JPH11304769A - 超音波検査方法 - Google Patents

超音波検査方法

Info

Publication number
JPH11304769A
JPH11304769A JP10112019A JP11201998A JPH11304769A JP H11304769 A JPH11304769 A JP H11304769A JP 10112019 A JP10112019 A JP 10112019A JP 11201998 A JP11201998 A JP 11201998A JP H11304769 A JPH11304769 A JP H11304769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
defect
ultrasonic
inspection method
ultrasonic probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10112019A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Takishita
芳彦 瀧下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP10112019A priority Critical patent/JPH11304769A/ja
Publication of JPH11304769A publication Critical patent/JPH11304769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被検体中の異なる深さ位置に発生する欠陥を
1回の検査で高精度に検出可能な超音波検査方法を提供
する。 【解決手段】 音響レンズ2上に複数の振動素子3aか
らなるアレイ振動子3が設けられた超音波プローブ1を
被検体10と対向に配置する。音響レンズの焦点FA
アレイ振動子を電子集束することによって作られる焦点
Bとを異なる深さ位置に設定して被検体中の各検査面
に個別に合致させ、各検査面について同時に欠陥検査を
実行する。欠陥が存在すると判定された場合、前記2つ
の焦点を合致させ、欠陥が存在すると判定された検査面
に合致させて再度の欠陥検査を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波を利用して
被検体の内部状況を非破壊で検査する超音波検査方法に
係り、特に、被検体中の異なる深さ位置に存在する欠陥
を高精度かつ高能率に検出するに好適な超音波検査方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えばモールド樹脂と半導体
チップとの密着不良など、樹脂モールドされた半導体モ
ジュールに生じる欠陥の検査方法として、超音波プロー
ブから放射される超音波を利用した非破壊検査方法が実
用化されている。
【0003】この種の検査に適用される超音波プローブ
としては、振動子から放射された超音波ビームを音響
レンズを用いて特定の焦点に集束させるもの、複数の
振動素子が所定方向に配列されたアレイ振動子を用い、
各振動素子を適切な遅延パターンで励振させることによ
り実質的に超音波ビームを特定の焦点に集束させるも
の、両者を組み合わせたものがあるが、近年において
は、高速かつ高精度の欠陥検査が可能であることから、
又はの超音波プローブが用いられるようになってき
ている。
【0004】図7に、従来より知られている超音波プロ
ーブの一例として、前記の音響レンズとアレイ振動子
との組み合わせからなるものを示す。
【0005】この図から明らかなように、本例の超音波
プローブ1は、下面に円弧状の凹面2aが形成された音
響レンズ2と、当該音響レンズ2の上面に設けられたア
レイ振動子3とから構成されており、アレイ振動子3を
構成する複数の振動素子3aは、音響レンズ2の凹面2
aが形成されない側面に沿って互いに隣接して一列に配
列されている。
【0006】アレイ振動子3を構成する各振動素子3a
のうち適宜の数の振動素子3aを1グループとして適切
な遅延パターンで励振させると、各振動素子3aから放
射された超音波は、音響レンズ2により破線で示す集束
ビームAとなって直線状の焦点FA に集束されると共
に、遅延パターンにより一点鎖線で示す集束ビームBと
なって、焦点FA と同一平面上で直交する直線状の焦点
B に集束される。図中の符号Pは、各焦点FA ,FB
が交わる点であって、この点Pにおいて超音波ビームの
強度レベルが最大値となる。
【0007】集束ビームBの焦点FB は、各振動素子3
aを励振させる際の遅延パターンを変更することによっ
て調整でき、音響レンズ2による集束ビームAの焦点F
A より上方又は下方に偏位させることも可能である。し
かし、前記したように、焦点FA と焦点FB とを同一平
面上で交わらせると、その交点Pにおいて超音波ビーム
の強度レベルが最大値となり最も高感度の欠陥検査が可
能になるので、通常は両焦点FA ,FB が同一平面上で
合致するように各振動素子3aを励振させる際の遅延パ
ターンが調整される。
【0008】このように構成された超音波プローブ1
は、被検体に対して3次元方向に駆動可能なXYZスキ
ャナに取り付けられ、被検体と対向に配置される。そし
て、当該XYZスキャナをZ軸方向(垂直方向)に駆動
して、両焦点FA ,FB を被検体中の所望の検査面に合
致させた後、アレイ振動子3の配列方向に駆動する振動
素子を1つずつずらして(電子走査して)、当該検査面
に対する欠陥検査等を実行する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、モールド樹
脂と半導体チップとの密着不良は、図8に示すように、
半導体チップ4の上面とモールド樹脂5との界面S1
及び半導体チップ4の下面とモールド樹脂5との界面S
2 で発生するので、これら両界面S1 ,S2 について超
音波検査を実行する必要があるが、従来のように超音波
プローブ1から放射される集束ビームA,Bの焦点F
A ,FB を同一平面上で合致させるという方法を採る
と、両界面S1 ,S2 についての欠陥検出を同時に行う
ことができないため、欠陥検出を高能率かつ高精度に行
うことができない。
【0010】即ち、XYZスキャナをZ軸方向に駆動し
て、集束ビームA,Bの焦点FA ,FB を一方の検査面
(界面S1 又は界面S2 )と合致させると、当該一方の
検査面については、図9に示すように集束ビームA,B
の幅d1 ,d2 が最小になり高精度な欠陥検出を行うこ
とができるが、他方の検査面については、図9に示すよ
うに集束ビームA,Bの幅D1 ,D2 が前記一方の検査
面における集束ビームの幅d1 ,d2 よりも大きくなる
ため、微小な欠陥の検出精度が低下する。したがって、
各検査面について高精度の欠陥検出を行うためには、一
方の検査面に集束ビームA,Bの焦点FA ,FB を合致
させて第1の欠陥検査を行った後、他方の検査面に集束
ビームA,Bの焦点FA ,FB を合致させて第2の欠陥
検査を行わなくてはならず、1回の超音波走査で検査を
終了する場合に比べて検査時間が2倍乃至それ以上かか
ることになる。
【0011】なお、高精度な欠陥検出が要求されない場
合には、図10に示すように、各集束ビームA,Bの焦
点FA ,FB を2つの検査面K1,K2の中間位置に合
致させることによって、1回の超音波走査で2つの検査
面に対する検査を終了することも可能である。しかし、
このようにすると、集束ビームA,Bの焦点位置FA
B よりも上方の検査面K1についても、また下方の検
査面K2についても、照射されるビームの幅D1 ,D2
が焦点位置におけるビームの幅d1 ,d2 よりも大きく
なるため、微小な欠陥の検出が困難になり、2つの検査
面の双方について欠陥の検出精度が低下することにな
る。
【0012】このような問題は、樹脂モールドされた半
導体モジュールの欠陥検査に特有な問題ではなく、ラミ
ネート材の各接合面に生じる欠陥を検査する場合や、1
枚の金属板の表面側及び底面側に生じる欠陥を検査する
場合など、被検体中の異なる深さ位置における欠陥を1
回の超音波走査で検出しようとする場合に共通して起る
問題である。
【0013】本発明は、このような従来技術の不備を解
決するためになされたものであって、その課題とすると
ころは、被検体中の異なる深さ位置に発生する欠陥を高
能率かつ高精度に検出可能な超音波検査方法を提供する
ことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、互いに交叉する方向に複数の直線状の焦
点を結ばせることができ、かつそれら複数の焦点位置を
深さ方向に関してずらすことも合致させることもできる
ように構成された超音波プローブを用い、前記複数の焦
点をそれぞれ異なる検査面に個別に合致させて被検体の
欠陥検査を行うという構成にした。
【0015】このようにして行った欠陥検査の結果、1
乃至複数の検査面に欠陥が存在すると判定された場合に
は、前記複数の焦点を全て当該欠陥が存在すると判定さ
れた検査面に合致させ、当該検査面について再度の欠陥
検査を行うことができる。
【0016】前記超音波検査方法の実施に適用可能な超
音波プローブとしては、音響レンズ上に複数の振動素子
よりなるアレイ振動子が設けられたものを用いることも
できるし、音響レンズを備えず、複数の振動素子が2次
元配列されたアレイ振動子を備えたものを用いることも
できる。前者に関しては、さらに複数の振動素子が一方
向に配列されたものを用いることもできるし、複数の振
動素子が2次元配列されたものを用いることもできる。
【0017】以下、音響レンズ上に複数の振動素子が一
方向に配列された超音波プローブを用いた場合を例にと
って、本発明の作用を説明する。
【0018】音響レンズ2による集束ビームAの焦点F
A は、当該音響レンズ2の材質と凹面1aの形状によっ
て一定の位置に定まるが、各振動素子3aを電子集束す
ることによって作られる集束ビームBの焦点FB は、前
記したように各振動素子3aを電子集束する際の遅延パ
ターンを変更することによって適宜調整することができ
る。各焦点FA,FBにおける超音波ビームの形状は、図
4から明らかなようにいずれも直線状となり、短軸方向
の超音波ビームの幅は、各集束ビームA,Bにおける最
小幅になる。したがって、前記集束ビームBの焦点FB
を前記集束ビームAの焦点FA よりも上方又は下方に所
定距離だけずらし、各焦点FA,FBを2つの検査面のそ
れぞれに合致させて被検体の欠陥検査を行うと、各焦点
A,FBを2つの検査面の中間位置に合致させる場合に
比べて欠陥検出精度が向上し、1回の検査で被検体の欠
陥検査を終了することが可能になる。
【0019】なお、上記の検査によって欠陥が存在する
と判定された場合には、より高精度なデータを得るため
に、各焦点FA ,FB を欠陥が存在すると判定された特
定の検査面に合致させて被検体の再検査を行うことが必
要になるが、半導体モジュール等の大量生産品において
は不良品の発生率は極めて低いものであり、全数につい
て複数回の欠陥検査を行う場合に比べて、欠陥検査の能
率を格段に上げることができる。
【0020】音響レンズを備えず、複数の振動素子が2
次元配列されたアレイ振動子を備えた超音波プローブを
用いた場合にも、前記と同様の超音波検査方法を実行す
ることができる。即ち、前記したように複数の振動素子
を電子集束することによって作られる集束ビームの焦点
は、各振動素子を励振させる際の遅延パターンを変更す
ることによって適宜調整することができるので、2次元
に配列された複数の振動素子のうち、第1の方向に配列
された振動素子群を励振させる際の遅延パターンと当該
第1の方向と直交する第2の方向に配列された振動素子
群を励振させる際の遅延パターンとを個別に調整するこ
とによって、各振動素子群から放射される集束ビームの
焦点位置を深さ方向にずらすことができる。よって、前
記の各焦点を被検体中の各検査面に合致させることによ
って、前記と同様の欠陥検査を行うことができる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1〜図5に基づいて、本発明に
係る超音波検査方法の一例を説明する。図1は本実施形
態例に係る超音波検査方法の手順を示すフローチャー
ト、図2は再検査時の超音波検査方法の手順を示すフロ
ーチャート、図3は本実施形態例に係る超音波検査方法
実行時の各ビームの焦点位置を示す側面図、図4は本実
施形態例に係る超音波検査方法実行時の各ビームの焦点
位置における形状を示す平面図、図5は再検査時の各ビ
ームの焦点位置を示す側面図である。本例の超音波検査
方法は、図7に示した音響レンズとアレイ振動子との組
合せからなる超音波プローブを用いることを特徴とす
る。
【0022】図3及び図5において、10は被検体、K
1は第1の検査面、K2は第2の検査面を示し、その
他、前出の図7と対応する部分にはそれと同一の符号が
表示されている。
【0023】まず、アレイ振動子3を構成する各振動素
子3aを適切な遅延パターンで電子集束し、音響レンズ
2による集束ビームAの焦点FA と各振動素子3aを電
子集束することによって作られる集束ビームBの焦点F
B との間隔を、2つの検査面K1,K2の間隔に設定す
る(図1の手順S1)。
【0024】次いで、図示しないXYZスキャナを駆動
して超音波プローブ1を被検体10の上方の所定の面方
向位置に位置付けると共に、図3に示すように集束ビー
ムAの焦点FA と集束ビームBの焦点FB とをそれぞれ
被検体10中の2つの検査面K1,K2に合致させる
(図1の手順S2)。このとき、検査面K1における集
束ビームAと検査面K2における集束ビームBの形状
は、それぞれ図4(a)又は(b)に示すような直線状
となり、各集束ビームA,Bの短軸方向のビーム幅d1
は各集束ビームA,Bにおける最小幅になる。
【0025】この状態で、図示しない被検体の搬送コン
ベアを起動し、当該コンベアによって順次供給されてく
る被検体10についての超音波検査を開始する(図1の
手順S3)。
【0026】この超音波検査は、一連の欠陥検査が終了
するか、欠陥があると判定される被検体10が現れるま
で繰り返し行われる(図1の手順S4、S5)。
【0027】手順S5で欠陥があると判定される被検体
10が現れたときは、手順S6に移行し、当該欠陥があ
ると判定された被検体を搬送コンベアから取り出し、再
検査を行う。被検体10の再検査は、音響レンズ2によ
る集束ビームAの焦点FA と各振動素子3aを電子集束
することによって作られる集束ビームBの焦点FB とを
所要の検査面に合致させることによって行われる。
【0028】即ち、まず、アレイ振動子3を構成する各
振動素子3aを適切な遅延パターンで電子集束し、音響
レンズ2による集束ビームAの焦点FA と各振動素子3
aを電子集束することによって作られる集束ビームBの
焦点FB とを合致させる(図2の手順S11)。
【0029】次いで、図示しないXYZスキャナを駆動
して超音波プローブ1を被検体10の上方の所定の面方
向位置に位置付けると共に、図5に示すように集束ビー
ムAの焦点FA と集束ビームBの焦点FB とを被検体1
0中の欠陥があると判定された検査面K1に合致させる
(図2の手順S12)。このとき、検査面K1における
集束ビームの形状は、各振動素子3aの配列方向及びそ
れと直交する方向に関して最小になる。
【0030】この状態で、XYZスキャナをXY方向
(検査面と平行な面内方向)に駆動しつつ各振動素子3
aより超音波を放射し、所要の検査面についての超音波
検査を行う(図2の手順S13)。
【0031】手順S13において、基準以上の欠陥があ
ると判定された場合には、廃棄等の処理がなされ、先の
欠陥検査の結果がノイズの影響によるものであり、実際
には基準以上の欠陥がないと判定された場合には、以後
の製造ラインに戻される。
【0032】本例の超音波検査方法は、音響レンズ2に
よる集束ビームAの焦点FA と各振動素子3aを電子集
束することによって作られる集束ビームBの焦点FB
を2つの検査面のそれぞれに合致させるので、各焦点F
A ,FB を2つの検査面の中間位置に位置付ける場合に
比べて各検査面における欠陥検出精度が向上し、1回の
検査で被検体の欠陥検査を終了することができる。な
お、上記の検査によって欠陥が存在すると判定された場
合には、より高精度なデータを得るために、各焦点F
A ,FB を共に欠陥が存在すると判定された所要の検査
面に合致させて被検体の再検査を行うことが必要になる
が、半導体モジュール等の大量生産品においては不良品
の発生率は極めて低いものであり、全数について複数回
の欠陥検査を行う場合に比べて、欠陥検査の能率を格段
に上げることができる。
【0033】その他、前記実施形態例においては、音響
レンズ2と複数の振動素子3aからなるアレイ振動子3
とを備えた超音波プローブ1を用いた場合を例にとって
説明したが、本発明の超音波検査方法は、かかる構成の
超音波プローブ1を用いた場合にのみ実行できるもので
はなく、他の構成の超音波プローブによっても実行でき
る。即ち、図6に示すように、音響レンズを備えず、複
数の振動素子12aが2次元に配列されたアレイ振動子
12を備えた超音波プローブ11を用い、第1の方向
(X方向)に配列された振動素子群を電子集束すること
によって作られる焦点FX と前記第1の方向と直交する
第2の方向(Y方向)に配列された振動素子群を電子集
束することによって作られる焦点FY とを異なる深さ位
置に設定して被検体10の欠陥検査を行い、欠陥が存在
すると判定された場合、電子走査の遅延パターンを変更
して前記2つの焦点FX ,FY を合致させ、その欠陥が
発見された検査面について再度の欠陥検査を行うことに
よっても同等の効果を得ることができる。
【0034】なお、前記実施形態例においては、欠陥が
あると判定された被検体10を搬送コンベアから取り出
して別途再検査を行ったが、欠陥があると判定された場
合、搬送コンベアを停止し、かつ超音波ブローブの各焦
点を合致させて、当該搬送コンベア上で当該被検体10
の再検査を行うことも可能である。
【0035】また、前記実施形態例においては、半導体
モジュールのように搬送コンベア上を流れる被検体の超
音波検査を例にとって説明したが、検査対象については
何ら制限があるものではなく、任意の被検体の超音波検
査に適用することができる。その他の適用例としては、
一定ライン上を流れる鋼板等の欠陥検査を挙げることが
できる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
互いに交叉する方向に複数の直線状の焦点を結ばせるこ
とができる超音波プローブを用い、各焦点を複数の検査
面のそれぞれに合致させて欠陥検査を行うので、各焦点
を各検査面の中間位置に合致させて欠陥検査を行う場合
に比べて各検査面における欠陥検出精度が向上して1回
の検査で被検体の欠陥検査を終了することができ、被検
体の超音波検査を高精度かつ高能率に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例に係る超音波検査方法の手順を示す
フローチャートである。
【図2】再検査時の超音波検査方法の手順を示すフロー
チャートである。
【図3】超音波検査方法実行時の各ビームの焦点位置を
示す側面図である。
【図4】各ビームの焦点位置における形状を示す平面図
である。
【図5】再検査時の各ビームの焦点位置を示す側面図で
ある。
【図6】本発明に適用される超音波プローブの他の例を
示す斜視図である。
【図7】従来より知られている超音波プローブの一例を
示す斜視図である。
【図8】被検体である半導体モジュールの構造とその検
査面を示す断面図である。
【図9】従来技術の不都合を示す平面図である。
【図10】従来より知られている他の超音波検査方法を
示す側面図である。
【符号の説明】
1 超音波プローブ 2 音響レンズ 3 アレイ振動子 3a 振動素子 10 被検体 K1,K2 検査面 11 超音波プローブ 12 アレイ振動子 12a 振動素子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに交叉する方向に複数の直線状の焦
    点を結ばせることができ、かつそれら複数の焦点位置を
    深さ方向に関してずらすことも合致させることもできる
    ように構成された超音波プローブを用い、前記複数の焦
    点をそれぞれ異なる検査面に個別に合致させて被検体の
    欠陥検査を行うことを特徴とする超音波検査方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の超音波検査方法におい
    て、前記複数の焦点をそれぞれ異なる検査面に個別に合
    致させて被検体の欠陥検査を行い、これら1乃至複数の
    検査面に欠陥が存在すると判定された場合、前記複数の
    焦点を全て当該欠陥が存在すると判定された検査面に合
    致させ、当該検査面について再度の欠陥検査を行うこと
    を特徴とする超音波検査方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の超音波検査方法におい
    て、前記超音波プローブとして、音響レンズ上に複数の
    振動素子よりなるアレイ振動子が設けられたものを用い
    たことを特徴とする超音波検査方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の超音波検査方法におい
    て、前記超音波プローブとして、音響レンズを備えず、
    複数の振動素子が2次元配列されたアレイ振動子を備え
    たものを用いたことを特徴とする超音波検査方法。
JP10112019A 1998-04-22 1998-04-22 超音波検査方法 Pending JPH11304769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10112019A JPH11304769A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 超音波検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10112019A JPH11304769A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 超音波検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11304769A true JPH11304769A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14575958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10112019A Pending JPH11304769A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 超音波検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11304769A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151543A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超音波探傷装置および超音波探傷方法
JP2010133893A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sanyo Special Steel Co Ltd 鋼中介在物の検出評価方法
WO2014126023A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 株式会社神戸製鋼所 超音波探触子
US9326752B2 (en) 2012-07-19 2016-05-03 Hitachi Power Solutions Co., Ltd. Measurement frequency variable ultrasonic imaging device
JP2018072292A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 浜松ホトニクス株式会社 半導体デバイス検査装置及び半導体デバイス検査方法
JP2018205055A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 株式会社神戸製鋼所 欠陥評価方法
KR102399081B1 (ko) * 2021-09-16 2022-05-18 주식회사 엠아이티 검사 대상물을 건조할 수 있는 불량 소자 초음파 검사 장치 및 이를 이용한 검사방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151543A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超音波探傷装置および超音波探傷方法
JP2010133893A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sanyo Special Steel Co Ltd 鋼中介在物の検出評価方法
US9326752B2 (en) 2012-07-19 2016-05-03 Hitachi Power Solutions Co., Ltd. Measurement frequency variable ultrasonic imaging device
WO2014126023A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 株式会社神戸製鋼所 超音波探触子
JP2014178302A (ja) * 2013-02-14 2014-09-25 Kobe Steel Ltd 超音波探触子
WO2018083904A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 浜松ホトニクス株式会社 半導体デバイス検査装置及び半導体デバイス検査方法
JP2018072292A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 浜松ホトニクス株式会社 半導体デバイス検査装置及び半導体デバイス検査方法
CN109891255A (zh) * 2016-11-04 2019-06-14 浜松光子学株式会社 半导体器件检查装置及半导体器件检查方法
US10955458B2 (en) 2016-11-04 2021-03-23 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor device inspection apparatus and semiconductor device inspection method
TWI746669B (zh) * 2016-11-04 2021-11-21 日商濱松赫德尼古斯股份有限公司 半導體元件檢查裝置及半導體元件檢查方法
JP2018205055A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 株式会社神戸製鋼所 欠陥評価方法
KR102399081B1 (ko) * 2021-09-16 2022-05-18 주식회사 엠아이티 검사 대상물을 건조할 수 있는 불량 소자 초음파 검사 장치 및 이를 이용한 검사방법
KR20230041575A (ko) * 2021-09-16 2023-03-24 주식회사 엠아이티 검사 대상물을 건조할 수 있는 불량 소자 초음파 검사 장치 및 이를 이용한 검사방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1757928B1 (en) Three-dimensional ultrasonic imaging device
US7492449B2 (en) Inspection systems and methods
US9074927B2 (en) Methods for non-destructively evaluating a joined component
CN1261760C (zh) 电器开关触头结合质量的超声成像无损检测方法及检测系统
US11346818B2 (en) Method, device and system for non-destructive detection of defects in a semiconductor die
CN105579841A (zh) 探头、超声波探伤装置以及超声波探伤控制方法
JPH11304769A (ja) 超音波検査方法
CN113418990B (zh) 一种纵波横波一体化相控阵探头及基于其的缺陷检测方法
JP2014077708A (ja) 検査装置および検査方法
JP4633268B2 (ja) 超音波探傷装置
JP2002214204A (ja) 超音波探傷装置およびその方法
JPH11316215A (ja) 超音波探傷装置及び超音波探傷方法
JPH08105869A (ja) 超音波探触子特性評価用標準試料および超音波探触子特性評価方法
JP7180494B2 (ja) 超音波探傷装置および超音波探傷方法
JPS61241659A (ja) 検査装置
JPH09229909A (ja) 移動被検体の検査方法および検査装置
JP2001324484A (ja) 超音波探傷方法および超音波探傷装置
JP2001050938A (ja) 自動超音波探傷方法及び自動超音波探傷装置
JPS6066159A (ja) 電子走査型横波斜角探触子及びこれを用いた非破壊検査方法
Reverdy et al. Inspection of Spot Welds Using a Portable Ultrasonic Phased‐Array System
JPH0763732A (ja) 超音波検査装置および方法
JP2002214207A (ja) 溶接部の検査方法及び超音波探傷装置
Adams Analyzing Unexpected Structural Defects in Electronic Components
Lafrance et al. Scanning Acoustic Microscopy for 3D Print Quality Control
Kessler ACOUSTIC MICRO-IMAGING.