREF)を正確に検出でき
る。
【0031】一方、通常運転時は、図8に示すように、
可変動弁装置6の動作により、気筒判別信号CAMと位
置信号POS10との位相が変わるが、通常運転時は、
始動時に比べ回転変化が小さいので、クランク軸センサ
7からの位置信号POS10の周期の変化(POS10
周期比)に基づいて、基準クランク角位置(#FRE
F)を正確に検出できる。
【0032】そして、このような基準クランク角位置
(#REF)を基点として、クランク軸センサ7からの
位置信号POS10を計測することで、その計数値であ
るCRACNTに基づいてクランク角位置を知り、各種
制御を行うことができる。また、可変動弁装置6の動作
による気筒判別信号CAMの発生位置(位相変化量)を
知ることで、可変動弁装置6の実際の動作量を検出で
き、フィードバック制御を行わせることができることは
言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示す機能ブロック図
【図2】 本発明の一実施形態を示すシステム図
【図3】 運転状態判別ルーチンのフローチャート
【図4】 カム軸センサ信号同期ルーチンのフローチャ
ート
【図5】 クランク軸センサ信号同期ルーチン(その
1)のフローチャート
【図6】 クランク軸センサ信号同期ルーチン(その
2)のフローチャート
【図7】 エンジン始動時のタイムチャート
【図8】 通常運転時のタイムチャート
【符号の説明】
1 エンジン 2 クランク軸 3 タイミングベルト 4 吸気弁側カム軸 5 排気弁側カム軸 6 可変動弁装置 7 クランク軸センサ 8 カム軸センサ 9 コントロールユニット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンのクランク軸により可変動弁装置
    を介して駆動され、クランク軸2回転につき1回転する
    と共に、前記可変動弁装置によりクランク軸に対する位
    相が進遅され少なくともエンジン始動時に最大遅角状態
    に制御されるカム軸を備えるエンジンにおいて、 前記クランク軸の回転に同期して、所定クランク角毎の
    位置で位置信号を出力し、かつ、前記所定クランク角毎
    の位置のうち、予め定めた基準クランク角位置で、位置
    信号を出力しないように構成したクランク軸センサと、 前記カム軸の回転に同期して、前記可変動弁装置による
    カム軸の最大遅角状態で、前記基準クランク角位置に対
    応させて、気筒判別信号を出力するように構成したカム
    軸センサと、 エンジン始動時と始動後の通常運転時とを判別する運転
    状態判別手段と、 エンジン始動時に、前記カム軸センサからの気筒判別信
    号に基づいて基準クランク角位置を検出する始動時用基
    準クランク角位置検出手段と、 始動後の通常運転時に、前記クランク軸センサからの位
    置信号の周期の変化から基準クランク角位置を検出する
    通常運転時用基準クランク角位置検出手段と、 を備えることを特徴とするエンジンのクランク角位置検
    出装置。
  2. 【請求項2】前記カム軸センサの気筒判別信号は、気筒
    毎にパルス数を異ならせたものであり、各先頭パルスを
    基準クランク角位置に対応させたことを特徴とする請求
    項1記載のエンジンのクランク角位置検出装置。
  3. 【請求項3】前記始動時用基準クランク角位置検出手段
    は、カム軸センサからのパルス間に発生するクランク軸
    センサからの位置信号を計数し、カム軸センサからのパ
    ルスの入力時にそれまでのクランク軸センサからの位置
    信号の計数値が所定値以上のときに先頭パルスと判定し
    て、基準クランク角位置を検出するものであることを特
    徴とする請求項2記載のエンジンのクランク角位置検出
    装置。
  4. 【請求項4】前記通常運転時用基準クランク角位置検出
    手段は、クランク軸センサからの位置信号の周期を計測
    し、その今回値と前回値との比である周期比を所定値と
    比較して、基準クランク角位置を検出するものであるこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記
    載のエンジンのクランク角位置検出装置。
JP12067798A 1998-04-30 1998-04-30 エンジンのクランク角位置検出装置 Expired - Fee Related JP3678583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12067798A JP3678583B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 エンジンのクランク角位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12067798A JP3678583B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 エンジンのクランク角位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11315748A true JPH11315748A (ja) 1999-11-16
JP3678583B2 JP3678583B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=14792218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12067798A Expired - Fee Related JP3678583B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 エンジンのクランク角位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678583B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003901A (ja) * 2001-04-20 2003-01-08 Denso Corp エンジン制御装置
JP2004044532A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御量演算装置
US6889540B2 (en) 2002-11-06 2005-05-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Crank angle detecting device for an internal combustion engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003901A (ja) * 2001-04-20 2003-01-08 Denso Corp エンジン制御装置
JP2004044532A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御量演算装置
US6889540B2 (en) 2002-11-06 2005-05-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Crank angle detecting device for an internal combustion engine
DE10329586B4 (de) * 2002-11-06 2014-03-20 Mitsubishi Denki K.K. Kurbelwinkeldetektoreinrichtung für Brennkraftmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
JP3678583B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3965099B2 (ja) エンジンのクランク角度識別装置
JP3824853B2 (ja) 内燃機関の気筒判別装置
JPH06508415A (ja) 内燃機関のクランク軸の回転位置を決定する方法
GB2270177A (en) Programmable system for the synchronization of an electronic angular position indicator
US4644917A (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
JPS6132500B2 (ja)
JPH1037792A (ja) 内燃機関のタイミングを定める装置及び方法
US5284114A (en) Apparatus and method for controlling an internal combustion engine
JP2813210B2 (ja) 内燃機関用気筒識別装置
JP4303808B2 (ja) 動力車の内燃機関始動時に特定の1つのシリンダーの燃焼サイクルを決定する方法
JP3186545B2 (ja) 4サイクル内燃機関制御装置
JP2790574B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2690315B2 (ja) 内燃機関に対する点火装置および噴射装置
JPH11315748A (ja) エンジンのクランク角位置検出装置
JPH0625672Y2 (ja) エンジンの点火時期を自動的に制御する装置
JPH0788811B2 (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JPH0668252B2 (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JP3326043B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JPH07301143A (ja) エンジンの回転位置検出装置
JPH11247676A (ja) エンジンのクランク角位置検出装置
JPH0463968A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH11159390A (ja) エンジンのクランク角検出装置
JP2657005B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2667531B2 (ja) 内燃機関用点火制御方法
JP2002256954A (ja) 内燃機関用点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040310

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20041216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050510

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees