JPH11353915A - 面光源装置 - Google Patents

面光源装置

Info

Publication number
JPH11353915A
JPH11353915A JP10159726A JP15972698A JPH11353915A JP H11353915 A JPH11353915 A JP H11353915A JP 10159726 A JP10159726 A JP 10159726A JP 15972698 A JP15972698 A JP 15972698A JP H11353915 A JPH11353915 A JP H11353915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
light guide
source device
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10159726A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Miwa
雅申 三輪
Masaru Kitakata
勝 北方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuka Denshi Co Ltd
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Yuka Denshi Co Ltd
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuka Denshi Co Ltd, Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Yuka Denshi Co Ltd
Priority to JP10159726A priority Critical patent/JPH11353915A/ja
Publication of JPH11353915A publication Critical patent/JPH11353915A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輝度を高めるために光源の数の増加をした
時、構造を複雑にすることなく、且つ著しく大型となる
こともなく、光源の増加とほぼ同率で輝度を高くするこ
とができる面光源装置を提供すること。 【解決手段】 複数の導光板11、12を重ねて面光源
本体13が構成され、各導光板11、12の側端面近く
にはそれぞれ管状光源20が配設され、管状光源20か
ら発せられる光を端面から導光板11、12の内部に入
射させるべく管状光源20の各々を反射フード21で覆
い、面光源本体13の光出射面11aには偏角レンズ手
段22が設置され、各導光板11、12が、その一表面
11b、12bに形成された入射光散乱反射構造部1
4、15、16、17、18………及び光出射面11
a、12aとなる他表面に形成された粗なる平坦面を備
えて構成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は面光源装置に関し、
更に詳細には液晶バックライト、照明看板、照明体等各
種の面光源に用いることができる面光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種の面光源に用いられる面光源
装置は、基本的に、透光性の基板即ち導光板と、この導
光板の光入射端面に平行に設置された一次光源と、導光
板に設けられた入射光散乱反射構造部により構成されて
いる。このような従来の面光源装置では、一次光源から
発する光が導光板の入射端面から内部に入射し、導光板
出射面から出射する。
【0003】また、前述したように導光板の光入射端面
から内部に入射した光は一表面から出射するが、この出
射を効率のよいものとするために他表面には入射光散乱
反射構造部が設けられている。この入射光散乱反射構造
部は、導光板の光出射面とは反対側の他表面にドットパ
ターンを印刷して形成されている。このようなドットパ
ターンを印刷により導光板の他表面に形成する場合、入
射光を全方向に拡散反射させるため、白色のインクを用
いている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、この種の面光源
装置では、一次光源として例えば管状光源が導光板の一
端面に沿って1つ設置されているだけである。そのた
め、従来のこの種の面光源装置では輝度(明るさ)が低
いという問題があった。
【0005】そこで、面光源装置から出射される光の明
るさ即ち輝度を高めるために、導光板の一端面側に2つ
の管状光源を配置してこの要求に応える研究がなされて
いる。これが面光源装置の高輝度化である。このように
導光板の一端面側に2本の管状光源を設置する方式を
「2灯式面光源装置」と称する。
【0006】しかし、このような2灯式面光源装置の輝
度を測定してみると、導光板の一端面側に2灯の管状光
源を設置しただけの場合の輝度は、一端面側に1灯の管
状光源を設置した従来の面光源装置に比べて約1.6倍
程度で、単純に2倍とはならない。
【0007】その理由としては、ほぼ同じ厚みの導光板
の一端面側に2灯配置する場合は、管状光源同士が接近
している部分から出る光をうまく導光板端面に入射させ
ることができないからであると考えられる。
【0008】そのため、面光源装置の輝度を1灯の場合
に比較して2倍若しくはそれ以上にするためには、導光
板における一端面側に3本以上の管状光源を設置しなけ
ればならないことになる。しかし、それでは構造が複雑
になるばかりではなく、全体として面光源装置が大型化
するという問題があった。また、複数の光源を設置する
には導光板を厚くしなければならなくなり、大型化は免
れない。
【0009】本発明の目的は、かかる従来の問題点を解
決するためになされたもので、輝度を高めるために光源
の数の増加をした時、構造を複雑にすることなく、且つ
著しく大型となることもなく、光源の増加とほぼ同率で
輝度を高くすることができる面光源装置を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は面光源装置であ
り、前述の技術的課題を解決するために以下のような構
成とされている。すなわち、本発明の面光源装置は、複
数の導光板を重ねて構成された面光源本体と、各導光板
の側端面近くにそれぞれ配設された光源と、この光源か
ら発せられる光を端面から導光板の内部に入射させるべ
く光源の各々を覆う反射板と、面光源本体の光出射面に
設置された偏角レンズ手段とを含み、導光板の光出射面
を粗面としたことを特徴とする。
【0011】更に、本発明は面光源装置であり、前述の
技術的課題を解決するために以下のように構成されてい
る。すなわち、本発明の面光源装置は、複数の導光板を
重ねて構成された面光源本体と、各導光板の相対向する
両側端面近くにそれぞれ配設された光源と、この光源か
ら発せられる光を導光板の各端面からその内部に入射さ
せるべく光源の各々を覆う反射板と、面光源本体の光出
射面に設置された偏角レンズ手段とを含み、導光板の光
出射面を粗面としたことを特徴とする。
【0012】<本発明における具体的構成>本発明の面
光源装置は、前述した必須の構成要素からなるが、その
構成要素が具体的に以下のような場合であっても成立す
る。その具体的構成要素とは、光源のそれぞれが、1つ
の導光板の端面に配設される時その上に重ねられる他の
1つの導光板についてはその他端面に配設すべく、重合
された各導光板の相対向する端面側に交互に配置され、
更に各導光板が、光源の配設される端面から対向する端
面に向かってその厚さを漸減して形成され、面光源本体
が、2つの導光板をそれぞれの一端側と他端側が上下に
位置するように各々その向きを変えて重ねられて構成さ
れていることを特徴とする。
【0013】また、本発明の面光源装置では、各導光板
の光出射面に形成された粗面が多数の光学平面からなる
ドットからなるパターンで構成されていることを特徴と
する。更に、本発明の面光源装置では、導光板が光出射
面とは反対側の面にドットパターンの粗面から構成され
た入射光散乱反射構造部を設けてなり、このドットパタ
ーンを光源からの距離に応じてその配置密度及び大きさ
のいずれか一方若しくは両方を変えていることを特徴と
する。
【0014】更にまた、本発明の面光源装置では、偏角
レンズ手段が、面光源本体の出射面に対面する側に多数
のプリズム部を備え、且つその反対側の面は平坦面とさ
れていることを特徴とする。そして、光源を覆う反射板
の端部の導光板に対する設置位置は、導光板の光出射面
及びその他方の面よりも厚み方向中心寄りとすることも
好ましい。
【0015】このような特徴を備える本発明の面光源装
置によると、面光源本体を構成している複数の各導光板
における片側の端面にそれぞれ配設された各1灯の管状
光源から発せられる直接光と反射板で反射される反射光
との大部分は導光板端面からその内部に入射する。
【0016】各導光板の各端面から入射した光は、通
常、各導光板の一表面に形成された入射光散乱反射構造
部で他表面側に反射される。この入射光散乱反射構造部
は、例えば微細な凹凸を丸型等のパターンに形成したド
ットパターンで構成することができる。
【0017】その場合、このドットパターンが、光源か
らの距離に応じてその配置密度及び/又は大きさを変
え、即ちパターンを光源から離れるにつれ密にしたり、
大きくしたりして反射率を徐々に大きくすることで、導
光板の他表面から出射する光の輝度を全面に亘ってほぼ
均一にできる。このようにして面光源本体の出射面から
出た光は、偏角レンズ手段に入射し、法線に対して斜め
の特定方向に屈折されて偏角レンズ手段から出射され
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の面光源装置を図に
示される実施形態に沿って更に詳細に説明する。図1は
本発明の一実施形態に係る面光源装置10を示す断面
図、図2は1つの導光板の反射面を部分的に示す斜視
図、図3及び図4は導光板の反射面を構成するドットパ
ターンを部分的に示す断面図である。
【0019】この面光源装置10は、図1に示されてい
るように2枚の導光板11、12を重ねて構成された面
光源本体13を含む。各導光板11、12は、板厚が約
4mmの四角形状をした薄板であり、図1で見て上面で
ある一方の表面が光を出射する光出射面11a、12a
であり、これとは反対側の他方の表面(図1で見て下
面)は光を反射させる光反射面11b、12bである。
【0020】各導光板11、12の一表面である光出射
面11a、12aは、粗な平坦面であり、光を散乱させ
て当該一表面の法線方向に対して斜め方向に出射させる
ように形成されている。光出射面11a、12aにおけ
る粗面は、JIS B0601で規定される表面粗さを
示すパラメータである算術平均粗さRa(μm)、及び
凹凸の平均間隔Sm(mm)の比Ra/Smで定義され
る。
【0021】そして、Ra/Smの範囲は、好ましく
は、1.0から6.5、更に好ましくは、2.0から
5.0の範囲である。ここで、Raとは、JIS B0
601で規定される表面粗さを示すパラメータの1つ
で、粗さ曲線からその平均線の方向に基準長さだけ抜き
取り、この抜き取り部分の平均線の方向にX軸を、縦倍
率の方向にY軸を取り、粗さ曲線y=f(x)と表した
ときに、次式で求められる値をμメートル(μm)で表
したものをいう。
【0022】
【数1】
【0023】Smは、JIS B0601で規定される
表面状態を示すパラメータで、粗さ曲線からその平均線
方向に基準長さだけ抜き取り、この抜き取り部分におい
て、1つの山と隣り合う1つの谷に対応する平均線の長
さの和(以下、凹凸の間隔)を求め、この多数の凹凸の
間隔の算術平均値をミリメートル(mm)で表したもの
をいう。
【0024】
【数2】
【0025】Ra/Smの値が6.5より大きいと、出
射率は充分得られるが、光源の近傍で出射する光量が大
きくなりすぎ、面内の輝度を均一化するのが困難であ
る。また、1.0未満では、高輝度が得られない。な
お、ここでいう出射率とは、導光板11、12の任意の
場所における微小領域に入射してくる光の光量又は輝度
に対し、その微小領域の出射面から入射光散乱反射構造
によって散乱反射され出射面から出射される光の光量又
は輝度の割合として定義される。出射率が大きいとその
領域から出射される光が多く、その領域の隣の領域に入
射する光が少ないことを意味する。
【0026】Ra/Smを規定した粗面の作成方法は、
本発明で特に限定するものではないが、エッチング等の
薬剤処理、サンドブラスト、マシーニング加工等の機械
加工で粗面を形成することができ、これらの加工条件を
変えることでRa/Smの異なる粗面を形成することが
できる。
【0027】このように、本発明の面光源装置では、R
a/Smで規定された粗面を一方の面に形成し、ドット
パターンからなる入射光散乱反射構造を他方の面に配設
するようにしたので、面内の輝度が十分に高くかつ輝度
が均一となる。他方、各導光板11、12の他表面であ
る光反射面11b、12bには、図2に示されるように
入射光散乱反射構造部であるドットパターンが形成され
ている。
【0028】ドットパターンの表面粗さは、その形状を
規定する因子Ra/Smが0.5未満の場合、ドットパ
ターン部分で散乱される光は平滑部(光学平面)で反射
される光に近く、入射光は散乱されず出射面より出射さ
れる光量は少なくなってしまい、面光源の輝度も低くな
る。
【0029】また、ドットパターンの粗面のRa/Sm
が20より大きいと粗面による散乱は大きくなるが、1
次光源近傍での出射光量が多くなりすぎ、面内の輝度の
均一化が困難にあるためにRa/Smは0.5以上20
以下の範囲にするのがよい。
【0030】Ra/Smの範囲が1から15の範囲では
更に好ましく、特には5〜12の範囲が好ましく、入射
光を有効に利用しながらも面内の輝度の均一性を確保す
るのが容易となる。ドットパターンの粗面の凹凸の平均
間隔Sm(mm)は0.02〜0.6mm、好ましくは
0.03〜0.3mmとされる。
【0031】このドットパターンは、多数の円柱状、円
錐台状、楕円柱状、正方形柱状、長方形柱状、又は多角
形柱状などのドットパターン14、15、16、17、
18………又は逆に凹状のドットにより構成することが
できる。これらの凸状又は凹状のドット14、15、1
6、17、18………の頂面は、図3及び図4に示され
るように粗面となっており、多数のドット間の平坦部は
平滑面とされている。場合によってはドットパターンは
凹凸状とせず、ほぼ平滑とされた面に粗面で所定形状パ
ターンを形成することもできる。
【0032】導光板11、12に設けられるドットパタ
ーンは印刷等により形成されるものではなく、粗面によ
り形成されるものであるから外からの光を遮蔽したり反
射する割合が少ない。従って、導光板12の光出射面1
2aから出射した光は上側の導光板11内に受け入れら
れる。
【0033】面光源本体13の下面、即ち下側に位置す
る導光板12の光反射面12bには光反射フィルム19
が設けられており、この光反射フィルム19は面光源装
置13の光入射面と対向する端面(図1で見て右側端
面)にまで及んでいる。そして、それぞれの導光板1
1、12において、光反射フィルム19で覆われていな
い一端面側には当該端に沿うように管状光源20が設置
されている。
【0034】これらの管状光源20の外側には反射フー
ド21が配置されている。すなわち、各反射フード21
は、1つの管状光源20ごとに配置されている。これに
より、各導光板11、12には、光入射端面から管状光
源20による直接光と反射フード21で反射された反射
光とが内部に入射する。
【0035】ところで、図2に示されるように入射光散
乱反射構造部として各導光板11、12の光反射面に形
成されたドットパターンの各ドットは、管状光源20か
ら遠いものほどその大きさ(平面的に見た時の面積であ
って、例えばドットが円柱状である場合には円柱の直
径)が大きくなるように設計されている。
【0036】従って、この実施形態の導光板11、12
では、図2に示されるように管状光源20が配置された
一端面から相対向する他端面へ向かってドットの大きさ
は漸次大きくなる。すなわち、管状光源20から離れる
につれ反射光の割合を大きくし、結果的に光出射面から
の光出射量をほぼ等しい光量とするようにされている。
ドットパターンは、図2に示されるように光源から離れ
るにつれ大きくする方法の他、光源から離れるにつれ同
じ程度の大きさのドットパターンを密に設けることでも
光出射量を均一化することもできる。
【0037】反射フード21の設置位置は、図5に示さ
れるように反射フード21の光反射面の距離(t)が導
光板11の厚さ(T)よりも内側と(短く)なるように
設けるのがよい。このように反射フード21を設けるこ
とにより、導光板11の角部からの入射光を原因とする
輝線の発生が防止される。この構成は導光板12におい
ても同様である。
【0038】面光源本体13の上面である光出射面、言
い換えれば上側に位置する導光板11の上面には、通
常、偏角レンズ手段であるプリズムシート22が配置さ
れている。このプリズムシート22は、図5に模式的に
示されるように導光板11と対峙する側に形成された多
数の三角プリズム部22aを備え、それとは反対側の光
出射面22bはプリズムの屈折角度に影響を及ぼさない
程度に粗面であるか、平滑な平坦面とされている。
【0039】このプリズムシート22の各プリズム部2
2aは、管状光源20の長手方向に沿う方向即ち平行な
方向に延在し、且つほぼ等間隔に形成されている。この
ようにプリズムシート22のプリズム部22aを面光源
本体13と対面するように配置することで、導光板1
1、12の光反射面で反射され、面光源本体13の光出
射面から出射した光は、図5に示されるようにプリズム
シート22により屈折されてほぼ正面方向(プリズムの
頂角が60〜70度の場合)に出射される。
【0040】図5ではプリズム部22aの断面形状が三
角形としたものを示したが、図6に示されるようにプリ
ズム部22aの断面形状を多角形としたものを用いても
よく、所望の光の出射方向に応じ、適宜選択される。な
お、プリズムシート22におけるプリズム部22aの設
計にあたって、面光源本体13の最大輝度が光出射面の
法線の±10°、好ましくは±5°の範囲内となるよう
にすることが、面光源本体13の正面から観察する用途
に用いる場合に好ましい。
【0041】プリズムシート22の材質は、熱可塑性樹
脂、熱硬化性樹脂、紫外線等のエネルギー線硬化性樹脂
等の透明樹脂で構成される。例えば、ポリメタクリル酸
メチ(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリオ
レフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂等があげられる。
なお、少なくともプリズム部に関しては、製造上の容易
さ、傷つき難さより、紫外線等のエネルギー線硬化性樹
脂を用いるのが好ましい。
【0042】例えば、ポリエステル系アクリレート、ウ
レタン系アクリレート、エポキシ系アクリレート等のア
クリレート系樹脂があげられる。これらの樹脂は、透明
で光学的に均質で等方性である。これらの空気に対する
可視光の屈折率の範囲は、好ましくは1.45〜1.6
0、特に好ましくは1.48〜1.59程度である。
【0043】プリズムシート22は、一体成型法、ツー
ピース法の何れでも製造可能である。一体成型法は、前
述した樹脂製のフィルムを金型に押し当てるか、又は軟
化若しくは溶融した前述の樹脂を金型に入れて成形する
方法である。ツーピース法は、前もってシートを成形し
た後、プリズム部を成型する方法で、具体的には、前述
した樹脂の溶液を金型に入れ、次いでその上を前述した
樹脂製シートで覆い、樹脂溶液を硬化させて成形する方
法である。プリズム部22aの頂角は50〜80度、更
には好ましくは60〜70度が好ましい。
【0044】次に、この実施形態に係る面光源装置10
の動作について説明する。この面光源装置10の使用に
あたって、各導光板11、12のそれぞれ一端面側に設
置された各1灯の管状光源20が点灯される。下側の導
光板12については、その一端面側に設置された1灯の
管状光源20からの直接光及び反射フード21で反射さ
れた反射光とが、その一端面から内部に入射する。
【0045】導光板12に一端面から入射した光のう
ち、光反射面12bの平滑面(ドット14〜18以外の
面)に照射された光は全反射し、ドット14〜18の頂
面に照射された光は散乱反射して導光板12の上面即ち
光出射面12aに入射する。その際、導光板12の光反
射面12bに配置した光反射フィルム19は、前述した
全反射と乱反射の反射効率を高める。
【0046】導光板12の光出射面12aは、前述した
ように粗面となっているため、入射された光はこの光出
射面12aから散乱されて出射される。そして、この導
光板12の光出射面12aから出射した光は、重合され
た上側の導光板11の光反射面11bからその内部に入
射する。
【0047】他方、この導光板11についても同様に、
その一端面に1灯設置された各管状光源20からの直接
光及び反射フード21で反射された反射光とが、その端
面から内部に入射する。このようにして導光板11の内
部に入射した光は、前述した導光板12の場合と同様に
光出射面から出射する。
【0048】その際、この導光板11から出射する光
は、下側の導光板12の光出射面から出射した光も加わ
ることからその光量は約2倍となると共に輝度も約2倍
となる。このようにして面光源本体13の光出射面から
出た光は、偏角レンズ手段であるプリズムシート22に
入射し、前述したように屈折されてプリズムシート22
から所望の方向に出射される。
【0049】ところで、導光板11、12の光反射面に
おけるドットパターン14〜18………の大きさは、前
述したように管状光源20が配置された端面から相対向
する端面へ向って漸次大きくされている。これは、管状
光源20からの距離にかかわらずいずれのドットパター
ン14〜18………からもほぼ等しい光量の光が反射さ
れるようにするためである。
【0050】これにより、各導光板11、12の光出射
面11a、12aへの出射光量が出射面の全体において
ほぼ等しいものとなり、面光源本体10の光出射面の輝
度が均等化(均一に分布)されたものとなる。ドットパ
ターン14〜18………の大きさを管状光源20からの
距離が大きくなる程ドットパターン14〜18………の
配置密度を増すようにしても同じように面光源本体13
の光出射面の輝度を均等化することができる。
【0051】前述した実施形態の面光源装置10では、
面光源本体13の光出射面の上に偏角レンズ手段として
プリズムシート22を配置した例について説明したが、
図7に示されるように、偏角レンズ手段をこのプリズム
シート22と、更に別なレンズシート23を加えて構成
することもできる。すなわち、プリズムシート22と面
光源本体13の上面との間に、更に1つのレンズシート
23を配置することもできる。
【0052】このレンズシート23は、プリズムシート
22と同様に導光板11と対峙する側に形成された多数
の三角柱あるいは多角柱のプリズム部23aを備え、そ
れとは反対側の光出射面23bはプリズムの屈折角度に
影響を及ぼさない程度に粗面であるか、平滑な平坦面と
されている。場合によっては逆向き(裏返し)にしても
よい。
【0053】更に、図8には本発明の別な実施形態に係
る面光源装置30が示されている。この面光源装置30
は、一方の端面から対向する他方の端面に向かってその
厚さを漸減して形成された2枚の導光板31、32を含
み、これら2枚の導光板31、32をそれぞれの一端側
と他端側が上下に位置するように各々その向きを変えて
重ねられて面光源本体33を構成している。
【0054】これらの導光板31、32は、前述したよ
うにその厚さが一方の端面から対向する他方の端面に向
かって漸減して形成されている以外は基本的には図1に
示される実施形態の面光源装置10で用いている導光板
11、12と同じ構成とされている。
【0055】これにより、この面光源本体13は、図8
に示されるようにその厚さが全体的にほぼ一定で且つ比
較的に薄く構成することができる。そして、管状光源2
0は各導光板31、32の厚さの厚い一端面側にそれぞ
れ配設され、またこの管状光源20を覆うように反射フ
ード21が設けられている。
【0056】このような実施形態の面光源装置30によ
ると、1枚の導光板の片側端面に1灯の管状光源を配設
した従来の面光源装置に比べて光量及び輝度を増加し且
つ高めることができると共に、図1に示される実施形態
の面光源装置10に比べて小型化することができる。
【0057】また、図9には本発明の更に別な実施形態
に係る面光源装置40が示されている。この面光源装置
40は、図1に示される実施形態の面光源装置10と基
本的な部分は同じであり、同一又は相当する構成部分に
は同一の参照符号を付してその説明を省略する。
【0058】この実施形態に係る面光源装置40が図1
に示される実施形態の面光源装置10と相違する部分の
1つは、各導光板11、12の相対向する両端面側に管
状光源20が配設されている点である。また、他の1つ
は、ドットパターンの大きさに関する点である。
【0059】この実施形態の導光板11、12では、相
対向する両端面側に管状光源20が配置されているた
め、ドットパターン14〜18………の大きさは、管状
光源20が配置されているそれぞれの端面から相対向す
る他端面へ向かって漸次大きくなり、導光板11、12
のほぼ中間部で最大となる。この実施形態の面光源装置
40によれば、2枚の導光板11、12に対して4灯の
管状光源20を使用するため、光量及び輝度をより増加
し且つ高めることができる。
【0060】また、図10には本発明の更に別な実施形
態に係る面光源装置50が示されている。この面光源装
置50は図8に示される実施形態の面光源装置30と基
本的な部分は同じであり、同一又は相当する構成部分に
は同一の参照符号を付してその説明を省略する。
【0061】この実施形態に係る面光源装置50が図8
に示される実施形態の面光源装置30と相違する部分
は、前述したように厚さが漸減する2枚の導光板31、
32を組み合わせた面光源本体13を2組重ねて面光源
本体53とした点にある。これにより図9に示される実
施形態の面光源装置40に比べて、面光源本体の全体厚
さが同じでありながら4枚の導光板を使用できるので、
より輝度を高めることができる。
【0062】前述した各実施形態における面光源装置1
0、30、40、50において、管状光源20として
は、冷陰極管などを用いることができ、反射フィルム1
9としては、銀、アルミ等の金属層を用いることができ
る。そして、導光板11、12は例えばPMMA、PC
等の透明で光学的に均質で等方性のある樹脂製の板状体
として形成できる。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の面光源装
置によれば、輝度を高めるために光源の数の増加をした
時、構造を複雑にすることなく、且つ著しく大型となる
こともなく、光源の増加と同率で輝度を高くすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る面光源装置を概略的
に示す断面図である。
【図2】図1に示される面光源装置における1つの導光
板の光反射面を部分的に示す斜視図である。
【図3】図1に示される面光源装置における導光板の光
反射面を構成するドットパターンを部分的に示す断面図
である。
【図4】導光板の光反射面を構成するドットパターンの
別の形状を部分的に示す断面図である。
【図5】図1に示される面光源装置における偏角レンズ
手段の一具体例を概略的に示す部分的な断面図である。
【図6】図1に示される面光源装置における偏角レンズ
手段の別な具体例を概略的に示す部分的な断面図であ
る。
【図7】図1に示される面光源装置における偏角レンズ
手段の更に別な具体例を概略的に示す部分的な断面図で
ある。
【図8】本発明の他の実施形態に係る面光源装置を概略
的に示す断面図である。
【図9】本発明の別の実施形態に係る面光源装置を概略
的に示す断面図である。
【図10】本発明の更に別の実施形態に係る面光源装置
を概略的に示す断面図である。
【符号の説明】
10 面光源装置 11、12 導光板 11a、12a 光出射面 11b、12b 光反射面 13 面光源本体 14、15、16、17、18 ドット 19 光反射フィルム 20 管状光源 21 反射フード(反射板) 22 プリズムシート(偏角レンズ手段) 22a プリズム部 22b 光出射面 23 レンズシート 23a プリズム部 23b 光出射面 30 面光源装置 31、32 導光板 33 面光源本体 40 面光源装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の導光板を重ねて構成された面光源
    本体と、前記各導光板の側端面近くにそれぞれ配設され
    た光源と、前記光源から発せられる光を前記端面から前
    記導光板の内部に入射させるべく前記光源の各々を覆う
    反射板と、前記面光源本体の光出射面に設置された偏角
    レンズ手段とを含み、前記導光板の光出射面を粗面とし
    たことを特徴とする面光源装置。
  2. 【請求項2】 複数の導光板を重ねて構成された面光源
    本体と、前記各導光板の相対向する両側端面近くにそれ
    ぞれ配設された光源と、前記光源から発せられる光を前
    記導光板の前記各端面からその内部に入射させるべく前
    記光源の各々を覆う反射板と、前記面光源本体の光出射
    面に設置された偏角レンズ手段とを含み、前記導光板の
    光出射面を粗面としたことを特徴とする面光源装置。
  3. 【請求項3】 前記光源のそれぞれが、1つの前記導光
    板の端面に配設される時その上に重ねられる他の1つの
    前記導光板についてはその他端面に配設すべく、重合さ
    れた前記各導光板の相対向する端面側に交互に配置さ
    れ、 更に、前記各導光板が、前記光源の配設される前記端面
    から対向する前記端面に向かってその厚さを漸減して形
    成され、 前記面光源本体が、2つの前記導光板をそれぞれの一端
    側と他端側が上下に位置するように各々その向きを変え
    て重ねられて構成されていることを特徴とする請求項1
    に記載の面光源装置。
  4. 【請求項4】 前記各導光板の光出射面に形成された粗
    面が多数のドットからなるパターンで構成されているこ
    とを特徴とする請求項1、2又は3のいずれかに記載の
    面光源装置。
  5. 【請求項5】 前記導光板における光出射面とは対向す
    る面にドットパターンの粗面から構成された入射光散乱
    反射構造部を設けてなり、このドットパターンを前記光
    源からの距離に応じてその配置密度及び大きさのいずれ
    か一方若しくは両方を変えていることを特徴とする請求
    項1〜4のいずれかに記載の面光源装置。
  6. 【請求項6】 前記偏角レンズ手段が、前記面光源本体
    の出射面に対面する側に多数のプリズム部を備え、且つ
    その反対側の面は平坦面とされていることを特徴とする
    請求項1〜5のいずれかに記載の面光源装置。
  7. 【請求項7】 前記光源を覆う反射板の端部の導光板に
    対する設置位置を導光板の光出射面及びその他方の面よ
    りも厚み方向中心寄りとしたことを特徴とする請求項1
    〜6のいずれかに記載の面光源装置。
JP10159726A 1998-06-08 1998-06-08 面光源装置 Withdrawn JPH11353915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10159726A JPH11353915A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 面光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10159726A JPH11353915A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 面光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11353915A true JPH11353915A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15699944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10159726A Withdrawn JPH11353915A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11353915A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003069222A1 (fr) * 2002-01-18 2003-08-21 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Dispositif d'eclairage
US7154570B2 (en) 2002-09-28 2006-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Back light assembly, liquid crystal display apparatus and manufacturing method thereof
JP2007087724A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 New Industry Research Organization 導光体
JP2010509739A (ja) * 2006-11-13 2010-03-25 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 照明装置、照明された包囲体、および、照明方法
JP2015103351A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 日東光学株式会社 導光板、照明装置
CN106195766A (zh) * 2016-07-12 2016-12-07 京东方科技集团股份有限公司 一种背光源、显示装置及其控制方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003069222A1 (fr) * 2002-01-18 2003-08-21 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Dispositif d'eclairage
US7128456B2 (en) 2002-01-18 2006-10-31 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Light source device
US7154570B2 (en) 2002-09-28 2006-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Back light assembly, liquid crystal display apparatus and manufacturing method thereof
JP2007087724A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 New Industry Research Organization 導光体
JP4602883B2 (ja) * 2005-09-21 2010-12-22 財団法人新産業創造研究機構 導光体
JP2010509739A (ja) * 2006-11-13 2010-03-25 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 照明装置、照明された包囲体、および、照明方法
JP2015103351A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 日東光学株式会社 導光板、照明装置
CN106195766A (zh) * 2016-07-12 2016-12-07 京东方科技集团股份有限公司 一种背光源、显示装置及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5944405A (en) Flat light source using light-diffusing sheet with projections thereon
EP0675318B1 (en) Backlighting device with a transparent sheet having straight ridges
EP0534140B1 (en) Backlighting device
KR0168879B1 (ko) 렌티큘러 렌즈, 면광원 및 액정 표시 장치
US5775791A (en) Surface emission apparatus
JP4264013B2 (ja) 導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置
JP2001035230A (ja) 面状照明装置
JPH10260315A (ja) レンズ導光板、及びそれを用いた面光源装置
JPWO2006051809A1 (ja) 導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置
KR100253635B1 (ko) 도광체,도광체의제조방법및면광원
JP3860298B2 (ja) 光学シート、面光源装置及び透過型表示装置
JP2855510B2 (ja) レンズシート、エッジライト型面光源及び透過型表示体
JPH06222207A (ja) 光学用シート、面光源及び表示装置
JPH09145932A (ja) バックライト及び光学シート
JP5228785B2 (ja) マイクロレンズシート、及びそれを用いたバックライトユニット・ディスプレイ装置
JPH06301035A (ja) 面光源、それを用いた表示装置、及びそれらに用いるレンズシート
JPH075462A (ja) 面光源、それを用いた表示装置、及びそれらに用いる光拡散シート
JP2002133930A (ja) 両面成形導光板および平面照明装置
JP2007080800A (ja) バックライトユニットの導光板
JPH11353915A (ja) 面光源装置
JPH11271765A (ja) 面光源装置
JP2000067624A (ja) 面光源装置
JP3513944B2 (ja) バックライト
KR20080037308A (ko) 프리즘 시트, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 그 제조방법
JPH11305225A (ja) 導光素子、面光源装置及びそれを用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906