JPH1131109A - 電子メール送信制御装置 - Google Patents

電子メール送信制御装置

Info

Publication number
JPH1131109A
JPH1131109A JP9200896A JP20089697A JPH1131109A JP H1131109 A JPH1131109 A JP H1131109A JP 9200896 A JP9200896 A JP 9200896A JP 20089697 A JP20089697 A JP 20089697A JP H1131109 A JPH1131109 A JP H1131109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
destination
transmission
electronic mail
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9200896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3663844B2 (ja
Inventor
Akira Kurosawa
明 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP20089697A priority Critical patent/JP3663844B2/ja
Publication of JPH1131109A publication Critical patent/JPH1131109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663844B2 publication Critical patent/JP3663844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送信者の意図していない送信先への電子メー
ルの送信を防止する。 【解決手段】 送信メール解析部3が既に送信された電
子メールの内容に関する特徴情報及び当該電子メールに
指定された送信先を対応付けてメール解析結果格納部4
に格納し、送信妥当性検証部5が送信対象の電子メール
の内容に関する特徴情報と、送信対象の電子メールに指
定された送信先と同一の送信先に対応付けられてメール
解析結果格納部4に格納されている特徴情報とが一致す
るか否かを検証し、一致すると検証された場合には、メ
ール送信部1が送信対象の電子メールを指定された送信
先に送信し、一致しないと検証された場合には、送信対
象の電子メールの送信を保留して、電子メールの送信者
に警告を行う。したがって、送信先が誤っている可能性
があると考えられる電子メールの送信を保留することが
でき、電子メールの送信者に送信先が正しいか否かの確
認を仰ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送信先が指定され
た電子メールの送信を制御する電子メール送信制御装置
に関し、特に、送信者の意図していない送信先への電子
メールの送信を防止する電子メール送信制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に、電子メールを送信するシステ
ムでは、電子メールアドレスを持つ利用者であればどの
利用者に対しても電子メールを送信することができる。
そして、グラフィカルユーザインターフェイスが進歩し
たことにより、送信先の電子メールアドレスをアドレス
帳などに予め登録したものを、マウスで選択する等して
電子メールの送信先の指定を簡便に行うことのできるシ
ステムが多くみられるようになった。
【0003】そして、このように簡単に電子メールの送
信先を指定できるために、送信者は正しい送信先を指定
したと思っていても、実際には間違った送信先を指定し
てしまっているといった状況が多々発生している。ま
た、返信機能などにより単一の送信先に送付すべき電子
メールをMailingList等といった機能によって複数の送
信先に送信する指定をしてしまうといった状況も発生し
ている。このような状況が発生すると、送信者の意図し
ている送信先に電子メールを送信することができないば
かりか、ネットワークに対して多大で且つ無駄な負荷を
与えるとともに、重大な機密事項やプライバシー情報の
漏洩を引き起こす可能性がある。
【0004】これに対して、特開昭63-146538号公報に
は、送信先を制限することにより間違った送信先へのメ
ール送信を防止するといったシステムが開示されてい
る。このシステムは、システム管理者がメール送信者毎
にメール送信可能な相手先を送信先管理簿に事前に登録
しておき、メール発信者が電子メールを送信しようとす
る毎に、システムが送信先が送信先管理簿に登録されて
いるか否かを検査し、送信が許可されている場合にのみ
電子メールを送信するという機構になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たシステムでは、送信者毎に送信可能な相手先を送信先
管理簿に事前に登録するといった作業をシステム管理者
が行わなければならず、ネットワークの規模が大きくな
るほどシステム管理者の負荷が増大してしまう。また、
送信先管理簿に複数の送信先が登録されている場合にお
いて、送信者が登録されている送信先の中で送信先を間
違ってしまっても、電子メールが送信されてしまう。例
えば、送信先管理簿に”xxx@yyy.zzz”と”aaa@bbb.cc
c”という2つの送信先アドレスが登録されている場合
に、”xxx@yyy.zzz”に送信するべきメールを”aaa@bb
b.ccc”を送信先としてしまっても電子メールが送信さ
れてしまう。
【0006】本発明は上記した従来の事情に鑑みてなさ
れたもので、送信者の意図していない送信先への電子メ
ールの送信を容易且つ効果的に防止することのできる電
子メール送信制御装置を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために本発明に係る電子メール送信制御装置は、送信先
が指定された電子メールの送信を制御する電子メール送
信制御装置において、既に送信された電子メールの内容
に関する特徴情報及び当該電子メールに指定された送信
先を対応付けて格納する格納手段と、送信対象の電子メ
ールの内容に関する特徴情報と、送信対象の電子メール
に指定された送信先と同一の送信先に対応付けられて格
納手段に格納されている前記特徴情報とが一致するか否
かを検証する検証手段と、検証手段によって一致すると
検証された場合には、送信対象の電子メールを指定され
た送信先に送信し、一致しないと検証された場合には、
送信対象の電子メールの送信を保留して、電子メールの
送信者に警告を行う送信制御手段と、を備えたことを特
徴とする。
【0008】ここで、特徴情報とは、文末が丁寧語で終
わる文の出現頻度、送信者の署名、語彙の出現頻度、電
子メール中において送信先の相手を指し示している語
句、等といった、電子メールの内容に含まれている送信
先の相手に関する情報、送信者と送信先の相手との関係
を表す情報、送信者と送信先の相手との間において使用
されている語彙を表す情報を意味している。
【0009】上記した電子メール送信制御装置では、格
納手段が既に送信された電子メールの内容に関する特徴
情報及び当該電子メールに指定された送信先を対応付け
て格納し、検証手段が送信対象の電子メールの内容に関
する特徴情報と、送信対象の電子メールに指定された送
信先と同一の送信先に対応付けられて格納手段に格納さ
れている特徴情報とが一致するか否かを検証し、検証手
段によって一致すると検証された場合には、送信制御手
段が送信対象の電子メールを指定された送信先に送信
し、一致しないと検証された場合には、送信対象の電子
メールの送信を保留して、電子メールの送信者に警告を
行う。したがって、送信先が誤っている可能性があると
考えられる電子メールの送信を保留することができ、電
子メールの送信者に送信先が正しいか否かの確認を仰ぐ
ことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例に係る電子メー
ル送信制御装置を図1を参照して説明する。この電子メ
ール送信制御装置は、メール送信部1と、送信メール格
納部2と、送信メール解析部3と、メール解析結果格納
部4と、送信妥当性検証部5と、を有している。
【0011】メール送信部1は、送信者から送信先の指
定された電子メールの送信要求を受け付け、当該電子メ
ールの宛先が妥当であるか否かの検証を要請する送信妥
当性検証要求信号を送信先が指定された電子メールとと
もに送信妥当性検証部5に通知し、送信妥当性検証部5
から通知される送信許可信号(Ack)或いは送信不当
信号(Nack)を受け取り、送信許可信号を受け取っ
た場合には、送信要求のあった電子メールを指定された
送信先にネットワークを介して送信する一方、送信不当
信号を受け取った場合には、送信要求のあった電子メー
ルの送信を保留して、送信者に図2に示すような警告メ
ッセージ画面Mを表示する。
【0012】この警告メッセージ画面Mには、”送信先
が間違っている可能性があります”とのメッセージが表
示され、送信妥当性検証部5から送信不当信号とともに
情報(例えば、検証された送信不当理由等)が送られて
きた場合には、これらの情報も表示される。また、警告
メッセージ画面は、警告に対する電子メールの送信者か
ら指示入力を受け付けるインターフェースとなってお
り、以下に示す機能を持っている。送信指示ボタンMa
が押されると、送信を保留している電子メールを先に指
定された送信先へネットワークを介して送信し、送信取
消ボタンMbが押されると、送信を保留している電子メ
ールの送信要求を取り消す。また、メール送信部1は、
電子メールをネットワークを介して実際に送信した場合
には、送信した電子メールの内容及び当該電子メールの
送信先を送信メール格納部2に格納する。
【0013】送信メール格納部2は、電子メールと当該
電子メールを送信した送信先とを対応付けて格納する。
本実施例では、送信メール格納部2は図3に示すよう
に、メール格納部2aと送信先別メールリスト格納部2
bと、を備えており、メール格納部2aは、電子メール
の本体を格納し、送信先別メールリスト格納部2bは、
送信先のアドレスとメール格納部のメール本体へのポイ
ンタ(メールID)のリストを格納している。この構成
により、送信メール解析部3がメールを解析する際に、
送信先毎の電子メールを容易に参照することができる。
【0014】送信メール解析部3は、図4に示すように
文末解析部3aと、署名解析部3bと、語彙解析部3c
とを有しており、メール送信部1によって指定された送
信先に送信された電子メールが送信メール格納部2に格
納された後に、起動して送信メール格納部2に格納され
た電子メールの内容に基づいて、送信された電子メール
の内容に関する特徴情報を各送信先毎に解析し、解析結
果をメール解析結果格納部4に格納する。以下、上記し
た文末解析部3a、署名解析部3b、語彙解析部3cを
具体的に説明する。
【0015】文末解析部3aは、送信メール格納部2に
格納された各電子メール毎に文の文末を検査して、全文
中に丁寧語(です、ます調)で終わる文(以下、丁寧文
という。)が含まれる度合い(以下、丁寧度という。)
を解析する図5に示すメール毎丁寧度解析処理を行う。
ここで、丁寧度によると、電子メールの送信者と送信先
の相手との関係を推測することができる。例えば、丁寧
度が高い場合には、送信者は多くの丁寧文によって電子
メールの内容を記述していることを意味しているので、
送信先の相手が送信者の上司、目上の者であるといった
関係を推測することができる。このメール毎丁寧語解析
処理では、まず、電子文書中の文の数をカウントする変
数”SentenceNum”と、丁寧文の数をカウントする変
数”SentenceCivil”とを初期値”0”に設定する(ス
テップS1)。
【0016】そして、電子メール中の句点又はメール終
端を検索して(ステップS2)、変数”SentenceNum”
に”1”を加算し(ステップS3)、当該句点或いはメ
ール終端で終わる文が丁寧文であるか否かを検出し(ス
テップS4)、丁寧文である場合には、変数”Sentence
Civil”に”1”を加算する(ステップS5)一方、丁
寧文でない場合には、何もしない。そして、上記した処
理(ステップS2〜S5)をメール終端が検索されるま
で行い(ステップS6)、メール終端が検索された場合
には、変数”SentenceCivil”を変数”SentenceNum”で
除算して丁寧度を算出する(ステップS6)。なお、上
記した処理によって算出された丁寧度を各電子メールに
対応付けて格納しておけば、上記した処理は、送信メー
ル格納手段2に新たに格納された電子メールのみを対象
として処理を行えばよい。
【0017】そして、文末解析部3aは、各電子メール
の丁寧度を送信先毎に平均した平均丁寧度を求め、当該
平均丁寧度を送信先と対応付けてメール解析結果格納部
4に格納する。なお、本実施例では、過去に送信した電
子メールよりも最近送信した電子メールの内容の方が現
在の送信者と送信先の相手との立場の関係を適切に表し
ているので、このことを平均丁寧度に反映させるため
に、最も新しい電子メールに対する重みを”1”とし、
過去の電子メールになればなるほど指数関数的に減少さ
せた重みとし、これら重みを電子メール毎の丁寧度に乗
ずるといった加重平均を行っている。
【0018】署名検査部3bは、文末解析部3aは、送
信メール格納部2に格納された各電子メール毎に本文の
最後に付加される署名を検査するメール毎署名検査処理
を行う。ここで、署名によると、電子メールの送信者と
送信先の相手との関係を推測することができる。これ
は、例えば、親しい友人に電子メールを送信する場合、
社外の顧客に電子メールを送信する場合或いは社内に当
てて電子メールを送信する場合等では署名が異なるとい
ったように、送信先によって、異なる署名を用いるため
である。
【0019】上記したメール毎署名検査処理では、メー
ル編集ソフトウェア(図示せず)によって予め複数用意
されている署名をピックアップし、これら署名と各電子
メールの尾部の語句とをマッチングすることにより、ど
の署名が付加されているのかを検査する。そして、署名
検査部3bは、各送信先毎に最も使用頻度が高い署名を
解析し、当該署名を送信先と対応付けてメール解析結果
格納部4に格納する。なお、本実施例では、過去に送信
した電子メールよりも最近送信した電子メールの内容の
方が現在の送信者と送信先の相手との関係を適切に表し
ているので、このことを署名の使用頻度に反映させるた
めに、最も新しい電子メールに対する重みを”1”と
し、過去の電子メールになればなるほど指数関数的に減
少させた重みとし、これら重みを使って署名の使用頻度
の算出を行っている。
【0020】語彙解析部3cは、名詞データベース3d
と、語句解析部3eと、名詞分類部3fと、頻度表作成
部3gと、頻度集計部3hと、を有している。そして、
語彙解析部3cは、送信メール格納部2に格納された各
電子メール毎に名詞を検査して、各名詞の出現頻度を解
析するメール毎語彙解析処理を行う。ここで、語彙の出
現頻度によると、電子メールの送信者と送信先の相手と
の間において良く使用される語彙を把握することができ
る。
【0021】このメール毎語彙解析処理では、語句解析
部3eが電子メールの文書を語句解析して名詞を取り出
し、名詞分類部3fが、取り出された名詞を一般名詞及
び固有名詞が格納されている名詞データベース3dを参
照して、一般名詞、固有名詞、それ以外の名詞(以下、
特殊名詞という。)に分類する。次いで、頻度表作成部
3gが名詞毎に出現する頻度を求め、名詞の分類毎に名
詞と当該名詞の出現頻度を対応付けた出現頻度表を作成
する。なお、上記した処理によって作成された出現頻度
表を各電子メールに対応付けて格納しておけば、上記し
た処理は、送信メール格納手段2に新たに格納された電
子メールのみを対象として処理を行えばよい。
【0022】そして、語彙解析部3cは、各送信先の名
詞分類毎に名詞の出現頻度を集計して各送信先に対する
名詞分類毎の出現頻度表を作成し、当該出現頻度表を送
信先と対応付けてメール解析結果格納部4に格納する。
なお、本実施例では、過去に送信した電子メールよりも
最近送信した電子メールの内容の方が現在の送信者と送
信先の相手との間で使用される語彙を適切に表している
ので、このことを送信先に対する出現頻度表に反映させ
るために、最も新しい電子メールに対する重みを”1”
とし、過去の電子メールになればなるほど指数関数的に
減少させた重みとし、これら重みを使って名詞の出現頻
度の集計を行っている。
【0023】メール解析結果格納部4は、図7に示すよ
うに、送信先毎に送信された電子メールの内容に関する
特徴情報を対応付けており、特徴情報としては、送信メ
ール解析部3による解析によって得られた、平均丁寧度
Kaと、高使用頻度の署名Kbと、一般名詞出現頻度表
Kcと、固有名詞出現頻度表Kdと、特殊名詞出現頻度
表Keと、有している。
【0024】送信妥当性検証部5は、図8に示すように
文末検証部5aと、署名検証部5bと、語彙検証部5c
とを有しており、メール送信部1から通知される送信妥
当性検証要求信号及び送信先の指定された電子メールを
受け取って、受け取った電子メールの内容に関する特徴
情報を解析し、当該解析した特徴情報と前記電子メール
に指定されている送信先に対応付けられてメール解析結
果格納部4に格納されている電子メールの内容に関する
特徴情報とが一致するか否かを検証し、検証結果をメー
ル送信部1に通知する。以下、上記した文末検証部5
a、署名検証部5b、語彙検証部5cを具体的に説明す
る。
【0025】文末検証部5aは、メール送信部1から通
知された電子メールの丁寧度を解析する。なお、この丁
寧度の解析は、前記した文末解析部3aによるメール毎
丁寧度解析処理と同様な処理をメール送信部1から通知
された電子メールに対して行うことにより実現できる。
そして、文末検証部5aは、解析された電子メールの丁
寧度と、解析された電子メールに指定されている送信先
に対応付けられてメール解析結果格納部4に格納されて
いる平均丁寧度とが一致しているか否かを検出する。な
お、本実施例では、前記両丁寧度の差が所定の閾値(例
えば、0.5)以内である場合に一致していると判断し
ている。
【0026】この結果、一致している場合には、送信先
が誤っていないと判断できるために、次に署名による検
証を行うように署名検証部5bに通知する一方、一致し
ていない場合には、例えば、過去に丁寧文で送信してい
た送信先に丁寧文ではない文からなる電子メールを送信
しようとしているといったような状況を意味しているの
で、送信者が誤った送信先を指定している可能性が高い
と判断できるために、”丁寧度の相違”といった送信不
当理由とともに送信不当信号(Nack)をメール送信部1に
通知する。
【0027】署名検証部5bは、文末検証部5aから署
名による検証指示を受け付けると、メール送信部1から
通知された電子メールの署名を解析する。なお、この署
名の解析は、前記した署名解析部3bによるメール毎署
名解析処理と同様な処理をメール送信部1から通知され
た電子メールに対して行うことにより実現できる。そし
て、署名検証部5bは、解析された電子メールの署名
と、解析された電子メールに指定されている送信先に対
応付けられてメール解析結果格納部4に格納されている
高使用頻度の署名とが一致しているか否かを検出する。
この結果、前記両署名が一致している場合には、送信先
が誤っていないと判断できるために、次に語彙出現頻度
による検証を行うように語彙検証部5cに通知する一
方、一致していない場合には、送信先が間違っている可
能性が高いと判断できるために、”署名の相違”といっ
た送信不当理由とともに送信不当信号(Nack)をメール送
信部1に通知する。
【0028】語彙検証部5cは、署名検証部5bから語
彙出現頻度による検証指示を受け付けると、メール送信
部1から通知された電子メールの名詞毎の出現頻度を解
析する。なお、この名詞毎の出現頻度の解析は、前記し
た語彙解析部3cによるメール毎語彙解析処理と同様な
処理をメール送信部1から通知された電子メールに対し
て行うことにより実現できる。そして、語彙検証部5c
は、解析された電子メールの名詞の出現頻度と、解析さ
れた電子メールに指定されている送信先に対応付けられ
てメール解析結果格納部4に格納されている名詞の出現
頻度とが一致しているか否かを一般名詞、固有名詞、特
殊名詞といった名詞分類毎に検出する以下に示す処理を
行う。
【0029】この処理では、各名詞分類において 解析
された電子メールの出現頻度表から上位5つの名詞を取
り出し、取り出した名詞に該当する出現頻度をメール解
析結果格納部4の出現頻度表から取り出す。更に、メー
ル解析結果格納部4の出現頻度表から上位5つの名詞を
取り出し、取り出した名詞に該当する出現頻度を解析さ
れた電子メールの出現頻度表から取り出す。
【0030】そして、取り出したすべての出現頻度を総
和して所定の閾値を超えているか否かを検出する。この
結果、総和が所定の閾値を超えている場合には、出現頻
度が一致していると検出する一方、出現頻度が所定の閾
値以下である場合には、メール解析結果格納部4内の他
の送信先に対応付けられている出現頻度表との間で上記
同様に出現頻度の総和を求め、指定された送信先に対応
付けられている出現頻度表との間で総和された出現頻度
より高い値があるか否かを検出する。この結果、高い値
のものがある場合には、送信先が間違っている可能性が
高いと判断できるために、”出現頻度の相違”といった
送信不当理由とともに送信不当信号をメール送信部1に
通知する。そして、この場合には、最も高い値が検出さ
れた送信先が本来の送信すべき送信先の候補として、当
該送信先を通知する情報を前記送信不当信号に付加して
送信する。一方、高い値のものがない場合には、出現頻
度が一致しているとして検出する。
【0031】上記した処理を各名詞分類毎に行い、すべ
ての名詞分類において出現頻度が一致しているとして検
出した場合には、指定された送信先が妥当であるとして
メール送信部1に送信許可信号を通知する。ここで、一
般名詞、固有名詞、特殊名詞の中では、特殊名詞が最も
送信先毎に固有である可能性が高い一方、一般名詞は、
送信先毎に固有である可能性が低いといったことがある
ために、本実施例では、上記した処理を特殊名詞に対し
て行う場合に用いる閾値を最も大きくするものとし、一
般名詞に対して行う場合に用いる閾値を最も小さくする
ものとして、過剰に送信先が間違っているとの判断を行
わないようになっている。
【0032】ここで、特許請求の範囲にいう格納手段
は、主に上記した送信メール解析部3及びメール解析結
果格納部4が供働することによって構成され、特許請求
の範囲にいう検証手段は、主に上記した送信妥当性検証
部5によって構成され、特許請求の範囲にいう送信制御
手段は、主に上記したメール送信部1によって構成され
る。
【0033】次に、上記した電子メール送信制御装置の
動作を説明する。この電子メール送信制御装置では、メ
ール送信部1が指定された送信先に電子メールを送信す
ると、当該電子メール及び指定された送信先を送信メー
ル格納部2に格納する。そして、送信メール解析部3が
送信メール格納部2に格納された電子メールの内容を解
析して送信先毎に送信される電子メールの内容に関する
特徴情報を作成してメール解析結果格納部4に格納す
る。
【0034】そして、以降においてメール送信部1が電
子メールの送信要求を送信者から受け付けた場合には、
送信妥当性検証要求信号とともに送信要求のあった電子
メールを送信妥当性検証部5に通知する。この送信妥当
性検査要求信号を受け取ると送信妥当性検証部5は、図
9に示す送信妥当性検証処理を行う。
【0035】すなわち、送信妥当性検証部5は受け取っ
た電子メールの丁寧度を解析して(ステップS11)、
丁寧度がメール解析結果格納部4中の当該電子メールに
指定されている送信先に送信された電子メールの平均丁
寧度と一致するか否かを検証することにより、丁寧度に
関して送信先が妥当であるか否かを判断する(ステップ
S12)。
【0036】この結果、丁寧度が一致し、丁寧度に関し
て送信先が妥当である場合には、電子メールの署名を解
析して(ステップS13)、署名がメール解析結果格納
部4中の当該電子メールに指定されている送信先に送信
された電子メールの署名と一致するか否かを検証するこ
とにより、署名に関して送信先が妥当であるか否かを判
断する(ステップS14)。この結果、署名が一致し、
署名に関して送信先が妥当である場合には、電子メール
の語彙の出現頻度を解析して(ステップS15)、語彙
の出現頻度がメール解析結果格納部4中の当該電子メー
ルに指定されている送信先に送信された電子メールの語
彙の出現頻度と一致するか否かを検証することにより、
語彙の出現頻度に関して送信先が妥当であるか否かを判
断する(ステップS16)。
【0037】この結果、語彙の出現頻度が一致し、語彙
に関して送信先が妥当である場合には、丁寧度、署名、
語彙の出現頻度のすべてに関して送信先が妥当であるこ
とを意味しているので、送信許可信号をメール送信部1
に通知する(ステップS17)。一方、上記のステップ
S12、S14、S16において、送信先が妥当でない
場合には、送信先が間違っている可能性があるとして、
送信不当信号をメール送信部1に通知する(ステップS
18)。なお、送信不当信号とともに、送信先が妥当で
ない理由等の情報を付加して通知する。
【0038】そして、上記した処理によって、メール送
信部1が送信妥当性検証部5から送信許可信号を受け取
ると、送信要求のあった電子メールを指定された送信先
にネットワークを介して送信する。一方、メール送信部
1が送信妥当性検証部5から送信不当信号を受け取る
と、送信要求があった電子メールの送信を保留して、図
2に示すような警告メッセージ画面Mを表示し、電子メ
ールの送信者に送信先の確認を仰ぐ。図2は、送信対象
の電子メールにおける固有名詞の出現頻度とメール解析
結果格納部4中の前記送信対象の電子メールに指定され
た送信先に送信された電子メールの固有名詞の出現頻度
とが一致していない場合の警告メッセージ画面であり、
固有名詞の出現頻度が一致していないとのメッセージ
と、送信対象として最も適していると考えられる送信先
の候補とが表示されている。
【0039】この警告メッセージ画面Mにおいて、送信
指示ボタンMaが押された場合には、先に指定された送
信先が正しいことを送信者が確認したことを意味してい
るので、メール送信部1は、送信対象の電子メールを先
に指定された送信先へと送信する一方、送信取消ボタン
Mbが押された場合には、先に指定された送信先が間違
っていると送信者が確認したことを意味しているので、
送信対象の電子メールの送信を取りやめる。
【0040】したがって、送信先が間違っている可能性
の高い電子メールを送信することを保留して、電子メー
ルが誤った送信先に送信されることを防ぐことができ、
送信者に対して送信先の確認を仰ぐことができる。
【0041】なお、上記した各機能手段はプロセッサが
(ROM、RAM等に予め格納された)制御プログラム
を実行することにより構成されるが、本発明ではこれら
機能手段を独立したハードウエア回路として構成しても
よい。また、本発明は上記の制御プログラムをフロッピ
ーディスクやCD−ROM等といったコンピュータが読
み取り可能な記憶媒体として把握させておき、当該制御
プログラムを記憶媒体から読み取ってプロセッサに実行
させることにより、本発明に係る処理を実行させること
もできる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る電子
メール送信制御装置では、送信対象の電子メールの内容
に関する特徴情報と、送信対象の電子メールに指定され
た送信先と同一の送信先に対応付けられて送信メール格
納手段に格納されている電子メールの内容に関する特徴
情報との両者が一致するか否かを検証し、両者が一致す
ると検証した場合には、送信対象の電子メールを指定さ
れた送信先に送信し、両者が一致しないと検証した場合
には、送信対象の電子メールの送信を保留して、電子メ
ールの送信者に警告を行うようにしたために、送信先が
誤っている可能性があると考えられる電子メールの送信
を保留することができ、電子メールの送信者に送信先が
あっているか否かの確認を仰ぐことができる。このため
に、電子メールを送信者の意図していない誤った送信先
に送信することを防ぐことができ、ネットワークに無駄
な負荷をかけるといったことや、機密事項やプライバシ
情報が漏洩してしまうといったことも防ぐことができ
る。また、この電子メール送信制御装置では、システム
管理者等といった者が介在して作業する必要が無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る電子メール送信制御
装置の構成図である。
【図2】 本発明の一実施例に係る警告メッセージ画面
を説明する図である。
【図3】 本発明の一実施例に係る送信メール格納部の
構成図である。
【図4】 本発明の一実施例に係る送信メール解析部の
構成図である。
【図5】 本発明の一実施例に係る文末解析部の動作を
説明するフローチャートである。
【図6】 本発明の一実施例に係る語彙解析部の構成図
である。
【図7】 本発明の一実施例に係るメール解析結果格納
部の構成図である。
【図8】 本発明の一実施例に係る送信妥当性検証部の
構成図である。
【図9】 本発明の一実施例に係る送信妥当性検証部の
動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1・・メール送信部、 2・・送信メール格納部、 3・・送信メール解析部、 4・・メール解析結果格納部、 5・・送信妥当性検証部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信先が指定された電子メールの送信を制
    御する電子メール送信制御装置において、 既に送信された電子メールの内容に関する特徴情報及び
    当該電子メールに指定された送信先を対応付けて格納す
    る格納手段と、 送信対象の電子メールの内容に関する特徴情報と、送信
    対象の電子メールに指定された送信先と同一の送信先に
    対応付けられて格納手段に格納されている前記特徴情報
    とが一致するか否かを検証する検証手段と、 検証手段によって一致すると検証された場合には、送信
    対象の電子メールを指定された送信先に送信し、一致し
    ないと検証された場合には、送信対象の電子メールの送
    信を保留して、電子メールの送信者に警告を行う送信制
    御手段と、を備えたことを特徴とする電子メール送信制
    御装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載した電子メール送信制御装
    置において、 文末が丁寧語で終わる文の出現頻度、送信者の署名、語
    彙の出現頻度の中の少なくともいずれか1つを特徴情報
    とすることを特徴とする電子メール送信制御装置。
JP20089697A 1997-07-10 1997-07-10 電子メール送信制御装置及び方法 Expired - Fee Related JP3663844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20089697A JP3663844B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 電子メール送信制御装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20089697A JP3663844B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 電子メール送信制御装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1131109A true JPH1131109A (ja) 1999-02-02
JP3663844B2 JP3663844B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=16432063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20089697A Expired - Fee Related JP3663844B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 電子メール送信制御装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663844B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087327A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Ntt Software Corp 電子メール処理プログラム
JP2007259275A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nec Corp 通信端末におけるニックネーム登録方法及びその装置
JP2007272323A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ffc Ltd 電子メール誤送信防止プログラム
JP2008129629A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Nec Corp 電子メール送受信装置、電子メール送受信方法及びプログラム
JP2008262598A (ja) * 2008-07-14 2008-10-30 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2009015775A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Canon Inc 表示処理装置及び表示処理方法
JP2009163393A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Canon It Solutions Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2009301187A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Hde Inc プログラム
JP2010211492A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd メール誤送信防止装置,方法,およびプログラム
US8090781B2 (en) 2006-11-14 2012-01-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Communication terminal, and destination-address right/wrong determining method and program thereof
JP2012014254A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Canon It Solutions Inc 情報処理装置およびその制御方法、プログラム
JP2012133474A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Fujitsu Advanced Engineering Ltd 電子メールの誤送信の判定方法、判定プログラム、通信装置
JP2013130943A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US10013479B2 (en) 2014-09-29 2018-07-03 International Business Machines Corporation Displaying conversion candidates associated with input character string
WO2021241697A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 株式会社クオリティア 電子メッセージ翻訳分析システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016163043A1 (ja) 2015-04-10 2016-10-13 株式会社ソリトンシステムズ 電子メール誤送信判定装置、電子メール送信システム及び記録媒体

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087327A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Ntt Software Corp 電子メール処理プログラム
JP4703333B2 (ja) * 2005-09-26 2011-06-15 エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社 電子メール処理プログラム
JP2007259275A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nec Corp 通信端末におけるニックネーム登録方法及びその装置
JP4640228B2 (ja) * 2006-03-24 2011-03-02 日本電気株式会社 通信端末におけるニックネーム登録方法及びその装置
JP2007272323A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ffc Ltd 電子メール誤送信防止プログラム
US8090781B2 (en) 2006-11-14 2012-01-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Communication terminal, and destination-address right/wrong determining method and program thereof
JP2008129629A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Nec Corp 電子メール送受信装置、電子メール送受信方法及びプログラム
JP2009015775A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Canon Inc 表示処理装置及び表示処理方法
JP2009163393A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Canon It Solutions Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2009301187A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Hde Inc プログラム
JP2008262598A (ja) * 2008-07-14 2008-10-30 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2010211492A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd メール誤送信防止装置,方法,およびプログラム
JP2012014254A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Canon It Solutions Inc 情報処理装置およびその制御方法、プログラム
JP2012133474A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Fujitsu Advanced Engineering Ltd 電子メールの誤送信の判定方法、判定プログラム、通信装置
JP2013130943A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US10013479B2 (en) 2014-09-29 2018-07-03 International Business Machines Corporation Displaying conversion candidates associated with input character string
US10204155B2 (en) 2014-09-29 2019-02-12 International Business Machines Corporation Displaying conversion candidates associated with input character string
WO2021241697A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 株式会社クオリティア 電子メッセージ翻訳分析システム
JP2021189794A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 株式会社クオリティア 電子メッセージ翻訳分析システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3663844B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1131109A (ja) 電子メール送信制御装置
US7016937B1 (en) Method and apparatus for generating reminders to transmit electronic mail attachments by parsing e-mail message text
US20020004908A1 (en) Electronic mail message anti-virus system and method
EP2027523B1 (en) E-mail address inspection
EP3706058A1 (en) Message management platform for performing impersonation analysis & detection
US7562122B2 (en) Message classification using allowed items
US9386046B2 (en) Statistical message classifier
US20110276646A1 (en) Reliability of duplicate document detection algorithms
US20050188031A1 (en) Methods and apparatuses for increasing the timeliness and accuracy with which electronic mail massages are communicated
US7624274B1 (en) Decreasing the fragility of duplicate document detecting algorithms
US20070100947A1 (en) Method and apparatus for determining whether an email message is ready for transmission
JP2008117153A (ja) 電子メール送信端末装置、電子メール送信方法、及び電子メール送信プログラム
US7860223B2 (en) Method and system for communication confirmation warning
US20130080543A1 (en) Electronic message monitoring
JP2006185094A (ja) 電子メール送信装置及び電子メール送信制御方法
CN1897571B (zh) 处理发往服务器系统的输入数据的方法和缓冲区溢出代理
JP2012133474A (ja) 電子メールの誤送信の判定方法、判定プログラム、通信装置
JP2006059297A (ja) 電子メールの誤送信防止装置
JP2002223256A (ja) メールウイルス検出用コンピュータ・プログラム
JP2010049661A (ja) 情報処理装置、電子メール送信方法、電子メール送信システム及びコンピュータプログラム
JP2010134690A (ja) 電子メール処理システム及びプログラム
JP2008287609A (ja) メール管理システム
JP4447032B2 (ja) 電子メールシステム
RU2583713C2 (ru) Система и способ исключения шинглов от незначимых частей из сообщения при фильтрации спама
JP4805087B2 (ja) メッセージ送信先確認装置、メッセージ送信先確認方法、メッセージ送信先確認プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees