JPH11307341A - 電磁マグネットのヨーク及びその製造方法 - Google Patents

電磁マグネットのヨーク及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11307341A
JPH11307341A JP12686098A JP12686098A JPH11307341A JP H11307341 A JPH11307341 A JP H11307341A JP 12686098 A JP12686098 A JP 12686098A JP 12686098 A JP12686098 A JP 12686098A JP H11307341 A JPH11307341 A JP H11307341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
peripheral wall
electromagnetic magnet
shaft member
wall member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12686098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3754559B2 (ja
Inventor
Yuji Takasu
祐二 高須
Yoshifumi Shibata
嘉文 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Electric Co Ltd
Original Assignee
Aichi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Electric Co Ltd filed Critical Aichi Electric Co Ltd
Priority to JP12686098A priority Critical patent/JP3754559B2/ja
Publication of JPH11307341A publication Critical patent/JPH11307341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754559B2 publication Critical patent/JP3754559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気特性の優れた電磁マグネットのヨークを
製造することを目的とする。 【解決手段】 中空筒状の軸部材23bと中央部に挿通
孔30を有する周壁部材23aを、炭素含有率がねずみ
鋳鉄に含有されている炭素量の約1/15以下の含有率
である磁性金属鋼にて製作し、かつ、前記軸部材23b
の外周面には所定深さの段差部46を形成し、この段差
部46に前記周壁部材23aの挿通孔30を当接して両
者をかしめ接合することにより、電磁マグネット10a
のヨーク23の製造を可能としたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電磁マグネットの
コイル周囲に磁路を形成するためのヨークと該ヨークを
製造する方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、巻上機を駆動する電動機
のブレーキ装置に使用する電磁マグネットは、そのヨー
クを図9に示すように、鋳物砂からなる鋳型を用いた鋳
造作業によって製作していた。前記鋳造を行う場合、図
9(a)に示す下型1に、鋳造する製品の型枠となる木
型2を配置し、この木型2の周囲に十分な成型性を有す
る鋳物砂3を充填して突き固める。この後、前記木型2
を下型1から取出すことによって、前記鋳物砂3は木型
2の形状をそのまま正確に下型1にうつし取った状態で
鋳型4を形成する。
【0003】つづいて、図示しない木型によって湯溜り
5,湯道6等の湯口系を鋳物砂3にて形成した上型7を
図9(b)に示すように、下型1上に乗載し、前記湯溜
り5から鋳物の溶湯8を鋳型4内に注ぎ込む。このと
き、溶湯8には適正な強度維持と、湯流れを良好に保つ
うえから一般に、炭素含有率が3〜3.3%程度のねず
み鋳鉄を使用していた。
【0004】前記湯溜り5から注湯した溶湯8は、湯道
6を通って鋳型4内に流れ込み、鋳型4に充填される。
そして、鋳型4内に充満した溶湯8が凝固し冷却したら
鋳型4内の鋳物を下型1から取り出し、その鋳物の鋳造
時に付着した表面の砂や酸化物等の排除と、突起部分の
研磨処理等を行って、例えば、図10に示すような図示
しない巻上機等のブレーキ装置9に使用する電磁マグネ
ット10のヨーク11を形成していた。
【0005】次に、図10により電磁マグネット10を
使用した前記ブレーキ装置9の概略構成を説明する。図
10において、12はヨーク11の中央に形成された円
柱孔13にボス部12aを進退可能に挿入した可動鉄心
で、前記円柱孔13を設けてヨーク11と一体に形成し
た固定鉄心14の基部に、圧縮バネ15を介して常時固
定鉄心14から遠ざかる方向に付勢された状態で取付け
られている。16は前記図示しない巻上機等を駆動する
電動機17の回転子軸18先端に装着したブレーキディ
スクで、その外周縁の可動鉄心12と対応する側面には
制動用のブレーキパッド19が止着され、前記電磁マグ
ネット10のコイル20を励磁・消磁することにより駆
動する可動鉄心12と接離して、電動機17に制動力を
付与したり解除したりする。
【0006】前記電磁マグネット10の組立に際して
は、ヨーク11内にコイル20を挿入して樹脂モールド
を行う。次に固定鉄心14の円柱孔13に圧縮バネ15
を挿入したら、可動鉄心12のボス部12aを前記円柱
孔13に挿入することにより、前記可動鉄心12は固定
鉄心14の円柱孔13に進退可能に、かつ、ヨーク11
の周縁に形成した取付孔21に挿入した取付突起22に
て回動不能に取付けられて電磁マグネット10を形成す
る。
【0007】そして、前記コイル20が通電により励磁
されると、可動鉄心12は圧縮バネ15の付勢力に抗し
てコイル20の吸引作用によって固定鉄心14側(右
方)へ移動して、ブレーキディスク16のブレーキパッ
ド19から離反する。これにより電動機17はその制動
が解除されて回転し前記図示しない巻上機を駆動する。
【0008】また、コイル20への通電を断つと、可動
鉄心12はその吸引作用が解かれ、圧縮バネ15の付勢
力によりブレーキディスク16のブレーキパッド19に
衝接して電動機17に制動力を付与し、その回転を停止
させていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】然るに、前記ヨーク1
1を図示しない例えば、巻上機の駆動源となる電動機1
7のブレーキ装置9に使用する電磁マグネット10に用
いた場合、前記電磁マグネット10は巻上機に吊持され
る重量物の重量に抗して電動機17に制動力を付与した
り、解放しなければならないため、大きな吸引力を必要
としていた。ところが、前記電磁マグネット10に使用
するヨーク11は、鋳型への鋳込みの際その湯流れ等を
良くするために、ねずみ鋳鉄はその炭素含有率が3〜
3.3%程度のものを使用していたが、コイル20を励
磁したとき、ヨーク11に発生する磁束密度は、炭素含
有量が多くなるに伴って順次低下し、前記可動鉄心12
を所要の吸引力で吸引することが困難であった。
【0010】そこで、前記問題点を解決するために、例
えば、可動鉄心12に充分な吸引力を付与するため、電
磁マグネット10の起磁力=NI(Nはコイル20の巻
数、Iはコイル20に流れる電流の積の値を示す)を大
きく設定することが考えられるが、この場合は、コイル
20の巻数Nを増加させることは、電磁マグネット10
の大型化を招くことは必定となり、また、コイル20に
通電する電流の積の値Iを大きくすることは、前記コイ
ル20のジュール熱I1 2 R(Rは電磁マグネットの直
流抵抗、I1 はコイルの励磁電流)を増加させてコイル
20自体が発熱により焼損してしまうといった問題があ
った。
【0011】本発明は、前記問題点に鑑みて、電磁マグ
ネットの大型化やコイルの発熱等の問題を解消させた磁
気および吸引特性に優れた電磁マグネットのヨークとそ
の製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の電磁マグネット
のヨークは、中空筒状の軸部材と中央部に挿通孔を有す
る有底筒状の周壁部材とを、炭素含有量がねずみ鋳鉄に
含有されている炭素量の約1/15以下の含有率である
磁性金属鋼にて形成し、前記軸部材の頂部を周壁部材の
挿通孔に嵌合し、かつ、かしめ手段にて周壁部材に止着
して構成したことを特徴とする。
【0013】また、本発明の電磁マグネットのヨークの
一部を構成する軸部材は、固定鉄心として使用され、こ
の固定鉄心に可動鉄心が吸引されたとき、該可動鉄心と
固定鉄心との間に所定の間隙を形成するように構成した
ことを特徴とする。
【0014】さらに、本発明の電磁マグネットのヨーク
を製造する方法は、磁性金属鋼板を円形に打抜き、か
つ、その中央部に円状の挿通孔を穿孔する工程と、前記
挿通孔を穿孔した円形状の磁性金属鋼板を所定の曲率で
曲成加工する工程と、前記曲成加工した磁性金属鋼板の
外周縁をコイルを包囲する長さで直角に折曲して有底円
筒状の側壁部を有する周壁部材を成形加工する工程と、
磁性金属鋼をその外周面に段差部を設けて中空円筒状の
軸部材を形成する工程と、前記有底筒状に成形した周壁
部材の挿通孔に中空円筒状に形成した軸部材の段差部を
衝合し、かつ、前記挿通孔から突出する軸部材の頂部外
周縁を複数箇所押潰して軸部材を周壁部材にかしめ接合
する工程とを備えたことを特徴とする。
【0015】本発明は、前記のように電磁マグネットの
ヨークを、炭素含有量がねずみ鋳鉄に含有されている炭
素量の約1/15以下程度の含有率である金属材料を用
いて製作するようにしたので、該ヨークを電磁マグネッ
トのヨークとして使用した場合、その磁気特性は良好と
なり、充分な吸引力を得て可動鉄心を作動させることが
できる。
【0016】また、本発明の電磁マグネットのヨーク
は、固定鉄心を構成する軸部材に可動鉄心を吸引させた
とき、前記可動鉄心と固定鉄心との間に所定の間隙が形
成するようにしたので、電磁マグネットの磁気回路にお
けるインダクタンスは小さくなり、コイルへの通電を停
止した場合、可動鉄心は残留磁気の影響による吸引動作
を継続することなく瞬時に釈放動作を行うことを可能と
した。
【0017】また、前記ヨークは鋼板を帽子状に押圧成
形して形成した周壁部材と、中空円筒状に形成した軸部
材をかしめ接合することによって電磁マグネットのヨー
クを形成するようにしたので、前記ヨークをその製造工
程において連続作業により生産することが可能となり、
しかも、前記ヨークを鋳型成形した場合のように、その
表面を特別に研磨処理する工程を必要としないので、電
磁マグネットにおけるヨークの生産性を著しく向上させ
るとともに、その製造原価を効果的に低減することがで
きる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
ないし図8によって説明する。なお、図1において図1
0に示す従来と同一箇所は同一符号を付して説明する。
図1は、例えば、図10に示す巻上機等のブレーキ装置
9に使用する電磁マグネット10の従来のヨーク11に
代えて用いるヨーク23を示す縦断面図であり、このヨ
ーク23は、JISG3131に示されている熱間圧延
軟鋼板(SPHC)からなる周壁部材23aと、JIS
G3102に示されている機械構造用炭素鋼(S20
C)からなる固定鉄心14aを構成する軸部材23bと
によって構成されている。つづいて、前記熱間圧延軟鋼
板(SPHC)と機械構造用炭素鋼(S20C)の性質
について説明する。
【0019】ヨーク23の周壁部材23aを形成する熱
間圧延軟鋼板(SPHC)は、炭素(C)の含有率が
0.15%以下であり、これは鋳造時に鋳型に流し込む
ねずみ鋳鉄の炭素含有率(3〜3.3%)に比べて1/
20程度に相当するものである。一般的に炭素含有量の
少ない軟鋼は磁気特性に優れており、前記熱間圧延軟鋼
板(SPHC)によって構成したヨーク23は、発生す
る磁束密度が従来の鋳型成形品に使用されるねずみ鋳鉄
と比較して飛躍的に増加する。
【0020】また、前記熱間圧延軟鋼板(SPHC)は
非常に曲げ性に優れた素材であり、外力による加工変形
に耐え、製品に要求される強度と加工精度を保持するこ
とが可能な素材であるため、プレス加工に適した材料で
ある。
【0021】前記ヨーク23の軸部材23bを形成する
機械構造用炭素鋼(S20C)は、炭素の含有率が0.
18〜0.23%で、これも前記鋳造の際に使用される
ねずみ鋳鉄の炭素含有率(3〜3.3%)と比較して約
1/15程度に相当するため、その磁気特性はねずみ鋳
鉄に比して十分良好である。また、前記機械構造用炭素
鋼(S20C)は硬度が高いため、構造物の軸芯として
使用するのに非常に適した素材である。
【0022】次に、前記図1に示す電磁マグネット10
aのヨーク23を製造する場合について説明する。図2
は所定の板厚を有する単一の熱間圧延軟鋼板(SPH
C)24を、その外枠形状が円形の打抜装置25によっ
て打抜加工する状態を上方から示す図であり、前記打抜
装置25は図3に縦断面図で示すように、中央部に先端
が尖鋭化された円形の打抜ポンチ26が下方(熱間圧延
軟鋼板(SPHC)24側)に向けて備えられ、また、
前記打抜装置25の外周縁には鋭い刃角を有する円形の
剪断切刃27が、前記打抜ポンチ26と一体となって具
備されている。
【0023】一方、前記熱間圧延軟鋼板(SPHC)2
4を乗載する第1の枠型28は、前記打抜装置25の打
抜ポンチ26,剪断切刃27と対応する位置で、これら
打抜ポンチ26,剪断切刃27を遊嵌する嵌合溝29が
形成されており、この枠型28上に前記熱間圧延軟鋼板
(SPHC)24を載置し、打抜装置25を図3(a)
に示す位置から同図(b)に示す位置まで降下駆動させ
て、前記熱間圧延軟鋼板(SPHC)24を打抜加工す
ると、前記熱間圧延軟鋼板(SPHC)24は、その中
央部に固定鉄心14aを止着する円形の挿通孔30を穿
孔した円形薄板31を形成する。
【0024】そして、前記挿通孔30を穿孔した円形薄
板31は、ヨーク23の製造に際し最初に、図4(a)
に示すように、すり鉢状に曲成した成形穴32を有する
第2の枠型33上に該成形穴32を跨ぐようにして乗載
し、円形薄板31の上方から、図4(b)に示すよう
に、先端が前記成形穴32と同等の曲率を備えて略球面
状に構成した押圧体34を図示しないプレス等の押圧手
段によって押圧降下する。この結果、前記円形薄板31
は図4(b)に示すように、押圧体34により枠型33
の成形穴32内に押込まれ、所定の曲率で曲げ加工(湾
曲成形)される(図4(b)参照)。
【0025】つづいて、前記曲げ加工された円形薄板3
1は、図5(a)に示す中央部に一段深い円形溝35を
形成した円状の成形穴36を有する第3の枠型37上
に、前記成形穴36を跨いで載置し、前工程の湾曲成形
時と同様、成形穴36と合致するように形成した凸形押
圧体38を、図示しないプレス等の押圧手段により押圧
降下し、前記湾曲成形した円形薄板31を枠型37の成
形穴36内に嵌合させる(図5(b)参照)。
【0026】このとき、前記円形薄板31は前工程によ
って所定の曲率で湾曲成形されているので、図5(a)
に示す凸型押圧体38を枠型37の成形穴36内に嵌合
する際、前記円形薄板31は事前に成形穴36側に押圧
される方向に曲成しやすい状態に湾曲されているため、
良好に成形穴36内に嵌合させることができる。
【0027】なお、前記凸型押圧体38を成形穴36内
に押圧降下するときは、成形穴36上に跨がって載置し
た円形薄板31が図5(a)に示す左右方向にずれた状
態で成形穴36内に押込まれることのないように、円形
薄板31の中央部に穿孔した挿通孔30に凸型押圧体3
8の突部38aが確実に挿通したことを確認した後で、
前記凸型押圧体38を成形穴36内に進入させるとよ
い。これにより、前記円形薄板31は図5(b)に示す
ように、中央部に固定鉄心14aを取付ける挿通孔30
を備え、外周に垂直に起立した側壁部を有する有底円筒
状の周壁部材23aを形成することができる。
【0028】次に、図6,7により図1に示すヨーク2
3に取付けられる固定鉄心14aを構成する軸部材23
bを製造する場合について説明する。ヨーク23の軸部
材23bは、図6(a)に示すように円柱状の機械構造
用炭素鋼(S20C)39を、内周側に軸受40を備え
たチャック41にねじ42を締付けることによって、心
押し台43の支持軸44,44aに回転可能に支持され
る。そして、図示しない駆動源により支持軸44を回転
させると、前記機械構造用炭素鋼(S20C)39は図
6(a)に示すチャック41に支えられた状態で図の矢
印方向に回転する。
【0029】前記心押し台43の支持軸44,44aに
支持されて回転する機械構造用炭素鋼(S20C)39
は、その外周を図示しない刃物台に抜脱可能に取付けた
切削工具45を図6(a)に示す矢印方向(機械構造用
炭素鋼39の軸方向)に平行移動させて切削することに
より、前記機械構造用炭素鋼(S20C)39の外周に
一定の深さを有する段差部46を形成する。
【0030】つづいて、前記切削工具45を、同図
(b)に示すような刃角の鋭い切削工具47と交換
し、、この切削工具47を図6(b)に示す矢印方向
(機械構造用炭素鋼39と直交する垂直方向)に垂直移
動させることにより、回転する機械構造用炭素鋼(S2
0C)39からヨーク23の軸部材23bとなる加工対
象部材48(軸部材23bの原型)を所定の長さ寸法で
切断する。
【0031】前記機械構造用炭素鋼(S20C)39か
ら切断された加工対象部材48は、図7に示すように、
切屑の排出口49を備えた載置台50上に前記排出口4
9を閉塞する状態で、左右前後より挟持手段51,51
によって締付・固定する(図7においては、作図上左右
の挟持手段51,51のみ記載)。そして、前記加工対
象部材48はその軸方向上端の中央部に、上方よりねじ
切り刃(以下、ドリル)52を回転させながら降下させ
ることにより、前記加工対象部材48の軸芯に前記ドリ
ル52と同径の貫通孔53を穿孔して、図1に示すヨー
ク23の軸部材23bを形成する。
【0032】このとき、前記加工対象部材48は、ドリ
ル52による切削によって切屑が発生するが、前記切屑
は載置台50に形成した排出口49から適宜排出される
ため、前記ドリル52が発生する切屑との間で余分な摩
擦抵抗を生じることなく良好に穴あけ作業を行うことが
できる。
【0033】そして、前記軸部材23bは、その段差部
46を周壁部材23aの挿通孔30と衝合させて、図8
(a)に示すように、第4の枠型54に形成した取付溝
55内に一体的に嵌込固定する。前記取付溝55内に嵌
込まれた軸部材23bは、周壁部材23aの挿通孔30
から上方に突出する段差部46の上端外周縁の数箇所
を、先端に押付突起56を備えた押圧体57により、図
8(b)に示すように上端外周縁の数箇所を押潰して、
前記周壁部材23aと固定鉄心14aを構成する軸部材
23bとを押潰部にて抜脱不能にかしめ接合することに
より、図1に示すような電磁マグネット10aのヨーク
23を形成する。
【0034】なお、図1中60は前記固定鉄心14aを
構成する軸部材23bの貫通孔53の開口部53aに、
例えば、図示しないねじ等により締付固定される蓋体
で、圧縮バネ15を介在させることにより、可動鉄心1
2のボス部12aが軸部材23bの貫通孔53内に摺動
可能に取付けられる。
【0035】このように形成されたヨーク23は、図1
のように軸部材23bの外側にコイル20を挿入して樹
脂モールドすることにより、図10に示す巻上機等のブ
レーキ装置9の電磁マグネット10aを構成する。そし
て、図示しない電源部からの通電により図1に示すコイ
ル20が励磁されると、ヨーク23はその内部に磁束の
磁路を形成して、可動鉄心12を固定鉄心14a側(図
10の右方)に圧縮バネ15の付勢力に抗して吸引動作
する。これにより、前記可動鉄心12はブレーキディス
ク16のブレーキパッド19から離反して、図10に示
すブレーキ装置9の制動を解除し、図示しない巻上機を
駆動する。
【0036】また、コイル20への通電が断たれると、
前記可動鉄心12はその吸引作用が解かれ、圧縮バネ1
5の付勢力により図10においてその左方へ移動してブ
レーキディスク16のブレーキパッド19に衝接し、回
転駆動する電動機17に制動力を付与して、例えば、巻
上機に吊持される重量物を任意の高さで瞬時に停止させ
ることができる。
【0037】前記ヨーク23を構成する周壁部材23a
と軸部材23bは、図1に示すように、それぞれ軸方向
の長さ寸法が異なるようにして形成してある。即ち、軸
部材23bの長さ寸法を周壁部材23aの長さ寸法より
やや短くして間隙Lを形成する。前記間隙Lを設けるの
は、コイル20を励磁して可動鉄心12を吸引した場
合、前記可動鉄心12と軸部材23bとの間に間隙Lが
形成されることにより、コイル20への通電を断って可
動鉄心12の吸引作用を解除すると、前記間隙Lの存在
によってヨーク23から固定鉄心14aに流れる磁束
は、前記間隙Lの部位で流れが阻害され電磁エネルギー
を早急に減退させることができる。
【0038】即ち、電磁マグネット10aの磁気回路に
おけるインダクタンスを小さくして、電磁マグネット1
0aの過渡現象を短時間に終了させることにより、前記
可動鉄心12をコイル20への通電解除とほぼ同時に釈
放することができるようになる。この結果、図示しない
巻上機等に使用されるブレーキ装置9を構成する電磁マ
グネット10aは、例えば、巻上機に吊持される重量物
をコイル20への通電を断つことによって所望の高さで
急停止させることができ、ブレーキ装置9の信頼性を著
しく向上させることができる。なお、前記間隙Lの寸法
は、本発明者等の実験結果より、例えば、L=A/10
にて設定すると、電磁マグネット10aの磁気回路のイ
ンダクタンスを所望の範囲で小さくできることを確認し
た。
【0039】また、前記ヨーク23の周壁部材23aと
軸部材23bは、それぞれ、材質が周壁部材23aは熱
間圧延軟鋼板(SPHC)を使用し、軸部材23bは機
械構造用炭素鋼(S20C)を使用しているので、前記
ヨーク23の炭素含有率は、ヨーク23全体としても
0.23%以下に制限される。
【0040】これは、通常の鋳型成形に用いられるねず
み鋳鉄に含まれている炭素(3〜3.3%)の約1/1
5以下程度に相当するものである。この結果、前記ヨー
ク23内に発生する磁束の密度は、ねずみ鋳鉄を使用し
た鋳型成形によってヨーク23を製造した場合と比べて
格段に増加して磁気特性を飛躍的に向上させることがで
きる。
【0041】したがって、前記磁気特性の良い材質から
なるヨーク23を、例えば、図10に示す電動機17に
制動力を付与するブレーキ装置9の電磁マグネット10
aに使用すれば、コイル20を励磁することによって、
前記ヨーク23には可動鉄心12および固定鉄心14a
を介して相当量の磁束が良好に流れ、前記可動鉄心12
を固定鉄心14aに非常に大きな吸引力で吸引動作する
ことができる。
【0042】これにより、前記可動鉄心12と固定鉄心
14a間には、付勢力の充分大きな圧縮バネ15を介在
させることが可能となり、コイル20を消磁した場合、
可動鉄心12は圧縮バネ15の大きな付勢力により、図
10に示すブレーキディスク16のブレーキパッド19
に衝接して、電動機17に充分大きな制動力を付与する
ことができるため、前記ヨーク23を、図示しない巻上
機等のブレーキ装置9を構成する電磁マグネット10a
に使用した場合、重量の重い物体を吊持する巻上機を任
意の位置で安全に急停止させることが可能となる。
【0043】また、一般的に、可動鉄心12の吸引作用
を解除する場合においては、ヨーク23自体が磁気特性
に優れた材料を使用している関係上、コイル20への通
電を断っても電磁マグネット10aは残留磁気の影響を
受けて吸引動作をしばらくの時間継続しようとするが、
本発明は、可動鉄心12と固定鉄心14aとの間に間隙
Lが形成されているので、ヨーク23に流れる磁束は、
前記間隙Lによってその流れが阻害され、電磁マグネッ
ト10aの磁気回路におけるインダクタンスを小さくし
て、電磁エネルギーを急速に減少させることとなるた
め、電磁マグネット10aの過渡現象を短時間で終了さ
せることができる。
【0044】この結果、前記可動鉄心12はコイル20
への通電を断つことにより、瞬時にその吸引作用を解除
することができ、図10に示すブレーキ装置9の電動機
17を急速に停止させて、前記ブレーキ装置9が使用さ
れる図示しない巻上機は、吊下げる重量物を適切な高さ
位置で停止させることができ、前記重量物が惰性で降下
するという問題を確実に防ぐことができる。
【0045】前記のように、本発明は、所定の板厚を有
する熱間圧延軟鋼板(SPHC)24をプレス成形する
ことにより、ヨーク23の円筒状の周壁部材23aを形
成し、また、円柱状の機械構造用炭素鋼(S20C)3
9を切削・剪断加工することにより、ヨーク23の軸部
材23bを形成して、前記周壁部材23aの挿通孔30
と軸部材23bの段差部46を当接して両者を一体的に
組合わせ、これら、周壁部材23aの挿通孔30と軸部
材23bの段差部46とをかしめ接合することにより、
電磁マグネット10aのヨーク23を製造するものであ
る。
【0046】この結果、前記電磁マグネット10aのヨ
ーク23は、その製造をほぼ連続的に行うことができ、
その生産性を著しく向上させることができる。なお、前
記のようにして形成したヨーク23は、段落番号[00
06]で説明した手順で電磁マグネット10aの組立を
行い、例えば、巻上機等のブレーキ装置9を構成する電
磁マグネット10aに使用するものである。
【0047】また、本発明の電磁マグネット10aのヨ
ーク23は、炭素含有率の低い材質によって形成される
ため、その磁気特性は鋳型成形する場合に用いられるね
ずみ鋳鉄に比して非常に良好であり、該ヨーク23を巻
上機等のブレーキ装置9を構成する電磁マグネット10
aに使用した場合にも、前記電磁マグネット10aは充
分な大きさの力で可動鉄心12を吸引・釈放動作させる
ことができ、前記巻上機等の駆動を迅速・適切に行うこ
とが可能となる。
【0048】
【発明の効果】本発明の電磁マグネットのヨークは、炭
素の含有率が従来のねずみ鋳鉄と比較して約1/15以
下程度の材質を用いて構成するようにしたので、電磁マ
グネットのコイルを励磁した際にヨーク内に形成される
磁束密度は、前記ねずみ鋳鉄を鋳型成形して形成したヨ
ークと比較して飛躍的に増加する。それにより、前記電
磁マグネットはコイルの巻数を増加させたり、コイルに
通電する電流の積の値を大きくすることなく磁気特性を
向上することができ、充分に大きな力で可動鉄心を吸引
・釈放動作させて、巻上機等を良好に駆動させることが
できる。
【0049】また、本発明は、可動鉄心と固定鉄心との
間に小間隙を形成し、電磁マグネットの磁気回路におけ
るインダクタンスを必要に応じて小さくするようにした
ので、電磁マグネットのヨークを磁気特性に優れた材料
によって形成した場合でも、コイルへの通電を解除した
際には、可動鉄心は残留磁気の影響による吸引動作を継
続することなく迅速に釈放動作を行えるため、巻上機等
のブレーキ装置として最適の電磁マグネットの製造が可
能となり利便である。
【0050】さらに、本発明は、プレス加工して形成し
た周壁部材と切削・剪断加工して形成した軸部材とをか
しめ接合して電磁マグネットのヨークを製造するように
したので、従来の鋳型成形によって製造したヨークのよ
うに、表面を研磨処理するといった時間と手間のかかる
作業を完全に省略することができ、しかも、前記ヨーク
の製造はほぼ自動的に連続して行うことができるた
め、、ヨークの生産性を飛躍的に向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電磁マグネットのヨークの構造を示す
縦断面図である。
【図2】熱間圧延軟鋼板(SPHC)を打抜装置によっ
て打抜加工する状態を説明する平面図である。
【図3】(a)は熱間圧延軟鋼板(SPHC)を打抜装
置によって打抜加工する前の状態を示す断面図である。
(b)は熱間圧延軟鋼板(SPHC)を打抜装置によっ
て打抜加工した後の状態を示す断面図である。
【図4】(a)は円状薄板を押圧片によって曲げ加工す
る前の状態を示す断面図である。(b)は前記円状薄板
を押圧片によって曲げ加工した後の状態を示す断面図で
ある。
【図5】(a)は曲げ加工した円状薄板を凸型押圧片に
よって成形加工する前の状態を示す断面図である。
(b)は前記円状薄板を凸型押圧片によって成形加工し
た後の状態を示す断面図である。
【図6】(a)は軸部材に段差部を形成する工程を説明
する側面図である。(b)は前記軸部材を切断・形成す
る工程を説明する側面図である。
【図7】軸部材に貫通孔を穿孔する工程を説明する要部
断面図である。
【図8】(a)は周壁部材と軸部材をかしめ接合する前
の状態を示す断面図である。(b)は周壁部材と軸部材
をかしめ接合した状態を示す断面図である。
【図9】(a)は鋳型成形時に使用される下型に木枠に
よって鋳物部を形成する工程を説明する縦断面図であ
る。(b)は前記鋳物部に溶湯を流込む状態を示す縦断
面図である。
【図10】ブレーキ装置に使用する電磁マグネットの内
部構造を示す縦断面図である。
【符号の説明】
9 ブレーキ装置 10,10a 電磁マグネット 11,23 ヨーク 12 可動鉄心 14,14a 固定鉄心 15 圧縮バネ 23a 周壁部材 23b 軸部材 24 熱間圧延軟鋼板 25 打抜装置 28,33,37,54 枠型 31 円形薄板 34,38,57 押圧体 39 機械構造用炭素鋼 46 段差部 56 押付突起 L 間隙

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部を円筒状に成形したヨークに囲繞さ
    れたコイルの励磁によって、固定鉄心に可動鉄心を吸引
    動作させるようにした電磁マグネットにおいて、前記ヨ
    ークは、中空筒状の軸部材と中央部に挿通孔を有する有
    底筒状の周壁部材とを、炭素含有量がねずみ鋳鉄に含有
    されている炭素量の約1/15以下の含有率である磁性
    金属鋼にて形成し、前記軸部材の頂部を周壁部材の挿通
    孔に嵌合し、かつ、かしめ手段により周壁部材に止着し
    て構成したことを特徴とする電磁マグネットのヨーク。
  2. 【請求項2】 前記軸部材は、固定鉄心を構成してこの
    固定鉄心に可動鉄心が吸引されたとき、該可動鉄心と固
    定鉄心との間に所定の間隙を形成するように構成したこ
    とを特徴とする請求項1記載の電磁マグネットのヨー
    ク。
  3. 【請求項3】 磁性金属鋼板を円形状に打抜き、かつ、
    その中央部に円状の挿通孔を穿孔する工程と、前記挿通
    孔を穿孔した円形状の磁性金属鋼板を所定の曲率で曲成
    加工する工程と、前記曲成加工した磁性金属鋼板の外周
    縁をコイルを包囲する長さで直角に折曲して有底円筒状
    の側壁部を有する周壁部材を成形加工する工程と、磁性
    金属鋼をその外周面に段差部を設けて中空円筒状の軸部
    材を形成する工程と、前記有底円筒状に成形した周壁部
    材の挿通孔に中空円筒状に形成した軸部材の段差部を衝
    合し、かつ、前記挿通孔から突出する軸部材の頂部外周
    縁を複数箇所押潰して軸部材を周壁部材にかしめ接合す
    る工程とを備えたことを特徴とする電磁マグネットのヨ
    ーク製造方法。
JP12686098A 1998-04-20 1998-04-20 電磁マグネットのヨーク製造方法 Expired - Fee Related JP3754559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12686098A JP3754559B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 電磁マグネットのヨーク製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12686098A JP3754559B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 電磁マグネットのヨーク製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11307341A true JPH11307341A (ja) 1999-11-05
JP3754559B2 JP3754559B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=14945640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12686098A Expired - Fee Related JP3754559B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 電磁マグネットのヨーク製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754559B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014027206A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Denso Corp リニアソレノイド
US8925508B2 (en) 2012-07-30 2015-01-06 Denso Corporation Linear solenoid

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014027206A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Denso Corp リニアソレノイド
US8925508B2 (en) 2012-07-30 2015-01-06 Denso Corporation Linear solenoid

Also Published As

Publication number Publication date
JP3754559B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007044921A (ja) モール成形型、モール付きガラスの製造方法及びモール付きガラス
RU2357842C1 (ru) Инструмент и способ соединения металлических деталей
JP3754559B2 (ja) 電磁マグネットのヨーク製造方法
JP2010539868A (ja) 電機子ハウジングの作成方法
JP2009525875A (ja) 溶融金属から鋳造部品を鋳造するための鋳造型を組み立てる方法
EP3057207A1 (en) Method and device for manufacturing magnet pieces configuring a field pole magnet to be arranged in a rotary machine
JPH09207173A (ja) 射出成形用金型
JP2005277180A (ja) 磁石の製造方法、磁性粉末の成形方法及び乾式成形装置
JPH06269899A (ja) 中子の納め方法
JP2005349561A (ja) 穴開け装置とこの穴開け装置のための穴開け型
JPH09144775A (ja) 電磁作動クラッチ用の部品を製造する方法
JPH0558821B2 (ja)
JP3378191B2 (ja) ゲート部打ち抜き方法及び装置
CN108736662B (zh) 槽衬里形成装置、方法和系统
JPH0638587Y2 (ja) ブッシュカシメ・刻印装置
JP4606988B2 (ja) アーマチュア構体及びドットヘッド
JP3557309B2 (ja) パンチソレノイド
JP2008284585A (ja) インペラ製造用鋳型の成型装置
JPH0753941Y2 (ja) 穿孔装置
JP2746661B2 (ja) 中子または鋳物等の成形品製造装置
CN105513783B (zh) 用于将电磁铁磁轭压装在底板上的结构
JP3497897B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッドのアーマチュアとその製造方法
JPS62194040A (ja) 電磁ブレ−キ
Sugash et al. Novel Design and Model of Punching Machine Driven By Electromagnetic Actuator
JPS5881533A (ja) 鍛造成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees