JPH11305698A - 表示灯 - Google Patents

表示灯

Info

Publication number
JPH11305698A
JPH11305698A JP10107894A JP10789498A JPH11305698A JP H11305698 A JPH11305698 A JP H11305698A JP 10107894 A JP10107894 A JP 10107894A JP 10789498 A JP10789498 A JP 10789498A JP H11305698 A JPH11305698 A JP H11305698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
display
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10107894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Fujino
豊 藤野
Hiroshige Oyama
博成 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHATANI SANGYO KK
Odelic Co Ltd
Original Assignee
CHATANI SANGYO KK
Odelic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHATANI SANGYO KK, Odelic Co Ltd filed Critical CHATANI SANGYO KK
Priority to JP10107894A priority Critical patent/JPH11305698A/ja
Publication of JPH11305698A publication Critical patent/JPH11305698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/0418Constructional details
    • G09F2013/05Constructional details indicating exit way or orientation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光の利用効率を高め、小型化され、消費電力
を低減できる表示灯。 【解決手段】 平板形状の導光板11の導入面に対向し
て線状光源17が配され、導光板11の反射面側には反
射板12が、導光板11の出光面側には拡散板13が配
されている。拡散板13の表面側には、第1及び第2の
プリズムシート14,15が重ねて配されている。導光
板11に導入され、出光された光は拡散板13及び第1
及び第2のプリズムシート14,15を透過して拡散,
集光を繰り返し、効率良く表示板16を照射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば避難誘導灯
のような表示灯に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の避難誘導灯は、少なくとも一面に
避難誘導の表示面が形成された筐体内に、光源としての
蛍光灯及びその電源を配した構成となっている。このよ
うな避難誘導灯は、筐体の一面に文字,記号等を印刷し
ているために表示面の厚みが2〜3mmと厚く、また表
示面を高輝度に照明するための蛍光灯を収納しているの
で大型で、且つ重いという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この問題を解決するた
めに、導光板を用いた誘導灯が提案されている(特開平
8−77819号公報等)。導光板は、透明性を有し、
空気よりも屈折率が高い媒質を用いて形成されており、
導光板の一端面に対向配置された線状光源の光導波路と
なる。導光板に導入された光は、反射面にて反射されつ
つ導光板内を進み、出光面から出光するので面光源とし
て使用される。この線状光源として、導光板の導入面よ
りも小さい径の蛍光灯が用いられるので、誘導灯を小型
化及び軽量化することができる。
【0004】また、特開平8−77819号公報には、
導光板の反射面側に拡散反射板を配して表示面の輝度を
向上させる誘導灯が提案されている。しかしながら、こ
のような構造の誘導灯で、実用可能な程度の表示面の輝
度を得るための光源の寸法から、厚さ10mm程度の導
光板を使用する必要があり、この厚みが誘導灯のさらな
る小型化を阻んでいるという問題があった。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、導光板の出光面に凹凸板を対向配置する、又
は導光板の出光面を凹凸面に形成することにより光の利
用効率を高め、これにより小型化され、消費電力を低減
できる表示灯を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る表示灯
は、導光板の一側に配された光源からの照射光が前記導
光板内に導入され、出光面から出光して表示部を照射す
る表示灯において、凹凸面を有する凹凸板を前記導光板
の出光面に対向配置してあることを特徴とする。
【0007】第2発明に係る表示灯は、導光板の一側に
配された光源からの照射光が前記導光板内に導入され、
出光面から出光して表示部を照射する表示灯において、
前記導光板は、出光面を凹凸面に形成してあることを特
徴とする。
【0008】第1及び第2発明にあっては、導光板に導
入された照射光は、導光板内を進んで出光面から面出光
する。この照射光は、出光側に設けられた凹凸面を透過
することにより拡散,集光を繰り返して表示部に照射さ
れるので、導光板から出光した光は高効率で利用され
る。第1発明にあっては、凹凸板の凹凸面で照射光が拡
散,集光され、第2発明にあっては、導光板の出光面に
形成された凹凸面で照射光が拡散,集光される。
【0009】第3発明に係る表示灯は、導光板の一側に
配された光源からの照射光が前記導光板内に導入され、
出光面から出光して表示部を照射する表示灯において、
前記表示部は、一面に拡散面を、他面に平滑面を有する
表示板の前記平滑面に形成してあり、前記表示板は前記
表示部を前記導光板に向けて配してあることを特徴とす
る。
【0010】第3発明にあっては、導光板から出光され
た光が表示板から出射する際に拡散面にて散乱するの
で、表示面の輝度が高まり、光の利用効率が向上して消
費電力が削減される。
【0011】第4発明に係る表示灯は、第1又は第2発
明において、前記凹凸面は、プリズム形状の複数の凸部
を有することを特徴とする。
【0012】第4発明にあっては、導光板から出光する
照射光は、プリズム形状の凸部に繰り返し入射し、拡
散,集光を繰り返して効率良く表示部に到達する。
【0013】第5発明に係る表示灯は、第1,第2又は
第4発明において、前記凹凸面は波状を有することを特
徴とする。
【0014】第5発明にあっては、導光板から出光する
照射光は、波形状の凹凸部に繰り返し入射し、拡散,集
光を繰り返して効率良く表示部に到達する。
【0015】第6発明に係る表示灯は、第1,第2,第
4又は第5発明において、少なくとも前記導光板を保護
する保護シートを前記導光板の出光側に配し、前記保護
シートの前記導光板に向かう面に前記表示部を設けてあ
ることを特徴とする。
【0016】第6発明にあっては、保護シートと表示板
とを兼用することにより、表示灯の薄型化及び軽量化を
図る。また、表示部を保護シートの裏面、即ち導光板に
向かう側に形成することにより、例えば印刷により形成
された表示部の損傷を防止する。
【0017】第7発明に係る表示灯は、第6発明におい
て、前記保護シートは一面に拡散面を、他面に平滑面を
有し、前記表示部は前記平滑面に形成してあることを特
徴とする。
【0018】第7発明にあっては、表示板に入射された
光が出射する際に拡散面にて散乱するので、表示面の輝
度が高まり、光の利用効率が向上して消費電力が削減さ
れる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づき具体的に説明する。 第1の実施の形態 図1は、本発明に係る表示灯が備えるバックライト及び
表示板の構造を示す模式的斜視図であり、図2は図1の
II−II線から見た断面図である。図中11は例えばアク
リル樹脂で形成された、厚さ2〜6mmの平板形状を有
する導光板であり、導光板11の一端面(導入面)に対
向して蛍光灯のような線状光源17が配されており、線
状光源17の背面側には出射光を反射せしめるリフレク
タ18が配されている(図1では省略)。導光板11の
裏面は導光板内を進む導入光が反射する反射面となり、
表面は導入光が出光する出光面となる。導光板11の反
射面には、反射効率を高めるための光散乱膜11aがド
ット状に印刷されている。略同面積の複数の光散乱膜1
1aは、導光板11の導入面に近い側では粗に、遠い側
では密になるようにピッチを変えて印刷されている。ま
た、導光板11の導入面と対向する面には、導入光の漏
れを防止するための反射テープ11bが貼着されてい
る。
【0020】このような導光板11の反射面側には反射
板12が配され、導光板11の出光面側には拡散板13
が配されている。拡散板13の表面側には、本発明の特
徴となる第1のプリズムシート14及び第2のプリズム
シート15が重ねて配されている。第1及び第2のプリ
ズムシート14,15は、複数の平行な三角条が形成さ
れたプリズム面14a,15aを有しており、このプリ
ズム面14a,15aは断面視で鋸歯形状を有する。こ
のプリズムシート14,15は、プリズム面14a,1
5aを表側に向けて、条方向が互いに略直交する向きに
重ねられている。以上の如き構造の導光板11、線状光
源17,リフレクタ18,拡散板13及び第1,第2の
プリズムシート14,15で表示灯のバックライト10
を構成している。なお図では、反射板12,導光板1
1,プリズムシート14,15及び拡散板13は離隔し
た状態で示されているが、実際には密接して重ねられて
いる。
【0021】図に示すように、バックライト10の表面
側、即ち第2のプリズムシート15のプリズム面15a
側に表示板16が配されている。表示板16は、例えば
合成樹脂製の薄板状のものであり、裏面側に表示対象の
文字,図柄などが印刷されて前記表示部であるパターン
部16aを形成している。なお、図1ではパターン部1
6aで矢印記号を表示している場合を示している。表示
板16は、バックライト10を保護する保護シートの役
割も兼ねており、パターン部16aが形成された面側を
第2のプリズムシート15側に向けて重ねられている。
なお、表示板16として第2の拡散板を用いても良く、
この場合は、平滑面にパターン部16aを形成して第2
のプリズムシート15側に向け、ラフ面を表側に向けて
配する。これにより、表示面の輝度はさらに向上する。
【0022】以上の如き構成のバックライト10では、
線状光源17からの照射光は、導光板11の導入面から
導入され、導光板11の面内方向に進みつつ反射面,反
射板12及び反射テープ11bで反射され、散乱され
て、導光板11の出光面から出光される。そして、出光
面からの光は拡散板13及び第1及び第2のプリズムシ
ート14,15を透過して拡散,集光を繰り返し、表示
板16を照射する。このとき、拡散板13及び第1及び
第2のプリズムシート14,15での拡散,集光によ
り、導光板11から出光した光の利用効率が高くなる。
また、光散乱膜11aにより導入面から遠い側ほど散乱
程度が大きくなるので、表示面での輝度を均一にでき
る。本実施の形態では、光の利用効率を従来の3〜4倍
に高めることができた。これにより、小径の線状光源1
7の使用が可能となり、これに伴い導光板11を薄型化
できた。また、消費電力を低減することができる。
【0023】図3は本発明の表示灯の構造を示す斜視図
である。図に示すように表示灯1は、上述したバックラ
イト10及び表示板16を枠体19内に収納し、枠体1
9の上部に連結された取付け部22に線状光源17のた
めの電源20を収納して構成されている。枠体19は金
属製又は合成樹脂製で、少なくとも表示面を開口した略
直方体殻状に組立てられており、表示板16は開口部分
からその表面が露出するように取付けられる。取付け部
22により例えば壁に固定されて、避難誘導などを表示
する。
【0024】この表示灯では、上述したように、表示灯
1の枠体19内には小径の線状光源17及び薄型の導光
板11が収納されているので、表示灯1の小型化が実現
される。また、光の利用効率が向上するので消費電力が
削減され、電源20が小型化されて表示灯1の軽量化が
図られる。特に、誘導灯においては、電源20に非常用
の二次電池を併用しており、二次電池の重量,体積は誘
導灯全体で大きな割合を占めている。従って、本発明の
効果である低消費電力化に伴い、二次電池を小容量化及
び小型化できるので、誘導灯全体のさらなる小型化及び
軽量化が図られる。
【0025】なお、本実施の形態では、第1及び第2の
プリズムシート14,15は、プリズム面14a,15
aを表示板16に向けて配しているが、拡散板13及び
導光板11に向けて配してあっても良い。図4は、第1
及び第2のプリズムシート14,15のプリズム面14
a,15aを拡散板13側に向けて配した表示板及びバ
ックライトの断面図である。プリズム面14a,15a
の向きの他は図2に示す実施の形態と同様であり、その
説明を省略する。この場合、プリズム面14a,15a
が光の入射側に向いているので、プリズムシート14,
15に入射される光は入射角度がある程度揃っており、
プリズムシートから出射され、表示板16に到達する光
の指向性が大きい。従って、表示面での輝度が均一化さ
れる。また、この構造は表示灯が見える位置範囲を特定
したい場合には有効である。
【0026】また、上述した表示灯は、導光板11の反
射面にドット状の光散乱膜11aを印刷しているが、こ
れに限るものではなく、導入面に平行な方向のストライ
プ状に印刷してあっても同様の効果を得ることができ
る。この場合においてもストライプ状の光散乱膜は、導
光板11の導入面に近い側では粗に、遠い側では密にな
るようにピッチを変えて印刷される。
【0027】さらに、導光板の反射面を凹凸状に形成す
ることによっても、表示面の輝度の均一性を得ることが
できる。図5は、導光板の反射面がプリズム状に形成さ
れたバックライト及び表示板の断面図である。導光板5
1の反射面51aに、複数の平行な三角条が形成されて
いる。反射面51aの三角条は断面形状が略直角三角形
を有し、条方向が導入面と平行な方向であり、導入面に
近い側では粗に、遠い側では密になるようにピッチを変
えて形成されている。この表示灯のその他の構成は、上
述した図2の表示灯と同様であり、対応する部分に対応
する符号を付してその説明を省略する。
【0028】このようなバックライトを用いた表示灯
は、上述した実施の形態と同様に、光の利用効率が向上
するので消費電力が削減され、電源が小型化されて表示
灯の軽量化が図られる。また、三角条を形成した反射面
51aにより導入面から遠い側ほど散乱程度が大きくな
るので、表示面での輝度を均一にできる。
【0029】さらに、導光板の反射面に複数の円錐形又
は複数の四角錐形の凸部をマトリクス状に形成してあっ
ても同様の効果を得ることができる。この場合は、略同
寸法の円錐形又は四角錐形の凸部を、導光板の導入面に
近い側では粗に、遠い側では密になるようにピッチを変
えて形成する。これにより導入面から遠い側ほど散乱程
度が大きくなるので、表示面での輝度を均一にできる。
【0030】第2の実施の形態 図6は、本発明の第2の実施の形態のバックライト及び
表示板の構造を示す断面図である。図に示すように、導
光板21は、出光面に複数の平行な三角条が形成されて
プリズム面21aを有している。三角条は断面形状が略
直角二等辺三角形であり、導光板21の光の導入面に略
平行な条方向を有して形成されている。導光板21のプ
リズム面21a側にはプリズムシート15が配されてい
る。プリズムシート15は、複数の平行な三角条が形成
されたプリズム面15aを有しており、このプリズム面
15aは断面視で鋸歯形状を有する。プリズムシート1
5は、プリズム面15aを表側、即ち表示板16に向け
て、条方向が導光板21のプリズム面21aと略直交す
る向きに重ねられている。線状光源17,リフレクタ1
8及び表示板16の構成は、第1の実施の形態の図1〜
図3に示すものと同様であり、その説明を省略する。
【0031】以上の如き構成のバックライト10では、
線状光源17からの照射光は、導光板21の導入面から
導入され、導光板21の面内方向に進みつつ反射面及び
反射板12で反射され、散乱されて、導光板21のプリ
ズム面21aから出光される。ここで出射光はプリズム
面21aにて拡散,集光され、プリズムシート15を透
過して異なる角度に拡散,集光されて、表示板16を照
射する。このプリズム面21a及びプリズムシート15
での拡散,集光により、導光板21から出光する光の利
用効率が高くなる。本実施の形態では、光の利用効率を
従来の3〜4倍に高めることができた。これにより、小
径の線状光源17の使用が可能となり、これに伴い導光
板21を薄型化できる。また、消費電力を低減できる。
【0032】このような構造のバックライト及び表示板
16を、図3に示すように、枠体内に収納する。このよ
うな表示灯では、上述したように、表示灯1の枠体19
内に小径の線状光源17及び薄型のバックライトが収納
されているので、表示灯1の小型化が実現される。ま
た、光の利用効率を向上させていることから、消費電力
が削減され、電源20が小型化されて表示灯1の軽量化
が図られる。
【0033】第3の実施の形態 図7は本発明の第3の実施の形態のバックライト及び表
示板の構造を示す断面図である。図に示すように、導光
板31は出光面に波形状の凹凸面31aを有している。
波形状は断面形状が略サインウェーブ状であり、導光板
31の光の導入方向に沿った向きの波方向に形成されて
いる。導光板31の凹凸面31a側には波状シート35
が配されている。波状シート35は、断面形状が略サイ
ンウェーブ状の波状に形成された凹凸面35aを有して
おり、凹凸面35aを表側、即ち表示板16に向けて、
波方向が導光板31の凹凸面31aと略直交する向きに
重ねられている。線状光源17,リフレクタ18及び表
示板16の構成は、第1の実施の形態の図1〜図3に示
すものと同様であり、その説明を省略する。
【0034】以上の如き構成のバックライトでは、線状
光源17からの照射光は、導光板31の導入面から導入
され、導光板31の面内方向に進みつつ反射面及び反射
板12で反射され、散乱されて、導光板31の凹凸面3
1aから出光される。ここで出射光は凹凸面31aにて
拡散,集光され、波状シート35を透過して異なる角度
に拡散,集光されて、表示板16を照射する。この凹凸
面31a及び波状シート35での拡散,集光により、導
光板31から出光する光の利用効率が高くなる。これに
より、小径の線状光源17の使用が可能となり、これに
伴い導光板31を薄型化できる。また、消費電力を低減
できる。
【0035】なお、本実施の形態のように波状の凹凸面
は、光の散乱,集光の程度が上述したプリズム形状より
も低いが、表示灯のような比較的簡略な表示内容の照明
に対しては十分であり、また、波状の場合は直角プリズ
ムと比較して作成が容易であり、凹凸面の成形コストを
低減できる。
【0036】このような構造のバックライト及び表示板
16を、図3に示すように、枠体内に収納する。このよ
うな表示灯では、上述したように、表示灯1の枠体19
内に小径の線状光源17及び薄型のバックライトが収納
されているので、表示灯1の小型化が実現される。ま
た、光の利用効率が向上するので消費電力が削減され、
電源20が小型化されて表示灯1の軽量化が図られる。
【0037】第4の実施の形態 図8は本発明の第4の実施の形態のバックライト及び表
示板の構造を示す断面図である。図に示すように、導光
板41は、出光面に複数の四角錐形の凸部をマトリクス
状に設けた凹凸面41aを有している。この四角錐形の
頂角は90°〜140 °程度である。このような導光板41
は、導入面から入射された光を導入方向とこれに直交す
る方向との両方向に拡散,集光するので、実施の形態2
及び3のようなもう一枚の凹凸板を必要としない。その
他の構成は、第2,第3の実施の形態と同様であり、対
応する部分に対応する符号を付して説明を省略する。
【0038】以上の如き構成のバックライトでは、線状
光源17からの照射光は、導光板41の導入面から導入
され、導光板41の面内方向に進みつつ反射面及び反射
板12で反射され、散乱されて、導光板41の凹凸面4
1aから出光される。ここで出射光は凹凸面41aにて
拡散,集光され、表示板16を照射する。この凹凸面4
1aでの拡散,集光により、導光板41から出光する光
の利用効率が高くなる。これにより、小径の線状光源1
7の使用が可能となり、これに伴い導光板41を薄型化
できる。また、消費電力を低減できる。
【0039】このような構造のバックライト及び表示板
16を、図3に示すように、枠体内に収納する。このよ
うな表示灯では、上述したように、表示灯1の枠体19
内に小径の線状光源17及び薄型のバックライトが収納
されているので、表示灯1の小型化が実現される。ま
た、光の利用効率が向上するので消費電力が削減され、
電源20が小型化されて表示灯1の軽量化が図られる。
【0040】なお、上述した実施の形態では、導光板に
平板形状のものを用いているが、これに限るものではな
く、導入光の進行先ほど厚みが薄いテーパ形状を有して
いても良い。
【0041】第5の実施の形態 図9は、本発明の第5の実施の形態の表示灯が備えるバ
ックライト及び表示板の構造を示す模式的斜視図であ
り、図10は図9のIX−IX線から見た断面図である。図
中11は例えばアクリル樹脂で形成された、厚さ2〜6
mmの平板形状を有する導光板であり、導光板11の一
端面(導入面)に対向して蛍光灯のような線状光源17
が配されており、線状光源17の背面側には出射光を反
射せしめるリフレクタ18が配されている(図9では省
略)。導光板11の裏面は導光板内を進む導入光が反射
する反射面となり、表面は導入光が出光する出光面とな
る。導光板11の反射面には、反射効率を高めるための
光散乱膜11aがドット状に印刷されている。略同面積
の複数の光散乱膜11aは、導光板11の導入面に近い
側では粗に、遠い側では密になるようにピッチを変えて
印刷されている。また、導光板11の導入面と対向する
面には、導入光の漏れを防止するための反射テープ11
bが貼着されている。
【0042】このような導光板11の反射面側には反射
板12が配され、導光板11の出光面側には表示板26
が配されている。表示板26は例えば合成樹脂製の薄板
状のものであり、保護シートを兼用している。表示板2
6は一面に平滑面26c、他面に拡散面26bを有して
おり、平滑面26cに表示対象の文字,図柄などが印刷
されてパターン部26aが形成され、導光板11側に向
けて配している。
【0043】このような構造のバックライト及び表示板
26を、図3に示すように、枠体内に収納する。このよ
うな表示灯では、拡散面26bは表示灯の表面側に向い
ている。導光板11から出光された光は表示板26を透
過し、出射する際に拡散面26bにより散乱するので表
示面の輝度が向上し、光の利用効率が向上して消費電力
が削減される。また上述したように、表示灯1の枠体1
9内に小径の線状光源17及び薄型のバックライトが収
納されているので、表示灯1の小型化が実現される。ま
た、光の利用効率を向上させていることから、消費電力
が削減され、電源20が小型化されて表示灯1の軽量化
が図られる。
【0044】なお、このような表示板26を上述した第
1〜第4の実施の形態の表示灯に適用した場合は、同様
の効果を得ることができ、表示面の輝度がさらに向上す
る。
【0045】また、上述した第2〜5の実施の形態につ
いては、導光板の反射面の加工形状について説明してい
ないが、第1の実施の形態で説明したように、導光板の
反射面にドット状又はストライプ状の散乱膜を導入面か
ら遠いほど高密度に形成したり、また、三角条,円錐形
又は四角錐形の凸部を導入面から遠いほど高密度に設け
ることにより、表示面での輝度の均一性を得ることがで
きる。
【0046】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、導光
板の出光面に対向して凹凸板を備えているので、導光板
に導入された光の利用効率を高めることができる。ま
た、導光板の出光面に凹凸面を形成してあるので、導光
板に導入された光の利用効率を高めることができる。こ
れにより、光源の小型化、導光板の薄型化及び電源の小
型化が実現されて表示灯を小型化でき、消費電力を低減
できる。
【0047】また、表示灯の小型化、及び薄型化により
設置場所の許容範囲が広がり、また装飾性に優れたもの
となる。
【0048】さらに、表示灯の表示板の一面が拡散面、
他面が平滑面であり、平滑面に表示対象が印刷されて導
光板側に向けて配してあるので、表示板を透過する光は
出射する際に拡散面により散乱し、表示面の輝度が向上
する等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表示灯が備える第1の実施の形態
のバックライト及び表示板の構造を示す模式的斜視図で
ある。
【図2】図1のII−II線から見た断面図である。
【図3】本発明の表示灯の構造を示す斜視図である。
【図4】第1の実施の形態の他の例のバックライト及び
表示板の構造を示す断面図である。
【図5】第1の実施の形態のさらに他の例のバックライ
ト及び表示板の構造を示す断面図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態のバックライト及び
表示板の構造を示す断面図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態のバックライト及び
表示板の構造を示す断面図である。
【図8】本発明の第4の実施の形態のバックライト及び
表示板の構造を示す断面図である。
【図9】本発明の第5の実施の形態のバックライト及び
表示板の構造を示す模式的斜視図である。
【図10】図9のIX−IX線から見た断面図である。
【符号の説明】
1 表示灯 10 バックライト 11,21,31,41,51 導光板 13 拡散板 14 第1のプリズムシート 15 第2のプリズムシート 14a,15a,21a プリズム面 16,26 表示板 16a,26a パターン部 17 線状光源 19 枠体 20 電源 26b 拡散面 26c 平滑面 31a,35a,41a 凹凸面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導光板の一側に配された光源からの照射
    光が前記導光板内に導入され、出光面から出光して表示
    部を照射する表示灯において、 凹凸面を有する凹凸板を前記導光板の出光面に対向配置
    してあることを特徴とする表示灯。
  2. 【請求項2】 導光板の一側に配された光源からの照射
    光が前記導光板内に導入され、出光面から出光して表示
    部を照射する表示灯において、 前記導光板は、出光面を凹凸面に形成してあることを特
    徴とする表示灯。
  3. 【請求項3】 導光板の一側に配された光源からの照射
    光が前記導光板内に導入され、出光面から出光して表示
    部を照射する表示灯において、 前記表示部は、一面に拡散面を、他面に平滑面を有する
    表示板の前記平滑面に形成してあり、前記表示板は前記
    表示部を前記導光板に向けて配してあることを特徴とす
    る表示灯。
  4. 【請求項4】 前記凹凸面は、プリズム形状の複数の凸
    部を有する請求項1又は2に記載の表示灯。
  5. 【請求項5】 前記凹凸面は、波状を有する請求項1,
    2又は4に記載の表示灯。
  6. 【請求項6】 少なくとも前記導光板を保護する保護シ
    ートを前記導光板の出光側に配し、前記保護シートの前
    記導光板に向かう面に前記表示部を設けてある請求項
    1,2,4又は5に記載の表示灯。
  7. 【請求項7】 前記保護シートは一面に拡散面を、他面
    に平滑面を有し、前記表示部は前記平滑面に形成してあ
    る請求項6記載の表示灯。
JP10107894A 1998-04-17 1998-04-17 表示灯 Pending JPH11305698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10107894A JPH11305698A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 表示灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10107894A JPH11305698A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 表示灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11305698A true JPH11305698A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14470774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10107894A Pending JPH11305698A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 表示灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11305698A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305741A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Nireco Corp 光反射率の大きい印刷物の撮像装置
JP2009238733A (ja) * 2007-12-07 2009-10-15 Mabuchi Shomei Seisakusho:Kk 導光式照明器具
US20100021731A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Fujifilm Corporation Multilayer film for use in prism sheet, method for producing the same, prism sheet and display device
JP2010067568A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Fujifilm Corp 導光板
JP2013160917A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Skg:Kk 表示部材用背面部材及び表示部材
CN104424845A (zh) * 2013-08-28 2015-03-18 海尔集团公司 显示装置及具有该显示装置的洗衣机
CN106847131A (zh) * 2017-01-04 2017-06-13 北京鼎通远科技发展有限公司 一种新型反光标识及制作工艺
JP2019082540A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 大日本印刷株式会社 情報通信装置、表示部および積層体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305741A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Nireco Corp 光反射率の大きい印刷物の撮像装置
JP2009238733A (ja) * 2007-12-07 2009-10-15 Mabuchi Shomei Seisakusho:Kk 導光式照明器具
US20100021731A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Fujifilm Corporation Multilayer film for use in prism sheet, method for producing the same, prism sheet and display device
JP2010067568A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Fujifilm Corp 導光板
JP2013160917A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Skg:Kk 表示部材用背面部材及び表示部材
CN104424845A (zh) * 2013-08-28 2015-03-18 海尔集团公司 显示装置及具有该显示装置的洗衣机
CN104424845B (zh) * 2013-08-28 2018-12-25 青岛海尔洗衣机有限公司 显示装置及具有该显示装置的洗衣机
CN106847131A (zh) * 2017-01-04 2017-06-13 北京鼎通远科技发展有限公司 一种新型反光标识及制作工艺
JP2019082540A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 大日本印刷株式会社 情報通信装置、表示部および積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100387172B1 (ko) 소정의범위내에서광속을효과적으로방사하는프리즘플레이트를구비한정보표시장치와액정표시장치
KR101174773B1 (ko) 프리즘 시트와 이를 이용한 백 라이트 유닛 및 프리즘시트의 제조방법
US6174064B1 (en) Light guide panel and plane illuminator apparatus
JP3213496B2 (ja) 照明装置
JP3379043B2 (ja) 面状照明装置
US7380971B2 (en) Backlight module
JP3309173B2 (ja) フィルムレンズ、面光源及び透過型表示体
JP2007256910A (ja) 面光源装置とこれを備えたバックライトユニット、及びこのバックライトユニットを備えた液晶表示装置
JPH06222207A (ja) 光学用シート、面光源及び表示装置
JP2002245825A (ja) バックライト、液晶表示装置及び電子機器
JPH0627327A (ja) 照明装置
JPH11305698A (ja) 表示灯
JP2005108776A (ja) 平面照明装置
JPH04191704A (ja) 面発光装置とその製造方法
JP2007080800A (ja) バックライトユニットの導光板
JPH07318729A (ja) バックライト
JP3513944B2 (ja) バックライト
KR20010046581A (ko) 표시 장치용 백라이트 장치
JP2006351286A (ja) 導光板および平面照明装置
JPS62902A (ja) 光拡散器
JP3411858B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP3417261B2 (ja) 照明装置
JPH11353915A (ja) 面光源装置
JP2001108835A (ja) 導光板および平面照明装置
JP3758708B2 (ja) ライトボックス

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees