JPH11312617A - 等方性ボンド磁石の製造方法 - Google Patents

等方性ボンド磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH11312617A
JPH11312617A JP10118071A JP11807198A JPH11312617A JP H11312617 A JPH11312617 A JP H11312617A JP 10118071 A JP10118071 A JP 10118071A JP 11807198 A JP11807198 A JP 11807198A JP H11312617 A JPH11312617 A JP H11312617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room temperature
epoxy resin
liquid
curing agent
bonded magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10118071A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Nishio
孝幸 西尾
Shinichiro Yahagi
慎一郎 矢萩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP10118071A priority Critical patent/JPH11312617A/ja
Publication of JPH11312617A publication Critical patent/JPH11312617A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0578Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together bonded together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度が高く、流動性の優れた磁石合金粉末と
エポキシ樹脂バインダーとからなる粒状体を簡単な方法
で製造し、これを用いて密度を更に高めた等方性ボンド
磁石の製造方法を提供すること。 【解決手段】 磁石合金粉末と、常温で液状のエポキシ
樹脂と常温で液状の酸無水物の硬化剤の混合物からなる
樹脂バインダーとを混練して混練物とし、この混練物を
造粒した後に圧縮成形すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種事務機器用モ
ータや各種アクチュエータなどの構成部品として使用さ
れる等方性ボンド磁石の製造方法、詳しくは磁気特性の
優れた等方性ボンド磁石の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種事務機器用モータや各種アク
チュエータなどの構成部品として使用される永久磁石に
は、フェライト磁石、アルニコ磁石などが多く使用され
ていたが、一層磁気特性に優れたSmCo5 型、Sm2
Co17型のサマリウムーコバルト磁石なども多く使用さ
れてきた。その後更に磁気特性に優れたものとして等方
性希土類ー鉄系磁石が主要な永久磁石として多く使用さ
れてきた。
【0003】この等方性希土類ー鉄系磁石はその製造方
法から、ボンド磁石と焼結磁石に大別される。このう
ち、等方性希土類ー鉄系ボンド磁石は、希土類ー鉄系磁
石粉末と固体エポキシ樹脂と適宜の潤滑剤、例えばステ
アリン酸リチウムとを混合し、成形金型に充填した後、
10ton/cm2 程度の高圧を加えて加圧成形したの
ち150℃、1時間程度のキュア処理(硬化処理)を行
うことによって樹脂を固化させることにより製造されて
いた。しかし、この等方性希土類ー鉄系ボンド磁石の製
造方法は、固体エポキシ樹脂を用いるために流動性が低
く、製品の密度を高くすることができないために磁気特
性を高くすることができないという問題点があった。
【0004】この流動性が低いという問題を解決した製
造方法で、現在最も一般的に用いられている製造方法
は、固体のエポキシ樹脂と適当な硬化剤を溶媒に溶解し
た一液性の樹脂バインダーと希土類ー鉄系磁石粉末とを
混合機中で混合して希土類ー鉄系磁石粉末の表面に分散
塗布し、これを圧縮成形して希土類ー鉄系ボンド磁石と
する方法である。この方法は、分散塗布した希土類ー鉄
系磁石粉末の流動性が高いため成形金型への充填性が良
好で、そのためHDD用スピンドルモータ用の薄肉リン
グ磁石(肉厚が1mm以下)でも製造することができ
る。
【0005】しかし、近年OA機器など小型化に伴い、
特性の高いボンド磁石の要求がますます強くなってい
る。この等方性のボンド磁石の磁気特性を高めるための
最も確実な方法は、その成形体の密度を高くすることで
ある。しかし、固体樹脂バインダーを用いたものでは成
形圧力をかなり高くしないと高い密度のものが得られ
ず、また成形圧力を高くすると希土類ー鉄系磁石粉末が
粉砕され、特性値を悪くする微粉末になるという問題が
あった。この成形圧力を高くする必要があるという問題
点を解決する方法として、バインダーに液状のエポキシ
樹脂を使用し、成形時にその自己潤滑性を利用して成形
体の高密度化を図る方法が提案されている。
【0006】しかし、液状の樹脂を表面に塗布した希土
類ー鉄系磁石粉末は、流動性が非常に悪く、そのまま薄
肉リング磁石用成形金型に充填することは不可能であ
る。そこで、原料を造粒することによって流動性を高め
て、充填率を高くする方法が種々提案されている。しか
し、現在提案されているいずれの方法も、造粒体の強度
を充填に適するように調整するために複雑な処理をする
必要があるという問題点がある。
【0007】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、強度が高
く、流動性の優れた磁石合金粉末と樹脂バインダーから
なる粒状体を簡単な方法で製造し、これを用いて密度を
更に高めた等方性ボンド磁石の製造方法を提供すること
を課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の等方性ボンド磁石の製造方法においては、
Nd−Fe−Co─B系の急冷粉末などの磁石合金粉末
と、ビスフェノールA型のエポキシ樹脂などの常温で液
状のエポキシ樹脂とポリデカン二酸無水物などの常温で
液状の酸無水物の硬化剤とからなる樹脂バインダーとを
混練して混練物とし、この混練物をロール圧縮型の造粒
機などを用いて造粒した後に圧縮成形することである。
【0009】また、上記課題を解決するため、本発明の
等方性ボンド磁石の製造方法においては、Nd−Fe−
Co─B系の急冷粉末などの磁石合金粉末と、ビスフェ
ノールA型のエポキシ樹脂などの常温で液状のエポキシ
樹脂とポリデカン二酸無水物などの常温で液状の酸無水
物の硬化剤とからなる樹脂バインダー及びクレゾールノ
ボラック型のエポキシ樹脂などの常温で固体のエポキシ
樹脂と硬化剤を溶媒分散した樹脂バインダーなどとの混
合物の樹脂バインダーとを混練して混練物とし、この混
練物をロール圧縮型の造粒機などを用いて造粒した後に
圧縮成形することである。
【0010】次に、本発明の等方性ボンド磁石の製造方
法を詳細に説明する。本発明の等方性ボンド磁石の製造
方法における磁石合金粉末は、希土類成分としてNd、
Pr、Sm、Tb、Dyなどを用い、鉄系成分としてF
e、Ni、Coなどを用い、その他の成分としてB、S
i、C、N、Pなどを用いた希土類ー鉄系磁石粉末であ
り、好ましくはNd─Fe−Co−B系のNd12Fe77
Co56 の急冷磁石粉末である。
【0011】さらに、本発明の等方性ボンド磁石の製造
方法における樹脂バインダーは、常温で液状のエポキシ
樹脂に常温に液状の酸無水物の硬化剤を加えた混合物、
及びこれに更に常温で固体のエポキシ樹脂と硬化剤から
なる混合物を混合した混合物からなるものである。この
樹脂バインダーの常温で液状のエポキシ樹脂は、ビスフ
ェノールA型のエポキシ樹脂、ビスフェノールF型のエ
ポキシ樹脂などで、ビスフェノールA型のエポキシ樹脂
が好ましい。またこの樹脂バインダーの常温で液状の酸
無水物の硬化剤は、ドデニセル無水コハク酸、ポリエチ
ルオクタデカン二酸無水物、メチルヘキサヒドロ無水フ
タル酸などで、ポリエチルオクタデカン二酸無水物が好
ましい。
【0012】また、この樹脂バインダーの常温で固体の
エポキシ樹脂は、クレゾールノボラック型のエポキシ樹
脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂などで、クレゾールノボラック型
のエポキシ樹脂が好ましい。また、この常温で固体のエ
ポキシ樹脂の硬化剤は、ノボラック型フェノールが好ま
しい。この常温で固体のエポキシ樹脂と硬化剤からなる
樹脂バインダーは、MEK(メチルエチルケトン)の溶
媒で分散させて使用するのが好ましい。
【0013】また、本発明の等方性ボンド磁石の製造方
法における樹脂バインダーが、常温で液状のエポキシ樹
脂に常温に液状の酸無水物の硬化剤を加え混合物である
場合の混合割合は、硬化剤の重量%が50〜70%で、
好ましくは60重量%程度である。また樹脂バインダー
として、固体のエポキシ樹脂を使用する場合の固体のエ
ポキシ樹脂と硬化剤の混合割合は、硬化剤の重量%が3
0〜70%で、好ましくは40%程度である。また樹脂
バインダーとして、常温で液状のエポキシ樹脂と常温で
液状の硬化剤からなるものと常温で固体のエポキシ樹脂
と硬化剤からなるものの混合物を用いる場合の混合割合
は、常温で液状のエポキシ樹脂を用いる樹脂バインダー
が65〜85%で、好ましくは75%程度であり、常温
で固体のエポキシ樹脂を用いる樹脂バインダーが15〜
35重量%で、好ましくは25%程度である。
【0014】また、本発明の等方性ボンド磁石の製造方
法における磁石合金粉末と樹脂バインダーとの混合割合
は、磁石合金粉末が95.0〜99.5重量%で、通常
98重量%程度であり、樹脂バインダーが0.5〜5.
0重量%で、通常2重量%程度である。
【0015】また、本発明の等方性ボンド磁石の製造方
法における混練物を造粒する場合に用いるロール圧縮型
の造粒機は、間隔を調節することができる2本のロール
を設け、このロールに10〜120kg/cm2 の圧縮
力を加えた状態でこの2本のロールが互いに内側に回転
するようにしたもので、混練物をシート状の造粒体に連
続的に成形することができるものである。なお、このロ
ール圧縮型の造粒機で製造された造粒体は、シート状で
あるので、その後粉砕機で必要な大きさの粒度になるよ
うに粉砕機で粉砕する必要がある。
【0016】
【作用】本発明の本発明の等方性ボンド磁石の製造方法
は、プレス機と同等の作用を有するロール圧縮型の造粒
機を用いて造粒するので、比較的簡単な装置を用いるこ
とによって強度が高い造粒体を製造することができ、ま
たこの造粒体は容易に粗粉砕することができる。さらに
液体バインダーの一部を固体バインダーに置き換えるこ
とにより充填性を損なうことなく成型時の密度を更に高
めることができる。また樹脂バインダーに酸無水物の高
温硬化剤を用いて造粒しているので、造粒粉を長期間保
存することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を説明す
る。
【実施例】実施例1 Nd12Fe77Co5 6 (原子%)の超急冷粉末(平均
粒径150μm)98重量%と、前もって混合しておい
た重量比で40%の常温で液状のビスフェノールA型の
エポキシ樹脂と重量比で60%の常温で液状のポリデカ
ン二酸無水物(硬化剤)の混合物の樹脂バインダー2重
量%とを混練機にて混練し、得られた混練物をロール圧
縮型の造粒機を用いてシート状の造粒体にした後、粗粉
砕機を用いて0.8mm以下の粉末にした。得られた粉
末をプレス機を用いて10ton/cm2 の成形圧力で
成型し、成型体をAr中150℃で1時間加熱して硬化
させて等方性ボンド磁石を製造した。この成型体の磁気
特性及び密度を下記表1に示した。比較例1としてNd
12Fe77Co5 6 (原子%)の超急冷粉末(平均粒径
150μm)98重量%と、常温で固体のクレゾールノ
ボラック型のエポキシ樹脂とノボラック型フェノール系
の硬化剤40%を溶媒分散させた樹脂バインダー2重量
%とを混練し、得られた混練物をロール圧縮型造粒機を
用いてシート状の造粒体にした後、上記実施例と同様な
方法で等方性ボンド磁石を製造した。この成形体の磁気
特性及び密度を下記表1に示した。
【0018】
【表1】
【0019】この結果より、バインダーとして常温で液
状のビスフェノールA型のエポキシ樹脂と硬化剤として
常温で液状のポリデカン二酸無水物を用いて製造した等
方性ボンド磁石は、バインダーとして常温で固体のクレ
ゾールノボラック型のエポキシ樹脂を用いて製造した等
方性ボンド磁石より、Br、iHc及び(BH)maxの
何れの磁気特性も高くなっており、また密度も高くなっ
ている。
【0020】実施例2 Nd12Fe77Co5 6 (原子%)の超急冷粉末(平均
粒径150μm)98重量%と、前もって混合しておい
た重量比で40%の常温で液状のビスフェノールA型の
エポキシ樹脂と重量比で60%のの常温で液状の硬化剤
であるドデニセル無水コハク酸(DDSA)、ポリエチ
ルオクタデカン二酸無水物(SBー20AH)及びメチ
ルヘキサヒドロ無水フタル酸(MeーHHPA)のうち
の1種ずつの混合物の樹脂バインダー2重量%とを混練
し、得られた混練物をロール圧縮型の造粒機を用いてシ
ート状の造粒体にした後、粗粉砕機を用いて0.8mm
以下の粉末にした。得られた粉末をプレス機を用いて1
0ton/cm2 の成形圧力で成型し、成形体をAr中
150℃で1時間加熱して硬化させて等方性ボンド磁石
を製造した。この成形体の磁気特性及び密度を下記表2
に示した。比較例2としてNd12Fe77Co5 6 (原
子%)の超急冷粉末(平均粒径150μm)98重量%
と、常温で固体のクレゾールノボラック型のエポキシ樹
脂とノボラック型フェノール系の硬化剤40%を溶媒分
散させた樹脂バインダー2重量%とを混練し、得られた
混練物をロール圧縮型造粒機を用いてシート状の造粒体
にした後、上記実施例と同様な方法で等方性ボンド磁石
を製造した。この成形体の磁気特性及び密度を下記表2
に示した。
【0021】
【表2】
【0022】この結果より、常温で液状のエポキシ樹脂
と混合して使用する常温で液状の硬化剤としては、SB
ー20AH、すなわちポリエチルオクタデカン二酸無水
物を用いたものが、他の常温で液状の硬化剤を用いたも
のより磁気特性及び密度が高くなっている。また、常温
で液状のエポキシ樹脂と常温で液状の硬化剤とを混合し
たものを用いた等方性ボンド磁石の全て(実施例2─1
〜実施例2─3)が、比較例3の固体のクレゾールノボ
ラック型のエポキシ樹脂を使用した等方性ボンド磁石よ
り磁気特性及び密度が高くなっている。
【0023】実施例3 Nd12Fe77Co5 6 (原子%)の超急冷粉末(平均
粒径150μm)98重量%と、下記樹脂バインダー2
重量%を加えて混練機にて混練し、得られた混練物をロ
ール圧縮型造粒機を用いてシート状の造粒体にした後、
粗粉砕機を用いて0.8mm以下の粉末にした。得られ
た粉末をプレス機を用いて10ton/cm2 の成形圧
力で成型し、成形体をAr中150℃で1時間加熱して
硬化させて等方性ボンド磁石を製造した。この成形体の
磁気特性及び密度を下記表3に示した。上記樹脂バイン
ダーは、バインダー1とバインダー2とを下記表3に記
載したように混合したもので、そのバインダー1は、重
量比で40%の常温で液状のビスフェノールA型のエポ
キシ樹脂と重量比で60%のポリエチルオクタデカン二
酸無水物(硬化剤)とからなる混合物で、そのバインダ
ー2は、重量比で60%の固体のクレゾールノボラック
型のエポキシ樹脂と重量比で40%のノボラック型フェ
ノールの硬化剤を溶媒分散法で分散したものである。比
較例3として、上記重量比で60%の固体のクレゾール
ノボラック型のエポキシ樹脂と重量比で40%のノボラ
ック型フェノールの硬化剤を溶媒分散法で分散した樹脂
バインダーのみを用いて上記実施例と同様な方法で等方
性ボンド磁石を製造した。この成形体の磁気特性及び密
度を下記表3に示した。
【0024】
【表3】
【0025】この結果より、常温で液状のエポキシ樹脂
に常温で固体のエポキシ樹脂を用いた樹脂バインダーを
25wt%混合して成形した等方性ボンド磁石(実施例
3─2)は、他のものに比較して磁気特性及び密度が高
くなっている。
【0026】
【発明の効果】本発明の等方性ボンド磁石の製造方法
は、上記構成にしたことにより、製造さた等方性ボンド
磁石の密度及び磁気特性(Br、iHc及び(BH)ma
x )を従来のものより高くすることができ、さらに造粒
にロール圧縮型の造粒機を用いているので、強度の高い
粒体を容易に製造することができ、また硬化剤として酸
無水物の硬化剤を用いたので、粒体を長期間保存するこ
とができるという優れた効果を奏する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁石合金粉末と、常温で液状のエポキシ
    樹脂と常温で液状の酸無水物の硬化剤とからなる樹脂バ
    インダーとを混練して混練物とし、この混練物を造粒し
    た後に圧縮成形することを特徴とする等方性ボンド磁石
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 磁石合金粉末と、常温で液状のエポキシ
    樹脂と常温で液状の酸無水物の硬化剤とからなる樹脂バ
    インダー及び固体のエポキシ樹脂と硬化剤とからなる樹
    脂バインダーとの混合物の樹脂バインダーとを混練して
    混練物とし、この混練物を造粒した後に圧縮成形するこ
    とを特徴とする等方性ボンド磁石の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記造粒がロール圧縮型の造粒機を用い
    て造粒することであることを特徴とする請求項1又は請
    求項2記載の等方性ボンド磁石の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記常温で液状の酸無水物の硬化剤がポ
    リデカン二酸無水物であることを特徴とする請求項1、
    請求項2又は請求項3記載の等方性ボンド磁石の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記磁石合金粉末がNd─Fe−Co−
    B系の急冷粉末であり、さらに前記常温で液状のエポキ
    シ樹脂がビスフェノールA型のエポキシ樹脂であり、ま
    た前記常温で固体のエポキシ樹脂がクレゾールノボラッ
    ク型のエポキシ樹脂であることを特徴とする請求項1な
    いし請求項4のいずれか一項記載の等方性ボンド磁石の
    製造方法。
JP10118071A 1998-04-28 1998-04-28 等方性ボンド磁石の製造方法 Withdrawn JPH11312617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10118071A JPH11312617A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 等方性ボンド磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10118071A JPH11312617A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 等方性ボンド磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11312617A true JPH11312617A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14727292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10118071A Withdrawn JPH11312617A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 等方性ボンド磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11312617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9666361B2 (en) 2011-03-02 2017-05-30 Hitachi Metals, Ltd. Rare-earth bond magnet manufacturing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9666361B2 (en) 2011-03-02 2017-05-30 Hitachi Metals, Ltd. Rare-earth bond magnet manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530641B2 (ja) 磁気異方性ボンド磁石、それに用いる磁粉及びその製造方法
KR20130030896A (ko) 희토류분말을 이용한 본드자석 제조방법
CN100590758C (zh) 一种制备准压缩粘结稀土永磁体用粉料的方法
JP3277932B2 (ja) 磁石粉末、ボンド磁石の製造方法およびボンド磁石
JPH11312617A (ja) 等方性ボンド磁石の製造方法
JPH05152116A (ja) 希土類ボンド磁石及びその製造方法
JP3277933B2 (ja) 磁石粉末、ボンド磁石の製造方法およびボンド磁石
JP2016066675A (ja) 希土類等方性ボンド磁石
JP6463326B2 (ja) 希土類ボンド磁石
JP4887617B2 (ja) 異方性ボンド磁石用樹脂組成物及び異方性ボンド磁石、並びにモータ
JP4518935B2 (ja) 永久磁石及びその製造方法
JP3312255B2 (ja) ボンド磁石の製造方法
JP3182963B2 (ja) ボンド磁石用組成物及びその製造方法
JP2005344142A (ja) ラジアル異方性リング磁石の製造方法
JPH0473908A (ja) R・Fe・B系異方性圧縮成形ボンド磁石の製造方法
JP3300968B2 (ja) 希土類異方性ボンド磁石およびその製造方法
JPS63308904A (ja) ボンド磁石の製造方法
CN117831926A (zh) 粘结钕铁硼-铁氧体永磁体及其制备方法和应用
JPH10321452A (ja) 耐熱ボンド磁石およびその製造方法
JPS62261102A (ja) スタ−タモ−タ用ボンド磁石
JPH05175025A (ja) 希土類永久磁石
JPH03198303A (ja) Nd―Fe―B系異方性ボンド磁石用粉末の製造方法
JPS62281308A (ja) Nd−Fe−B系プラスチツク磁石の製造方法
JPH02155203A (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JP2017210676A (ja) 異方性希土類ボンド磁石用コンパウンドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070206