JPH11311731A - 光学素子の接着装置 - Google Patents

光学素子の接着装置

Info

Publication number
JPH11311731A
JPH11311731A JP10118522A JP11852298A JPH11311731A JP H11311731 A JPH11311731 A JP H11311731A JP 10118522 A JP10118522 A JP 10118522A JP 11852298 A JP11852298 A JP 11852298A JP H11311731 A JPH11311731 A JP H11311731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
joint
seating surface
bonding apparatus
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10118522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4217294B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamamoto
博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP11852298A priority Critical patent/JP4217294B2/ja
Publication of JPH11311731A publication Critical patent/JPH11311731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217294B2 publication Critical patent/JP4217294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 光学素子を座面に接着する際に接着層の厚み
むらを防止すること。 【解決手段】所定の座面310を持つ部材を支持する支
持手段と、光学素子200を保持する保持部と、光学素
子を座面に押し当てるように保持部を移動させる駆動部
と、駆動部と保持部の間に介在するジョイント140と
を備え、ジョイントが変形することによって光学素子の
接着面が座面に追従するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ディスク装置
のベース等に光学素子を取り付けるための接着装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図6に、従来の光学素子の接着方法の一
例を示す。ここでは、光ディスク装置のベース500上
の座面510に光学素子520を接着するものとする。
従来の接着装置は、ベース500を載せる架台550
と、光学素子520を保持して架台550に向けて移動
するホルダ560とを具備している。
【0003】座面510には予め接着剤が塗布されてお
り、光学素子520を座面510に押し当てることによ
り、光学素子520の接着面(下面)525と座面51
0との間で接着剤を加圧する。この接着剤に紫外線を照
射すると、接着剤が硬化して、光学素子520が座面5
10に接着される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示すように、製造誤差などのため座面510が光学素子
520の接着面525に対して傾斜している場合もあ
る。このような場合、光学素子520の接着面525と
座面510が平行にならないため、座面510の上の接
着剤層530の厚みにむらができるという問題点があ
る。
【0005】上記のような事情に鑑み、本発明は、光学
素子を座面に接着する際に、接着剤層の厚みむらを防止
することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1による光学素子の接着装置は、(1)所定
の座面を持つ部材を支持する支持手段と、(2)光学素
子を保持する保持部と、(3)光学素子を座面に押し当
てるように保持部を移動させる駆動部と、(4)駆動部
と保持部の間に介在するジョイントと、を備えている。
そして、ジョイントを変形可能とし、該ジョイントの変
形によって光学素子の接着面が座面に追従できるよう構
成したものである。
【0007】このように構成することにより、座面が傾
斜していた場合でも、光学素子の接着面を座面と平行に
することが可能になる。つまり、光学素子の接着面と座
面の間の接着剤層の厚みむらを防止することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は実施形態の光ディスク装置
の概略構成を示す平面図であり、図2は光ディスク装置
の光学系を示す概略図である。図1及び図2に示すよう
に、光ディスク装置は、光ディスク2の記録面にレーザ
ー光束を収束させる対物レンズ10を搭載した可動部3
と、光ディスク装置の本体(図示せず)に固定された固
定光学ユニット6により構成されている。
【0009】図1に示すように、可動部3は、光ディス
ク装置本体(図示せず)に固定された一対のセンターヨ
ーク41,42によって水平に直進案内されている。セ
ンターヨーク41,42の夫々の両端には、コの字状の
サイドヨーク43,44が取り付けられている。そし
て、サイドヨーク43,44の夫々のセンターヨーク側
には、マグネット45,46が固定されている。
【0010】可動部3には、前述のマグネット45,4
6に対向する一対の駆動用コイル47,48が設けられ
ている。そして、駆動コイル47,48に電流を流す
と、マグネット45,46により形成される磁界との作
用により、可動部3が図中左右方向に直進移動する。
【0011】図2に示すように、固定光学ユニット6に
は光源モジュール7が設けられている。光源モジュール
7は、レーザー光束を発する半導体レーザー18,(半
導体レーザー18からの)発散光を平行光に変換するコ
リメートレンズ20,複合プリズムアッセイ21,結像
レンズ23,データ検出/フォーカス/トラッキング検
出センサー24,およびAPCセンサー25を有してい
る。
【0012】コリメートレンズ20から射出される平行
光束の断面形状は半導体レーザー18の特性のため長円
状であり、レーザー光束を光ディスク2上に微小に絞り
込むには都合が悪いため略円形断面に変換する必要があ
る。このため、複合プリズムアッセイ21の入射面21
aは入射光軸に対して所定の傾斜を有しており、入射光
を屈折させることにより平行光束の断面形状を長円形状
から略円形形状に整形する。
【0013】固定光学ユニット6の光源モジュール7か
ら出射されたレーザー光束は、空間中を直進して可動部
3に入射する。可動部3に導かれたレーザー光束は、偏
向ミラー31で上方に反射され、対物レンズ10に入射
する。
【0014】図3に、対物レンズ10と光ディスク2の
関係を示す。対物レンズ10に入射したレーザー光束
は、光ディスク2の保護層2Bを通過して記録面2Aに
収束する。なお、可動部3と光ディスク2の記録面2A
との距離を常に一定に保つため、可動部3に搭載された
対物レンズ10は、光ディスク2の面ぶれに追従させる
べく上下に移動制御される。このフォーカスサーボと呼
ばれる対物レンズ10の移動制御方法については、説明
を省略する。
【0015】光ディスク2から反射されて戻ってきた復
路のレーザー光束は、往路と逆に進んで光源モジュール
7に戻り、複合プリズムアッセイ21に入射する。複合
プリズムアッセイ21のハーフミラー面21bは、透過
光と、データ検出/フォーカス/トラッキング検出セン
サー24へ向かう反射光を生成し、復路のレーザー光束
を分離する。データ検出/フォーカス/トラッキング検
出センサー24は、光ディスク2に記録されているデー
タ情報を読みとりデータ信号を出力し、且つフォーカス
/トラッキング誤差信号を出力する複合型のセンサーで
ある。なお、正確にはフォーカス/トラッキング誤差信
号およびデータ信号は図示しないヘッドアンプ回路によ
って生成され、制御回路又は情報処理回路に送られる。
【0016】次に、固定光学ユニット6などのベースに
光学素子を接着する装置について説明する。ここで、光
学素子200は、複合プリズムアッセイ21、コリメー
トレンズ20等のいずれであっても良い。また、ベース
300は四角形の箱で表す。
【0017】図4は、接着装置100の斜視図である。
ベース300には、光学素子200を接着する座面31
0が設けられている。接着装置100は、ベース300
を載置する架台110と、光学素子200を保持して架
台110上のベース300の座面310に押し当てるホ
ルダ120とを備えている。なお、ホルダ120は、真
空吸着により光学素子200の上面を吸着しこれを保持
するよう構成されている。
【0018】ホルダ120が座面310に向けて移動で
きるよう、ホルダ120は昇降可能に設けられた昇降台
130に保持されている。この昇降台130は、支柱1
15に設けられた図示しないガイドレールに沿って上下
に案内されている。そして、図示しない駆動装置を作動
させることにより、昇降台130が昇降駆動される。
【0019】図5に、光学素子200を座面310に接
着している状態を拡大して示す。昇降台130(図4)
の下方に固定された第1の軸部材135と、ホルダ12
0の上方に固定された第2の軸部材125とは、フレキ
シブルジョイント140によって連結されている。フレ
キシブルジョイント140は、光学素子200を座面3
10に鉛直方向(スラスト方向)に力を伝達することが
でき、なおかつスラスト方向以外の方向に弾性変形可能
に構成されたものである。
【0020】図5に示すフレキシブルジョイント140
は、コイルばね141を2つのリング142,143で
挟んで構成されたものであり、リング142,143の
夫々に上記の軸部135,125が固定されている。な
お、フレキシブルジョイント140は、蛇腹状の部位を
持ついわゆるベローズカップリングであっても良い。
【0021】このように構成された接着装置100を用
いて光学素子200を接着する場合には、座面310に
予め接着剤を塗布しておき、ベース300を架台110
の所定の位置に置く。そして、ホルダ120で光学素子
200を保持(吸着)し、ハンドル118を操作して昇
降台130を下方に移動させる。昇降台130に加えら
れるスラスト方向の力は、フレキシブルジョイント14
0、軸部135,125を介してホルダ120に伝わ
り、光学素子200を座面310に対して押圧する。
【0022】この時、製造誤差等のために座面310が
傾いていたとしても、フレキシブルジョイント140が
スラスト方向以外にも弾性変形可能なため、光学素子2
00の接着面210が座面310に追従して平行にな
る。この状態で接着面210と座面310の間の接着剤
にUV照射装置150(図4)からの紫外線を照射する
と、接着剤が硬化する。これにより、光学素子200は
座面310に接着される。
【0023】このように本実施形態によると、座面が3
10が傾斜していた場合でも、フレキシブルジョイント
140の弾性変形によって光学素子200の接着面21
0を座面310と平行にすることができる。つまり、光
学素子210と座面310の間の接着剤層220の厚み
を均一にすることができる。
【0024】なお、この発明は、実施形態の光ディスク
装置に限らず、様々なタイプの光ディスク装置に適用す
ることが可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光学素子
の接着装置によると、座面が傾斜していた場合でも、光
学素子の接着面を座面と平行にすることができる。これ
により、接着剤層の厚みむらを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の光磁気ディスク装置の基本構成を示
す図である。
【図2】図1の光ディスク装置の光学系を示す概略図で
ある。
【図3】対物レンズと光ディスクを拡大して示す図であ
る。
【図4】実施形態の接着装置を示す斜視図である。
【図5】図4の接着装置を拡大して示す図である。
【図6】従来の接着方法を示す図である。
【符号の説明】 100 接着装置 110 架台 120 ホルダ 130 移動台 140 フレキシブルジョイント 160 UV照射装置 200 光学素子 210 接着面 300 ベース 310 座面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の座面を持つ部材を支持する支持手段
    と、 光学素子を保持する保持部と、 前記光学素子を前記座面に押し当てるよう前記保持部を
    移動させる駆動部と、 前記駆動部と前記保持部の間に介在するジョイントと、
    を備え、 前記ジョイントが変形可能であり、該ジョイントの変形
    によって前記光学素子の接着面が座面の傾きに追従でき
    るようにしたこと、 を特徴とする光学素子の接着装置。
  2. 【請求項2】前記駆動部と前記保持部は夫々軸部を有
    し、 両軸部が前記ジョイントによって連結されていること、 を特徴とする請求項1に記載の光学素子の接着装置。
  3. 【請求項3】前記ジョイントは、蛇腹状の部位を有する
    ベローズカップリングであること、を特徴とする請求項
    1又は2に記載の光学素子の接着装置。
  4. 【請求項4】前記ジョイントは、コイルバネ状の部位を
    有すること、を特徴とする請求項1又は2に記載の光学
    素子の接着装置。
  5. 【請求項5】前記保持部は真空吸引により前記光学素子
    を保持するよう構成されていること、を特徴とする請求
    項1から4のいずれかに記載の光学素子の接着装置。
  6. 【請求項6】前記光学素子と前記座面の接触部に紫外線
    を照射するUV照射装置をさらに具備したこと、を特徴
    とする請求項1から5のいずれかに記載の光学素子の接
    着装置。	
JP11852298A 1998-04-28 1998-04-28 光学素子の接着装置 Expired - Fee Related JP4217294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11852298A JP4217294B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 光学素子の接着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11852298A JP4217294B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 光学素子の接着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11311731A true JPH11311731A (ja) 1999-11-09
JP4217294B2 JP4217294B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=14738707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11852298A Expired - Fee Related JP4217294B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 光学素子の接着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4217294B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7179728B2 (en) 2002-09-25 2007-02-20 Seiko Epson Corporation Optical component and manufacturing method thereof, microlens substrate and manufacturing method thereof, display device, and imaging device
JP2012069235A (ja) * 2010-09-23 2012-04-05 Tdk Corp 熱アシスト用の光源ユニットを備えたヘッドの製造方法
JP2012084216A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Tdk Corp 熱アシスト用の光源ユニットを備えたヘッドの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7179728B2 (en) 2002-09-25 2007-02-20 Seiko Epson Corporation Optical component and manufacturing method thereof, microlens substrate and manufacturing method thereof, display device, and imaging device
JP2012069235A (ja) * 2010-09-23 2012-04-05 Tdk Corp 熱アシスト用の光源ユニットを備えたヘッドの製造方法
JP2012084216A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Tdk Corp 熱アシスト用の光源ユニットを備えたヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4217294B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874155B2 (ja) 光ディスク装置
JPH05182227A (ja) 光ピックアップ
JP4217294B2 (ja) 光学素子の接着装置
EP0465175B1 (en) Optical head
JPH11311732A (ja) 光学素子の接着装置
JP4056637B2 (ja) 光学素子の接着装置
JP3855931B2 (ja) 光ヘッド装置
US20080101200A1 (en) Optical pickup device and optical disc apparatus
JP4656678B2 (ja) 光学素子の接着装置
JP2002100053A (ja) ディスクプレーヤーのピックアップ装置
JP4586242B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2746303B2 (ja) 光学ヘッド
JPH05342608A (ja) 焦点調整装置及び当該焦点調整装置を用いた発光装置、光ピックアップ装置、光学的コード読取装置ならびに光学検知装置。
JP2000180686A (ja) 光モジュール及び該光モジュールが具える光学部品の位置調整方法
JP2003183597A (ja) 接着方法、および光ヘッド装置の製造方法
JPH0428025A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH10312567A (ja) 光学ピックアップ装置及びこれを用いた光記録再生装置
KR0177332B1 (ko) 대물렌즈 접착용 대물렌즈 누름장치
JP2000076699A (ja) 光学素子の接着装置及び接着方法
JPH06274899A (ja) 光検出器の固定装置とこの固定装置を備える光学ヘッド
JP2004213891A (ja) 光学的情報記録及び/又は再生装置
JPH10326432A (ja) 光学ピックアップ装置及びこれを用いた光記録再生装置
JPH06162699A (ja) 磁気記録装置
JPH06203388A (ja) 光検出器の固定装置とこの固定装置を備える光学ヘッド
JP2002056546A (ja) 光学ピックアップ装置及び光学ピックアップ装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees