JPH11306538A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH11306538A
JPH11306538A JP10110768A JP11076898A JPH11306538A JP H11306538 A JPH11306538 A JP H11306538A JP 10110768 A JP10110768 A JP 10110768A JP 11076898 A JP11076898 A JP 11076898A JP H11306538 A JPH11306538 A JP H11306538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
powder
ferromagnetic metal
metal powder
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10110768A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Masaki
幸一 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10110768A priority Critical patent/JPH11306538A/ja
Publication of JPH11306538A publication Critical patent/JPH11306538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】走行性、耐久性、保存性、走行時のヘッド汚れ
防止等の実用特性が優れた支持体上に磁性層を形成させ
た磁気記録媒体を製造する方法を提供すること 【解決手段】少なくとも鉄を主体とした強磁性金属粉末
と結合剤を分散して得られた磁性塗料を支持体上に塗布
して磁性層を少なくとも1層設ける磁気記録媒体の製造
方法において、前記分散に供される強磁性金属粉末は、
ベンゾヒドロキサム酸と錯体形成する鉄イオン量が該強
磁性金属粉末との重量比で0〜10ppmであるものを
アミノ基含有カップリング剤により処理されたものであ
ることを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。下層を設
ける場合、下層塗料の分散に供される非磁性粉末は、非
磁性鉄化合物粉末を主体とし、該非磁性鉄化合物粉末と
の重量比で、前記鉄イオン量が0〜10ppm、水可溶
性Naが0〜150ppm、水可溶性アルカリ土類金属
が総和で0〜50ppmであるものをアミノ基含有カッ
プリング剤により処理されたものである製造方法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気テープ等の磁気
記録媒体に関し、特に強磁性粉末や結合剤を主体とする
磁性塗料を支持体上に塗布して磁性層を形成した塗布型
の磁気記録媒体に関連し各種環境下で使用された時走行
性が安定し、かつヘッド汚れを発生させない磁気記録媒
体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録技術は、媒体の繰り返し使用が
可能であること、信号の電子化が容易であり周辺機器と
の組み合わせによるシステムの構築が可能であること、
信号の修正も簡単にできること等の他の記録方式にはな
い優れた特長を有することから、ビデオ、オーディオ、
コンピューター用途等を始めとして様々な分野で幅広く
利用されてきた。
【0003】そして、機器の小型化、記録再生信号の質
の向上、記録の長時間化、記録容量の増大等の要求に対
応するために、記録媒体に対し、記録密度、信頼性、耐
久性をより一層向上させることが常に望まれてきた。例
えば、オーディオ、ビデオ用途にあっては、音質及び画
質の向上を実現するデジタル記録方式に対応するため
に、従来のシステムよりも一層、短波長信号の記録再生
ができかつヘッドと媒体の相対速度が大きくなっても信
頼性、耐久性が優れた磁気記録媒体が要求されるように
なっている。またコンピューター用途も増大するデータ
量を保存するために大容量のデジタル記録媒体が開発さ
れることが望まれている。塗布型の磁気記録媒体の高密
度記録化のために、従来より使用されていた磁性酸化鉄
粉末に代わり、鉄又は鉄を主体とする合金磁性粉末を使
用したり、磁性粉末の微細化等磁性体の改良及びその充
填性と配向性を改良して磁性層の磁気特性を改良するこ
と、強磁性粉末の分散性を向上させること、磁性層の表
面性を高めること等の観点から種々の方法が検討され提
案されてきた。例えば、磁気特性を高めるために強磁性
粉末に強磁性金属粉末や六方晶系フェライトを使用する
方法が特開昭58−122623号公報、特開昭61−
74137号公報、特公昭62−49656号公報、特
公昭60−50323号公報、米国特許4629653
号、米国特許4666770号、米国特許454319
8号等に開示されている。
【0004】また、強磁性粉末の分散性を高めるため
に、種々の界面活性剤(例えば特開昭52−15660
6号公報,特開昭53−15803号公報,特開昭53
−116114号公報等に開示されている。)を用いた
り、種々の反応性のカップリング剤(例えば,特開昭4
9−59608号公報、特開昭56−58135号公
報、特公昭62−28489号公報等に開示されてい
る。)を用いることが提案されている。カップリング剤
の官能基についても種々検討され、アミノ基を含有する
カップリング剤で処理することが、特開昭60−107
731号公報、特開昭60−127526号公報、特開
平1−211230号公報、特開平1−245424公
報等に開示されている。更に、磁性層の表面性を改良す
るために、塗布、乾燥後の磁性層の表面形成処理方法を
改良する方法(例えば、特公昭60−44725号公報
に開示されている。)が提案されている。
【0005】機器の小型化、記録再生信号の質の向上、
記録の長時間化、記録容量の増大等が実現されるにつれ
て、磁気記録媒体が使用される環境は従来よりも拡大し
ており各種環境で使用および保管された時通常の環境で
使用する場合と同等の安定した走行性が必要である。支
持体上に非磁性粉末と結合剤を主体とする非磁性層及び
強磁性金属粉末と結合剤を主体とする磁性層が該非磁性
層の上層にある少なくとも2層以上の複数の層を設けた
磁気記録媒体は、原理的に自己減磁が少なくかつ表面粗
さが小さいのでスペーシングロスが少ない高性能な磁気
記録媒体である。しかしながら、上層に使用される強磁
性金属粉末及び下層に使用する非磁性粉末の表面特性、
含有不純物により高温高湿条件で保存後走行させると摩
擦係数が増加し、極端な場合は張り付き現象が発生し走
行停止することがわかった。特開平9−231546号
公報にはベンゾヒドロキサム酸との鉄錯体量を特定の範
囲にした磁気記録媒体はこれらの問題が解決できること
が示されている。つまり、支持体上に2層以上の塗布層
を形成させるとき磁性層に使用する強磁性金属粉末と下
層に使用する非磁性粉末の表面特性、不純物に着目して
組合わせを変化させて、走行性、耐久性、保存性等の実
用特性に優れた磁気記録媒体を製造することを鋭意研究
した時に、磁気テープを60℃、90%RHに1週間テ
ープを保存し、テ−プ表面に存在する物質を集積させ分
析を試みた。その結果、潤滑剤の他に脂肪酸鉄を検出し
たので、モデル的に脂肪酸鉄をガイドポ−ルに塗布し摩
擦係数を測定すると顕著に摩擦係数が増大した。つま
り、従来着目し改良を進めてきた磁性体及び非磁性粉体
に含有されている水可溶性Na、アルカリ土類金属を減
少するだけでは保存性を改良することが不十分であり、
磁性層内で脂肪酸と反応する鉄イオンを減少させる必要
があることを見いだした。すなわち強磁性金属粉末及び
下層用非磁性粉末中の脂肪酸と反応する鉄イオン量と保
存性の関係を着目して、特定の鉄イオン量以下とするこ
とで保存性を改良できることを見いだしたが、更に改善
の余地はあることが分かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の問題点に鑑みなされたものであり、走行性、耐久
性、保存性、走行時のヘッド汚れ防止等の実用特性が優
れた支持体上に磁性層を形成させた磁気記録媒体を製造
する方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は以下の構成から
なる。 1.少なくとも鉄を主体とした強磁性金属粉末と結合剤
を分散して得られた磁性塗料を支持体上に塗布して磁性
層を少なくとも1層設ける磁気記録媒体の製造方法にお
いて、前記分散に供される強磁性金属粉末は、ベンゾヒ
ドロキサム酸と錯体形成する鉄イオン量が該強磁性金属
粉末との重量比で0〜10ppmであるものをアミノ基
含有カップリング剤により処理されたものであることを
特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
【0008】2.前記強磁性金属粉末は、水可溶性Na
が該強磁性金属粉末との重量比で0〜100ppm、か
つ水可溶性アルカリ土類金属が該強磁性金属粉末との重
量比の総和で0〜50ppmであることを特徴とする前
記1記載の磁気記録媒体の製造方法。 3.前記強磁性金属粉末が、Coを含有した強磁性金属
粉末であることを特徴とする前記1または2に記載の磁
気記録媒体の製造方法。
【0009】4.前記強磁性金属粉末が、少なくともA
lを焼結防止剤として含有していることを特徴とする前
記1〜3の何れか1項に記載の磁気記録媒体の製造方
法。 5.少なくとも非磁性粉末と結合剤を分散して得られた
非磁性塗料を支持体上に塗布し、得られた下層が乾燥し
た後、又は該下層が湿潤状態の内に下層の上に少なくと
も鉄を主体とした強磁性金属粉末と結合剤を分散して得
られた磁性塗料を塗布して磁性層を設ける少なくとも2
層以上の複数の層を有する磁気記録媒体の製造方法にお
いて、前記分散に供される非磁性粉末は、非磁性鉄化合
物粉末を主体とし、ベンゾヒドロキサム酸と錯体形成す
る鉄イオン量が該非磁性鉄化合物との重量比で0〜10
ppm、水可溶性Naが該非磁性鉄化合物粉末との重量
比で0〜150ppm、水可溶性アルカリ土類金属が該
非磁性鉄化合物粉末との重量比の総和で0〜50ppm
であるものをアミノ基含有カップリング剤により処理さ
れたものであることを特徴とする磁気記録媒体の製造方
法。
【0010】6.前記アミノ基含有カップリング剤がシ
ランカップリング剤であることを特徴とする前記1〜5
の何れか1項に記載の磁気記録媒体の製造方法。発明者
は、高温高湿で保存したときの走行性、ヘッド汚れを改
良するため鋭意検討を続け本発明を成し遂げたのであ
る。強磁性金属粉末及び/または下層の非磁性鉄化合物
粉末中の脂肪酸と反応する鉄イオン量を定量評価するた
めの手段を検討した結果、鉄イオンがベンゾヒドロキサ
ム酸と錯体(以下、単に「鉄錯体」ともいう)を形成し
440nm付近に吸収をもつことがわかった。鉄錯体量
と吸光度の検量線を作成し、生成した鉄錯体量から単位
重量当たりの強磁性金属粉末または非磁性鉄化合物粉末
に含まれる鉄錯体形成性鉄イオン(以下、「錯性鉄イオ
ン」とも言う)を定量することができた。本発明におけ
る錯性鉄イオン量の測定は、以下の通りである。
【0011】 磁性層に供される強磁性金属粉末(ア
ミノ基含有カップリング剤による処理前)における錯性
鉄イオン量 アミノ基含有カップリング剤による処理前の強磁性金属
粉末2gを精製したベンゾヒドロキサム酸のエタノ−ル
溶液0.05モル/リットル 50mlに浸漬し25℃
で20時間保持後、溶液を瀘過し濾液の吸光度を測定
し、検量線より強磁性金属粉末1gあたりの錯性鉄イオ
ン量を算出する。
【0012】 下層に供される非磁性鉄化合物粉末
(アミノ基含有カップリング剤による処理前)における
錯性鉄イオン量 において、強磁性金属粉末に代えて非磁性鉄化合物粉
末を用いる以外は前記と同様である。錯性鉄イオン量
の測定において、強磁性金属粉末の場合、反応温度を高
くすること、時間を長くすることにより錯性鉄イオン量
は増加することが認められた。本発明では錯性鉄イオン
量の測定は25℃、20時間反応させる条件を採用し
た。尚、本発明において用いられるアミノ基含有カップ
リング剤による処理後の強磁性金属粉末または非磁性鉄
化合物粉末の錯性鉄イオン量も上記及びに準じて測
定される。
【0013】本発明者は、保存性に関しさらに詳細に好
ましい範囲を検討したところ、特開平9−231546
号公報で記載された錯性鉄イオン量の範囲である、強磁
性金属粉末や下層に使用する非磁性粉末を結合剤への分
散前にアミノ基含有カップリング剤により処理すること
により、さらに保存性が改良できることを見いだした。
【0014】ここで保存性とは磁気テープを60℃、9
0%RHに1週間テープを保存しその前後の摩擦係数の
変化をいう。変化が小さい時、保存性が良好である。摩
擦係数が大きく増加したり、はりつき現象を生じた場合
は保存性が悪い。つまり、磁性塗料原料の強磁性金属粉
末は、錯性鉄イオン量が0〜10ppm、好ましくは、
0.0〜8.5ppm、更に好ましくは0.0〜6.0
ppmのものであって、好ましくは水可溶性Naが0〜
100ppm、更に好ましくは、0〜60ppm、水可
溶性アルカリ土類金属が総和で0〜50ppm、好まし
くは、0〜40ppmであるものを結合剤との分散前に
アミノ基含有カップリング剤で処理することにより、強
磁性金属粉末の分散性を改善すると共に磁性層を形成し
た時の脂肪酸鉄塩の生成を抑制し、出力やC/N等の電
磁変換特性の悪化もなく、優れた保存性を有した磁気記
録媒体を提供できる。
【0015】また、下層を磁性層と支持体の間に設けた
場合(この場合、磁性層を上層または上層磁性層ともい
う)、非磁性塗料原料の非磁性鉄化合物粉末は、錯性鉄
イオンが0〜10ppm、好ましくは、0〜6.0pp
m、水可溶性Naが0〜150ppm、好ましくは、0
〜100ppm、水可溶性アルカリ土類金属が総和で0
〜50ppm、好ましくは、0〜40ppmであるもの
を結合剤との分散前にアミノ基含有カップリング剤で処
理することにより、下層の非磁性鉄化合物粉末の分散性
が向上すると共に上記と同様に脂肪酸塩の生成を抑制
し、磁気記録媒体の走行耐久性、保存性の改善が計れ、
更に、磁性塗料に供する強磁性金属粉末として上記強磁
性金属粉末を用いることにより、更なる改善を計ること
ができる。
【0016】本発明において強磁性金属粉末または非磁
性鉄化合物粉末の水可溶性Na量、水可溶性アルカリ土
類金属量(主としてCa,Mg)は、強磁性金属粉末また
は非磁性鉄化合物粉末5gを蒸留水100mlに加え1
時間攪拌抽出し、上澄みを濾過した濾液を使用し、Na
は原子吸光法、アルカリ土類金属はICP(誘導結合プ
ラズマ)で測定した値を指し、強磁性金属粉末または非
磁性鉄化合物粉末との重量比で表したものである。
【0017】本発明において使用できるアミノ基含有カ
ップリング剤としては、各々アミノ基含有のシランカッ
プリング剤、チタンカップリング剤、アルミニウムカッ
プリング剤等を使用することが出来、中でもシランカッ
プリング剤が好ましい。本発明における強磁性金属粉末
または非磁性鉄化合物粉末へのアミノ基含有カップリン
グ剤による処理とは、該粉末表面とアミノ基含有カップ
リング剤との接触・反応を伴うものであって該粉末表面
に共有結合を少なくとも形成する処理を言う。具体的な
接触方法としては、特に制限されるべきものではない
が、単なるアミノ基含有カップリング剤と該粉末との混
合(ただし、アミノ基含有カップリング剤は液体でも気
体であってもよい)や、アミノ基含有カップリング剤を
溶剤に溶解して該粉末を浸漬し、その後乾燥する方法等
である。シランカップリング剤を用いる場合、窒素ガス
でシランカップリング剤を粉末表面に噴霧し、処理する
方法が好ましい。
【0018】シランカップリング剤としては、好ましく
は、ω位にアミノ基を有する炭素数1〜10、更に好ま
しくは炭素数1〜5のアルキル基1個、好ましくは炭素
数1〜5、更に好ましくは1〜3のアルコキシル基3個
が珪素原子に置換したもの等が挙げられる。アミノ基含
有カップリング剤の処理量としては、強磁性金属粉末又
は非磁性鉄化合物粉末に対し、0.1〜10重量%、好
ましくは0.3〜7重量%、さらに好ましくは0.5〜
5重量%である。
【0019】アミノ基含有カップリング剤処理前の強磁
性金属粉末の錯性鉄イオン量及び同処理前の非磁性鉄化
合物粉末の錯性鉄イオン量は、同処理により、各々の粉
末のpHを通常、7.0〜10.0、好ましくは7.5
〜10.0と高くすることができるので、各々の同処理
された粉末の錯性鉄イオン量、ひいては磁気記録媒体の
錯性鉄イオン量を低減させることができる。このため水
可溶性Na量、水可溶性アルカリ土類金属量を特定量以
下とすることとあわせて、脂肪酸鉄塩、脂肪酸Ca塩、
脂肪酸Mg塩、脂肪酸Na塩等の析出を防止し、出力や
C/Nなどの電磁変換特性の劣化もなく、すぐれた保存
性、低い摩擦係数が得られると推定している。アミノ基
は結合剤の酸性官能基と相互作用することで、強磁性金
属粉末や非磁性鉄化合物粉末の分散性を改良することに
も期待できる。
【0020】磁気記録媒体を下層及び上層からなる複層
構造とした場合、下層は表面粗さが小さいことが必須の
要件であるので、使用する非磁性粉末は必然的に微細粒
子を使用する。非磁性粉末は、前記非磁性鉄化合物粉末
を主体とするが、他に非磁性鉄化合物粉末以外の無機粉
末、カーボンブラック、非磁性有機質粉末等が包含され
る。非磁性鉄化合物粉末としては、ヘマタイト等の鉄酸
化物、ゲ−タイト等のオキシ水酸化鉄が挙げられる。特
に主体となる非磁性鉄化合物粉末は微細になるに従い表
面の触媒活性が増加すると懸念されるのでその対策とし
て、公知の手段を適用することができる。
【0021】例えば、アミノ基含有カップリング剤処理
前の非磁性鉄化合物粉末粒子表面にAl、Fe等3価の
イオンを固溶させさらにアルミナ、シリカ・アルミナ等
を存在させること。ゲータイト、ヘマタイトにアルミニ
ウムを固溶させること(特開平9−255341号公
報、特願平8−290327号公報)。また針状ヘマタ
イトをAl化合物、Al−Si化合物、Al−P化合
物、Al−Ti化合物、Al−Ni化合物、Al−Zn
化合物で表面処理することが特開平6−60362号公
報に提案されている。
【0022】また、アミノ基含有カップリング剤処理に
供される非磁性鉄化合物粉末として、そのpHが公知の
手段である程度調整したものを使用することもできる。
具体的には非磁性鉄化合物粉末をアルカリ性懸濁液とし
加熱(例えば60〜200℃)したり、無機物で表面処
理すること、両者を併用したりしてpHを所望の値に調
整とすることができる。
【0023】更に、アミノ基含有カップリング剤処理に
供される非磁性鉄化合物粉末として、保存性を良化する
ためには、錯性鉄イオン量が少なく高pHが有利である
が、非磁性鉄化合物粉末のpHが高すぎると脂肪酸が同
粉末に吸着する量が増加し、磁気記録媒体処方中の脂肪
酸が増大し、脂肪酸の遊離量が減少するので摩擦係数が
高くなり走行性が劣化する傾向がある。そのため、摩擦
係数を制御するために脂肪酸よりも吸着力が強い酸性の
官能基をもつ有機物で結合剤への分散前で、好ましくは
アミノ基含有カップリング剤の処理の後に処理し、遊離
の脂肪酸を増加させるようにすると、摩擦係数が小さく
なりかつ保存性も良好である。
【0024】脂肪酸よりも吸着力が強い酸性の官能基を
もつ有機物としては、有機リン酸化合物、有機ホスホン
酸化合物、有機スルホン酸化合物、有機ヒドロキサム酸
化合物などが好適である。このような有機物は、非磁性
鉄化合物粉末100重量部に対し、通常、0.5〜6.
0重量部、好ましくは、1.0〜5.0重量部用いるこ
とができる。
【0025】非磁性鉄化合物粉末は、その錯性鉄イオン
量、水可溶性Na、水可溶性アルカリ土類金属および、
好ましくは、pHが上記の範囲であれば単独または組合
せで使用される。これらの粒子サイズは0.01〜2μ
mが好ましく、更には0.02〜0.5μmが好ましい
が、必要に応じて粒子サイズの異なるものを組み合わせ
たり、単独でも粒径分布を広くして同様の効果をもたせ
ることもできる。使用する結合剤との相互作用を大きく
し分散性を改良するために、使用する非磁性鉄化合物粉
末が、好ましくはアミノ基含有カップリング剤の処理前
に表面処理されていてもよい。表面に存在させる物とし
ては、Al塩、Si塩、シリカ、アルミナ、シリカ−ア
ルミナなどの無機物が挙げられる。非磁性鉄化合物粉末
のタップ密度は、0.3〜1.5g/cc、含水率は
0.2〜5重量%、比表面積は5〜100m2 /gが各
々好ましい。これらの形状は針状、球状、サイコロ状、
板状のいずれでも良い。針状の場合、平均長軸長は、通
常、0.03〜0.3μm、好ましくは0.05〜0.
2μmの範囲であり、針状比(平均長軸長/平均短軸
長)は、通常、3〜15、好ましくは4〜10の範囲で
ある。
【0026】尚、上記下層に含まれる非磁性粉末組成
は、磁性層を構造的に担持する機能、磁性塗料の塗布性
を制御すると共に磁性層の表面性を制御する機能等に加
え、スリット端面を補強する機能を併有する。例えば、
本発明においては、非磁性粉末として、非磁性鉄化合物
粉末以外に無機粉末として、α−アルミナ、二酸化チタ
ン等を用いても良い。
【0027】次に、本発明の磁性層中に使用される、ア
ミノ基含有カップリング剤による処理に付されるFeを
主体とした強磁性金属粉末について説明する。該強磁性
金属粉末の組成としては上記錯性鉄イオン量、好ましく
は、更に水可溶性Na量、および水可溶性アルカリ土類
金属量を満足するものであれば特に制限はない。本発明
においては、高記録密度媒体に使用されるものが好まし
く、Feは通常、強磁性金属粉末の55原子%以上、好
ましくは、60〜90原子%であり、併用され得る元素
としては、NiまたはCo等が好ましい。本発明におい
て、Coは錯性鉄イオン量の制御に寄与する他、飽和磁
化σS を大きくしかつ緻密で薄い酸化膜を形成すること
ができるので特に好ましい。Coの含有量はFe原子に
対し5〜50原子%が好ましく、より好ましくは10〜
45原子%で、最も好ましいのは15〜45%である。
また、Niは通常、0〜10原子%用いられ、還元促進
効果がある。Coは一部を原料中にドープし次に必要量
を表面に被着し原料に添加し、還元により合金化するこ
とが知られている。本発明で使用できる上記の強磁性金
属粉末には、Fe原子に対し総和で通常、20原子%以
下、好ましくは、7〜20原子%の割合でAl及びS
i、S、Ti、V、Cr、Cu、Y、Sn、Sb、T
e、Ba、Sr、W、La、Ce、Pr、Nd、P、M
n、Zn、B、Ca、Mgなどの原子を含んでもかまわ
ない。本発明で使用できるAlは、Feに対し通常、5
〜20原子%、好ましくは、6〜15原子%であり、A
lが多いほうが錯性鉄イオン量を減少させる効果があ
る。AlとYや希土類元素を併用することも高い効果を
示す。Yや希土類元素は、Feに対し通常、2〜10原
子%、好ましくは、4〜9原子%である。また、これら
の元素は出発原料の形状制御の他に、粒子間の焼結防止
と還元の促進及び還元した強磁性金属粉末の形状と粒子
表面の凹凸制御に効果がある。特にAlは少なくとも焼
結防止剤として含有されていることが好ましい。
【0028】水可溶性Naが0〜100ppm、水可溶
性アルカリ土類金属が総和で0〜50ppmの強磁性金
属粉末または非磁性鉄化合物粉末を得るための方法に
は、特に制限はないが、基本的には、該元素を含まない
か含有量の少ない原料を選択使用するか、非磁性鉄化合
物粉末および強磁性金属粉末調製過程における各反応系
において混入する該元素を洗浄等により適宜除去する工
程を設けるか、あるいは該元素が生成しないような反応
系を採用すればよい。例えば、ゲ−タイト等の製造方法
を選択すること又イオン交換法により各種生成反応系に
含有するNa塩をCa塩に置換すること、その後蒸留水
で洗浄することによりCa塩も減少させ、最終的にCa
量もNa量も減少させる方法が挙げられる。また、ゲ−
タイトを脱水しαFe2 3 とし再度水洗することも有
効であり、この時も先に述べたイオン交換法を使用する
ことができる。強磁性金属粉末は、このようなαFe2
3を適宜焼結防止処理し、次いで還元することにより
得たものが好ましい。
【0029】よく知られているように強磁性金属粉末は
徐酸化処理により、化学的に安定にするためにその粒子
表面に酸化被膜を形成せしめられる。強磁性金属粉末
は、少量の水酸化物、または酸化物を含んでもよい。徐
酸化の時に使用するガス中に炭酸ガスが含有されている
と、強磁性金属粉末表面の塩基性点に吸着するので、こ
のような炭酸ガスが含まれていてもよい。
【0030】磁気記録媒体、特に磁気テープの表面粗さ
を小さくするために、強磁性金属粉末の平均長軸長は通
常、0.04〜0.15μm、より好ましくは0.05
〜0.12μm、針状比は通常、4〜10であって、好
ましくは4〜8であることが望ましい。強磁性金属粉末
粒子中の結晶を観察した時、単結晶で形成された粒子の
全粒子に対する割合を結晶率と定義すると結晶率が30
〜100%が好ましく、より好ましくは35〜100%
である。本発明の強磁性金属粉末の飽和磁化σS は12
0emu/g以上が好ましく、さらに好ましくは125
emu/g 〜160emu/g である。強磁性金属粉末の抗磁力
Hcは1800〜3000エルステッドが好ましく、更
に好ましくは1900〜2800エルステッドである。
また、強磁性金属粉末には上記アミノ基含有カップリン
グ剤との併用が許容される範囲で、後述する分散剤、潤
滑剤、界面活性剤、帯電防止剤などで分散前にあらかじ
め処理を行うこともできる。具体的には、特公昭44−
14090号公報、特公昭45−18372号公報、特
公昭47−22062号公報、特公昭47−22513
号公報、特公昭46−28466号公報、特公昭46−
38755号公報、特公昭47−4286号公報、特公
昭47−12422号公報、特公昭47−17284号
公報、特公昭47−18509号公報、特公昭47−1
8573号公報、特公昭39−10307号公報、特公
昭48−39639号公報、米国特許3026215
号、同3031341号、同3100194号、同32
42005号、同3389014号などに記載されてい
る。
【0031】強磁性金属粉末の含水率は0.01〜2重
量%とするのが望ましい。後述する結合剤の種類によっ
て強磁性金属粉末の含水率は最適化するのが望ましい。
強磁性金属粉末は、タップ密度は0.2〜0.8g/c
cが望ましい。0.8g/ccを越えると強磁性金属粉
末を徐酸化するときに均一に徐酸化されないので強磁性
金属粉末を安全にハンドリングのすることが困難であっ
たり、得られたテープ等の磁化が経時で減少する傾向が
ある。0.2cc/g未満では分散が不十分になりやす
い傾向がある。
【0032】本発明の磁気記録媒体における磁性層の結
合剤は、従来公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応
型樹脂やこれらの混合物が使用できる。熱可塑性樹脂と
しては、ガラス転移温度が−100〜150℃、数平均
分子量が1000〜200000、好ましくは1000
0〜100000、重合度が約50〜1000程度のも
のである。このような結合剤としては、塩化ビニル、酢
酸ビニル、ビニルアルコール、マレイン酸、アクリル
酸、アクリル酸エステル、塩化ビニリデン、アクリロニ
トリル、メタクリル酸、メタクリル酸エステル、スチレ
ン、ブタジエン、エチレン、ビニルブチラール、ビニル
アセタール、ビニルエーテル、等を構成単位として含む
重合体または共重合体、ポリウレタン樹脂、各種ゴム系
樹脂がある。また、熱硬化性樹脂または反応型樹脂とし
てはフェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化
型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、アク
リル系反応樹脂、ホルムアルデヒド樹脂、シリコーン樹
脂、エポキシ−ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂とイ
ソシアネートプレポリマーの混合物、ポリエステルポリ
オールとポリイソシアネートの混合物、ポリウレタンと
ポリイソシアネートの混合物等があげられる。
【0033】前記の結合剤に、より優れた強磁性金属粉
末の分散効果と磁性層の耐久性を得るためには必要に応
じ、COOM、SO3 M、OSO3 M、P=O(OM)
2 、O−P=O(OM)2 、(以上につきMは水素原
子、またはアルカリ金属塩基)、OH、NR2 、N+
3 (Rは炭化水素基)、エポキシ基、SH、CN、など
から選ばれる少なくともひとつ以上の極性基を共重合ま
たは付加反応で導入したものを用いることが好ましい。
このような極性基の量は10-1〜10-8 モル /gであ
り、好ましくは10-2〜10-6モル/gである。本発明の
磁気記録媒体に用いられる結合剤は、強磁性金属粉末に
対し、5〜50重量%の範囲、好ましくは10〜30重
量%の範囲で用いられる。塩化ビニル系樹脂を用いる場
合は5〜100重量%、ポリウレタン樹脂を用いる場合
は2〜50重量%、ポリイソシアネ−トは2〜100重
量%の範囲でこれらを組み合わせて用いるのが好まし
い。
【0034】上記結合剤は、下層の結合剤として準用さ
れ得、強磁性金属粉末を非磁性粉末と読みかえることが
できる。
【0035】また、磁性層の強磁性金属粉末の充填度
は、使用した強磁性金属粉末の飽和磁化σS 及び最大磁
束密度Bm から計算でき(Bm /4πσS )となり、本
発明においてはその値は、望ましくは1.7g/cc以
上であり、更に望ましくは1.9g/cc以上、最も好
ましくは2.1g/cc以上である。本発明において、
ポリウレタンを用いる場合はガラス転移温度が−50〜
100℃、破断伸びが100〜2000%、破断応力は
0.05〜10Kg/cm2 、降伏点は0.05〜10
Kg/cm2 が好ましい。
【0036】本発明の磁性層あるいは下層に用いるポリ
イソシアネートとしては、トリレンジイソシアネート、
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネー
ト、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、o−トル
イジンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネー
ト、トリフェニルメタントリイソシアネート等のイソシ
アネート類、また、これらのイソシアネート類とポリア
ルコールとの生成物、また、イソシアネート類の縮合に
よって生成したポリイソシアネート等を使用することが
できる。これらのイソシアネート類の市販されている商
品名としては、日本ポリウレタン社製、コロネートL、
コロネートHL,コロネート2030、コロネート20
31、ミリオネートMR、ミリオネートMTL、武田薬
品社製、タケネートD−102、タケネートD−110
N、タケネートD−200、タケネートD−202、住
友バイエル社製、デスモジュールL,デスモジュールI
L、デスモジュールN、デスモジュールHL,等があり
これらを単独または硬化反応性の差を利用して二つもし
くはそれ以上の組合せでもちいることができる。
【0037】本発明の磁気記録媒体の磁性層あるいは下
層中には、通常、潤滑剤、研磨剤、分散剤、帯電防止
剤、可塑剤、防黴剤等などを始めとする種々の機能を有
する素材をその目的に応じて含有させる。本発明に使用
することができる潤滑剤としては、ジアルキルポリシロ
キサン(アルキルは炭素数1〜5個)、ジアルコキシポ
リシロキサン(アルコキシは炭素数1〜4個)、モノア
ルキルモノアルコキシポリシロキサン(アルキルは炭素
数1〜5個、アルコキシは炭素数1〜4個)、フェニル
ポリシロキサン、フロロアルキルポリシロキサン(アル
キルは炭素数1〜5個)などのシリコンオイル;グラフ
ァイト等の導電性微粉末;二硫化モリブデン、二硫化タ
ングステン、窒化ほう素、弗化黒鉛などの無機粉末;ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン塩化ビニル
共重合体、ポリテトラフルオロエチレン等のプラスチッ
ク微粉末;α−オレフィン重合物;脂肪酸、例えば、常
温で固体の飽和脂肪酸(炭素数10から22);常温で
液状の不飽和脂肪族炭化水素(n−オレフィン二重結合
が末端の炭素に結合した化合物、炭素数約20);炭素
数12〜20個の一塩基性脂肪酸と炭素数3〜12個の
一価または多価のアルコールから成る脂肪酸エステル
類、ポリグリコール、アルキル燐酸エステル、フッ素ア
ルコール、フルオロカーボン類等が使用できる。
【0038】上記の中でも飽和脂肪酸と脂肪酸エステル
が好ましく、両者を併用することがより好ましい。脂肪
酸エステルの原料となるアルコールとしてはエタノー
ル、ブタノール、フェノール、ベンジルアルコール、2
−メチルブチルアルコール、2−ヘキシルデシルアルコ
ール、プロピレングリコールモノブチルエーテル、エチ
レングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリ
コールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ
ブチルエーテル、sec−ブチルアルコール等のモノア
ルコール類、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、グリセリン、ソルビタン
誘導体等の多価アルコールが挙げられる。同じく脂肪酸
としては酢酸、プロピオン酸、オクタン酸、2−エチル
ヘキサン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン
酸、パルミチン酸、ベヘン酸、アラキン酸、オレイン
酸、リノール酸、リノレン酸、エライジン酸、パルミト
レイン酸等の脂肪族カルボン酸またはこれらの混合物が
挙げられる。脂肪酸エステルとしての具体例は、ブチル
ステアレート、sec−ブチルステアレート、イソプロ
ピルステアレート、ブチルオレエート、アミルステアレ
ート、3−メチルブチルステアレート、2−エチルヘキ
シルステアレート、2−ヘキシルデシルステアレート、
ブチルパルミテート、2−エチルヘキシルミリステー
ト、ブチルステアレートとブチルパルミテートの混合
物、ブトキシエチルステアレート、2−ブトキシ−1−
プロピルステアレート、ジプロピレングリコールモノブ
チルエーテルをステアリン酸でエステル化したもの、ジ
エチレングリコールジパルミテート、ヘキサメチレンジ
オールをミリスチン酸でアシル化してジオールとしたも
の、グリセリンのオレエート等の種々のエステル化合物
を挙げることができる。
【0039】さらに、磁気記録媒体を高湿度下で使用す
るときしばしば生ずる脂肪酸エステルの加水分解を軽減
するために、原料の脂肪酸及びアルコールの分岐/直
鎖、シス/トランス等の異性構造、分岐位置を選択する
ことができる。これらの潤滑剤は結合剤100重量部に
対して0.2〜20重量部の範囲で添加される。特に、
脂肪酸は、強磁性金属粉末および/または非磁性粉末
(下層用)100重量部に対し、通常、0.1〜2.0
重量部、好ましくは、0.3〜1.5重量部用いられ、
脂肪酸エステルは、強磁性金属粉末および/または非磁
性粉末(下層用)100重量部に対し、通常、0.5〜
3.0重量部、好ましくは、0.7〜2.5重量部用い
られる。
【0040】本発明の磁性層あるいは下層に用いられる
研磨剤としては、一般に使用される材料でα、γアルミ
ナ、溶融アルミナ、コランダム、人造コランダム、炭化
珪素、酸化クロム(Cr2 3 )、ダイアモンド、人造
ダイアモンド、ザクロ石、エメリー(主成分:コランダ
ムと磁鉄鉱)、αFe2 3 等が使用される。これらの
研磨剤はモース硬度が6以上である。具体的な例として
は住友化学社製、AKP−10、AKP−12、AKP
−15、AKP−20、AKP−30、AKP−50、
AKP−80、AKP−100、AKP−1520、A
KP−1500、HIT−50、HIT−60A、HI
T−70、HIT−80、HIT−82、HIT−10
0、日本化学工業社製、G5、G7、S−1、酸化クロ
ムK、上村工業社製UB40B、不二見研磨剤社製WA
8000、WA10000、戸田工業社製TF100、
TF140、TF180などが挙げられる。平均粒子径
が0.05〜3μmの大きさのものが効果があり、好ま
しくは0.05〜1.0μmである。これら研磨剤の合
計量は強磁性金属粉末100重量部に対して1〜20重
量部、望ましくは1〜15重量部の範囲で磁性層に添加
される。1重量部より少ないと十分な耐久性が得られ
ず、20重量部より多すぎると表面性、充填度が劣化す
る。これら研磨剤は、あらかじめ結合剤で分散処理した
のち磁性塗料中に添加してもかまわない。また、下層へ
の研磨剤の添加量は、非磁性粉末(研磨剤も含む)に対
し、通常、1〜20重量%、好ましくは3〜15重量%
の範囲である。
【0041】本発明の磁気記録媒体の磁性層あるいは下
層中には、前記の他に帯電防止剤として導電性粒子を含
有することもできる。しかしながら複層構造の場合は最
上層の飽和磁束密度を最大限に増加させるためにはでき
るだけ最上層への添加は少なくし、最上層以外の塗布層
に添加するのが好ましい。帯電防止剤としては特に、カ
ーボンブラックを添加することは、磁気記録媒体全体の
表面電気抵抗を下げる点で好ましい。本発明に使用でき
るカ−ボンブラックはゴム用ファ−ネス、ゴム用サ−マ
ル、カラ−用ブラック、導電性カーボンブラック,アセ
チレンブラック等を用いることができる。比表面積は5
〜500m2 /g、DBP吸油量は10〜1500ml
/100g、粒子径は5mμ〜300mμ、pHは2〜
10、含水率は0.1〜10%、タップ密度は0.1〜
1g/cc、が好ましい。本発明に用いられるカ−ボン
ブラックの具体的な例としてはキャボット社製、BLA
CKPEARLS 2000、1300、1000、9
00、800,700、VULCANXC−72、旭カ
−ボン社製、#80、#60,#55、#50、#3
5、三菱化学工業社製、#3950B、#2700、#
2650、#2600、#2400B、#2300、#
900,#1000,#95、#30,#40、#10
B、MA230、MA220、MA77、コロンビアカ
−ボン社製、CONDUCTEX SC、RAVEN
150、50、40、15、ライオンアグゾ社製ケッチ
ェンブラックEC、ケッチェンブラックECDJ−50
0、ケッチェンブラックECDJ−600などが挙など
があげられる。カ−ボンブラックを分散剤などで表面処
理したり、カーボンブラックを酸化処理したり、樹脂で
グラフト化して使用しても、表面の一部をグラファイト
化したものを使用してもかまわない。また、カ−ボンブ
ラックを磁性塗料に添加する前にあらかじめ結合剤で分
散してもかまわない。磁性層にカ−ボンブラックを使用
する場合は強磁性金属粉末に対する量は0.1〜30重
量%でもちいることが好ましい。さらに下層には全非磁
性粉末に対し3〜20重量%含有させることが好まし
い。一般的にカ−ボンブラックは帯電防止剤としてだけ
でなく、摩擦係数低減、遮光性付与、膜強度向上などの
働きがあり、これらは用いるカ−ボンブラックにより異
なる。従って本発明に使用されるこれらのカ−ボンブラ
ックは、その種類、量、組合せを変え、粒子サイズ、吸
油量、電導度、pHなどの先に示した諸特性をもとに目
的に応じて使い分けることはもちろん可能である。使用
できるカーボンブラックは例えば「カ−ボンブラック便
覧」カ−ボンブラック協会編を参考にすることができ
る。
【0042】本発明の磁気記録媒体の層構成は、支持体
上に少なくとも磁性層を1層設けたものであれば、特に
制限はない。例えば、磁性層と支持体の間に下層を設け
たもの、磁性層或いは更に下層を2層以上で構成したも
の等が挙げられる。本発明においては、支持体上に2層
以上の塗布層を形成させることが高記録密度の磁気記録
媒体を製造するする上で有効であり、同時塗布方式は超
薄層の磁性層を作り出すことができるので特に優れてい
る。
【0043】その同時塗布方式であるウェット・オン・
ウェット方式の具体的な方法としては、(1) 磁性塗料
で一般的に用いられるグラビア塗布、ロール塗布、ブレ
ード塗布、エクストルージョン塗布装置によりまず下層
を塗布し、その層がまだ湿潤状態にあるうちに、例え
ば、特公平1−46186号公報、特開昭60−238
179号公報及び特開平2−265672号公報に開示
されている支持体加圧型エクストルージョン塗布装置に
より上層を塗布する方法、(2) 特開昭63−8808
0号公報、特開平2−17971号公報及び特開平2−
265672号公報に開示されているような塗布液通液
スリットを二つ内蔵した塗布ヘッドにより、下層の塗布
液及び上層の塗布液をほぼ同時に塗布する方法、(3)
特開平2−174965号公報に開示されているバック
アップロール付きエクストルージョン塗布装置により、
上層及び下層をほぼ同時に塗布する方法、等が挙げられ
る。ウェット・オン・ウェット方式で上層及び下層を塗
布する場合、磁性層用塗布液と下層用塗布液の流動特性
はできるだけ近い方が、塗布された磁性層と下層の界面
の乱れがなく厚さが均一な厚み変動の少ない磁性層を得
ることができる。塗布液の流動特性は、塗布液中の粉末
粒子と結合剤の組み合わせに強く依存するので、特に、
下層に使用する非磁性粉末の選択に留意する必要があ
る。
【0044】本磁気記録媒体の支持体は、通常1〜10
0μm、テ−プ用として望ましくは3〜20μm、フレ
キシブルディスク媒体用としては通常、30〜80μ
m、下層としては、通常、0.5〜10μmである。磁
性層は、通常0.03〜2.5μm、好ましくは0.0
3〜1.5μm、更に好ましくは0.03〜1.0μm
である。最上層に磁性層を設けた場合、下層の厚みは通
常0.1〜2.5μmであり、好ましくは0.3〜2.
0μmである。また、前記磁性層及び前記下層以外の他
の層を目的に応じて形成することもできる。例えば、支
持体と下層の間に密着性向上のための下塗り層を設けて
もかまわない。この厚みは通常、0.01〜2μm、好
ましくは0.05〜0.5μmである。また、支持体の
磁性層側と反対側にバックコ−ト層を設けてもかまわな
い。この厚みは通常、0.1〜2μm、好ましくは0.
3〜1.0μmである。これらの下塗り層、バックコ−
ト層は公知のものが使用できる。円盤状磁気記録媒体の
場合、片面もしくは両面に上記層構成を設けることがで
きる。
【0045】本発明で使用される支持体には特に制限は
なく、通常使用されているものを用いることができる。
支持体を形成する素材の例としては、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカー
ボネート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミド、ポ
リアミドイミド、ポリイミド、ポリサルホン、ポリエー
テルサルホン等の各種合成樹脂のフィルム、およびアル
ミニウム箔、ステンレス箔などの金属箔を挙げることが
できる。
【0046】本発明の目的を有効に達成するには、支持
体の表面粗さは、中心線平均表面粗さRa(カットオフ
値0.25mm)で0.03μm以下、望ましく0.0
2μm以下、さらに望ましく0.01μm以下である。
また、これらの支持体は単に前記中心線平均表面粗さが
小さいだけではなく、1μm以上の粗大突起がないこと
が好ましい。また表面の粗さ形状は必要に応じて支持体
に添加されるフィラ−の大きさと量により自由にコント
ロ−ルされるものである。これらのフィラ−の一例とし
ては、Ca,Si、Tiなどの酸化物や炭酸塩の他、ア
クリル系などの有機樹脂微粉末があげられる。本発明に
用いられる支持体のウエブ走行方向のF−5値は好まし
くは5〜50Kg/mm2 、ウエブ幅方向のF−5値は
好ましくは3〜30Kg/mm2 であり、ウエブ長手方
向のF−5値がウエブ幅方向のF−5値より高いのが一
般的であるが、特に幅方向の強度を高くする必要がある
ときはその限りでない。また、支持体のウエブ走行方向
および幅方向の100℃、30分での熱収縮率は好まし
くは3%以下、さらに望ましくは1.5%以下、80
℃、30分での熱収縮率は好ましくは1%以下、さらに
望ましくは0.5%以下である。破断強度は両方向とも
5〜100Kg/mm2 、弾性率は100〜2000K
g/mm2 が望ましい。
【0047】本発明で用いられる有機溶媒は任意の比率
でアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホ
ロン、テトラヒドロフラン等のケトン類、メタノ−ル、
エタノ−ル、プロパノ−ル、ブタノ−ル、イソブチルア
ルコ−ル、イソプロピルアルコール、メチルシクロヘキ
サノール、などのアルコ−ル類、酢酸メチル、酢酸ブチ
ル、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、乳酸エチル、
酢酸グリコ−ル等のエステル類、グリコ−ルジメチルエ
ーテル、グリコールモノエチルエーテル、ジオキサン、
などのグリコールエーテル系、ベンゼン、トルエン、キ
シレン、クレゾール、クロルベンゼン、などの芳香族炭
化水素類、メチレンクロライド、エチレンクロライド、
四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、
ジクロルベンゼン等の塩素化炭化水素類、N,N−ジメ
チルホルムアミド、ヘキサン等が使用できる。これら有
機溶媒は必ずしも100%純粋ではなく、主成分以外に
異性体、未反応物、副反応物、分解物、酸化物、水分等
の不純分がふくまれてもかまわない。これらの不純分は
30%以下が好ましく、さらに好ましくは10%以下で
ある。本発明で用いる有機溶媒は必要ならば磁性層と下
層でその種類、量を変えてもかまわない。下層に揮発性
の高い溶媒をもちい表面性を向上させる、下層に表面張
力の高い溶媒(シクロヘキサノン、ジオキサンなど)を
用い塗布の安定性をあげる、上層の溶解性パラメ−タの
高い溶媒を用い充填度を上げるなどがその例として挙げ
られるがこれらの例に限られたものではないことは無論
である。
【0048】本発明の磁気記録媒体は、前記強磁性金属
粉末と結合剤、及び必要ならば他の添加剤と共に有機溶
媒を用いて混練分散し、磁性塗料を支持体上に塗布し、
必要に応じて配向、乾燥して得られる。本発明の磁気記
録媒体の磁性塗料を製造する工程は、少なくとも混練工
程、分散工程、およびこれらの工程の前後に必要に応じ
て設けた混合工程からなる。個々の工程はそれぞれ2段
階以上にわかれていてもかまわない。本発明に使用する
強磁性金属粉末、結合剤、カ−ボンブラック、研磨剤、
帯電防止剤、潤滑剤、溶剤などすべての原料はどの工程
の最初または途中で添加してもかまわない。また、個々
の原料を2つ以上の工程で分割して添加してもかまわな
い。例えば、ポリウレタンを混練工程、分散工程、分散
後の粘度調整のための混合工程で分割して投入してもよ
い。磁性塗料の混練分散に当たっては各種の混練機が使
用される。例えば、二本ロールミル、三本ロールミル、
ボールミル、ペブルミル、トロンミル、サンドグライン
ダー、ゼグバリ(Szegvari)、アトライター、
高速インペラー分散機、高速ストーンミル、高速衝撃ミ
ル、ディスパー、ニーダー、高速ミキサー、ホモジナイ
ザー、超音波分散機などを用いることができる。非磁性
塗料も磁性塗料に準じて調製することができる。
【0049】本発明の目的を達成するためには、従来の
公知の製造技術を一部の工程として用いることができる
ことはもちろんであるが、混練工程では連続ニ−ダや加
圧ニ−ダなど強い混練力をもつものを使用することによ
り更に本発明の磁気記録媒体の高い出力、C/Nを得る
ことができる。連続ニ−ダまたは加圧ニ−ダを用いる場
合は強磁性金属粉末と結合剤のすべてまたはその一部
(ただし全結合剤の30%以上が好ましい)および強磁
性金属粉末100重量部に対し15〜500重量部の範
囲で混練処理される。これらの混練処理の詳細について
は特開平1−106338号公報、特開昭64−792
74号公報に記載されている。本発明では、特開昭62
−212933に示されるような同時重層塗布方式をも
ちいることによりより効率的に生産することが出来る。
本発明の磁気記録媒体の磁性層中に含まれる残留溶媒は
好ましくは100mg/m2 以下、さらに好ましくは1
0mg/m2 以下であり、磁性層に含まれる残留溶媒が
下層に含まれる残留溶媒より少ないほうが好ましい。
【0050】空隙率は下層、上層とも好ましくは30容
量%以下、さらに好ましくは10容量%以下である。下
層の空隙率が磁性層の空隙率より大きいほうが好ましい
が下層の空隙率が5容量%以上であれば小さくてもかま
わない。本発明の磁気記録媒体は下層と上層を有するこ
とができるが、目的に応じ下層と上層でこれらの物理特
性を変えることができるのは容易に推定されることであ
る。例えば、上層の弾性率を高くし走行耐久性を向上さ
せると同時に下層の弾性率を磁性層より低くして磁気記
録媒体のヘッドへの当りを良くするなどである。このよ
うな方法により、支持体上に塗布された磁性層は必要に
より層中の強磁性金属粉末を配向させる処理を施したの
ち、形成した磁性層を乾燥する。又必要により表面平滑
化加工を施したり、所望の形状に裁断したりして、本発
明の磁気記録媒体を製造する。磁性層の0.5%伸びで
の弾性率はウエブ塗布方向、幅方向とも望ましくは10
0〜2000Kg/mm2 、破断強度は望ましくは1〜
30kg/cm2 、磁気記録媒体の弾性率はウエブ塗布
方向、幅方向とも望ましくは100〜1500Kg/m
2 、残留のびは望ましくは0.5%以下、100℃以
下のあらゆる温度での熱収縮率は望ましくは1%以下、
さらに望ましくは0.5%以下、もっとも望ましくは
0.1%以下である。
【0051】本発明の磁気記録媒体は、ビデオ用途、オ
ーディオ用途などのテープであってもデータ記録用途の
フロッピーディスクや磁気ディスクであってもよいが、
ドロップアウトの発生による信号の欠落が致命的となる
デジタル記録用途の媒体に対しては特に有効である。上
層の厚さを0.5μm以下とすることにより、特に電磁
変換特性が高く、オ−バ−ライト特性が優れた、高密度
で大容量の磁気記録媒体を得ることができる。
【0052】
【実施例】本発明の新規な特徴を以下の実施例で具体的
に説明する。尚、特に断らない限り、「部」は「重量
部」を意味する。強磁性金属粉末を使用した磁気テープ
を作成するため以下の磁性層の組成物を作成した。 (磁性層の組成物) 強磁性金属粉末 100部 (Co/Fe=20原子%、Al/Fe=10原子%、Y/Fe=4原子%、 錯性鉄イオン量7.2ppm、Hc2030エルステッド、σS 145emu/ g、 平均長軸長0.11μm、針状比7.8、比表面積51m2 /g、 水可溶性Na10ppm、水可溶性Ca2ppm、Mg1ppm) カップリング剤(表1に量と種類を示す) 結合剤 塩化ビニル共重合体 10部 (−SO3 Na基を1×10-4eq/g含有、重合度 300) ポリエステルポリウレタン樹脂 6部 (ネオペンチルグリコール/カプロラクトンポリオール/MDI =0.9/2.6/1(モル比)、−SO3 Na基 1×10-4eq/g含 有) α−アルミナ(平均粒子径 0.15μm) 10部 カーボンブラック(平均粒子径 40nm) 3.0部 ブチルステアレート 1.5部 ステアリン酸 2.5部 メチルエチルケトンとシクロヘキサノン1:1混合溶剤(混練用) 130部 メチルエチルケトンとシクロヘキサノン1:1混合溶剤 150部
【0053】上記の強磁性金属粉末(錯性鉄イオン量が
7.2ppm)を窒素雰囲気のニーダーに入れ10分間
粉砕した。表1記載の所定量のカップリング剤(ただ
し、比1はカップリング剤による処理なし)を分割して
窒素ガスで噴霧し強磁性金属粉末を混合しつつ添加した
あと30分混合した。上記処理後の少量の強磁性金属粉
末を採取し、錯性鉄イオン量を測定した(表1の強磁性
金属粉末の錯性鉄イオン量の欄に記載)。その後、塩化
ビニル共重合体、メチルエチルケトンとシクロヘキサノ
ン1:1混合溶剤130部を添加しニーダーで混練した
後、上記の残りの組成物を添加混合し、次いでサンドグ
ラインダーを使用して分散した。得られた分散液にポリ
イソシアネートを6部を加え、さらにメチルエチルケト
ンとシクロヘキサノン1:1混合溶剤を20部加え、1
μmの平均孔径を有するフィルターを使用して濾過し、
磁性層用の塗布液を調製した。磁性層の厚みが2.0μ
mとなるように厚さ10μmのポリエチレンテレフタレ
ート支持体上に塗布を行い、磁性層がまだ湿潤状態にあ
るうちに配向装置を通過させ長手配向した。この時の配
向磁石は希土類磁石(表面磁束5000ガウス)を通過
させた後ソレノイド磁石(磁束密度5000ガウス)中
を通過させ、ソレノイド内で配向が戻らない程度まで乾
燥しさらに磁性層を乾燥し巻き取った。その後、金属ロ
ールより構成される7段カレンダーでロール温度を90
℃にしてカレンダー処理を施して、ウェッブ状の磁気記
録媒体を得、それを8mm幅にスリットして8mmビデ
オテープのサンプルを作成した。得られた磁気テ−プの
磁気特性、表面粗さ、初期摩擦係数、60℃、90%R
Hに14日保存後に測定した保存後摩擦係数、8mmビ
デオデッキを使用し測定した出力、S/N、テープの錯
性鉄イオン量を表1に示す。電磁変換特性の基準には比
較例を使用した。
【0054】磁気特性は、振動試料型磁力計で外部磁場
10キロエルステッド(kOe)で測定した。SQは角
形比を示す。表面粗さは、WYKO社(USアリゾナ
州)製の光干渉3次元粗さ計「TOPO−3D」を使用
し250μm角の試料面積を測定した。測定値の算出に
あたっては、傾斜補正、球面補正、円筒補正等の補正を
JIS−B601に従って実施し、中心面平均粗さRa
を表面粗さの値とした。
【0055】初期および保存後の各摩擦係数は、得られ
たテープとステンレスポールを50gの張力(T1)で
巻きつけ角180度で接触させて、テープを3.3cm
/sの速度で走行させるのに必要な張力(T2)を測定
した。これらの測定値を使用し、次の計算式で摩擦係数
を求めた。結果を表1に示す。 μ=(1/π)・ln(T2/T1) テープの錯性鉄イオン量の測定は、以下の方法によっ
た。作成した8mmテ−プ7.94mを精製したベンゾ
ヒドロキサム酸0.05モル/リットルのエタノ−ル溶
液50mlに浸漬し25℃で20時間保持後、溶液を瀘
過し濾液の吸光度を測定した。テ−プの飽和磁束Φmと
使用した強磁性金属粉末の飽和磁化σS よりサンプル中
の強磁性金属重量を計算し、吸光度より検量線を使用し
テ−プ中の強磁性金属粉末1gに相当する磁気記録媒体
あたり生成した錯性鉄イオン量を算出した。
【0056】
【表1】 実1〜5、比1のテ−プを7日間50℃ドライサ−モ処
理し、8mmビデオデッキで走行させ、ヘッドを光学顕
微鏡でヘッド汚れの有無を観察した。比1のみヘッド汚
れが観察された。 磁気記録媒体の製造2 (磁性層の組性物A) 強磁性金属粉末 100部 (Hc2250エルステッド、σs 150.5emu/g、比表面積48m2 / g、 Co/Fe=30原子%、Al/Fe=8原子%、Y/Fe=6原子%、 平均長軸長0.08μm、針状比6.8、錯性鉄イオン量3.0ppm、 水可溶性Na10ppm、水可溶性Ca3ppm、Mg2ppm) γアミノプロピルトリメトキシシラン 2部 結合剤 塩化ビニル共重合体 13部 (−SO3 Na基を1×10-4eq/g含有、重合度 300) ポリエステルポリウレタン樹脂 5部 (ネオペンチルグリコール/カプロラクトンポリオール/MDI =0.9/2.6/1(モル比)、−SO3 Na基 1×10-4eq/g含 有) α−アルミナ(平均粒子径0.13μm) 5.0部 カーボンブラック(平均粒子径 40nm) 1.0部 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2部 メチルエチルケトンとシクロヘキサノン1:1混合溶剤(混練用) 130部 メチルエチルケトンとシクロヘキサノン1:1混合溶剤 140部 上記の強磁性金属粉末(錯性鉄イオン量が3.0pp
m)を窒素雰囲気のニーダーにいれ10分間粉砕した。
γアミノプロピルトリメトキシシランを分割して窒素ガ
スで噴霧し強磁性金属粉末を混合しつつ添加したあと3
0分混合した。上記処理後の少量の強磁性金属粉末を採
取し、錯性鉄イオン量を測定したところ1.5ppmで
あった。その後塩化ビニル共重合体、メチルエチルケト
ンとシクロヘキサノン1:1混合溶剤130部を添加し
ニーダーで混練した後、上記の残りの組成物を添加混合
し、次いでサンドグラインダーを使用して分散した。得
られた分散液にポリイソシアネートを6部を加え、さら
にメチルエチルケトンとシクロヘキサノン1:1混合溶
剤を20部加え、1μmの平均孔径を有するフィルター
を使用して濾過し、磁性層用の塗布液を調製した。 (磁性層の組性物B)γアミノプロピルトリメトキシシ
ランを添加しないで、磁性層の組性物Aと同様の処方、
製造条件で磁性層の組成物Bを作成した。 (下層用の組成物) 針状ヘマタイト 80部 (Al/Fe=4原子%(2原子%がゲ−タイトで添加、残りは表面処理で添 加)、 平均長軸長0.11μm、針状比6.8、比表面積53m2 /g、錯性鉄イ オン量3ppm 水可溶性Na82ppm、水可溶性Ca5ppm、水可溶性Mg0ppm、 pH=9) カップリング剤(表2に示す) α−アルミナ(平均粒子径0.11μm) 5.0部 カーボンブラック 20部 (平均粒子径 17nm、DBP吸油量 80ml/100g BET法による表面積 240m2 /g pH7.5) 結合剤 塩化ビニル共重合体 12部 (−SO3 Na基を1×10-4eq/g含有、重合度 300) ポリエステルポリウレタン樹脂 8部 (ネオペンチルグリコール/カプロラクトンポリオール/MDI =0.9/2.6/1、−SO3 Na基=1×10-4eq/g含有) ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2.5部 メチルエチルケトンとシクロヘキサノン1:1混合溶剤(混練用) 120部 メチルエチルケトンとシクロヘキサノン1:1混合溶剤 110部 下層用の組成物は、以下のように調製した。錯性鉄イオ
ン量が3ppmの針状ヘマタイトを混練機に入れ撹拌し
つつ、表2記載の所定量のカップリング剤(ただし、比
2はカップリング剤による処理なし)を分割して窒素ガ
スで噴霧して添加し30分混合した。上記処理後の針状
ヘマタイトを少量採取し、その錯性鉄イオン量を測定し
た(表2の非磁性鉄化合物粉末の錯性鉄イオン量の欄に
記載)。ついでα−アルミナ、カーボンブラック、塩化
ビニル共重合体、メチルエチルケトンとシクロヘキサノ
ン1:1混合溶剤120部をニーダーで混練した後、上
記の残りの下層用組成物を添加混合し、次いでサンドグ
ラインダーを使用して分散し調製した。得られた分散液
にポリイソシアネートを下層用の塗布液に5部を加え、
さらにメチルエチルケトンとシクロヘキサノン1:1混
合溶剤を20部加え、1μmの平均孔径を有するフィル
ターを使用して濾過し、下層用の塗布液を調製した。表
2に示した磁性層組成物と下層組成物の組合せで下記の
ように磁気記録媒体を作製した。
【0057】得られた下層用の塗布液を乾燥後の厚さが
1.5μmとなるように塗布し、さらにその直後下層用
塗布層がまだ湿潤状態にあるうちに、その上に磁性層の
厚みが0.15μmとなるように厚さ7μmのポリエチ
レンテレフタレート支持体上に磁性塗布液を湿式同時重
層塗布を行い、両層がまだ湿潤状態にあるうちに配向装
置を通過させ長手配向した。この時の配向磁石は希土類
磁石(表面磁束5000ガウス)を通過させた後ソレノ
イド磁石(磁束密度5000ガウス)中を通過させ、ソ
レノイド内で配向が戻らない程度まで乾燥しさらに磁性
層を乾燥し巻き取った。その後、金属ロールより構成さ
れる7段カレンダーでロール温度を90℃にしてカレン
ダー処理を施して、ウェッブ状の磁気記録媒体を得、そ
れを8mm幅にスリットして8mmビデオテープのサン
プルを作成した。得られた磁気テ−プの表面粗さ、初期
摩擦係数、60℃、90%RHに14日保存後に測定し
た保存後摩擦係数、振動試料型磁力計で測定した磁気特
性を前記と同様に測定した。また、ドラムテスターを使
用し測定した1/2Tbの出力とC/Nを測定した。結
果を表2に示す。電磁変換特性の基準には比較例2を使
用した。また、得られたテープの錯性鉄イオン量を測定
した結果も表2に示した。
【0058】この錯性鉄イオン量の測定は、以下の方法
によった。作成した8mmテ−プ7.94m(試料)を
精製したベンゾヒドロキサム酸0.05モル/リットル
のエタノ−ル溶液50mlに浸漬し25℃で20時間保
持後、溶液を瀘過し濾液の吸光度からこの試料全体から
溶出した錯性鉄イオンの総量を定量した。次いで、上記
と同様の未使用の8mmテ−プ7.94mテープを塩酸
に溶解し、溶液の鉄濃度をIPCで測定し、鉄量を算出
し、上記錯性鉄イオンの総量をこの鉄量で除すことによ
り、テープの鉄量1g当たりの錯性鉄イオン量を求め
た。
【0059】
【表2】 実6〜13、比2のテ−プを7日間50℃ドライサ−モ
処理し、8mmビデオデッキで走行させ、ヘッドを光学
顕微鏡でヘッド汚れの有無を観察した。比2のみヘッド
汚れが観察された。
【0060】
【発明の効果】本発明は、原材料の強磁性金属粉末およ
び/または非磁性粉末の錯性鉄イオン量を特定範囲のも
のを採用し、かつこれらをアミノ基含有カップリング剤
を結合剤との混練の前に添加し、結合剤と混合、混練し
磁気テ−プを製造することで、分散性、充填度を向上す
ることができる。また、磁気記録媒体の錯性鉄イオン量
を低減することができるため、より高温、高湿下の保存
に耐え、かつ電磁変換特性の良好な磁気記録媒体を安定
して提供することができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも鉄を主体とした強磁性金属粉
    末と結合剤を分散して得られた磁性塗料を支持体上に塗
    布して磁性層を少なくとも1層設ける磁気記録媒体の製
    造方法において、前記分散に供される強磁性金属粉末
    は、ベンゾヒドロキサム酸と錯体形成する鉄イオン量が
    該強磁性金属粉末との重量比で0〜10ppmであるも
    のをアミノ基含有カップリング剤により処理されたもの
    であることを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記強磁性金属粉末は、水可溶性Naが
    該強磁性金属粉末との重量比で0〜100ppm、かつ
    水可溶性アルカリ土類金属が該強磁性金属粉末との重量
    比の総和で0〜50ppmであることを特徴とする請求
    項1記載の磁気記録媒体の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記強磁性金属粉末が、Coを含有した
    強磁性金属粉末であることを特徴とする請求項1または
    2に記載の磁気記録媒体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記強磁性金属粉末が、少なくともAl
    を焼結防止剤として含有していることを特徴とする請求
    項1〜3の何れか1項に記載の磁気記録媒体の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 少なくとも非磁性粉末と結合剤を分散し
    て得られた非磁性塗料を支持体上に塗布し、得られた下
    層が乾燥した後、又は該下層が湿潤状態の内に下層の上
    に少なくとも鉄を主体とした強磁性金属粉末と結合剤を
    分散して得られた磁性塗料を塗布して磁性層を設ける少
    なくとも2層以上の複数の層を有する磁気記録媒体の製
    造方法において、前記分散に供される非磁性粉末は、非
    磁性鉄化合物粉末を主体とし、ベンゾヒドロキサム酸と
    錯体形成する鉄イオン量が該非磁性鉄化合物との重量比
    で0〜10ppm、水可溶性Naが該非磁性鉄化合物粉
    末との重量比で0〜150ppm、水可溶性アルカリ土
    類金属が該非磁性鉄化合物粉末との重量比の総和で0〜
    50ppmであるものをアミノ基含有カップリング剤に
    より処理されたものであることを特徴とする磁気記録媒
    体の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記アミノ基含有カップリング剤がシラ
    ンカップリング剤であることを特徴とする請求項1〜5
    の何れか1項に記載の磁気記録媒体の製造方法。
JP10110768A 1998-04-21 1998-04-21 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPH11306538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10110768A JPH11306538A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10110768A JPH11306538A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11306538A true JPH11306538A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14544100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10110768A Pending JPH11306538A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11306538A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101582A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Dowa Mining Co Ltd 磁性粉末およびその製法
JP2011009759A (ja) * 2003-08-28 2011-01-13 Dowa Holdings Co Ltd 磁性粉末およびその製法
JP2019003970A (ja) * 2017-06-09 2019-01-10 富士フイルム株式会社 磁性粉、磁性粉の製造方法、及び磁気記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101582A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Dowa Mining Co Ltd 磁性粉末およびその製法
JP2011009759A (ja) * 2003-08-28 2011-01-13 Dowa Holdings Co Ltd 磁性粉末およびその製法
JP2019003970A (ja) * 2017-06-09 2019-01-10 富士フイルム株式会社 磁性粉、磁性粉の製造方法、及び磁気記録媒体
US10971182B2 (en) 2017-06-09 2021-04-06 Fujifilm Corporation Magnetic powder, manufacturing method of magnetic powder, and magnetic recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3666688B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3866074B2 (ja) 強磁性金属粉末及びその製造方法並びに磁気記録媒体
JP3473877B2 (ja) 磁気記録媒体
JP4001499B2 (ja) 磁気記録媒体
US6689455B2 (en) Method of producing hexagonal ferrite and magnetic recording medium using said hexagonal ferrite
US6312796B1 (en) Magnetic recording medium
JP2002260211A (ja) 磁気記録媒体
JP2001351220A (ja) 磁気記録媒体
JP2005276361A (ja) 磁気記録媒体およびこれを用いた磁気記録再生方法
JP3473875B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2005251351A (ja) 磁気記録媒体および強磁性金属粉末の製造方法
JPH11100213A (ja) ヘマタイトの製造方法及び該ヘマタイトを用いた強磁性粉末の製造方法及び磁気記録媒体
JP2002260212A (ja) 六方晶系フェライト及びこれを用いた磁気記録媒体
JP2002157727A (ja) 磁気記録媒体
JPH11306538A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0922524A (ja) 磁気記録媒体
JP3473874B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3594191B2 (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JP2001357511A (ja) 強磁性金属粉末及びそれを用いた磁気記録媒体
JP2001160211A (ja) 磁気記録媒体
JP3052171B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2791728B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2003119502A (ja) 強磁性金属粉末及びそれを含む磁気記録媒体
JPH09259422A (ja) 磁気記録媒体
JPH0991684A (ja) 磁気記録媒体