JPH11308552A - 番組表連動電源装置 - Google Patents

番組表連動電源装置

Info

Publication number
JPH11308552A
JPH11308552A JP10107580A JP10758098A JPH11308552A JP H11308552 A JPH11308552 A JP H11308552A JP 10107580 A JP10107580 A JP 10107580A JP 10758098 A JP10758098 A JP 10758098A JP H11308552 A JPH11308552 A JP H11308552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program table
unit
program
data
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10107580A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Shimizu
義和 清水
Kinya Kanno
欣也 冠野
Sumi Ibaraki
寿美 茨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10107580A priority Critical patent/JPH11308552A/ja
Publication of JPH11308552A publication Critical patent/JPH11308552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テレビジョン受像機の電源が切れている場合
には番組表の更新が行なわれないため最新の番組表にな
っていないという問題があったり、番組表を最新の状態
に更新するために電源が切れている間にも番組表を蓄積
するのに必要な部分の電源を常に供給しておかねばなら
ず、エネルギー省費が大きいという問題があった。 【解決手段】 テレビジョン受像機を見ていない時に番
組表記憶部の記憶内容と時計部の出力を比較して番組表
記憶部に記憶された内容が古い場合には番組表蓄積電源
スイッチを入れてチューナを制御して番組表を送ってい
る放送局にあわせデータ抜き取り部で番組表をデータと
して抜き取り番組表記憶部に最新の番組表を記憶させ、
その後番組表蓄積電源スイッチを切りエネルギー消費量
を減らす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は放送局から番組表が
データとして映像・音声と共に送られてくるテレビジョ
ン放送のテレビジョン受像器に関する。
【0002】
【従来の技術】放送局から番組表がデータとして映像・
音声と共に送られてくるテレビジョン放送の番組表を表
示させることや、あるいは特開平5−22673号公報
に示すように番組予約機能付きテレビジョン受像機は数
多く示されている。
【0003】図4は、従来の番組表による予約機能付き
テレビジョン受像機のブロック図をしたものである。図
4において1はアンテナであり、2は放送局を選ぶチュ
ーナであり、3はチューナ2の出力を映像と音声信号に
復調する映像・音声処理部であり、4は映像・音声処理
部3の音声出力を音として出力する音声出力部であり、
7はチューナ2で選局された放送局の信号に重畳された
データを抜き取るデータ抜き取り部であり、8はデータ
抜き取り部7で抜き取られたデータを番組表として蓄積
する番組表記憶部であり、9は番組表記憶部8のデータ
から予約した情報が入っている予約記憶部であり、5は
映像・音声処理部3の映像出力と番組表記憶部8の番組
表を組み合わせて表示する表示制御部であり、6は表示
制御部5で合成された映像信号を表示する表示部であ
り、10は電源部であり、13は時計部であり、17は
テレビジョン受像機の電源を制御する電源スイッチであ
り、11は時計部13と予約記憶部9の情報によって電
源スイッチ17を制御するマイコン部である。以上のよ
うに構成された番組表連動電源装置において、以下のそ
の動作を説明する。
【0004】予約記憶部9に記憶された予約内容と時計
部13の現在の時刻とをマイコン部11が比較を行い一
致した時点で電源スイッチ17を制御して電源を入れ、
さらにチューナ2を制御して予約記憶部に予約された番
組を選局し、映像・音声処理部3で映像と音声に復調さ
れた音声信号が音声出力部4に出力され、映像信号が表
示制御部5を経由して表示部6に表示されて予約内容が
映像・音声として出力される。
【0005】
【発明の解決しようとする課題】しかし、従来の構成は
番組表記憶部に常に新しい情報が入っていることが前提
で成立するものであり、もし、番組表記憶部に新しい情
報が入っていない場合には効力を失うものである。ある
いは番組表を最新の状態に更新するためにテレビジョン
受像機の電源が切れている間にも番組表を蓄積するのに
必要な部分の電源を常に供給しておかねばならず、エネ
ルギー省費が大きいという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこの問題を解決
するために、テレビジョン受像機が映像・音声を出力し
ていない時、即ち、テレビジョン受像機を見ていない時
に番組表記憶部の記憶内容と時計部の出力を比較して番
組表記憶部に記憶された内容が古い場合には、番組表蓄
積電源スイッチを入れてチューナを制御して番組表を送
っている放送局にあわせデータ抜き取り部で番組表をデ
ータとして抜き取り番組表記憶部に最新の番組表を記憶
させるという構成を備えた番組表連動電源装置を提供す
るものである。
【0007】この構成により、最新の番組表が番組記憶
部に記憶され例えば、放送される番組内容が変わった場
合などでも、テレビジョン受像機を見ていない間に自動
的に最新の情報に番組表記憶部の内容を更新することが
できる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明における第1の発明は、番
組表記憶部に記憶されている情報と時計部の現在の時刻
を比較して、番組表記憶部に記憶されている内容が古い
場合にはテレビジョン受像機を見ていない時に番組表を
番組表記憶部に記憶させるのに必要な部分の電源を入れ
番組表を番組表記憶部に取り込むものであり、自動的に
最新の番組表に番組記憶部の内容をしておくことができ
るという作用を有する。
【0009】さらに、第2の発明は、放送局から番組表
が常に送られてくるのではなく決まった時間に送られて
くるテレビジョン放送において、番組表次回送信日時記
憶部と時計部の現在の時刻を比較して一致する場合に、
番組表を番組表記憶部に記憶させるのに必要な部分の電
源を入れ最新の番組表に番組表記憶部の内容を更新する
ことにより、テレビジョン受像機を見ていない時に常に
番組表を番組表記憶部に記憶させるのに必要な部分の電
源を入れておくのではなく、決まった時間になるまでは
電源が入っていないためさらにエネルギー消費量が少な
いという作用を有する。
【0010】さらに、第3の発明は、番組表を番組表記
憶部に記憶させるのに必要な部分の電源を入れた後、一
定の時間内に番組表がデータ抜き取り部で取り込めない
時には自動的に、番組表を番組表記憶部に記憶させるの
に必要な部分の電源を切るものであり、最新の番組表を
データ抜き取り部で抜き取る時に、放送局側が番組表を
放送していない場合や、アンテナなどの問題で電波状態
が正常でない場合にも自動的に番組表を番組表記憶部に
記憶させるのに必要な部分の電源を切るため、半永久的
に電源が入った状態を回避することができ安全でかつエ
ネルギー消費量が少ないという作用を有する。以下、本
発明の実施の形態における番組表連動電源装置を図面と
共に説明する。
【0011】(実施の形態1)図1に本発明の実施の形
態1における番組表連動電源装置のブロック構成図を示
す。
【0012】図1において、1はアンテナであり、2は
放送局を選ぶチューナであり、3はチューナ2の出力を
映像と音声信号に復調する映像・音声処理部であり、4
は映像・音声処理部3の音声出力を音として出力する音
声出力部であり、7はチューナ2で選局された放送局の
信号に重畳されたデータを抜き取るデータ抜き取り部で
あり、8はデータ抜き取り部7で抜き取られたデータを
番組表として蓄積する番組表記憶部であり、5は映像・
音声処理部3の映像出力と番組表記憶部8の番組表を組
み合わせて表示する表示制御部であり、6は表示制御部
5で合成された映像信号を表示する表示部であり、10
は電源部であり、13は時計部であり、14は放送局か
ら送られてくる番組表を蓄積するのに必要なチューナ2
と番組表抜き取り部7と番組表記憶部8の電源のみを制
御する番組表蓄積電源スイッチであり、12は表示制御
部5や音声出力部4や表示部6のような番組蓄積に関係
のない部分の電源を制御する映像・音声電源スイッチで
あり、11は番組記憶部8と時計部13の情報を比較し
番組表蓄積電源スイッチ14と映像・音声電源スイッチ
12とチューナ2を制御するマイコン部である。以下に
その動作について説明する。
【0013】映像・音声電源スイッチ12が電源を供給
していない時に番組表記憶部8の記憶内容と時計部13
の出力を比較して番組表記憶部8に記憶された内容が古
い場合には番組表蓄積電源スイッチ14を入れてチュー
ナ2を制御して番組表を送っている放送局にあわせデー
タ抜き取り部7で番組表をデータとして抜き取り番組表
記憶部8に最新の番組表を記憶させた後、番組表蓄積電
源スイッチ14を制御して番組表蓄積用電源を切りエネ
ルギー消費量を減らすことができる。
【0014】なお、上記実施例において、番組表記憶部
8の記憶内容と時計部13の出力を比較して番組表記憶
部8に記憶された内容が古い場合としたが、この新しい
か古いかの判断は時間で管理してもよいし、日付で管理
してもよい。またチューナ2は放送局を選ぶチューナと
したがデジタル放送の場合一つの搬送波に複数の放送が
重畳されるが、その内の一つの番組を選ぶ手段としても
よい。また、番組表記憶部の構成については何も制限し
ていないが通常電源を切っても記憶内容が失われないフ
ラッシュメモリなどが望ましいが、バックアップされた
電源に接続されたダイナミックメモリでもよい。
【0015】(実施の形態2)図2に本発明の実施の形
態2における番組表連動電源装置のブロック構成図を示
す。実施の形態1と同じ構成要素には同じ番号を付与し
説明は省略する(以下同じ)。図2において、16は番
組表が次回いつ送られてくるかを記憶しておく番組表次
回送信日時記憶部である。以下にその動作について説明
する。
【0016】放送局から次回番組表が送られてくる時間
と番組表がデータとして映像・音声と共に送られてくる
テレビジョン放送において、映像・音声電源スイッチが
電源を供給していない時に番組表次回送信日時記憶部1
6の記憶内容と時計部13の出力を比較して番組表が送
られてくる時間に一致した場合には番組表蓄積電源スイ
ッチ14を入れてチューナ2を制御して番組表を送って
いる放送局にあわせデータ抜き取り部7で番組表をデー
タとして抜き取り番組表記憶部8に最新の番組表を記憶
でき、番組表次回送信日時記憶部16の記憶内容と時計
部13の出力を比較して番組表が送られてくる時間に一
致していない場合は番組表蓄積電源スイッチ14を入れ
ないようにすることによりさらにエネルギー消費量を減
らすことができる。
【0017】なお、上記実施例において番組表次回送信
日時記憶部16の記憶内容と時計部13の出力を比較し
て番組表が送られてくる時間に一致しているかどうかで
判断を変えたが、これは全くの一致で見るのではなくあ
る範囲内で一致しているかどうかを見てもよい。
【0018】(実施の形態3)図3に本発明の実施の形
態3における番組表連動電源装置のブロック構成図を示
す。図3において15は番組表蓄積電源スイッチ14を
一定時間のみ入れるための時間管理部である。以下にそ
の動作について説明する。
【0019】実施例1で説明した動作に従って映像・音
声電源スイッチ12が電源を供給していない時に番組表
記憶部8の記憶内容と時計部13の出力を比較して番組
表記憶部8に記憶された内容が古い場合には番組表蓄積
電源スイッチ14を入れてチューナ2を制御して番組表
を送っている放送局にあわせデータ抜き取り部7で番組
表をデータとして抜き取り番組表記憶部8に最新の番組
表を記憶させようとしても放送局から番組表がデータと
して送られてこなかった場合や伝送経路の異常が発生し
た時などにも時間管理部15が一定時間で番組表蓄積電
源スイッチ14を切ることにより、電源が永遠に入って
いるという状態を防ぐことができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、放送局か
ら番組表がデータとして映像・音声と共に送られてくる
テレビジョン放送においてテレビジョン受像機を見てい
ない時に最新の番組表に番組表記憶部8の内容を更新
し、かつ、エネルギー消費量を減らすことができ、放送
局から次回番組表が送られてくる時間と番組表がデータ
として映像・音声と共に送られてくるテレビジョン放送
ににおいて次回番組表が送られてくる時間まではテレビ
ジョン受像機を見ていない時でも番組表蓄積電源スイッ
チを入れないことによりさらなるエネルギー消費量を減
らすことができ、また放送局から番組表がデータとして
送られてこなかった場合や伝送経路の異常が発生した時
などにも時間管理部が一定時間で番組表蓄積電源スイッ
チを切ることにより、電源が永遠に入っているという状
態を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における番組表連動電源
装置のブロック構成図
【図2】本発明の一実施の形態における番組表連動電源
装置のブロック構成図
【図3】本発明の一実施の形態における番組表連動電源
装置のブロック構成図
【図4】従来の番組表連動電源装置のブロック構成図
【符号の説明】
1 アンテナ 2 チューナ部 3 映像・音声処理部 4 音声出力部 5 表示制御部 6 表示部 7 データ抜き取り部 8 番組表記憶部 9 予約記憶部 10 電源部 11 マイコン部 12 映像・音声電源スイッチ 13 時計部 14 番組表蓄積電源スイッチ 15 時間管理部 16 番組表次回送信日時記憶部 17 電源スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送局から番組表がデータとして映像・
    音声と共に送られてくるテレビジョン放送において、番
    組を選択するチューナと、前記チューナの出力から放送
    局から送られてきたデータを番組表データとして抜き取
    るデータ抜き取り部と、前記番組表抜き取り部で抜き取
    られたデータを番組表として蓄積しておく番組表記憶部
    と、前記チューナからの出力を映像と音声に復調する映
    像・音声処理部と、前記番組表記憶部の内容を前記映像
    ・音声処理部の出力に合成して番組表として表示させる
    表示制御部と、前記表示制御部の出力を表示する表示部
    と、前記映像・音声処理部の音声出力を音として出力す
    る音声出力部と、時計部と、電源部と、放送局から送ら
    れてくる番組表を蓄積するのに必要な前記チューナと前
    記番組表抜き取り部と番組表記憶部の電源を制御する番
    組表蓄積電源スイッチと、表示制御部や音声出力部や表
    示部のような番組蓄積に関係のない部分の電源を制御す
    る映像・音声電源スイッチと、前記映像・音声電源スイ
    ッチが電源を供給していない時に前記番組表記憶部の記
    憶内容と前記時計部の出力を比較して番組表記憶部に記
    憶された内容が古い場合には前記番組表蓄積電源スイッ
    チを入れてチューナを制御して番組表を送っている放送
    局にあわせ前記データ抜き取り部で番組表をデータとし
    て抜き取り前記番組表記憶部に最新の番組表を記憶させ
    た後、前記番組表蓄積電源スイッチを制御して番組表蓄
    積用電源を切るという動作をするマイコン部を具備した
    ことを特徴とする番組表連動電源装置。
  2. 【請求項2】 映像・音声電源スイッチが電源を供給し
    ていない時に番組表記憶部の記憶内容と時計部の出力を
    比較して番組表記憶部に記憶された内容が古い場合には
    チューナを制御して番組表を送っている放送局にあわせ
    データ抜き取り部で番組表をデータとして抜き取り、前
    記番組表記憶部に最新の番組表を記憶させるために番組
    表蓄積電源スイッチを一定時間のみ入れるための時間管
    理部を具備し、放送局から番組表がデータとして送られ
    てこなかった場合にも電源が常に入っているという状態
    を防ぐこと特徴とする請求項1記載の番組表連動電源装
    置。
  3. 【請求項3】 放送局から次回番組表が送られてくる時
    間と番組表がデータとして映像・音声と共に送られてく
    るテレビジョン放送において、番組を選択するチューナ
    と、前記チューナの出力から放送局から送られてきたデ
    ータを番組表次回送信日時と番組表データとして抜き取
    るデータ抜き取り部と、前記データ抜き取り部で抜き取
    られたデータを番組表として蓄積しておく番組表記憶部
    と、前記データ抜き取り部で抜き取られたデータを番組
    表次回送信日時として蓄積しておく番組表次回送信日時
    記憶部と、前記チューナからの出力を映像と音声に復調
    する映像・音声処理部と、前記番組表記憶部の内容を前
    記映像・音声処理部の出力に合成して番組表として表示
    させる表示制御部と、前記表示制御部の出力を表示する
    表示部と、前記映像・音声処理部の音声出力を音として
    出力する音声出力部と、時計部と、電源部と、放送局か
    ら送られてくる番組表を蓄積するのに必要な前記チュー
    ナと前記データ抜き取り部と前記番組表次回送信日時記
    憶部の電源を制御する番組表蓄積電源スイッチと、前記
    表示制御部や前記音声出力部や前記表示部のような番組
    蓄積に関係のない部分の電源を制御する映像・音声電源
    スイッチと、前記映像・音声電源スイッチが電源を供給
    していない時に前記番組表次回送信日時記憶部の記憶内
    容と前記時計部の出力を比較して番組表が送られてくる
    時間に一致した場合には前記番組表蓄積電源スイッチを
    入れて前記チューナを制御して番組表を送っている放送
    局にあわせ前記データ抜き取り部で番組表をデータとし
    て前記抜き取り前記番組表記憶部に最新の番組表を記憶
    させた後、前記番組表蓄積電源スイッチを制御して番組
    表蓄積用電源を切るという動作をするマイコン部を具備
    したことを特徴とする番組表連動電源装置。
JP10107580A 1998-04-17 1998-04-17 番組表連動電源装置 Pending JPH11308552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10107580A JPH11308552A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 番組表連動電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10107580A JPH11308552A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 番組表連動電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11308552A true JPH11308552A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14462781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10107580A Pending JPH11308552A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 番組表連動電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11308552A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100469257B1 (ko) * 2002-05-16 2005-02-02 엘지전자 주식회사 프로그램 업데이트 장치 및 방법
KR100518840B1 (ko) * 2002-12-12 2005-10-04 엘지전자 주식회사 데이터 스니핑 방법
JP2006509472A (ja) * 2002-12-06 2006-03-16 トムソン ライセンシング スタンバイモードにおけるチューナパワー損失削減
EP1876527A1 (en) * 2006-07-03 2008-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of automatically upgrading broadcast receiving apparatus, and apparatus incorporating the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100469257B1 (ko) * 2002-05-16 2005-02-02 엘지전자 주식회사 프로그램 업데이트 장치 및 방법
JP2006509472A (ja) * 2002-12-06 2006-03-16 トムソン ライセンシング スタンバイモードにおけるチューナパワー損失削減
KR100518840B1 (ko) * 2002-12-12 2005-10-04 엘지전자 주식회사 데이터 스니핑 방법
EP1876527A1 (en) * 2006-07-03 2008-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of automatically upgrading broadcast receiving apparatus, and apparatus incorporating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11308552A (ja) 番組表連動電源装置
WO2009096140A1 (ja) デジタル放送受信装置およびソフトウェアダウンロード方法
US20050223405A1 (en) Program information receiving apparatus, program information receiving method, and program information receiving program
KR100510636B1 (ko) 디지털 티브이의 프로그램 안내 정보 수신 방법
KR100382519B1 (ko) 프로그램 안내정보를 이용한 예약시청방법
JPH1198425A (ja) デジタル放送受信装置
US20080089663A1 (en) Apparatus and method for controlling automatic reserved recording in broadcasting receiving terminal
JP2971885B2 (ja) 受信装置
JP3734033B2 (ja) 放送受信装置
KR100531353B1 (ko) 티브이(tv)의 초기 채널 선택 표시방법
JPH11122586A (ja) データ放送受信機
WO2006035404A1 (en) Detection of new software image for download for digital/hybird tv during play mode
JP3594535B2 (ja) デジタルテレビ放送受信機およびデジタルテレビ放送システムにおける視聴者管理センタ
KR20010018706A (ko) 텔레비전 및 티브이씨알의 시각 보정 방법
JP2001245264A (ja) 放送信号受信記録システム
JP3693305B2 (ja) 多重放送用受信装置
JPS60127821A (ja) テレビジヨン受像機
JPS62132438A (ja) 緊急警報放送受信装置
JP2003527757A (ja) Epgダウンロードのために電源を入れられるターミナル
JPH05328345A (ja) 有料放送受信機
KR19980085740A (ko) 절전모드에서의 선택 프로그램 디스플레이 방법
KR20000032076A (ko) 영상기기의 현재시간 설정장치 및 방법
KR19980058810A (ko) 영상 기기의 채널 선국 방법
JPH03136415A (ja) タイマー付電子機器
KR19980061674A (ko) 프로그램 시간데이터 처리방법