JPH11305290A - 実像式ファインダー - Google Patents

実像式ファインダー

Info

Publication number
JPH11305290A
JPH11305290A JP10109314A JP10931498A JPH11305290A JP H11305290 A JPH11305290 A JP H11305290A JP 10109314 A JP10109314 A JP 10109314A JP 10931498 A JP10931498 A JP 10931498A JP H11305290 A JPH11305290 A JP H11305290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
prism
refractive power
lens
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10109314A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Oshita
孝一 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP10109314A priority Critical patent/JPH11305290A/ja
Publication of JPH11305290A publication Critical patent/JPH11305290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】全長が長いにもかかわらず、変倍時の仕事量の
小さい、簡素で見やすいファインダーを提供する。 【解決手段】物体側より順に、負屈折力の第1レンズ群
と、正屈折力の第2レンズ群と、負屈折力の第3レンズ
群とを有する対物レンズ群と、第1プリズムと、正屈折
力の第4レンズ群とを有するコンデンサーレンズ群と、
第2プリズムと、正屈折力の接眼レンズを有する実像式
ファインダーにおいて、対物レンズ群中、前記第2レン
ズ群および前記第3レンズ群を光軸に沿って移動するこ
とによって変倍動作を行い、前記第4レンズの像側の面
と前記第2プリズムの入射面の間に視野枠を形成すると
ともに、各プリズムに、適宜反射面を形成することによ
って、前記対物レンズ群によって形成される倒立像を正
立正像とすることを特徴とする実像式ファインダーを構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカメラ用ファインダ
ー、特にデジタルカメラ用の実像式ズームファインダー
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年パーソナルコンピューターの急速な
普及に伴って、デジタルスチルカメラが普及の兆しをみ
せている。このデジタルスチルカメラ(以後DSCと略
す)とは、従来の銀塩カメラと異なり、撮影レンズの結
像面に撮像素子(通常、固体撮像素子CCDが用いられ
る)を配置し、得られた信号をA/D変換することによっ
て、画像をデジタル信号として記録するカメラである。
【0003】現状のDSCは、撮影レンズの焦点距離が
固定の、所謂単焦点レンズを搭載したカメラが主流であ
り、従ってそのファインダーも、単焦点レンズに対応し
たものがほとんどであった。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】しかし、銀塩カメラの
発展の流れから類推するに、今後はズームレンズを搭載
したカメラが主流になるであろうことは疑いない。とこ
ろがズームレンズは、単焦点レンズに比べて大型化が避
けられず、図2のような一般的な銀塩カメラのレイアウ
トでカメラを構成すると、ファインダー光学系2がカメ
ラ本体1に収まっても、撮影レンズ3がカメラ本体1に
対して突出し、カメラの携帯性が損なわれてしまう恐れ
がある。また、DSCの特長の一つに、深い被写界深度
を利用した高い近接撮影能力が挙げられるが、図2のレ
イアウトでは撮影レンズとファインダーの光軸を接近さ
せることが困難であるため、近接撮影時に大きなパララ
ックスの発生が避けられず、折角の近接撮影能力を発揮
することが出来ない欠点があった。
【0005】これらの問題点を解決するためには、カメ
ラ本体1に対して、ファインダー2及び撮影レンズ3を
図3のように配置することが望ましい。このような構成
をとれば、撮影レンズがカメラ本体に対して突出するこ
ともなく、かつ撮影レンズとファインダーの光軸を接近
させても、撮影レンズ鏡筒によってファインダー視野が
けられる心配がないため、パララックスの少ないカメラ
を構成出来る。
【0006】しかしながら、図3のような構成のカメラ
では、ファインダーの全長が撮影レンズと同等かより長
い必要があり、図2の構成で用いられているファインダ
ーをそのまま流用することは出来ない。図3の構成のカ
メラに搭載するファインダーを得るためのもっとも単純
な手段は、所定の全長になるまで従来のファインダーを
比例拡大することである。しかしそれでは、各レンズの
径や、ファインダー倍率を変化させるためのレンズの移
動量も同時に拡大されてしまうため、変倍動作に伴う仕
事量が過大になってしまう問題点があった。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、全長が長いにもかかわらず、変倍時の仕事
量の小さい、簡素で見やすいファインダーを提供しよう
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、物体側より順に、負屈折力の第1レンズ群
G1と、正屈折力の第2レンズ群G2と、負屈折力の第
3レンズ群G3とを有する対物レンズ群と、第1プリズ
ムP1と、正屈折力の第4レンズ群G4とを有するコン
デンサーレンズ群と、第2プリズムP2と、正屈折力の
接眼レンズEPを有する実像式ファインダーにおいて、
対物レンズ群中、前記第1レンズ群G1は固定され、前
記第2レンズ群G2および前記第3レンズ群G3を光軸
に沿って移動することによって変倍動作を行い、前記第
4レンズG4の像側の面と前記第2プリズムP2の入射
面の間に視野枠を形成するとともに、前記第1プリズム
P1に、前記対物レンズ群の光軸と約30度の角度をな
す反射面を配置し、かつ前記第2プリズムP2に、その
第1反射面として屋根型反射面を配置し、前記屋根型反
射面の稜線と、前記第2プリズムP2の入射面のなす角
を約30度に形成し、さらに前記第2プリズムP2の入
射面と同一平面上に、その第2反射面を形成することに
よって、前記対物レンズ群によって形成される倒立像を
正立正像とすることを特徴とする実像式ファインダーを
構成する。
【0009】
【発明の実施の形態】図1に本発明のファインダーの構
成図を示す。本発明のファインダーは、物体側より順
に、負屈折力の第1レンズ群G1と、正屈折力の第2レ
ンズ群G2と、負屈折力の第3レンズ群G3を有する対
物レンズ群と、第1プリズムP1と、正屈折力の第4レ
ンズ群G4とを有するコンデンサーレンズ群と、第2プ
リズムP2と、正屈折力の接眼レンズEPを有する構成
である。対物レンズ群中第1レンズ群G1は固定で、第
2レンズ群G2および第3レンズ群G3が、図1に示す
ごとく光軸に沿って移動することによって変倍動作を行
う。対物レンズの焦点面は、前記第2プリズムP2の入
射面にあり、第2プリズムP2の入射面には視野枠が形
成され、ファインダーの視野を制限している。
【0010】対物レンズによって形成される倒立像は、
第1プリズムP1の反射面および第2プリズムP2の第
2反射面によって上下に反転され、第2プリズムP2の
第1反射面として配置された屋根型反射面(以後ダハ面
と呼ぶ)によって左右に反転され、接眼レンズEPを通
して正立正像として観察される構成となっている。この
とき、まず第1プリズムP1及び第2プリズムP2の反
射面によって、ファインダー全長を効果的に伸ばす配置
をとり、また第3レンズ群G3を負レンズで構成するこ
とによって、第2レンズ群G2の正の屈折力を大きくす
ることができるため、変倍におけるレンズの移動量を小
さく抑えながら、全長の長いファインダーを構成するこ
とを可能としている。
【0011】また、第1プリズムP1の反射面と対物レ
ンズの光軸とのなす角を30度とし、かつ第2プリズム
P2の入射面とダハ稜線のなす角を同じく30度と設定
することによって、ダハ稜線と、対物レンズ光軸および
接眼レンズ光軸を平行とし、また第2プリズムP2の入
射面と第2反射面を同一平面として構成することを可能
にしている。そのため、第2プリズムP2の製作が容易
となり、またファインダー全長を伸ばしながら、その他
の寸法を極力小さくすることが達成されている。
【0012】また、本発明のファインダーは、各プリズ
ムを屈折率の低いプラスチック材料で構成することが望
ましい。これにより、全ての反射面を全反射面として構
成することが出来るため、反射面の金属蒸着が不要、す
なわちコスト低減に効果があるだけでなく、透過率の高
い明るいファインダーを得ることができる。さらに、本
発明のファインダーは、以下の条件式(1)を満足する
ことが望ましい。
【0013】 0.25<X2/L<0.35 (1) 但し、 X2 :変倍に伴う前記第2レンズ群G2の移動量。 L :前記第2プリズムP2の硝路長。 この条件式の値が上限を上回ると、第2レンズの移動量
が過大になり、カメラのズーム機構に負荷がかかってし
まう。逆に下限を下回ると、ファインダー倍率を大きく
することが困難になるため好ましくない。
【0014】
【実施例】以下に本発明の実施例のレンズデータを掲げ
る。この実施例は、全ての光学部品がプラスチック材料
で構成されている。以下の表中、ndはd線(波長58
7.6nm)に対する屈折率、νdはアッベ数、Aは画
角を表わしている。また本実施例は、第2面、3面、4
面、9面、13面が非球面で構成されており、各非球面
は、光軸方向の座標をx、光軸と垂直方向の座標をy、
基準の曲率半径をR、円錐常数をk、n次の非球面係数
をCnとして、以下の式で表わされる。 x= (y**2/r)/{1+(1−k・y**2/r**
2)**0.5}+C2・y**2+C4・y**4+C6・
y**6+C8・y**8+C10・y**10 (式中および以下全て、a**nはaのn乗を表わしてい
る。) [表1 実施例1] [レンズデーター] 面番号 曲率半径 面間隔 νd nd 1) -13.0020 1.0000 29.90 1.583000 G1 2) 23.6110 (D1 可変) 3) 13.0000 4.4000 50.97 1.525000 G2 4) -8.4420 (D2 可変) 5) 140.8650 1.0000 29.90 1.583000 G3 6) 15.4009 (D3 可変) 7) 1236.8900 19.2000 57.57 1.491080 P1 8) -18.4480 0.5000 9) 17.6600 2.2000 57.57 1.491080 G4 10) -419.9576 2.6000 11) ∞ 32.2070 57.57 1.491080 P2 12) ∞ 2.0000 13) 20.7200 3.2000 57.57 1.491080 EP 14) -29.0000 15.0000 15> (Eye Point) [非球面係数] [第 2面]k=-14.0000 C2 = 0.0000 C4 = 0.0000 C6 = 0.0000 C8 =-4.7000×10**-8 C10= 0.0000 [第 3面]k=-12.2000 C2 = 0.0000 C4 = 0.0000 C6 =-5.8700×10**-6 C8 =-1.0200×10**-6 C10= 0.0000 [第 4面]k= 3.0300 C2 = 0.0000 C4 = 3.0800×10**-4 C6 = 2.9500×10**-5 C8 =-1.6900×10**-6 C10= 7.1000×10**-8 [第 9面]k=-15.1043 C2 = 0.0000 C4 = 0.0000 C6 = 0.0000 C8 = 0.0000 C10= 0.0000 [第13面]k= -1.3500 C2 = 0.0000 C4 = 0.0000 C6 = 0.0000 C8 =-6.0000×10**-10 C10= 0.0000 [可変間隔表] 倍率 0.422× 0.690× 1.140× 視度 -1.008D -1.008D -1.008D (D :ディオプター) 2A 48.36° 32.34° 19.16° D1 11.52480 6.97209 1.75275 D2 1.01363 2.32944 8.15820 D3 6.92242 10.15932 9.54990 [条件対応数値] X2/L=0.303 このように本発明の実施例は、X2/Lの値が小さく抑
えられているため、変倍に伴う第2レンズG2の移動量
を小さく抑えながら、全長の長いファインダーが実現さ
れている。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、全長が長
いにもかかわらず、変倍時の仕事量の小さい、簡素な構
成で、明るく見やすいファインダーを得ることが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファインダーの構成図。
【図2】従来の銀塩カメラの構成図。
【図3】ズームレンズを搭載したDSCの構成図。
【符号の説明】
1 カメラ本体 2 ファインダー 3 撮影レンズ G1 第1レンズ群G1 G2 第2レンズ群G2 G3 第3レンズ群G3 G4 第4レンズ群G4 P1 第1プリズムP1 P2 第2プリズムP2 EP 接眼レンズ R 曲率半径 D 面間隔 nd d線(波長587.6nm)に対する屈折率 νd アッベ数 A 画角

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体側より順に、負屈折力の第1レンズ群
    G1と、正屈折力の第2レンズ群G2と、負屈折力の第
    3レンズ群G3とを有する対物レンズ群と、第1プリズ
    ムP1と、正屈折力の第4レンズ群G4とを有するコン
    デンサーレンズ群と、第2プリズムP2と、正屈折力の
    接眼レンズEPを有する実像式ファインダーにおいて、
    対物レンズ群中、前記第1レンズ群G1は固定され、前
    記第2レンズ群G2および前記第3レンズ群G3を光軸
    に沿って移動することによって変倍動作を行い、前記第
    4レンズG4の像側の面と前記第2プリズムP2の入射
    面の間に視野枠を形成するとともに、前記第1プリズム
    P1に、前記対物レンズ群の光軸と約30度の角度をな
    す反射面を配置し、かつ前記第2プリズムP2に、その
    第1反射面として屋根型反射面を配置し、前記屋根型反
    射面の稜線と、前記第2プリズムP2の入射面のなす角
    を約30度に形成し、さらに前記第2プリズムP2の入
    射面と同一平面上に、その第2反射面を形成することに
    よって、前記対物レンズ群によって形成される倒立像を
    正立正像とすることを特徴とする実像式ファインダー。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の実像式ファインダーであ
    って、前記第1プリズムP1及び前記第2プリズムP2
    を、プラスチック材料で構成したことを特徴とする実像
    式ファインダー。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の実像式ファインダーであ
    って、以下の条件式を満足することを特徴とする実像式
    ファインダー。 0.25<X2/L<0.35 (1) 但し、 X2 :変倍に伴う前記第2レンズ群G2の移動量。 L :前記第2プリズムP2の硝路長。
JP10109314A 1998-04-20 1998-04-20 実像式ファインダー Pending JPH11305290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10109314A JPH11305290A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 実像式ファインダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10109314A JPH11305290A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 実像式ファインダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11305290A true JPH11305290A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14507078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10109314A Pending JPH11305290A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 実像式ファインダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11305290A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072107A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Nikon Corp 実像式変倍ファインダー
KR100346629B1 (ko) * 1999-12-07 2002-07-26 삼성테크윈 주식회사 겉보기 시계가 큰 실상식 파인더
WO2002079850A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Nittoh Kogaku K.K. Systeme optique
JP2012133110A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Nikon Corp 実像式変倍ファインダー、これを搭載する光学機器、および実像式変倍ファインダーの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346629B1 (ko) * 1999-12-07 2002-07-26 삼성테크윈 주식회사 겉보기 시계가 큰 실상식 파인더
JP2002072107A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Nikon Corp 実像式変倍ファインダー
JP4714972B2 (ja) * 2000-08-25 2011-07-06 株式会社ニコン 実像式変倍ファインダー
WO2002079850A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Nittoh Kogaku K.K. Systeme optique
JP2012133110A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Nikon Corp 実像式変倍ファインダー、これを搭載する光学機器、および実像式変倍ファインダーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323793B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP2552861B2 (ja) 変倍レンズ
JP3387524B2 (ja) 変倍ファインダ光学系
US6891684B2 (en) Image taking lens system
CN104483745B (zh) 变焦透镜和具有变焦透镜的图像拾取装置
JP2006078535A (ja) ズームレンズ
JP2886907B2 (ja) ソフトフォーカスレンズ
US5623371A (en) Macro lens system
JP4911689B2 (ja) ズームレンズ
JPH04345Y2 (ja)
JPH10206734A (ja) ズームレンズ
JP3514318B2 (ja) 撮影用レンズ
JP4884054B2 (ja) ズームレンズ
JP2001290076A (ja) 可変焦点距離レンズ系
US5793531A (en) Zoom lens
JPH11305290A (ja) 実像式ファインダー
JP3181636B2 (ja) 切り換え式変倍ファインダー
JP2002236255A (ja) 高変倍率ズームレンズ
JPH0651201A (ja) 実像式変倍ファインダ
JPH09197275A (ja) 広角変倍ファインダー
JPH07199067A (ja) 撮像サイズ変換光学系
JPH11183797A (ja) 近距離補正レンズ
JP3351755B2 (ja) Afカメラ用マクロレンズ系
JP3681132B2 (ja) ズームファインダー
JP2003084198A (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器