JPH11302405A - 易引裂性ポリエステルフィルム - Google Patents
易引裂性ポリエステルフィルムInfo
- Publication number
- JPH11302405A JPH11302405A JP10896398A JP10896398A JPH11302405A JP H11302405 A JPH11302405 A JP H11302405A JP 10896398 A JP10896398 A JP 10896398A JP 10896398 A JP10896398 A JP 10896398A JP H11302405 A JPH11302405 A JP H11302405A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- modified pbt
- pet
- cross
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 title claims abstract description 19
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 41
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims abstract description 21
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 abstract description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 54
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 5
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 2
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(C(O)=O)=C1 QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 12-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-12-oxododecanoic acid Chemical class CC(C)(C)OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N Cl.Cl.Cl.Cl.CC Chemical compound Cl.Cl.Cl.Cl.CC XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical class C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N dimethylethyleneglycol Natural products CC(C)(O)CO BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 235000015094 jam Nutrition 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N mesaconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C/C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N methylfumaric acid Natural products OC(=O)C(C)=CC(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001123 polycyclohexylenedimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910001927 ruthenium tetroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 引裂直線性に優れたポリエステルフィルム及
びこのフィルムを用いて作製した優れた開封性を有する
包装袋を提供する。 【解決手段】 分子量600〜4,000のポリテトラ
メチレングリコール単位5〜20重量%を含有したポリ
ブチレンテレフタレート(変性PBT)と、ポリエチレ
ンテレフタレート(PET)とを、PET/変性PBT
=70/30〜95/5(重量比)の割合で混合した原
料を用いて製造した二軸延伸ポリエステルフィルムであ
って、PET中に変性PBTがフィルム長手方向に長い
島状に分散しており、フィルムの長手方向断面上に観察
される変性PBTの分散粒子断面のフィルム長手方向の
長さの平均値をL(μm)、フィルムの巾方向断面上に観
察される変性PBTの分散粒子断面のフィルム巾方向の
長さの平均値をD(μm)、さらにフィルムの巾方向断面
上に観察される変性PBTの分散粒子の個数をN(個/
μm2)とするとき、次の式(1)〜(2)を満足するこ
とを特徴とする易引裂性ポリエステルフィルム。 10≦L/D≦500 (1) 5≦N≦200 (2)
びこのフィルムを用いて作製した優れた開封性を有する
包装袋を提供する。 【解決手段】 分子量600〜4,000のポリテトラ
メチレングリコール単位5〜20重量%を含有したポリ
ブチレンテレフタレート(変性PBT)と、ポリエチレ
ンテレフタレート(PET)とを、PET/変性PBT
=70/30〜95/5(重量比)の割合で混合した原
料を用いて製造した二軸延伸ポリエステルフィルムであ
って、PET中に変性PBTがフィルム長手方向に長い
島状に分散しており、フィルムの長手方向断面上に観察
される変性PBTの分散粒子断面のフィルム長手方向の
長さの平均値をL(μm)、フィルムの巾方向断面上に観
察される変性PBTの分散粒子断面のフィルム巾方向の
長さの平均値をD(μm)、さらにフィルムの巾方向断面
上に観察される変性PBTの分散粒子の個数をN(個/
μm2)とするとき、次の式(1)〜(2)を満足するこ
とを特徴とする易引裂性ポリエステルフィルム。 10≦L/D≦500 (1) 5≦N≦200 (2)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムの少なく
とも長手方向の引裂直線性に優れ、かつ、優れた強度、
耐熱性、寸法安定性を有し、菓子、漬物、味噌、スー
プ、ジャム、冷凍、冷蔵、レトルトパウチなどの食品を
はじめ、医薬品、日用品、コスメティックスなどの包装
材料として有用な易引裂性ポリエステルフィルムに関す
るものである。
とも長手方向の引裂直線性に優れ、かつ、優れた強度、
耐熱性、寸法安定性を有し、菓子、漬物、味噌、スー
プ、ジャム、冷凍、冷蔵、レトルトパウチなどの食品を
はじめ、医薬品、日用品、コスメティックスなどの包装
材料として有用な易引裂性ポリエステルフィルムに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】食品、医薬品、雑貨の包装には、各種の
プラスチックフィルムを用いた包装袋が多く使用されて
おり、二軸延伸されたプラスチックフィルムとヒートシ
ール可能なシーラントフィルムを積層した包装袋が広く
使用されている。
プラスチックフィルムを用いた包装袋が多く使用されて
おり、二軸延伸されたプラスチックフィルムとヒートシ
ール可能なシーラントフィルムを積層した包装袋が広く
使用されている。
【0003】しかしながら、シーラントフィルム自身の
引裂き抵抗が大きいため、これらの包装袋は引裂開封性
が悪いという問題を有している。開封性を良くするため
にノッチを付与する方法があるが、ノッチから引き裂い
た際に直線的に引き裂けない現象がしばしば発生し、内
容物が飛散して無駄になるばかりでなく、クッキーなど
の軟らかい菓子は、開封時に割れたり、内容物が液体の
場合には衣服を汚したりするトラブルが起こる場合があ
る。
引裂き抵抗が大きいため、これらの包装袋は引裂開封性
が悪いという問題を有している。開封性を良くするため
にノッチを付与する方法があるが、ノッチから引き裂い
た際に直線的に引き裂けない現象がしばしば発生し、内
容物が飛散して無駄になるばかりでなく、クッキーなど
の軟らかい菓子は、開封時に割れたり、内容物が液体の
場合には衣服を汚したりするトラブルが起こる場合があ
る。
【0004】フィルムを引き裂いた際に直線性に優れる
易開封性材料としては、一軸延伸ポリオレフィンフィル
ムを中間層としてラミネートしたものがある。このよう
なものとしては、たとえば、二軸延伸ポリエステルフィ
ルム/一軸延伸ポリオレフィンフィルム/無延伸ポリオ
レフィンフィルムの3層ラミネートフィルムがあるが、
わざわざ中間層を設けなければならずコスト的に問題が
あり、用途が限定されていた。
易開封性材料としては、一軸延伸ポリオレフィンフィル
ムを中間層としてラミネートしたものがある。このよう
なものとしては、たとえば、二軸延伸ポリエステルフィ
ルム/一軸延伸ポリオレフィンフィルム/無延伸ポリオ
レフィンフィルムの3層ラミネートフィルムがあるが、
わざわざ中間層を設けなければならずコスト的に問題が
あり、用途が限定されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題点を解決しようとするものであり、より容易に、よ
り経済的に、易引裂性に優れた延伸フィルムを提供しよ
うとするものである。
問題点を解決しようとするものであり、より容易に、よ
り経済的に、易引裂性に優れた延伸フィルムを提供しよ
うとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこのような
課題を解決するために鋭意検討した結果、PETに、特
定のポリエステル樹脂を配合した組成物から得られる特
定の内部構造を有するポリエステルフィルムが、上記の
課題を解決することができることを見出し本発明に到達
した。
課題を解決するために鋭意検討した結果、PETに、特
定のポリエステル樹脂を配合した組成物から得られる特
定の内部構造を有するポリエステルフィルムが、上記の
課題を解決することができることを見出し本発明に到達
した。
【0007】すなわち、本発明の要旨は、次の通りであ
る。分子量600〜4,000のポリテトラメチレング
リコール単位5〜20重量%を含有したポリブチレンテ
レフタレート(変性PBT)と、ポリエチレンテレフタ
レート(PET)とを、PET/変性PBT=70/3
0〜95/5(重量比)の割合で混合した原料を用いて
製造した二軸延伸ポリエステルフィルムであって、PE
T中に変性PBTがフィルム長手方向に長い島状に分散
しており、フィルムの長手方向断面上に観察される変性
PBTの分散粒子断面のフィルム長手方向の長さの平均
値をL(μm)、フィルムの巾方向断面上に観察される変
性PBTの分散粒子断面のフィルム巾方向の長さの平均
値をD(μm)、さらにフィルムの巾方向断面上に観察さ
れる変性PBTの分散粒子の個数をN(個/μm2)とす
るとき、次の式(1)〜(2)を満足することを特徴と
する易引裂性ポリエステルフィルム。 10≦L/D≦500 (1) 5≦N≦200 (2)
る。分子量600〜4,000のポリテトラメチレング
リコール単位5〜20重量%を含有したポリブチレンテ
レフタレート(変性PBT)と、ポリエチレンテレフタ
レート(PET)とを、PET/変性PBT=70/3
0〜95/5(重量比)の割合で混合した原料を用いて
製造した二軸延伸ポリエステルフィルムであって、PE
T中に変性PBTがフィルム長手方向に長い島状に分散
しており、フィルムの長手方向断面上に観察される変性
PBTの分散粒子断面のフィルム長手方向の長さの平均
値をL(μm)、フィルムの巾方向断面上に観察される変
性PBTの分散粒子断面のフィルム巾方向の長さの平均
値をD(μm)、さらにフィルムの巾方向断面上に観察さ
れる変性PBTの分散粒子の個数をN(個/μm2)とす
るとき、次の式(1)〜(2)を満足することを特徴と
する易引裂性ポリエステルフィルム。 10≦L/D≦500 (1) 5≦N≦200 (2)
【0008】
【発明の実施の形態】本発明におけるPETは、公知の
製法、すなわち、テレフタル酸ジメチルとエチレングリ
コールとからのエステル交換反応法、あるいは、テレフ
タル酸とエチレングリコールとからの直接エステル化法
によりオリゴマーを得た後、溶融重合、あるいはさらに
固相重合して得られるが、本発明の効果を損ねない範囲
であれば他の成分を共重合することができる。
製法、すなわち、テレフタル酸ジメチルとエチレングリ
コールとからのエステル交換反応法、あるいは、テレフ
タル酸とエチレングリコールとからの直接エステル化法
によりオリゴマーを得た後、溶融重合、あるいはさらに
固相重合して得られるが、本発明の効果を損ねない範囲
であれば他の成分を共重合することができる。
【0009】他の共重合成分としては、シュウ酸、イソ
フタル酸、フタル酸、2,6 −ナフタレンジカルボン酸、
5−ナトリウムスルホイソフタル酸、コハク酸、アジピ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、ダイ
マー酸、無水マレイン酸、マレイン酸、フマール酸、イ
タコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、シクロヘキサン
ジカルボン酸などのジカルボン酸、4−ヒドロキシ安息
香酸、ε−カプロラクトン、乳酸などのオキシカルボン
酸、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオー
ル、シクロヘキサンジメタノール、トリエチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコールなどのグリコー
ル、ビスフェノールAやビスフェノールSなどのエチレ
ンオキシド付加体、トリメリット酸、トリメシン酸、ピ
ロメリット酸、トリメチロールプロパン、グリセリン、
ペンタエリスリトールなどの多官能化合物が挙げられ
る。
フタル酸、フタル酸、2,6 −ナフタレンジカルボン酸、
5−ナトリウムスルホイソフタル酸、コハク酸、アジピ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、ダイ
マー酸、無水マレイン酸、マレイン酸、フマール酸、イ
タコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、シクロヘキサン
ジカルボン酸などのジカルボン酸、4−ヒドロキシ安息
香酸、ε−カプロラクトン、乳酸などのオキシカルボン
酸、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオー
ル、シクロヘキサンジメタノール、トリエチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコールなどのグリコー
ル、ビスフェノールAやビスフェノールSなどのエチレ
ンオキシド付加体、トリメリット酸、トリメシン酸、ピ
ロメリット酸、トリメチロールプロパン、グリセリン、
ペンタエリスリトールなどの多官能化合物が挙げられ
る。
【0010】本発明において用いられるポリテトラメチ
レングリコール(PTMG)の分子量は600〜4,0
00であり、好ましくは1,000〜3,000、さら
に好ましくは1,000〜2,000である。分子量が
600未満の場合には引裂直線性が低下し、4,000
を超える場合には、機械的強度、寸法安定性、ヘーズな
どの性能が低下し、また、安定したフィルムの引裂直線
性が発現しない。
レングリコール(PTMG)の分子量は600〜4,0
00であり、好ましくは1,000〜3,000、さら
に好ましくは1,000〜2,000である。分子量が
600未満の場合には引裂直線性が低下し、4,000
を超える場合には、機械的強度、寸法安定性、ヘーズな
どの性能が低下し、また、安定したフィルムの引裂直線
性が発現しない。
【0011】本発明のフィルムにおいて、変性PBTを
構成するPTMG単位の含有量は5〜20重量%であ
り、好ましくは10〜20(重量%)、さらに好ましく
は10〜15(重量%)である。PTMGの含有量が5
重量%未満の場合には、得られるフィルムの引裂直線性
が発現せず、20重量%を超える場合には、得られるフ
ィルムの機械的強度、寸法安定性、ヘーズなどの性能が
低下し、また、安定したフィルムの引裂直線性を得るこ
とが困難となる。また、PTMGの含有量が20重量%
を超える場合には、特に量産スケールで生産した場合に
押出時にフィルムが脈動する現象(いわゆるバラス現
象)が発現することがありフィルムの厚み斑が大きくな
るという問題が発生する。
構成するPTMG単位の含有量は5〜20重量%であ
り、好ましくは10〜20(重量%)、さらに好ましく
は10〜15(重量%)である。PTMGの含有量が5
重量%未満の場合には、得られるフィルムの引裂直線性
が発現せず、20重量%を超える場合には、得られるフ
ィルムの機械的強度、寸法安定性、ヘーズなどの性能が
低下し、また、安定したフィルムの引裂直線性を得るこ
とが困難となる。また、PTMGの含有量が20重量%
を超える場合には、特に量産スケールで生産した場合に
押出時にフィルムが脈動する現象(いわゆるバラス現
象)が発現することがありフィルムの厚み斑が大きくな
るという問題が発生する。
【0012】本発明における変性PBTは、PBTの重
合工程においてPTMGを添加して重縮合して得ること
ができるが、より簡便な方法としては、PBTとPTM
Gを押出機で溶融混練することによっても得ることがで
きる。
合工程においてPTMGを添加して重縮合して得ること
ができるが、より簡便な方法としては、PBTとPTM
Gを押出機で溶融混練することによっても得ることがで
きる。
【0013】本発明におけるポリエステルフィルムを製
造するためには、PETと変性PBTの混合比率を、P
ET/変性PBT=70/30〜95/5(重量比)と
することが必要であり、好ましくは80/20〜90/
10(重量比)、さらに好ましくは85/15〜90/
10(重量比)である。変性PBTの混合比率が5重量
%未満の場合には引裂直線性が得られず、30重量%を
超える場合には、機械的強度、寸法安定性、ヘーズなど
の性能が低下して実用性能に問題が生じるとともに、厚
み斑も大きくなり引裂直線性も低下する。
造するためには、PETと変性PBTの混合比率を、P
ET/変性PBT=70/30〜95/5(重量比)と
することが必要であり、好ましくは80/20〜90/
10(重量比)、さらに好ましくは85/15〜90/
10(重量比)である。変性PBTの混合比率が5重量
%未満の場合には引裂直線性が得られず、30重量%を
超える場合には、機械的強度、寸法安定性、ヘーズなど
の性能が低下して実用性能に問題が生じるとともに、厚
み斑も大きくなり引裂直線性も低下する。
【0014】また、本発明のフィルムは、PET中に変
性PBTが式(1)〜(2)を満足するように長手方向
に島状に分散していることが必要である。式(1)は、
変性PBTの分散粒子の形状がフィルムの長手方向に長
い棒状になっていることを示しており、長手方向と巾方
向の長さの比(L/D)が10〜500、さらに好まし
くは50〜200である場合に優れた長手方向の引裂直
進性を有するようになる。変性PBT粒子のL/Dが1
0未満の場合には、形状の異方性が小さすぎてフィルム
の引裂直線性が悪化し、L/Dが500を超える場合に
は、粒子形状が乱れ、また変性PBT粒子の直線的な配
向が困難となりフィルム引裂時にズレが生じやすい。
性PBTが式(1)〜(2)を満足するように長手方向
に島状に分散していることが必要である。式(1)は、
変性PBTの分散粒子の形状がフィルムの長手方向に長
い棒状になっていることを示しており、長手方向と巾方
向の長さの比(L/D)が10〜500、さらに好まし
くは50〜200である場合に優れた長手方向の引裂直
進性を有するようになる。変性PBT粒子のL/Dが1
0未満の場合には、形状の異方性が小さすぎてフィルム
の引裂直線性が悪化し、L/Dが500を超える場合に
は、粒子形状が乱れ、また変性PBT粒子の直線的な配
向が困難となりフィルム引裂時にズレが生じやすい。
【0015】式(2)は、PET中に存在する変性PB
T粒子の分散個数を規定したものであり、5〜200個
/μm2存在することが必要である。変性PBT粒子の分
散個数が5個/μm2未満の場合には引裂直進性が得られ
ず、200個/μm2を超える場合には変性PBT粒子の
粒子間距離が短くなりすぎるため引裂方向が分散し、フ
ィルム引裂時にズレが生じやすくなる。
T粒子の分散個数を規定したものであり、5〜200個
/μm2存在することが必要である。変性PBT粒子の分
散個数が5個/μm2未満の場合には引裂直進性が得られ
ず、200個/μm2を超える場合には変性PBT粒子の
粒子間距離が短くなりすぎるため引裂方向が分散し、フ
ィルム引裂時にズレが生じやすくなる。
【0016】本発明の易引裂フィルムには、本発明の効
果を損ねない範囲であれば、他の熱可塑性樹脂、例えば
ポリエチレンナフタレート、ポリシクロヘキシレンジメ
チレンテレフタレート等を混合することができる。ま
た、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、界面活性
剤、顔料、蛍光増白剤等、さらにシリカ、炭酸カルシウ
ム、酸化チタン等の無機粒子、アクリル酸、スチレンな
どを構成成分とする有機粒子も必要に応じて適宜含有し
てもよい。
果を損ねない範囲であれば、他の熱可塑性樹脂、例えば
ポリエチレンナフタレート、ポリシクロヘキシレンジメ
チレンテレフタレート等を混合することができる。ま
た、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、界面活性
剤、顔料、蛍光増白剤等、さらにシリカ、炭酸カルシウ
ム、酸化チタン等の無機粒子、アクリル酸、スチレンな
どを構成成分とする有機粒子も必要に応じて適宜含有し
てもよい。
【0017】本発明のフィルムを製造するには、まず、
たとえば、変性PBTとPETを混合したものを押出機
に投入し、温度260〜280℃で加熱溶融した後、T
ダイのダイオリフィスからシート状に押し出し、未延伸
シートを製造する。Tダイのダイオリフィスから押し出
されたシートは、静電印加キャスト法などにより冷却ド
ラムに密着して巻きつけて冷却し、次に、温度90〜1
40℃で、縦横にそれぞれ3.0〜5.0倍の倍率で延
伸し、さらに温度210〜245℃で熱弛緩処理し、二
軸延伸フィルムとされる。
たとえば、変性PBTとPETを混合したものを押出機
に投入し、温度260〜280℃で加熱溶融した後、T
ダイのダイオリフィスからシート状に押し出し、未延伸
シートを製造する。Tダイのダイオリフィスから押し出
されたシートは、静電印加キャスト法などにより冷却ド
ラムに密着して巻きつけて冷却し、次に、温度90〜1
40℃で、縦横にそれぞれ3.0〜5.0倍の倍率で延
伸し、さらに温度210〜245℃で熱弛緩処理し、二
軸延伸フィルムとされる。
【0018】延伸温度が90℃未満の場合には、均質な
延伸フィルムを得ることができない場合があり、140
℃を超えると、PETの結晶化が促進されて、透明性が
悪くなる場合がある。延伸倍率が3.0倍未満の場合に
は、得られる延伸フィルムの強度が低く、袋にしたとき
にピンホールが発生しやすくなり、延伸倍率が5.0倍
を超えると延伸が困難となる場合がある。また、熱処理
温度が210℃より低いと、得られる延伸フィルムの熱
収縮率が大きくなり、製袋後の袋が変形する場合があ
り、また、熱処理温度が245℃より高いとフィルムの
溶断が発生する場合がある。
延伸フィルムを得ることができない場合があり、140
℃を超えると、PETの結晶化が促進されて、透明性が
悪くなる場合がある。延伸倍率が3.0倍未満の場合に
は、得られる延伸フィルムの強度が低く、袋にしたとき
にピンホールが発生しやすくなり、延伸倍率が5.0倍
を超えると延伸が困難となる場合がある。また、熱処理
温度が210℃より低いと、得られる延伸フィルムの熱
収縮率が大きくなり、製袋後の袋が変形する場合があ
り、また、熱処理温度が245℃より高いとフィルムの
溶断が発生する場合がある。
【0019】なお、二軸延伸方法としては、テンター同
時二軸延伸法、ロールとテンターによる逐次二軸延伸法
のいずれでもよい。また、チューブラー法で二軸延伸フ
ィルムを製造してもよい。
時二軸延伸法、ロールとテンターによる逐次二軸延伸法
のいずれでもよい。また、チューブラー法で二軸延伸フ
ィルムを製造してもよい。
【0020】本発明におけるポリエステルフィルムは引
張強度が17〜35kgf/mm2 の範囲にあることが好まし
く、引張強度がこの範囲の値より小さいと実用強度が不
足し、この範囲を超えても過剰品質となるばかりか、か
えってフィルム製造時の操業性が低下し経済的に好まし
くない。また、引張伸度は、通常80〜160%(長手
方向と幅方向の平均値)の範囲にあることが好ましい。
張強度が17〜35kgf/mm2 の範囲にあることが好まし
く、引張強度がこの範囲の値より小さいと実用強度が不
足し、この範囲を超えても過剰品質となるばかりか、か
えってフィルム製造時の操業性が低下し経済的に好まし
くない。また、引張伸度は、通常80〜160%(長手
方向と幅方向の平均値)の範囲にあることが好ましい。
【0021】また、本発明におけるポリエステルフィル
ムは乾熱収縮率が、160℃×15分の処理で3%以下
(長手方向と幅方向の平均値)の範囲であることが好ま
しく、3%を超えると印刷適性が悪化するので好ましく
ない。
ムは乾熱収縮率が、160℃×15分の処理で3%以下
(長手方向と幅方向の平均値)の範囲であることが好ま
しく、3%を超えると印刷適性が悪化するので好ましく
ない。
【0022】さらに、本発明におけるポリエステルフィ
ルムはヘーズが10%以下であることが好ましく、ヘー
ズが10%を超えるとフィルムの透明性が悪くなり、商
品価値が損なわれる。
ルムはヘーズが10%以下であることが好ましく、ヘー
ズが10%を超えるとフィルムの透明性が悪くなり、商
品価値が損なわれる。
【0023】本発明の二軸延伸フィルムには、コロナ放
電処理、表面硬化処理、メッキ処理、着色処理、あるい
は各種のコーティング処理による表面処理を付与するこ
とができる。
電処理、表面硬化処理、メッキ処理、着色処理、あるい
は各種のコーティング処理による表面処理を付与するこ
とができる。
【0024】次に、本発明を実施例によって具体的に説
明する。なお、実施例及び比較例の評価に用いた原料及
び測定方法は、次の通りである。
明する。なお、実施例及び比較例の評価に用いた原料及
び測定方法は、次の通りである。
【0025】(1)原料 PET:ユニチカ社製 相対粘度1.38
【0026】(2)測定方法 相対粘度;フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物
を溶媒として、濃度0.5 g/dl、温度20℃で測定し
た。 引裂直線性;積層フィルムより、ポリエステルフィルム
の長手方向(MD方向)に205mm、幅方向(TD方
向)に10mmの短冊状のフィルム片を切り出し、このフ
ィルム片の一方の短辺の中央部に長さ5mmの切込みを入
れた試料を10本作製する(図1)。次に、切込みより
MD方向に手で引き裂き、図2(a) のように、引裂伝播
端が切込みを入れた辺に向かい合う短辺に到達した試料
本数をMD方向の引裂直線性の評価値とした。評価値8
以上のものを○、7〜5を△、4以下を×とした。
を溶媒として、濃度0.5 g/dl、温度20℃で測定し
た。 引裂直線性;積層フィルムより、ポリエステルフィルム
の長手方向(MD方向)に205mm、幅方向(TD方
向)に10mmの短冊状のフィルム片を切り出し、このフ
ィルム片の一方の短辺の中央部に長さ5mmの切込みを入
れた試料を10本作製する(図1)。次に、切込みより
MD方向に手で引き裂き、図2(a) のように、引裂伝播
端が切込みを入れた辺に向かい合う短辺に到達した試料
本数をMD方向の引裂直線性の評価値とした。評価値8
以上のものを○、7〜5を△、4以下を×とした。
【0027】ヘーズ(曇度);12μm 厚のポリエステ
ルフィルムのヘーズを ASTM D103-61 に準拠して測定を
行った。 厚み斑;ハイデンハイン社製マイクロメータを用い、ポ
リエステルフィルムの幅方向中央部の厚みをMD方向に
10cmピッチで20点の厚みを測定し、下記式を用いて
厚み斑(%)を求めた。 〔(厚み最大値−厚み最小値)/厚み平均値〕×100 引張強度;幅10mm、長さ100 mm のポリエステルフ
ィルムを用いて、ASTM-D882 に準じて測定した。 変性PBT粒子のL/D;四酸化ルテニウムで電子染色
を施したフィルムをエポキシ樹脂に包埋し、超ミクロト
ーム(Reicher−Nissei社製ULTRACUT N) によってフィル
ムの長手方向及び巾方向の断面の薄膜試料を作製した。
この試料について、透過型電子顕微鏡(日本電子社製JE
M-200CX)を用い、フィルムの長手方向及び巾方向の断面
写真を撮影した。この写真を用いて長手方向断面の50
μm2の範囲に観察される全ての変性PBTの分散粒子の
寸法を測定し、その平均値をL(μm)とした。同様に、
巾方向断面の50μm2の範囲に観察される全ての変性P
BTの分散粒子の寸法を測定し、その平均値をD(μm)
とし、L/Dを求めた。 変性PBT粒子の分散粒子個数;上記の断面写真より、
フィルム巾方向断面の50μm2の範囲に観察される全て
の変性PBTの分散粒子の個数を数え、これを面積で割
って求めた。
ルフィルムのヘーズを ASTM D103-61 に準拠して測定を
行った。 厚み斑;ハイデンハイン社製マイクロメータを用い、ポ
リエステルフィルムの幅方向中央部の厚みをMD方向に
10cmピッチで20点の厚みを測定し、下記式を用いて
厚み斑(%)を求めた。 〔(厚み最大値−厚み最小値)/厚み平均値〕×100 引張強度;幅10mm、長さ100 mm のポリエステルフ
ィルムを用いて、ASTM-D882 に準じて測定した。 変性PBT粒子のL/D;四酸化ルテニウムで電子染色
を施したフィルムをエポキシ樹脂に包埋し、超ミクロト
ーム(Reicher−Nissei社製ULTRACUT N) によってフィル
ムの長手方向及び巾方向の断面の薄膜試料を作製した。
この試料について、透過型電子顕微鏡(日本電子社製JE
M-200CX)を用い、フィルムの長手方向及び巾方向の断面
写真を撮影した。この写真を用いて長手方向断面の50
μm2の範囲に観察される全ての変性PBTの分散粒子の
寸法を測定し、その平均値をL(μm)とした。同様に、
巾方向断面の50μm2の範囲に観察される全ての変性P
BTの分散粒子の寸法を測定し、その平均値をD(μm)
とし、L/Dを求めた。 変性PBT粒子の分散粒子個数;上記の断面写真より、
フィルム巾方向断面の50μm2の範囲に観察される全て
の変性PBTの分散粒子の個数を数え、これを面積で割
って求めた。
【0028】実施例1 ジメチルテレフタレート194部、1,4−ブタンジオ
ール108部、及びテトラブチルチタネート80ppm
(ポリマーに対するチタン金属の重量に換算した数値)
を加え、150〜210℃で2.5時間エステル交換反
応を行った。得られたエステル交換反応生成物を重合缶
に移送し、テトラブチルチタネートを40ppm 添加した
後、PTMGを15重量%添加して減圧を開始し、最終
的に4 hPaの減圧下、温度210〜245℃で2時間溶
融重合して変性PBTを得た。次に、得られた変性PB
TとPETを15/85(重量比)の割合でチップ混合
したものを、コートハンガータイプのTダイを具備した
50mmφ押出機を使用して、滞留時間5分、樹脂温度2
70℃で溶融押出し、20℃に温調されたキャストロー
ルにピニングワイヤーに7kVの印加電圧をかけて密着急
冷し、厚さ210μm の未延伸シートを得た。得られた
未延伸シートをロール縦延伸機で90℃で3.8倍、テ
ンター横延伸機で120℃で4.6倍に延伸した後、横
方向の弛緩率を5%として、230℃で熱処理を施し、
室温まで徐冷し、厚さ120μm の二軸延伸ポリエステ
ルフィルムを得た。得られたフィルムの性能を表1に示
した。
ール108部、及びテトラブチルチタネート80ppm
(ポリマーに対するチタン金属の重量に換算した数値)
を加え、150〜210℃で2.5時間エステル交換反
応を行った。得られたエステル交換反応生成物を重合缶
に移送し、テトラブチルチタネートを40ppm 添加した
後、PTMGを15重量%添加して減圧を開始し、最終
的に4 hPaの減圧下、温度210〜245℃で2時間溶
融重合して変性PBTを得た。次に、得られた変性PB
TとPETを15/85(重量比)の割合でチップ混合
したものを、コートハンガータイプのTダイを具備した
50mmφ押出機を使用して、滞留時間5分、樹脂温度2
70℃で溶融押出し、20℃に温調されたキャストロー
ルにピニングワイヤーに7kVの印加電圧をかけて密着急
冷し、厚さ210μm の未延伸シートを得た。得られた
未延伸シートをロール縦延伸機で90℃で3.8倍、テ
ンター横延伸機で120℃で4.6倍に延伸した後、横
方向の弛緩率を5%として、230℃で熱処理を施し、
室温まで徐冷し、厚さ120μm の二軸延伸ポリエステ
ルフィルムを得た。得られたフィルムの性能を表1に示
した。
【0029】実施例2〜4、比較例1〜6 PTMGの分子量、PTMGとPBTの混合比、変性P
BTとPETの混合比、及び変性PBT粒子の分散個
数、L/Dを表1のように変更した以外は、実施例1と
同様にして二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。得ら
れたフィルムの性能を表1に示した。
BTとPETの混合比、及び変性PBT粒子の分散個
数、L/Dを表1のように変更した以外は、実施例1と
同様にして二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。得ら
れたフィルムの性能を表1に示した。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、引裂直線性に優れ、か
つ、優れた強度、耐熱性、寸法安定性を有し、菓子、漬
物、味噌、スープ、ジャム、冷凍、冷蔵、レトルトパウ
チなどの食品をはじめ、医薬品、日用品、コスメティッ
クスなどの包装材料として有用な積層フィルム及びこの
積層フィルムを用いた優れた開封性を有する包装袋が得
られる。
つ、優れた強度、耐熱性、寸法安定性を有し、菓子、漬
物、味噌、スープ、ジャム、冷凍、冷蔵、レトルトパウ
チなどの食品をはじめ、医薬品、日用品、コスメティッ
クスなどの包装材料として有用な積層フィルム及びこの
積層フィルムを用いた優れた開封性を有する包装袋が得
られる。
【図1】フィルムの引裂直線性評価に用いた試験片の形
状を示す。
状を示す。
【図2】引裂試験における引き裂き後の試験片の形状を
示す図であり、(a)は引裂直線性が良好な試料の引き
裂き後の試験片の例、(b)は引裂直線性が不良な試料
の引き裂き後の試験片の例を示す。
示す図であり、(a)は引裂直線性が良好な試料の引き
裂き後の試験片の例、(b)は引裂直線性が不良な試料
の引き裂き後の試験片の例を示す。
Claims (1)
- 【請求項1】 分子量600〜4,000のポリテトラ
メチレングリコール単位5〜20重量%を含有したポリ
ブチレンテレフタレート(変性PBT)と、ポリエチレ
ンテレフタレート(PET)とを、PET/変性PBT
=70/30〜95/5(重量比)の割合で混合した原
料を用いて製造した二軸延伸ポリエステルフィルムであ
って、PET中に変性PBTがフィルム長手方向に長い
島状に分散しており、フィルムの長手方向断面上に観察
される変性PBTの分散粒子断面のフィルム長手方向の
長さの平均値をL(μm)、フィルムの巾方向断面上に観
察される変性PBTの分散粒子断面のフィルム巾方向の
長さの平均値をD(μm)、さらにフィルムの巾方向断面
上に観察される変性PBTの分散粒子の個数をN(個/
μm2)とするとき、次の式(1)〜(2)を満足するこ
とを特徴とする易引裂性ポリエステルフィルム。 10≦L/D≦500 (1) 5≦N≦200 (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10896398A JPH11302405A (ja) | 1998-04-20 | 1998-04-20 | 易引裂性ポリエステルフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10896398A JPH11302405A (ja) | 1998-04-20 | 1998-04-20 | 易引裂性ポリエステルフィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11302405A true JPH11302405A (ja) | 1999-11-02 |
Family
ID=14498108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10896398A Pending JPH11302405A (ja) | 1998-04-20 | 1998-04-20 | 易引裂性ポリエステルフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11302405A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002001808A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-08 | Toyobo Co Ltd | ニ軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
JP2002020597A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-23 | Unitika Ltd | 易引裂性二軸延伸ポリエステルフィルム、及びそれを用いた包装袋 |
JP2002103444A (ja) * | 2000-10-03 | 2002-04-09 | Toyobo Co Ltd | 2軸配向ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
JP2002283448A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Futamura Chemical Industries Co Ltd | 蒸着用易引裂性二軸延伸ポリエステルフィルム、積層フィルム及び蒸着フィルム |
WO2005049701A1 (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-02 | Mitsubishi Polyester Film Corporation | 二軸延伸ポリエステルフィルム |
JP2005225936A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 二軸延伸ポリエステルフィルム |
WO2013035653A1 (ja) | 2011-09-06 | 2013-03-14 | ユニチカ株式会社 | 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法 |
KR20190028739A (ko) | 2016-07-20 | 2019-03-19 | 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 | 산소흡수성 포장재 |
WO2019189490A1 (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-03 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料及び包装材料を備えるレトルトパウチ又は電子レンジ用パウチ |
-
1998
- 1998-04-20 JP JP10896398A patent/JPH11302405A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002001808A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-08 | Toyobo Co Ltd | ニ軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
JP2002020597A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-23 | Unitika Ltd | 易引裂性二軸延伸ポリエステルフィルム、及びそれを用いた包装袋 |
JP2002103444A (ja) * | 2000-10-03 | 2002-04-09 | Toyobo Co Ltd | 2軸配向ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
JP2002283448A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Futamura Chemical Industries Co Ltd | 蒸着用易引裂性二軸延伸ポリエステルフィルム、積層フィルム及び蒸着フィルム |
US7833614B2 (en) * | 2003-11-18 | 2010-11-16 | Mitsubishi Polyester Film Corporation | Biaxially stretched polyester film |
WO2005049701A1 (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-02 | Mitsubishi Polyester Film Corporation | 二軸延伸ポリエステルフィルム |
JP2005225936A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 二軸延伸ポリエステルフィルム |
WO2013035653A1 (ja) | 2011-09-06 | 2013-03-14 | ユニチカ株式会社 | 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法 |
KR20140057268A (ko) | 2011-09-06 | 2014-05-12 | 유니띠까 가부시키가이샤 | 2축 연신 폴리에스테르 필름 및 그 제조 방법 |
US9518195B2 (en) | 2011-09-06 | 2016-12-13 | Unitika Ltd. | Biaxially stretched polyester film and method for producing same |
KR20190028739A (ko) | 2016-07-20 | 2019-03-19 | 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 | 산소흡수성 포장재 |
US11214041B2 (en) | 2016-07-20 | 2022-01-04 | Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. | Oxygen-absorbing packaging material |
WO2019189490A1 (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-03 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料及び包装材料を備えるレトルトパウチ又は電子レンジ用パウチ |
JPWO2019189490A1 (ja) * | 2018-03-28 | 2021-04-08 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料及び包装材料を備えるレトルトパウチ又は電子レンジ用パウチ |
JP2024041795A (ja) * | 2018-03-28 | 2024-03-27 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料及び包装材料を備えるレトルトパウチ又は電子レンジ用パウチ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040229060A1 (en) | Coextruded, heatsealable and peelable polyester film, process for its production and its use | |
US6156441A (en) | Easily tearable biaxially oriented polyester film | |
JP3110712B2 (ja) | 易引裂性二軸延伸ポリエステルフィルム | |
US20040213968A1 (en) | Coextruded, heatsealable and peelable polyester film, process for its production and its use | |
US7223459B2 (en) | Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film, process for its production and its use | |
JPH11302405A (ja) | 易引裂性ポリエステルフィルム | |
JP3356200B2 (ja) | 易引裂性二軸延伸ポリエステルフィルム | |
JPH08169962A (ja) | 2軸配向ポリエステルフイルム | |
US6582813B2 (en) | Biaxially oriented polyester film | |
JP2001001399A (ja) | ガスバリヤー性ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP2000319417A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP2000319418A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP2006150617A (ja) | ポリエステルフィルム積層体、およびこれを用いてなるガスバリア性易開封包装袋 | |
JP2001002800A (ja) | ガスバリヤー性ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP3973409B2 (ja) | 手切れ性に優れたポリエステルフィルム | |
JP4076267B2 (ja) | 易引裂性ポリエステルフィルム及びその製造方法 | |
EP1686148A1 (en) | Biaxially oriented polyester film | |
JP3703566B2 (ja) | 易引裂性ポリエステルフィルム及びその製造方法 | |
JP4402773B2 (ja) | 易引裂性二軸延伸ポリ乳酸系フィルム | |
US20070160818A1 (en) | Biaxially stretched polyester film | |
JP2000319416A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP2000318035A (ja) | 二軸延伸ポリエステルフィルム | |
JPH11227135A (ja) | 易引裂性積層フィルム | |
JP2001162752A (ja) | ガスバリア性ポリエステルフィルム | |
JP2002020597A (ja) | 易引裂性二軸延伸ポリエステルフィルム、及びそれを用いた包装袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20070516 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070522 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070925 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |