JPH11302583A - 顔料捺染用バインダー及び顔料捺染方法 - Google Patents

顔料捺染用バインダー及び顔料捺染方法

Info

Publication number
JPH11302583A
JPH11302583A JP12687398A JP12687398A JPH11302583A JP H11302583 A JPH11302583 A JP H11302583A JP 12687398 A JP12687398 A JP 12687398A JP 12687398 A JP12687398 A JP 12687398A JP H11302583 A JPH11302583 A JP H11302583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
binder
pigment
weight
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12687398A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hasegawa
博史 長谷川
Yasuyuki Kagara
靖之 加々良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP12687398A priority Critical patent/JPH11302583A/ja
Publication of JPH11302583A publication Critical patent/JPH11302583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摩擦堅牢度および耐水性が優れる皮膜を与え
る顔料捺染用バインダーの提供。 【解決手段】 エチレン性不飽和単量体(A)の乳化重
合体からなる顔料捺染用バインダーであって、(A)を
乳化重合用乳化剤(I)の存在下で(共)重合させてな
る(共)重合体からなり、(I)の重量平均分子量が
5,000〜500,000であり、(I)のSP値と
(A)の(共)重合体のSP値との差が2以下であり、
かつ、(I)のオキシエチレン単位の含有量が20重量
%以上であることを特徴とする顔料捺染用バインダー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は顔料捺染用バインダ
ーに関する。さらに詳しくは、特定の乳化重合用乳化剤
を用いて得られ、高濃度かつ低粘度であり、かつ耐水性
に優れる皮膜を与える樹脂水性分散体からなる顔料捺染
用バインダーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エチレン性不飽和単量体を乳化重
合して、水性ビニル樹脂分散体系の顔料捺染用バインダ
ーを得る方法としては、低分子の水溶性界面活性剤を
乳化重合用乳化剤として用いる方法、ポリビニルアル
コール等の水溶性高分子化合物を保護コロイドとして用
いる方法などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、の低
分子の水溶性界面活性剤を用いる方法では生成する顔料
捺染用バインダーから得られる皮膜の耐水性が著しく低
いという問題があった。また、のポリビニルアルコー
ル等を用いる方法もと同様に耐水性が著しく低いだけ
でなく、生成する顔料捺染用バインダーの粘度が高すぎ
ることから樹脂濃度を上げることが困難であるという問
題がある。また、このような耐水性が低い顔料捺染用バ
インダーにおいては、特に顔料の湿摩擦堅牢度を低下さ
せ、湿潤時に他の繊維を汚染する。さらには樹脂の皮膜
強度も低下するといった問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決するべく鋭意検討した結果、特定のポリオキシ
エチレン鎖含有化合物を乳化重合用乳化剤として用いる
ことにより、上記の欠点を解消する顔料捺染用バインダ
ーが得られることを見いだし、本発明に到達した。
【0005】すなわち本発明は、エチレン性不飽和単量
体(A)の乳化重合体からなる顔料捺染用バインダーで
あって、該単量体(A)を乳化重合用乳化剤(I)の存
在下で(共)重合させてなる(共)重合体からなり、該
乳化剤(I)の重量平均分子量が5,000〜500,
000であり、該(I)のSP値と該(A)の(共)重
合体のSP値との差が2以下であり、かつ、該(I)の
オキシエチレン単位の含有量が20重量%以上であるこ
とを特徴とする顔料捺染用バインダー、並びに上記顔料
捺染用バインダーを用いてなる印捺もしくはインクジェ
ット方式による顔料捺染方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において、化合物(I)の
重量平均分子量は通常5,000〜500,000、好
ましくは10,000〜400,000、さらに好まし
くは15,000〜200,000である。重量平均分
子量が5,000未満では得られた顔料捺染用バインダ
ーの皮膜の耐水性を向上させることができず、500,
000を越えると得られる顔料捺染用バインダーが高粘
度となり、高濃度かつ低粘度の顔料捺染用バインダーを
得るという本発明の目的に合致しないものとなる。
【0007】本発明における乳化剤(I)のSP値は、
エチレン性不飽和単量体(A)の(共)重合体のSP値
との差が通常2以下、好ましくは1以下であることが必
要である。このSP値の差が2を越えると、得られる顔
料捺染用バインダーからの皮膜中の樹脂と乳化剤の相溶
性が悪いために分離する傾向となり、皮膜の耐水性が不
十分となる。(I)のSP値と(A)の(共)重合体の
SP値との差の調整は、(I)中の疎水基の種類とその
含有量の調整および親水基の含有量の調整により行うこ
とができる。これらのSP値は、たとえば[日本化学会
編(化学便覧応用編)改訂3版 764頁(丸善、19
80年)]に記載の方法により求めることができる。
【0008】本発明において、乳化剤(I)はオキシエ
チレン単位を通常20重量%以上、好ましくは50重量
%以上、さらに好ましくは70重量%以上含有すること
が必要である。オキシエチレン単位の含有量が20重量
%未満では、乳化力が弱く安定な顔料捺染用バインダー
が得られない。
【0009】本発明において、乳化剤(I)は、(A)
の(共)重合体のSP値との差が通常2以下、好ましく
は1以下のSP値を有する疎水基を、分子内に少なくと
も2個、好ましくは3個以上有することが好ましい。該
SP値の差が2を越えると、得られる顔料捺染用バイン
ダーの皮膜の耐水性を向上させる効果が不十分となる。
(I)の疎水基としては、例えば炭素数3〜100また
はそれ以上の炭化水素基[直鎖または分岐のアルキル
基、例えばブチル基、ブチレン基、ヘキシル基、ヘキシ
レン基、ドデシル基、セチル基;アルケニル基、例えば
オレイル基;アルキルフェニル基、スチレン化フェニル
基、ビスフェノール類(ビスフェノールA、ビスフェノ
ールS、ビスフェノールF等)の水酸基を除いた残基な
ど]、アルキレン基の炭素数3〜10または以上の(ポ
リ)オキシアルキレン基(ポリオキシプロピレン基、ポ
リオキシブチレン基、ポリスチレンオキシド基など)お
よびポリオルガノシロキサン基(ポリジメチルシロキサ
ン基、ポリジエチルシロキサン基など)が挙げられる。
また、該疎水基と(I)中に必須に含有するポリオキシ
エチレン鎖との結合様式としては、例えばウレタン結
合、ウレア結合、エステル結合、アミド結合およびエー
テル結合が挙げられる。これらのうち好ましいのはウレ
タン結合、ウレア結合およびエステル結合であり、特に
好ましいのはウレタン結合である。
【0010】前記乳化剤(I)の好ましい例としては、
下記一般式(1)
【0011】
【化2】
【0012】[式中、R1 は1〜6個のヒドロキシル基
を有するアルコールまたはフェノール化合物(D1)の
残基、Xは有機ポリイソシアネート化合物(E)の残
基、R2は2個のヒドロキシル基を有するアルコールま
たはフェノール化合物(D2)の残基、k個のZの少な
くとも1個は−O−(AO)r −Qで、残りは−N(R
32 および/または−NH−R3 でもよい{ここで、
Qは炭素数1〜100のモノヒドロキシ化合物(F)の
残基または水素原子、R3 は同一または異なる炭素数1
〜100の炭化水素基またはヒドロキシル基含有炭化水
素基である。}、Aはアルキレン基(ただし、m個、n
個、p個またはr個のオキシアルキレン基AOが2種以
上のオキシアルキレン基で構成される場合の結合様式
は、ブロックまたはランダムのいずれでもよい。)を表
し、m、n、pおよびrはそれぞれ独立に0または1〜
500の整数(ただし、mとq個のnとq個のpとすべ
てのrの合計は少なくとも10の整数である。)、qは
0または1〜500の整数、kは1〜6の整数であ
る。]で示される水溶性ポリウレタン化合物(I1)が
例示できる。
【0013】上記一般式(1)中のR1 は1〜6個のヒ
ドロキシル基を有するアルコールまたはフェノール化合
物(D1)の残基である。該(D1)の具体例として
は、例えば1個のヒドロキシル基を有する化合物[メタ
ノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペン
タノール、ヘキサノール、ヘプタノール、ラウリルアル
コール、セチルアルコール、オレイルアルコール等の炭
素数1〜20の脂肪族アルコール;ポリジメチルシロキ
サンモノカルビノール(分子量300〜1,000)、
ポリジエチルシロキサンモノカルビノール(分子量30
0〜1,000)等の1価アルコール類;ノニルフェノ
ール、ドデシルフェノール、オクチルフェノール、クミ
ルフェノール、スチレン化(通常1〜10モル付加、好
ましくは2〜5モル付加)フェノール、スチレン化(通
常1〜10モル付加、好ましくは2〜5モル付加)クミ
ルフェノール、ビスフェノールAのモノメチルエーテ
ル、ビスフェノールSのモノブチルエーテル等の1価フ
ェノール類など];2個のヒドロキシル基を有する化合
物[エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチ
レングリコール、ヘキシレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコー
ル、ポリブタジエングリコール(分子量300〜1,0
00);ポリカプロラクトンジオール(分子量300〜
1,000)、ジメチロールプロピオン酸(塩)、ポリ
ジメチルシロキサンジカルビノール(分子量300〜
1,000)、ポリジエチルシロキサンジカルビノール
(分子量300〜1,000)等の2価アルコール類;
ヒドロキノン、カテコール、ビスフェノールA、ビスフ
ェノールS、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、ビス(3,5−ジメチル
−4−ヒドロキシフェニル)スルホン等の2価フェノー
ル類など];3〜6個のヒドロキシル基を有する化合物
(グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロー
ルエタン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等の多
価アルコール類;トリス−4−ヒドロキシフェニルメタ
ン等の多価フェノール類など);およびこれらの2種以
上の混合物が挙げられる。これらのうち好ましいものは
1個または2個のヒドロキシル基を有する化合物であ
る。
【0014】一般式(1)において、Xは有機ポリイソ
シアネート化合物(E)の残基である。該(E)として
は、例えば、炭素数(NCO基中の炭素を除く)6〜2
0の芳香族ジイソシアネート[4,4’−もしくは2,
4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、
2,4−もしくは2,6−トリレンジイソシアネート
(TDI)、4,4’−ジベンジルジイソシアネート、
1,3−もしくは1,4−フェニレンジイソシアネー
ト、1,5−ナフチレンジイソシアネートなど];炭素
数(NCO基中の炭素を除く)8〜15の芳香脂肪族ジ
イソシアネート[キシリレンジイソシアネート];炭素
数(NCO基中の炭素を除く)2〜18の脂肪族ジイソ
シアネート[エチレンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート(HDI)、リジンジイソシアネー
トなど];炭素数(NCO基中の炭素を除く)4〜15
の脂環式ジイソシアネートイソフォロンジイソシアネー
ト(IPDI)、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジ
ソシアネートなど];およびこれらの2種以上の混合物
を挙げることができる。これらのうち好ましいものはM
DI、TDI、HDIおよびIPDIである。
【0015】一般式(1)において、(ポリ)オキシア
ルキレン基は、エチレンオキサイド(以下、EOと略
記)、プロピレンオキサイド(以下、POと略記)、
1,2−、1,3−もしくは2,3−ブチレンオキサイ
ド、テトラヒドロフラン、α−オレフィン(炭素数4〜
30)オキサイド、エピクロロヒドリン、スチレンオキ
サイド等のアルキレンオキサイドのヒドロキシル基含有
化合物(D1)への開環(共)付加により形成される基
である。これらのうち好ましいものは、EO単独および
EOとPOの共付加で形成される(ポリ)オキシアルキ
レン基である。
【0016】(ポリ)オキシアルキレン基の形成には通
常EO単独またはEOとEO以外のアルキレンオキサイ
ドとが併用して用いられるが、EOとEO以外のアルキ
レンオキサイドとが併用して用いられる場合の該(ポ
リ)オキシアルキレン基中のオキシエチレン単位の含有
量は、通常60重量%以上、好ましくは80重量%以上
である。オキシエチレン単位の含有量が60重量%未満
では、得られるポリウレタン化合物(I1)の乳化性が
不足するため乳化重合が困難となる。また、2種以上の
アルキレンオキサイドを用いる場合の結合様式はブロッ
クまたはランダムのいずれでもよいが、(ポリ)オキシ
アルキレン鎖の末端部分は有機ポリイソシアネートとの
反応性の点からヒドロキシエチル基となっているものが
好ましい。
【0017】一般式(1)中のR2 は2個のヒドロキシ
ル基を有するアルコールまたはフェノール化合物(D
2)の残基である。該(D2)の具体例としては、例え
ば前記(D1)として例示したもののうちの2個のヒド
ロキシル基を有する化合物が挙げられる。
【0018】一般式(1)におけるm、n、pおよびr
は、(ポリ)オキシアルキレン基を形成するアルキレン
オキサイドの付加モル数であり、m、n、pおよびrは
それぞれ独立に0または1〜500の整数である。m、
n、pまたはrが500を超えると、得られるポリウレ
タン化合物(I1)の水溶液の粘度が高くなり乳化重合
が困難となる。また、mとq個のnとq個のpとすべて
のrの合計は、通常少なくとも10、好ましくは30〜
1000またはそれ以上である。mとq個のnとq個の
pとすべてのrの合計が10未満では、ポリウレタン化
合物(I1)の親水基部分が少ないため乳化性が不足
し、乳化重合が困難となる。
【0019】一般式(1)におけるZは、k個のZの少
なくとも1個は−O−(AO)r −Qであり、残りは−
N(R3 )2 および/または−NH−R3 (ただし、R
3 は同一または異なる炭素数1〜100の炭化水素基ま
たはヒドロキシル基含有炭化水素基である。)でもよ
く、Qは炭素数1〜100、好ましくは10〜100の
モノヒドロキシ化合物(D)の残基または水素原子であ
る。ZおよびR2 がすべて水素原子または炭素数10未
満の炭化水素基もしくはヒドロキシル基含有炭化水素基
である場合は、得られるポリウレタン化合物(I1)の
乳化力を良好とし安定性のよい顔料捺染用バインダーを
得るためには、(I1)中の(ポリ)オキシアルキレン
基は炭素数3以上の疎水性のオキシアルキレン基とオキ
シエチレン基とから構成されていることが好ましい。
【0020】上記(D)を構成する炭素数1〜100の
炭化水素基は、直鎖状、分岐状または環状のいずれでも
よく、また、脂肪族または芳香族のいずれでもよい。該
(D)の具体例としては、例えば、前記(D1)として
例示したもののうちの1個のヒドロキシ基を有する化合
物が挙げられる。これらのうち好ましいものは置換フェ
ノール類であり、特に好ましいものはスチレン化(2〜
5モル付加)フェノールである。
【0021】一般式(1)におけるqは、通常0または
1〜500、好ましくは1〜50の整数である。qが5
00を超えると得られるポリウレタン化合物(I1)の
水溶液の粘度が高くなり乳化重合が困難となる。
【0022】一般式(1)におけるkは通常1〜6の整
数、好ましくは1または2であり、(D1)中のヒドロ
キシル基の数を表す。
【0023】前記水溶性ポリウレタン化合物(I1)の
製法は特に限定されず、通常のポリウレタン樹脂を製造
する方法(ワンショット法または多段法)で(D1)、
(D2)および(D)と(E)とをウレタン化反応させ
ることにより得られる。ウレタン化の反応温度は通常3
0〜200℃、好ましくは50〜180℃である。反応
時間は通常0.1〜30時間、好ましくは0.1〜8時
間である。このウレタン化反応は通常無溶剤系で行われ
るが、必要によりイソシアネートに不活性な有機溶剤中
で行ってもよい。該有機溶剤としてはアセトン、テトラ
ヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キサイド、トルエン、ジオキサン等が挙げられる。該有
機溶剤は(I1)を形成させたのち、蒸留法等により通
常は除去される。
【0024】上記ウレタン化において、(D1)、(D
2)および(D)中の合計ヒドロキシル(OH)基と
(E)のイソシアネート(NCO)基の当量比[OH/
NCO比]は、通常1:(0.8〜1.5)、好ましく
は1:(0.9〜1.3)である。NCO基が0.8当
量未満では得られるポリウレタン化合物(I1)の分子
量が低くなり得られた顔料捺染用バインダーの皮膜の耐
水性を向上させることが出来ず、1.5当量を超えると
残存NCO基が水と反応して(I1)の水溶性が低下し
乳化重合性が低下するので好ましくない。
【0025】(I)が、ポリオキシアルキレン鎖と疎水
基とがウレア基を介して結合した化合物である場合は、
たとえば、前記(I1)における(D1)、(D2)お
よび(D)に例示した化合物の(ポリ)アルキレンオキ
シド付加物の末端にアミノ基を導入したものと、ポリイ
ソシアネート化合物(E)とを(I1)の場合と同様に
反応させることにより得ることができる。末端にアミノ
基を導入する方法としては、(ポリ)アルキレンオキシ
ド付加物に水酸化カリウム等のアルカリ触媒存在下、ア
クリロニトリルを10〜80℃で滴下して付加させた
後、用いたアルカリ触媒を除去して、メタノール等の溶
媒中で高圧下(例えば30〜100kg/cm2 )、ニ
ッケル、コバルト等の触媒を用いて水素添加する方法な
どが挙げられる。
【0026】(I)が、ポリオキシアルキレン鎖と疎水
基とがエステル基を介して結合した化合物である場合
は、前記(I1)におけるポリイソシアネート化合物
(E)に代えて、ポリカルボン酸もしくはそのエステル
形成性誘導体(たとえば、マレイン酸、フマル酸、アジ
ピン酸、フタル酸などのポリカルボン酸;無水マレイン
酸、無水フタル酸などのポリカルボン酸無水物;マレイ
ン酸ジメチル、テレフタル酸ジメチルなどのポリカルボ
ン酸アルキルエステルなど)を用い、これと前記(I
1)における(D1)、(D2)および(D)に例示し
た化合物の(ポリ)アルキレンオキシド付加物とを、2
0〜250℃の温度で常圧または減圧下、脱水(または
脱アルコール)縮合することにより得ることができる。
【0027】(I)が、ポリオキシアルキレン鎖と疎水
基とがアミド基を介して結合した化合物である場合は、
前記(I1)における(D1)、(D2)および(D)
に例示した化合物の(ポリ)アルキレンオキシド付加物
の末端にアミノ基を導入したものと、ポリカルボン酸も
しくはそのアミド形成性誘導体(たとえば、マレイン
酸、フマル酸、アジピン酸、フタル酸などのポリカルボ
ン酸;無水マレイン酸、無水フタル酸などのポリカルボ
ン酸無水物;マレイン酸ジメチル、テレフタル酸ジメチ
ルなどのポリカルボン酸アルキルエステルなど)とを、
20〜250℃の温度で常圧または減圧下、脱水(また
は脱アルコール)縮合することにより得ることができ
る。
【0028】(I)が、ポリオキシアルキレン鎖と疎水
基とがエーテル基を介して結合した化合物である場合
は、前記(I1)におけるポリイソシアネート化合物
(E)に代えて乳化、ジクロロメタン、ジブロモメタ
ン、クロロブロモメタン、ジブロモベンゼン等のジハロ
ゲン化炭化水素類を用い、これと前記(I1)における
(D1)、(D2)および(D)に例示した化合物の
(ポリ)アルキレンオキシド付加物とを、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム等のアルカリの存在下、20〜1
00℃の温度で縮合反応させることより得ることができ
る。
【0029】本発明において乳化重合に用いられるエチ
レン性不飽和単量体(A)は特に限定されず、例えば、
α、β−不飽和カルボン酸(塩)[(メタ)アクリル酸
(塩)、(無水)マレイン酸(塩)、フマル酸(塩)、
イタコン酸(塩)など];α、β−不飽和カルボン酸ア
ルキルエステル[前記α、β−不飽和カルボン酸と炭素
数1〜25のアルコール類(メチルアルコール、エチル
アルコール、ブチルアルコール、ステアリルアルコー
ル、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、シ
クロヘキサノールなど)とのエステル];ビニルエステ
ル類(酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ジビニルフタ
レートなど);スチレン類(スチレン、α−メチルスチ
レン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼンなど);ハロ
ゲン含有不飽和単量体(塩化ビニル、塩化ビニリデン、
クロロプレンなど);シアノ基含有不飽和単量体[(メ
タ)アクリロニトリルなど];水酸基含有不飽和単量体
[ヒドロキシアルキル(炭素数2〜4)(メタ)アクリ
レート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレ
ート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレ
ートなど];アミノ基含有不飽和単量体[N,N−ジメ
チルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエ
チルアミノプロピル(メタ)アクリレートなど];α、
β−不飽和カルボン酸アミド類[(メタ)アクリルアミ
ド、N、N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−イ
ソプロピル(メタ)アクリルアミドなど];脂肪族炭化
水素系不飽和単量体(エチレン、プロピレン、ブタジエ
ン、イソプレンなど);およびこれらの2種以上の混合
物が挙げられる。
【0030】本発明の顔料捺染用バインダーの製造方法
において、乳化剤(I)からなる乳化重合用乳化剤の使
用量は、エチレン性不飽和単量体(A)の重量に対して
通常0.1〜50重量%、好ましくは、0.5〜30重
量%、さらに好ましくは2〜10重量%である。0.1
重量%未満では乳化安定性の良好な顔料捺染用バインダ
ーを得ることができず、50重量%を越えると得られた
顔料捺染用バインダーの粘度が高くなり、該分散体から
得られる乾燥皮膜の耐水性も低下する。
【0031】なお、本発明の効果を阻害しない範囲にお
いて、(I)とともに必要により公知の乳化重合用乳化
剤(ノニオン性乳化剤、アニオン性乳化剤、カチオン性
乳化剤、各種反応性乳化剤等)等を併用することができ
る。併用する場合の使用量は、乳化剤全量に対して通常
30重量%以下、好ましくは10重量%以下である。
【0032】本発明の顔料捺染用バインダーを製造する
方法としては、通常の乳化重合方法を用いることができ
る。単量体の添加方法としては、たとえば、下記〜
の方法が例示できるが、これらに限定されない。 一括仕込み法[乳化剤(I)、水性媒体(水、または
メタノール、イソプロパノール等のアルコールやアセト
ン等のケトン溶剤の水混和性溶媒と水との混合溶媒)、
重合開始剤、エチレン性不飽和単量体(A)などを一括
して反応容器に仕込み重合を行う方法] 単量体添加法[(I)を含む水性媒体中に、重合開始
剤の一部もしくは全部および必要に応じて(A)の一部
を反応容器に仕込み、(A)(必要により残りの重合開
始剤と共に)を重合の進行とともに逐次添加して重合を
行う方法] 単量体分散液添加法[(I)の一部、水性媒体、重合
開始剤の一部もしくは全部および必要に応じて(A)の
一部を反応容器に仕込み、残りの(I)で(A)を水中
に分散させ、重合の進行とともにこの分散液(必要によ
り残りの重合開始剤と共に)を重合の進行とともに逐次
添加して重合を行う方法] 上記乳化重合における単量体濃度は通常20〜75重量
%、好ましくは40〜60重量%であるまた、乳化重合
反応における系内温度は通常−5〜100℃、好ましく
は30〜80℃、反応時間は通常0.1〜50時間、好
ましくは2〜10時間であり、未反応モノマーの量が使
用したモノマー全量の通常5重量%以下、好ましくは1
重量%以下となるまで重合する。また、必要により系内
に残留するモノマーや併用した有機溶剤を、たとえば減
圧蒸留等の方法で除去してもよい。
【0033】上記重合開始剤としては、有機系重合開始
剤[パーオキシド類(クメンハイドロパーオキシド、t
−ブチルハイドロパーオキシド、t−アミルハイドロパ
ーオキシド、t−ブチルパーベンゾエート、t−ブチル
パーオキシアセテート等)、アゾ化合物類〔2,2’−
アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩、2,2’−
アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパ
ン]塩酸塩、2,2’−アゾビス[2−(5−メチル−
2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]塩酸塩、4,
4’−アゾビス(4−シアノバレリックアシッド)、
2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミド)
等];無機系重合開始剤[過硫酸塩(過硫酸ナトリウ
ム、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム等)、過炭酸
塩(過炭酸ナトリウム等)、過酸化水素等]等が挙げら
れる。これらは1種または2種以上を組み合わせて用い
られる。重合開始剤の使用量は、エチレン性不飽和単量
体(A)に対して通常0.01〜5重量%である。
【0034】乳化重合に際しては必要により公知の添加
剤を用いてもよい。添加剤としては、還元剤[ピロ重亜
硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、硫酸水素ナトリウ
ム、硫酸第一鉄、グルコース、ホルムアルデヒドナトリ
ウムスルホキシレート、L−アスコルビン酸(塩)]、
キレート剤(グリシン、アラニン、エチレンジアミン四
酢酸ナトリウム等)、pH緩衝剤(トリポリリン酸ナト
リウム、テトラポリリン酸カリウム等)等が挙げられ
る。
【0035】また、乳化重合に際しては樹脂の分子量等
を調整する目的で必要により公知の連鎖移動剤を用いる
こともできる。該連鎖移動剤としては、α−メチルスチ
レンダイマー(2,4−ジフェニル−4−メチル−1−
ペンテン等)、ターピノーレン、テルピネン、ジペンテ
ン、炭素数8〜18のアルキルメルカプタン、炭素数8
〜18のアルキレンジチオール、チオグリコール酸アル
キル、ジアルキルキサントゲンジスルフィド、テトラア
ルキルチウラムジスルフィド、四塩化炭素等が挙げられ
る。これらは単独あるいは2種以上を組み合わせて使用
できる。連鎖移動剤の使用量は、エチレン性不飽和単量
体(A)に対して通常15重量%以下、好ましくは10
重量%以下である。
【0036】本発明の顔料捺染用バインダーの樹脂分
は、通常20〜75重量%、好ましくは40〜60重量
%であり、分散体の25℃における粘度は通常10〜1
00,000mPa・s、好ましくは50〜5,000
mPa・sである。また、水性分散体中の重合体粒子径
は、通常10〜10,000nm、好ましくは100〜
5,000nmである。なお、使用時に必要により溶媒
(水、少量の水可溶性のアルコール類およびケトン類)
で希釈してもよい。
【0037】本発明の顔料捺染用バインダーは、高濃度
かつ低粘度であり、さらに本発明の顔料捺染用バインダ
ーを用いてプリントされた捺染布は特に摩擦堅牢度が良
好で、且つ耐水性に優れる。
【0038】本発明の顔料捺染方法に於ける顔料として
は、無機顔料および有機顔料を用いた水性顔料などがあ
げられる。無機顔料としては、白色顔料、体質顔料、黒
色顔料、灰色顔料、赤色顔料、茶色顔料、黄色顔料、緑
色顔料、青色顔料、紫色顔料などがあげられ、具体的に
は「顔料および絵具」[昭和47年6月10日、共立出
版(株)発行]第76〜147項記載の顔料などがあげ
られる。有機顔料としては、体質顔料(アルミナ白、ク
レー等)、沈澱剤(染料を水に不溶の金属塩類に変えた
もの)、天然有機顔料(コチニール・レーキ、マダー・
レーキ等)、合成有機顔料(ニトロソ顔料、ニトロ顔
料、アゾ顔料等)などがあげられる。具体的には同出版
物第150〜186項記載の顔料などがあげられる。
【0039】本発明の顔料捺染用バインダーは、捺染糊
の成分として布帛類に印捺して用いることができる。上
記布帛類としては、織物、編物の布帛;不織布;織カー
ペット、編カーペット、タフテッドカーペット等のカー
ペット基材;洋紙、和紙等の紙などが挙げられる。印捺
される布帛類を構成する繊維素材としては木綿、麻、羊
毛、絹などの天然繊維、レーヨン、アセテート等の半合
成繊維、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリロニト
リル、ポリオレフィン等の合成繊維およびそれらの繊維
の混紡、交編織品などがあげられる。
【0040】布帛類への印捺は通常の顔料捺染と同様の
方法が用いられる。即ちカラーペースト(顔料を水中に
細かく均一に分散させたもの)、本発明のバインダー、
増粘剤(アルギン酸ソーダ、加工デンプン、カルボキシ
メチルセルロース等を単に水で希釈した糊剤、ターペン
を非イオン界面活性剤でo/w型エマルションに乳化増
粘したレデューサー、レデューサー中にアルギン酸ソー
ダ、加工デンプン、カルボキシメチルセルロース等を配
合したハーフエマルション糊など)、助剤(捺染適性付
与剤、ガムアップ防止剤など)で捺染糊(好ましくは
3,000〜20,000mPa・sの粘度)を調整
し、オートスクリーン捺染機、ロータリースクリーン捺
染機、ローラー捺染機などを用いて布帛類へ印捺され
る。印捺された布帛類は、通常、乾燥、熱処理(たとえ
ば130〜150℃×5分)される。なお、本発明の顔
料捺染用バインダーの使用量は、好ましくは捺染糊中1
5〜75重量%(固形分換算)である。
【0041】本発明の顔料捺染用バインダーは、布帛類
にインクジェット方式により顔料インクを付与する場合
の顔料インクのバインダーとして用いることもできる。
布帛類としては、上記の印捺の場合と同様のものが用い
られる。
【0042】インクジェット方式は顔料インクをノズル
から効果的に離脱させて、射程体に付与するものであ
り、たとえば、IEEEトランスクッショング・インダ
ストリ・アプリケーションズ、Vol.1A−13、N
o1(1977年2月3日号)エレクトロニクス、19
76年4月19日号などに詳細が記載されている。その
代表的な方式としては、(1)静電吸引方式があり、こ
れはノズルとノズルの数mm前方に置いた加速電極との
間に強電界を与えて、ノズルからインクを粒子化して次
々に引出し、引き出されたインク粒子が偏向電極間を飛
翔する時に情報信号を偏向電極に与えて記録する。 (2)超音波振動式があり、これは小型ポンプでインク
に高圧を加え、ノズルを水晶振動子などで機械的に振動
させることにより強制的に微小インク粒子を噴射する。
噴射されたインク粒子は噴射と同時に情報信号に応じて
帯電される。帯電されたインク粒子は偏向電極板間を通
過する際、帯電量に応じて偏向される。 (3)ピエゾ素子方式があり、これはピエゾ素子を利用
するもので、ピエゾ素子に電気信号を与えて機械的変位
を生じさせることにより、インクに圧力を加えて、ノズ
ルより噴射させるものである。これらの種々のインクジ
ェット方式は、本発明に於ては適宜選択して採用するこ
とが出来る。
【0043】上記のインクジェット方式に用いる顔料イ
ンクは、通常重量で10〜40%程度までの顔料を含む
もので、顔料を所定の粒度にまでビヒクル中で微分散化
したのもである。ビヒクルには、好ましくは0.5〜2
0重量%(固形分換算)の本発明の顔料捺染用バインダ
ーと、その外に、溶剤(水、プロパノール、エチレング
リコール、グリセリン等)、可塑剤(DOP、TCP
等)、ワックス類(ポリエチレングリコール、モンタン
ワックス等)、樹脂(デンプン、デキストリン、膠、カ
ゼイン、アラビアゴム、PVA、メチルセルロース誘導
体、水溶性ゴム、変性マレイン酸樹脂、アクリル樹脂エ
マルション、フェノール樹脂等)、酸化防止剤、界面活
性剤、防カビ剤、殺菌剤等が必要に応じて用いられる。
本発明に於いては水性顔料インクが好ましい。
【0044】
【実施例】以下、製造例で作成した乳化剤を用い、実施
例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこ
れに限定されるものではない。以下において「部」は重
量部、「%」は重量%を示す。
【0045】製造例1 ポリオキシエチレンオキシプロピレングリコール[ポリ
プロピレングリコール(数平均分子量3,500)にE
Oを付加したもの;数平均分子量15,000]100
部およびHDI1.2部を170℃で5時間反応させ、
本発明に使用する乳化重合用乳化剤[1]を得た。この
もののSP値は9.2、疎水基(ポリオキシプロピレン
基)のSP値は8.7、ゲルパーミエーションクロマト
グラフィーによる重量平均分子量は230,000であ
った(以下同様)。
【0046】製造例2 ポリエチレングリコール(数平均分子量20,000)
90部、ポリオキシエチレンオキシプロピレングリコー
ル[ポリプロピレングリコール(数平均分子量3,50
0)にEOを付加したもの;数平均分子量15,00
0]10部、ポリテトラメチレンエーテルグリコール
(数平均分子量1,000)3部およびTDI1.4部
を160℃で5時間反応させ、本発明に使用する乳化重
合用乳化剤[2]を得た。このもののSP値は9.8、
疎水基(ポリオキシプロピレン基)のSP値は8.7、
重量平均分子量は89,000であった。
【0047】製造例3 ポリオキシアルキレンポリオール[ヘキシレングリコー
ルにEOとPOをランダム付加したもの;数平均分子量
15,000、EO含量75%]200部およびTDI
2.2部を150℃で8時間反応させ、本発明に使用す
る乳化重合用乳化剤[3]を得た。このもののSP値は
9.2、疎水基(ヘキシレン基およびポリオキシプロピ
レン基)のSP値は8.7、重量平均分子量は75,0
00であった。
【0048】製造例4 ポリオキシアルキレンモノオール[ノニルフェノールに
EOを付加したもの;数平均分子量2,000]50
部、ポリエチレングリコール(数平均分子量8,00
0)100部およびHDI6.6部を100℃で6時間
反応させ、本発明に使用する乳化重合用乳化剤[4]を
得た。このもののSP値は9.5、疎水基(ノニルフェ
ニル基)のSP値は8.5、重量平均分子量は15,0
00であった。
【0049】製造例5 ポリオキシアルキレンモノオール[スチレン(2モル)
化フェノールにEOを付加したもの;数平均分子量1,
500]15部、ポリエチレングリコール(数平均分子
量20,000)100部およびTDI2.6部を10
0℃で3時間反応させ、本発明に使用する乳化重合用乳
化剤[5]を得た。このもののSP値は9.5、疎水基
(スチレン化フェニル基)のSP値は10.3、重量平
均分子量は25,000であった。
【0050】製造例6 ポリオキシアルキレンモノオール[スチレン(2モル)
化フェノールにEOを付加したもの;数平均分子量1,
500]15部、ポリエチレングリコール(数平均分子
量20,000)100部およびアジピン酸1.5部を
窒素雰囲気下に150℃で1時間反応させた後、5時間
かけて230℃まで昇温し、脱水縮合して、本発明に使
用する乳化重合用乳化剤[6]を得た。このもののSP
値は9.4、疎水基(スチレン化フェニル基)のSP値
は10.3、重量平均分子量は20,000であった。
【0051】比較製造例1 3、5、5−トリメチル−1−ヘキサノール(分子量1
44)1.5部、ポリエチレングリコール(数平均分子
量20,000)100部およびアジピン酸1.5部を
窒素雰囲気下に150℃で1時間反応させた後、5時間
かけて230℃まで昇温し、脱水縮合して、本発明に使
用する乳化重合用乳化剤[7]を得た。このもののSP
値は9.4、疎水基(3、5、5−トリメチル−1−ヘ
キシル基)のSP値は7.5、重量平均分子量は18,
000であった。
【0052】実施例1〜6、比較例1〜3 製造例1〜6で得た乳化重合用乳化剤[1]〜[6]を
それぞれ用いて、下記の条件によりアクリル酸エチル/
アクリル酸ブチル/スチレン混合物(重合物のSP値1
0.2)の乳化共重合を行った。また、乳化重合用乳化
剤として、低分子量乳化剤(ノニルフェノールのEO付
加物、数平均分子量1,000、SP値9.3)、PV
A(部分ケン化ポリビニルアルコール、重合度1,70
0、ケン化度88%、SP値17.2)、比較製造例1
で得た重合用乳化剤[7]をそれぞれ用いて、実施例と
同様の条件で、比較例1〜3の乳化共重合を行った。 <乳化共重合>攪拌機、滴下ロート、窒素ガス導入管、
温度計、還流冷却器を備えた反応容器に乳化重合用乳化
剤、イオン交換水、過硫酸カリウム、重炭酸ナトリウム
およびドデシルメルカプタンを仕込み、攪拌下系内を窒
素ガスで置換し60℃に昇温した。同温度にて、アクリ
ル酸エチル/アクリル酸ブチル/スチレン混合物を5時
間かけて滴下し、さらに同温度で1時間反応させて重合
を完結して、最後に蒸発残渣を40%(105℃、90
分間乾燥)となるように調整して顔料捺染用バインダー
を得た。各原料の使用量は下記の通りである。 <原料の比率> (1)アクリル酸エチル 70部 (2)アクリル酸ブチル 20部 (3)スチレン 10部 (4)イオン交換水 150部 (5)過硫酸カリウム 0.3部 (6)重炭酸ナトリウム 0.1部 (7)ドデシルメルカプタン 0.18部 (8)乳化重合用乳化剤 5部
【0053】得られた各顔料捺染用バインダーについ
て、下記試験方法により性能評価試験を行った。その結
果を表1に示す。なお、表1中のSP値差について、
(イ)の数値は乳化重合乳化剤のSP値とエチレン性不
飽和単量体(A)の共重合物のSP値との差を示し、
(ロ)の数値は乳化重合乳化剤中の疎水基のSP値とエ
チレン性不飽和単量体(A)の共重合物のSP値との差
を示す。 <試験方法>得られた各顔料捺染用バインダーで、綿メ
リヤスを下記条件で印捺した。この印捺布、さらに40
℃の水に100時間浸漬・膨潤させた印捺布を用いて以
下の評価項目について試験した。 <処理条件等> 素材:#40綿メリヤス(晒し上がり)幅30cm×長
さ40cm 処理条件: 素材 → スクリーン捺染 → 乾燥 → 熱処理 (Dry) 注) 60℃×1時間 135℃×5分 循風乾燥機 注)スクリーン捺染の条件 (顔料捺染糊の処方) 顔料ペースト(Blue FLGBの10%水分散液) 50部 バインダー組成物 800部 カルボキシメチルセルロース(20%水溶液) 50〜200部 アンモニア水 適量 で粘度を約15000mPa・sに調整したもの (スクリーン捺染の方法)各捺染糊を試験用オートスク
リーン捺染機(辻井染機製)で素材に線状の柄(3cm
×30cm)6本を80メッシュスクリーンを用いて印
捺した。 <評価項目とその条件> バインダーの粘度:測定温度25℃、L型粘度計を用いて測定した。 表1での記載単位:P[ポアズ] 摩擦堅牢度 :JIS L−0849学振型、200g×100回 乾式、湿式 添付布:綿金巾 ただし水膨潤していない印捺布についてのみ行った。 ストレッチバック性:印捺部分を引っ張ったときの状態を目視判定した。 (判定) ○;印捺部が均一な皮膜の状態で引っ張られ、戻る。 △;印捺部の皮膜の一部が破壊された状態で引っ張られる。 ×;印捺部の皮膜が引っ張られたとき、完全に皮膜が破断する。 測定温湿度 :20℃×65%R.H.
【0054】
【表1】
【0055】
【発明の効果】特定の乳化重合用乳化剤を用いる本発明
の顔料捺染用バインダーは下記の効果を有する。 (1)従来の乳化剤(ポリビニルアルコール等)を用い
て得られるバインダーに比べ、高濃度かつ低粘度の顔料
捺染用バインダーである。 (2)本発明の顔料捺染用バインダーで処理して得られ
る捺染布は摩擦堅牢度および耐水性に優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI D06P 5/00 111 D06P 5/00 111A // C08G 18/48 C08G 18/48 Z C08L 75/08 C08L 75/08

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン性不飽和単量体(A)の乳化重
    合体からなる顔料捺染用バインダーであって、該単量体
    (A)を乳化重合用乳化剤(I)の存在下で(共)重合
    させてなる(共)重合体からなり、該乳化剤(I)の重
    量平均分子量が5,000〜500,000であり、該
    (I)のSP値と該(A)の(共)重合体のSP値との
    差が2以下であり、かつ、該(I)のオキシエチレン単
    位の含有量が20重量%以上であることを特徴とする顔
    料捺染用バインダー。
  2. 【請求項2】 該(I)が、該(A)の(共)重合体の
    SP値との差が2以下のSP値を有する疎水基を分子内
    に少なくとも2個有する化合物である請求項1記載の顔
    料捺染用バインダー。
  3. 【請求項3】 該(I)の疎水基が、炭素数3〜100
    の炭化水素基、アルキレン基の炭素数が3以上の(ポ
    リ)オキシアルキレン基およびポリオルガノシロキサン
    基からなる群より選ばれる1種以上の基である請求項2
    記載の顔料捺染用バインダー。
  4. 【請求項4】 該(I)が、ポリオキシエチレン鎖と該
    疎水基とがウレタン基、ウレア基、エステル基、アミド
    基およびエーテル基から選ばれる基を介して結合した化
    合物である請求項2または3記載の顔料捺染用バインダ
    ー。
  5. 【請求項5】 (I)が、下記一般式(1) 【化1】 [式中、R1 は1〜6個のヒドロキシル基を有するアル
    コールまたはフェノール化合物(D1)の残基、Xは有
    機ポリイソシアネート化合物(E)の残基、R2は2個
    のヒドロキシル基を有するアルコールまたはフェノール
    化合物(D2)の残基、k個のZの少なくとも1個は−
    O−(AO)r −Qで、残りは−N(R32 および/
    または−NH−R3 でもよい{ここで、Qは炭素数1〜
    100のモノヒドロキシ化合物(F)の残基または水素
    原子、R3 は同一または異なる炭素数1〜100の炭化
    水素基またはヒドロキシル基含有炭化水素基であ
    る。}、Aはアルキレン基(ただし、m個、n個、p個
    またはr個のオキシアルキレン基AOが2種以上のオキ
    シアルキレン基で構成される場合の結合様式は、ブロッ
    クまたはランダムのいずれでもよい。)を表し、m、
    n、pおよびrはそれぞれ独立に0または1〜500の
    整数(ただし、mとq個のnとq個のpとすべてのrの
    合計は少なくとも10の整数である。)、qは0または
    1〜500の整数、kは1〜6の整数である。]で示さ
    れる水溶性ポリウレタン化合物(I1)である請求項1
    〜4のいずれか記載の顔料捺染用バインダー。
  6. 【請求項6】 一般式(1)における(ポリ)オキシア
    ルキレン基AOが、オキシエチレン基単独、またはオキ
    シエチレン基とオキシプロピレン基とからなり、オキシ
    エチレン単位の含有量が少なくとも60重量%のポリオ
    キシアルキレン基である請求項5記載の顔料捺染用バイ
    ンダー。
  7. 【請求項7】 (A)が、α、β−不飽和カルボン酸
    (塩)、α、β−不飽和カルボン酸アルキルエステル、
    ビニルエステル類、スチレン類、ハロゲン含有不飽和単
    量体、シアノ基含有不飽和単量体、水酸基含有不飽和単
    量体、アミノ基含有不飽和単量体、α、β−不飽和カル
    ボン酸アミド類、および脂肪族炭化水素系不飽和単量体
    からなる群から選ばれる1種以上である請求項1〜6の
    いずれか記載の顔料捺染用バインダー。
  8. 【請求項8】 (I)の量が(A)の重量に基づいて
    0.1〜50重量%である請求項1〜7のいずれか記載
    の顔料捺染用バインダー。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか記載の顔料捺染
    用バインダーを用いてなる印捺もしくはインクジェット
    方式による顔料捺染方法。
JP12687398A 1998-04-20 1998-04-20 顔料捺染用バインダー及び顔料捺染方法 Pending JPH11302583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12687398A JPH11302583A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 顔料捺染用バインダー及び顔料捺染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12687398A JPH11302583A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 顔料捺染用バインダー及び顔料捺染方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11302583A true JPH11302583A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14945965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12687398A Pending JPH11302583A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 顔料捺染用バインダー及び顔料捺染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11302583A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477344B1 (ko) * 2002-04-02 2005-03-18 주식회사모나미 잉크용 착색 수지의 수성 분산체
JP2011520003A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリウレタン増粘剤
JP2016011328A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 Dic株式会社 水性顔料組成物、捺染剤及び布帛物
CN112252055A (zh) * 2020-10-23 2021-01-22 山东众和新材料科技有限公司 一种用于提高黄栌色素天然染料耐光色牢度的印花方法
WO2022172937A1 (ja) * 2021-02-15 2022-08-18 日本化薬株式会社 インクジェット用インク、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477344B1 (ko) * 2002-04-02 2005-03-18 주식회사모나미 잉크용 착색 수지의 수성 분산체
JP2011520003A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリウレタン増粘剤
JP2016011328A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 Dic株式会社 水性顔料組成物、捺染剤及び布帛物
CN112252055A (zh) * 2020-10-23 2021-01-22 山东众和新材料科技有限公司 一种用于提高黄栌色素天然染料耐光色牢度的印花方法
WO2022172937A1 (ja) * 2021-02-15 2022-08-18 日本化薬株式会社 インクジェット用インク、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371133A (en) Process for preparing urethane/acrylic-or-vinyl latexes
EP0747442B1 (en) Modified aqueous polyurethane dispersions and methods for making same
EP1465956A1 (en) Smear resistant inkjet inks
JP2006199935A (ja) 高固形分ポリウレタン−ポリ尿素分散体
CN108586667A (zh) 一种具有弹性交联的耐水浸聚氨酯改性聚丙烯酸酯乳液的制备方法及其产品
WO2001032800A1 (fr) Dispersion aqueuse pour repulsif eau et huile et procede de production
CN103270066A (zh) 用于外科医生手套的聚合物
CA2163168A1 (en) Formaldehyde-free latex for use as a binder or coating
US5859111A (en) Processes for making nonionic aqueous polyurethane dispersions
EP1767598A1 (en) Binder and inkjet ink compositions
JP7057344B2 (ja) 光沢インク受容性媒体のためのコーティング組成物
WO2018133610A1 (zh) 包含聚氨酯改性羧基丁苯共聚物的胶乳及其制备方法
JP2023083583A (ja) 繊維用表面処理剤および繊維製品
US20030050347A1 (en) Polymer dispersion comprising particles of polyurethane and a copolymer or terpolymer produced by emulsion polymerisation of olefinically unsaturated monomers
JPH11302583A (ja) 顔料捺染用バインダー及び顔料捺染方法
JP2011149011A (ja) ウレタン−(メタ)アクリル系複合樹脂水性分散液の製造方法
EP4116342A1 (en) Dispersion
JP3601766B2 (ja) 乳化性ポリカルボジイミド化合物組成物、架橋性重合体組成物及び物品の処理方法
KR20080112402A (ko) 오르가노실리콘 공중합체
KR20030057478A (ko) 은부착 인공피혁용 바닥재의 제조방법 및 은부착 인공피혁
JP2001019496A (ja) ガラス繊維用集束剤
US3401135A (en) Adhesive composition of an interpolymer containing ethylene glycol monomethacrylate admixed with a blocked polyisocyanate
JP2906051B1 (ja) 乳化重合用乳化剤および樹脂水性分散体の製造方法
JP2913710B2 (ja) 水性樹脂分散液
JPH11279948A (ja) 不織布用バインダー