JPH11315321A - 磁場中熱処理による複相組織鋼材の組織制御方法 - Google Patents
磁場中熱処理による複相組織鋼材の組織制御方法Info
- Publication number
- JPH11315321A JPH11315321A JP13424198A JP13424198A JPH11315321A JP H11315321 A JPH11315321 A JP H11315321A JP 13424198 A JP13424198 A JP 13424198A JP 13424198 A JP13424198 A JP 13424198A JP H11315321 A JPH11315321 A JP H11315321A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic field
- phase
- steel
- heat treatment
- dual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Soft Magnetic Materials (AREA)
Abstract
の再加熱を、印加磁場:0.1 〜20T、下限温度:Ac
1点、上限温度:Ac3点または(A2 点+100 ℃)のい
ずれか低い温度の条件下で行うことにより、磁場中加熱
時に新たに形成される逆変態オーステナイト相が、磁場
印加方向に延び、しかもフェライト相などの残留強磁性
相と組合わさった複相構造となる組織とする。 【効果】 鋼組織を、網目状あるいはハニカム構造とな
り、強度および靱性が格段に向上する。
Description
よる複相組織鋼材の組織制御方法に関し、特に複相組織
となる鋼材の製造過程における再加熱逆変態を磁場印加
の下で行うことにより、鋼組織の有利な改質ひいては力
学特性の有利な改善を図ろうとするものである。
つ高靱性(高延性)であることが要求されているが、一
般にこの二つの特性は両立し難いことが知られている。
その解決策として、鋼組織を複相組織とすることが提案
されている。
ライト相とマルテンサイト相の2相組織とすることによ
り、強度と伸びのバランスを改善した鋼板の製造方法が
開示されている。また、特公平5-64215号公報には、残
留オーステナイト相とフェライト相の2相からなる延性
の優れた高強度鋼板の製造方法が記載されている。この
ように、鋼組織を複相組織とすることによって、強度と
靱性を両立させた鋼材が工業材料として社会に供されて
いる。
して特性の向上を図る手法は、もはや限界に近づいてお
り、現在では、複相組織のサイズや形態の制御が可能な
全く新しい方法が求められている。
印加する方法が考えられる。例えば、旧ソ連のSadovsky
ら(Fiz. Metal. Metalloved, 12巻 (1961) P.302)は、
鋼材に磁場を加えるとマルテンサイト変態温度が上昇
し、マルテンサイト量が増加することを実験により明ら
かにした。この効果のメカニズムは、通常成分の鋼で
は、オーステナイト相は非磁性であるのに対し、フェラ
イト相やマルテンサイト相は強磁性であるため、磁場下
では磁気的エネルギーの分だけ熱力学的自由エネルギー
が低くなり、その結果、変態の駆動力が高くなって、変
態温度が上昇するというものである。
ェライト相やマルテンサイト相への変態に磁場印加の効
果があれば、その逆変態、すなわちフェライト相やマル
テンサイト相からオーステナイト相への変態においても
磁場の効果があると考えても不思議ではない。実際、ハ
ンガリーの Palmai (Gepgyartastechnologia. 22巻 (19
82) P.463)は、Fe−0.60C−0.30Si−0.72Mnの組成の鋼
材をマルテンサイト組織からオーステナイト組織に逆変
態させる熱処理において、0.57T(Tは磁場の強さを表
す単位:テスラ)の磁場を印加するとフェライト相が安
定化されて残留フェライト量が増加することを観察して
いる。
究では、磁場印加手段が常電導磁石であるため、印加磁
場が小さく、磁場印加の判然たる効果が実験データに認
め難いことから、工業的応用までには至っていない。
現状に鑑み開発されたもので、磁場中では強磁性相の自
由エネルギーが低下するという公知の事実から出発し
て、複相組織のサイズや形態の制御ならびにそれに伴う
力学特性の有利な改善を可能ならしめる磁場中熱処理に
よる複相組織鋼材の組織制御方法を提案することを目的
とする。
と靱性の両立を実現したとして供されている鋼材を急冷
してフェライト相、ベイナイト相およびマルテンサイト
相とした後、1〜20Tの強磁場中にて、Ac1変態点を下
限とし、一方Ac3変態点または(A2 変態点+100 ℃)
のいずれか低い温度を上限とする温度範囲に15分間加熱
した後、室温に冷却すると、逆変態によって生じたオー
ステナイト相と残留強磁性相(フェライト相、ベイナイ
ト相、マルテンサイト相など)が印加磁場の方向に伸び
た網目状またはハニカム状の構造を呈することの知見を
得た。さらに、得られた試料の強度と靱性を測定したと
ころ、無磁場の場合に得られた試料に比べて格段に向上
していることが究明された。この発明は、上記の知見に
立脚するものである。
りである。 1.C:0.1 〜0.8 mass%、Si:0.1 〜2.0 mass%、M
n:0.2 〜2.5 mass%およびCr:0.1 〜1.5 mass%を含
有し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成になる鋼材
に、加熱処理を施すに際し、0.1 〜20Tの磁場中で、下
限温度をAc1点、上限温度をAc3点または(A2点+100
℃)のいずれか低い温度とする温度範囲において加熱
することにより、磁場中加熱時に新たに形成される逆変
態オーステナイト相が、磁場印加方向に延びた形状を呈
し、しかもフェライト相などの残留強磁性相と組合わさ
った複相構造の組織とすることを特徴とする磁場中熱処
理による複相組織鋼材の組織制御方法。
に複数回施すものとし、その際、磁場印加方向を逐次直
交させることを特徴とする磁場中熱処理による複相組織
鋼材の組織制御方法。
験結果について説明する。 〔実験1〕熱間圧延後、室温にまで油冷却した、C:0.
54mass%、Si:0.2 mass%、Mn:0.64mass%およびCr:
0.3 mass%を含み、残部は実質的にFeの組成になる厚
さ:1.5 mm、幅:50mmの鋼板を、Ac3点以下である 745
℃にまで急加熱し、5Tの静磁場を板の長手方向に印加
しつつ5分間の焼鈍を施した後、油に焼き入れて室温ま
で冷却した。印加磁場に平行な試料面を研磨してナイタ
ール液で腐食したのち、顕微鏡観察して写真撮影した。
それを図1(a) に示す。また、印加磁場方向に垂直な断
面を同様にして観察した結果を図1(b) に示す。
磁場中熱処理時には、強磁場印加方向にオーステナイト
相が成長し、強磁性のフェライト相が途切れ途切れでは
あるがハニカム構造に近い網目状構造の形態で残留して
いることが分かる。磁場を印加しない点以外は同じ条件
で熱処理した試料の長手方向断面の観察結果を図2に示
すが、この場合には、残留フェライトが乱雑に分散した
混粒組織となっている。また、垂直断面も同様であっ
た。このように、強磁場の印加によって強靱性のフェラ
イト相が安定になるので、図1(a), (b)では、図2の場
合に比べて、フェライト相の存在割合が大きくなってい
る。
た鋼板について、磁場印加方向を長手方向とする曲げ試
験片を作製し、曲げ試験を室温にて行った。その結果、
曲げ強度として 1245 MPa と高い値が得られた。しか
も、曲げ角度が 170°となった後の試験片の表面にも欠
陥は認められなかった。比較のため、磁場印加を行わな
かった鋼板についても、同様の試験を行ったところ、得
られた曲げ強度は 1046 MPa にすぎなかった。また、曲
げ角度が 170°となった後の試験片の表面には割れ欠陥
が認められた。
施して得たオーステナイト・フェライト複相組織鋼板
に、室温で圧下率:20%の圧延を施した後、750 ℃にま
で急加熱し、ついで5Tの静磁場を、前回とほぼ直交す
る向きに板面に沿って印加しつつ2分間の焼鈍を施した
後、油中で室温まで冷却した。
ろ、2回目の磁場中熱処理の際に、1回目の磁場中熱処
理で残留したフェライト相から逆変態オーステナイト
が、磁場印加方向すなわち1回目の磁場中熱処理で形成
された逆変態オーステナイト相と直交する向きに成長し
ていることが認められた。換言すれば、圧延された1回
目のオーステナイト相の太い横縞に、2回目のオーステ
ナイト相の細い縦縞が交わった組織となっていることが
確認された。
中熱処理のあと、鋼板試料を水中に焼き入れした。顕微
鏡で組織を観察したところ、オーステナイトの変態によ
って形成されたマルテンサイト相が格子を組み、その内
部に残留フェライトが分布する組織となっていた。引張
り試験片を作製して室温にて引張り試験を行ったとこ
ろ、曲げ強度:1302MPa 、全伸び:30.8%の値が得られ
た。
せると、逆変態オーステナイト相が磁場印加方向に延び
た形状を示す理由、およびその結果力学特性が改善され
る理由については、まだ明確に解明されたわけではない
が、以下のモデルで推察することが可能である。すなわ
ち、フェライト相、マルテンサイト相およびベイナイト
相などからなる鉄鋼材料は、オーステナイト相に逆変態
が始まる温度まで加熱しても強磁性である。強磁性組織
の内部で常磁性のオーステナイト相が核発生する際に
は、静磁エネルギーの増加が最小となる形状を取ると予
想される。そのような形状として最も考えやすいのは、
磁場方向に伸びた回転楕円体である。従って、このよう
なオーステナイト核が多数発生して成長しつつ合体する
ことになるが、その際も残留強磁性相の静磁エネルギー
が最小となるような構造を取るはずで、それがハニカム
構造あるいはそれに至る前段階としての網目状構造であ
ると考えられる。2つ以上の結晶相から構成される複相
鉄鋼材料において、それが網目状構造あるいはハニカム
構造となっていれば、強度や靱性に優れるであろうこと
は構造力学の教科書の教えることである。以上が今の時
点でのモデルである。
範囲および熱処理条件を前記の範囲に限定した理由につ
いて説明する。この発明は、常磁性相と強磁性相を有す
る複相組織鋼であればいずれにも適合するが、特に好適
には、C,Si,MnおよびCrを以下の範囲で含み、残部は
実質的にFeの組成になる鋼材である。 C:0.1 〜0.8 mass% Cの下限を0.1 mass%としたのは、Cがこの値未満では
残留オーステナイト相が少なくなるため、靱性の向上な
ど複相組織特有の特性向上が望めなくなるからである。
一方、上限を0.8 mass%としたのは、共析組成の0.8 ma
ss%では2相域逆変態が起こり得なくなるためである。
ステナイト量が少なくなり、複相組織化による特性向上
が望めないからである。一方、上限を2.0 mass%とした
のは、この値を超えて多量に添加しても効果が飽和に達
するだけでなく、フェライト相が固溶硬化して靱性の低
下を招くからである。
間脆性防止のために必要な最小量だからである。一方、
上限を2.5 mass%としたのは、この値を超えると溶接性
に悪影響が出るためである。
るが、この発明では、オーステナイトの安定性を高め、
複相組織化を容易にする成分として添加する。この効果
を十分に発揮させるためには0.1 mass%以上の含有が必
要である。一方、上限は経済性を考慮して1.5 mass%に
定めた。
0.1〜20Tとした理由は、 0.1T未満では、磁気的効果
が小さく実用的でないからであり、一方上限について
は、室温以上の大空間に工業的に発生可能な磁場の強さ
を考慮して、20Tとした。より好適には2〜20Tの範囲
である。なお、磁場の種類は、静磁場でも低周波変動磁
場でもいずれでも構わないが、通常は直流静磁場の方が
好適である。
Ac1点以上の温度とすることが、逆変態を行わせる上で
不可欠な条件であることは鉄・炭素系状態図から明らか
である。同様に、上限温度条件の一つであるAc3点も状
態図から明らかである。なお、Ac3点は印加磁場と共に
1〜2℃/Tの割合で上昇することが予想されるので、
印加磁場の下でのAc3点と定義することにする。また、
もう一つの上限温度条件の(A2 点+100 ℃)は、フェ
ライト相、マルテンサイト相およびベイナイト相等の低
温相が強磁性を示す上限の温度である。ここで、A2 点
はキュリー温度であるが、強磁場を印加した場合はキュ
リー温度を超えて、その上の 100℃程度まで磁気秩序が
存在すると予想される。上記の理由から、下限温度はA
c1点、また上限温度はAc3温度または(A2 温度+100
℃) のいずれか低い温度としたのである。なお、加熱時
間については特に制限されることはないが、2〜20分程
度が好適である。また、磁場印加のタイミングについて
は、鋼材温度がA1 点に到達するまでには磁場を所定の
値に励磁しておくことが望ましい。
さ:4.0 mm)を、酸洗後、冷間圧延により厚さ:2.0 mm
の冷延板としたのち、表2に示す種々の条件で供試材を
作成した。得られた供試材から、JIS 13号B引張試験片
を採取し(磁場に平行方向および垂直方向)、引張速
度:10 mm/s で試験を行い、強度、全伸びおよび局部伸
びについて調査した。得られた結果を表3に示す。な
お、全伸び値は成形性の評価尺度であり、また局部伸び
値は衝撃特性の評価尺度となるもので、いずれも値が大
きいことが望ましい。
得られた供試材No.1〜7はいずれも、800 MPa 以上の強
度を有し、また磁場印加方向に平行および直角のいずれ
の方向においても全伸び:30%以上、局部伸び:7%以
上が達成されていた。特性の向上の度合いは、磁場に垂
直な方向で、言い換えれば、長く伸びたハニカムあるい
は網目に垂直な方向でより顕著であった。特に、供試材
No.5のように、印加磁場の方向が直交するように磁場中
熱処理を2回施した場合には、この特性の異方性が解消
されるばかりでなく、3次元的に配列した組織とするこ
とによって、強度、全伸びおよび局部伸びとも一層改善
することができた。
温度が高すぎて、複相組織の制御が成されていなかっ
た。また、供試材No.9, 11では、ともに磁場強度が0.05
Tと弱すぎて、有意な改善効果が得られなかった。さら
に、供試材No.10 では、熱処理温度がAc1点より低かっ
たため、逆変態の進行に至らず、従って磁場印加の効果
も発現しなかった。
と強磁性相からなる複相組織鋼を、逆変態熱処理プロセ
スで製造する際に、印加磁場によってその組織形態を制
御することができ、その結果、800 MPa 以上の強度を有
し、かつ全伸びおよび局部伸びにも優れた鋼板を提供す
ることができ、その産業界に対する貢献は極めて大きい
といえる。
中にて、745 ℃, 5分間逆変態させた試料の顕微鏡写真
であり、(a) は印加磁場に平行な試料面、(b) は印加磁
場方向に垂直な断面の組織写真である。
処理をした試料の顕微鏡組織写真である。
Claims (2)
- 【請求項1】 C:0.1 〜0.8 mass%、Si:0.1 〜2.0
mass%、Mn:0.2 〜2.5 mass%およびCr:0.1 〜1.5 ma
ss%を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成に
なる鋼材に、加熱処理を施すに際し、 0.1 〜20Tの磁場中で、下限温度をAc1点、上限温度を
Ac3点または(A2 点+100 ℃)のいずれか低い温度と
する温度範囲において加熱することにより、磁場中加熱
時に新たに形成される逆変態オーステナイト相が、磁場
印加方向に延びた形状を呈し、しかもフェライト相など
の残留強磁性相と組合わさった複相構造の組織とするこ
とを特徴とする磁場中熱処理による複相組織鋼材の組織
制御方法。 - 【請求項2】 請求項1において、磁場中熱処理を鋼材
に複数回施すものとし、その際、磁場印加方向を逐次直
交させることを特徴とする磁場中熱処理による複相組織
鋼材の組織制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13424198A JP3830277B2 (ja) | 1998-04-30 | 1998-04-30 | 磁場中熱処理による複相組織鋼材の組織制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13424198A JP3830277B2 (ja) | 1998-04-30 | 1998-04-30 | 磁場中熱処理による複相組織鋼材の組織制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11315321A true JPH11315321A (ja) | 1999-11-16 |
JP3830277B2 JP3830277B2 (ja) | 2006-10-04 |
Family
ID=15123714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13424198A Expired - Fee Related JP3830277B2 (ja) | 1998-04-30 | 1998-04-30 | 磁場中熱処理による複相組織鋼材の組織制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3830277B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001234240A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-08-28 | Kawasaki Steel Corp | 複相組織鋼の組織制御方法 |
JP2012255220A (ja) * | 2012-09-18 | 2012-12-27 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 鋼材の材質制御方法 |
JP2013032594A (ja) * | 2012-09-18 | 2013-02-14 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 鋼材の材質制御方法 |
CN114262769A (zh) * | 2014-09-22 | 2022-04-01 | 麦格纳国际公司 | 包括产生局部软区的热磁回火工艺的用于制造结构部件的方法 |
-
1998
- 1998-04-30 JP JP13424198A patent/JP3830277B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001234240A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-08-28 | Kawasaki Steel Corp | 複相組織鋼の組織制御方法 |
FR2806099A1 (fr) * | 1999-12-17 | 2001-09-14 | Kawasaki Steel Co | Procede de commande de la structure d'un acier biphase |
US6375760B2 (en) | 1999-12-17 | 2002-04-23 | Kawasaki Steel Corporation | Method for controlling structure of two-phase steel |
KR100665443B1 (ko) * | 1999-12-17 | 2007-01-04 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 복상 조직강의 조직제어방법 |
JP2012255220A (ja) * | 2012-09-18 | 2012-12-27 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 鋼材の材質制御方法 |
JP2013032594A (ja) * | 2012-09-18 | 2013-02-14 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 鋼材の材質制御方法 |
CN114262769A (zh) * | 2014-09-22 | 2022-04-01 | 麦格纳国际公司 | 包括产生局部软区的热磁回火工艺的用于制造结构部件的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3830277B2 (ja) | 2006-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102466821B1 (ko) | 냉간 압연되고 열처리된 강 시트 및 그 제조 방법 | |
Sutou et al. | Effects of aging on stress-induced martensitic transformation in ductile Cu–Al–Mn-based shape memory alloys | |
JP6797934B2 (ja) | 強度及び成形性が改善された高強度鋼板の製造方法、及び得られた高強度鋼板 | |
CN106661703B (zh) | 用于制造具有改进的强度、延展性和可成形性的高强度钢板的方法 | |
JP4528137B2 (ja) | 穴拡げ性に優れた高強度高延性薄鋼板の製造方法 | |
KR20200064124A (ko) | 냉간 압연되고 열처리된 강시트 및 그 제조 방법 | |
JP6719903B2 (ja) | マンガン鋼材の熱処理方法およびマンガン鋼材 | |
JPH07138704A (ja) | 高強度高延性複相組織ステンレス鋼およびその製造方法 | |
WO1999013123A1 (fr) | Plaque d'acier laminee a chaud contenant des particules hyperfines, son procede de fabrication et procede de fabrication de plaques d'acier laminees a froid | |
JP6932323B2 (ja) | 低合金第3世代先進高張力鋼 | |
WO2016001703A1 (en) | Method for manufacturing a high strength steel sheet and sheet obtained by the method | |
JP2006009155A (ja) | 優れた機械的および腐食特性の低炭素鋼 | |
JP4119758B2 (ja) | 加工性および形状凍結性に優れた高強度鋼板、並びにその製法 | |
JP4725973B2 (ja) | 伸びフランジ性に優れた高強度鋼板並びにその製造方法 | |
JP2004359973A (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 | |
KR101950596B1 (ko) | 초고강도 강 및 그 제조방법 | |
JP2001234240A (ja) | 複相組織鋼の組織制御方法 | |
JP2004359974A (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP3470660B2 (ja) | ばね用複層組織クロム系ステンレス鋼材およびその製造方法 | |
US12031203B2 (en) | Galvannealed steel sheet | |
JP3830277B2 (ja) | 磁場中熱処理による複相組織鋼材の組織制御方法 | |
JP2023071938A (ja) | 延性及び加工性に優れた高強度鋼板、及びその製造方法 | |
JP2001234242A (ja) | 結晶粒の微細な高靱性高張力鋼の製造方法 | |
JP3172561B2 (ja) | 複合組織ステンレス鋼ばねの製造法 | |
JP2000328143A (ja) | 微細組織を有する複相組織鋼材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060627 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060711 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |