JPH11301890A - 枚葉印刷機の給紙装置 - Google Patents

枚葉印刷機の給紙装置

Info

Publication number
JPH11301890A
JPH11301890A JP10114819A JP11481998A JPH11301890A JP H11301890 A JPH11301890 A JP H11301890A JP 10114819 A JP10114819 A JP 10114819A JP 11481998 A JP11481998 A JP 11481998A JP H11301890 A JPH11301890 A JP H11301890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
vacuum suction
feeder
feeding device
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10114819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3758848B2 (ja
Inventor
Tatsuya Koga
達也 甲賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11481998A priority Critical patent/JP3758848B2/ja
Publication of JPH11301890A publication Critical patent/JPH11301890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758848B2 publication Critical patent/JP3758848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、次工程へのシートの受け渡しを安
定して行うことができ、見当精度を高めて印刷品質の向
上を図ることが可能な枚葉印刷機の給紙装置を提供する
ことにある。 【解決手段】 本発明では、送り出されたシート2を挟
持して回転搬送する咬えコロ5と、シート2を移送する
フィーダボード4の下流端の前当て6との間であって、
シートパスラインの下方に位置するシート横幅方向両側
に一対の真空吸引車7a,7bを設けると共に、これら
真空吸引車7a,7bの少なくとも一方の周速度を任意
に調整することが可能なモータ11等の斜行シート修正
機構を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、枚葉印刷機におい
て、フィーダボード上へ送り出されるシートの斜行を修
正する機構を具備した給紙装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は枚葉印刷機における一般的な給
紙装置の構成及び機能の説明図、図11は上記給紙装置
の不具合点の説明図である。一般的な枚葉印刷機は、図
10に示す給紙装置1、多色印刷を施す図示しない複数
組の印刷装置、図示しない排紙装置及び該排紙装置に設
けたシート積重装置等によって構成されている。このよ
うな枚葉印刷機において、給紙装置1から1枚ずつ送り
出されたシート2は、次工程の印刷装置を経由する途上
で所定の印刷が施され、続いて最終工程のシート積重装
置の排紙テーブル上に積重された後、所定枚数の束とし
て外部へ搬出されることになる。
【0003】ところで、従来の給紙装置1は、図10に
示す如く、積重するシート2を載せる給紙テーブル3、
さばき装置26、シート送り出し装置27等から構成さ
れている。また、給紙装置1から図外の第1印刷装置へ
シート2を移送するフィーダボード4には、上流端側か
ら下流端側へ向かって咬えコロ5、フィーダベルト17
及び前当て6等が設備されている。
【0004】上記給紙テーブル3は、積重するシート2
の量に対応して矢印方向へ昇降すべく構成されており、
これによって最上段のシート2の高さ位置が、常に搬出
に適する位置へ設定されるようになっている。また、上
記さばき装置26は、積重したシート2の上部後端から
空気Aを吹き付け、シート2を1枚ずつに分離させるこ
とによって2枚給紙等のミスを解消すべく機能してい
る。そして、上記シート送り出し装置27は、複数個の
真空吸引パッド29を有しており、上記さばき装置26
にて分離した最上段のシート2を1枚だけ真空吸引パッ
ド29で吸着保持し、フィーダボード4の咬えコロ5へ
移送すべく構成されている。
【0005】上記咬えコロ5は、シートパスラインの下
方において位置固定的に設けられたフィードローラ30
に対し、送り込まれるシート2の移送タイミングに対応
して接離すべく構成されており、シート2を挟持した状
態で回転することによって、搬送するシート2を吸着パ
ッド29から受け取り、フィーダベルト17上へ移載す
べく機能している。フィードローラ30は、反時計方向
(矢印方向)へ回転駆動されるようになっている。ま
た、上記フィーダベルト17は、複数組のガイドローラ
31を巻回させたエンドレスのベルトであり、同ガイド
ローラ31の一部に連結したモータMの制御によって走
行速度を任意に増減速させることができるようになって
いる。なお、前当て6は、フィーダボード4の下流端に
おいて送り込まれたシート2の停止位置を規定し、図示
しない次工程の印刷装置入口部に配置させた第1中間胴
の爪へ受け渡すよう機能している。
【0006】上記構造のもと、シート2はシート送り出
し装置27の真空吸引パッド29により尻(後端)側を
吸着されて送り出された後、咬えコロ5から更にフィー
ダベルト17へ受け渡され、フィーダボード4に沿って
移送されることになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の給紙装置1は次のような問題点を有している。 (1) シート2が真空吸引パッド29と咬えコロ5と
の間でたわみ、そのたわみ量が変化することにより咬え
コロ5の咬える位置が操作側と駆動側、つまりシート2
の進行方向が左右にばらついてひねられる。したがっ
て、図11に示す如く、シート2が角度θだけ傾いた状
態でフィーダボード4上を流れ、先行するシート2の片
側端のみが前当て6に当接し、ズレ量Sが生じることに
なる。なお、図11における矢印Bはシート2の搬送方
向を示している。 (2) 紙のたわみは、主として紙質及び補助吹エアの
操作側、駆動側の微妙なバランスの違い等によって生ず
るため、シート2は定常的に同じような傾き状態で流れ
ていく傾向がある。 (3) シート2の斜行を修正するためには、上記補助
吹エアの吹圧、吹き出し方向を微妙に調整してやること
が必要である。しかし、この調整は熟練したオペレータ
でもかなり困難である。 このように、従来の給紙装置1では、シート2が傾いた
状態でフィーダボード4上を流れるので、次工程へのシ
ート受け渡しが不安定になり、また、印刷において見当
精度の悪化の原因となって、印刷品質の低下を招くおそ
れがあった。
【0008】本発明はこのような実状に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、次工程へのシートの受け渡
しを安定して行うことができ、見当精度を高めて印刷品
質の向上を図ることが可能な枚葉印刷機の給紙装置を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の有する課
題を解決するために、本発明においては、送り出された
シートを挟持して回転搬送する咬え手段と、前記シート
を移送するフィーダボード下流端の前当てとの間であっ
て、シートパスラインの上方または下方に位置するシー
ト横幅方向両側に一対の真空吸引車を設けると共に、該
真空吸引車の少なくとも一方の周速度を任意に調整する
ことが可能な斜行シート修正機構を設けている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。ここで、図1〜図3は枚葉
印刷機に設備される本発明の第1実施形態に係る給紙装
置の構成説明図であり、図1は給紙装置の平面図、図2
は給紙装置の側面図、図3は図2のC部詳細図である。
図1及び図2に示す如く、枚葉印刷機に設備される本発
明の第1実施形態の給紙装置1は、シート2を積重した
給紙テーブル3から図外の第1印刷装置へシート2を移
送するフィーダボード4の下方に位置し、かつ咬えコロ
5及びフィーダベルト17が全くシート2を保持しない
領域において操作側と駆動側に配設される一対の真空吸
引車7a,7bを備えている。すなわち、これら真空吸
引車7a,7bは、咬えコロ5とフィーダボード4の下
流端の前当て6との中間に位置している。
【0011】上記真空吸引車7a,7bは、シート2の
進行方向と直交する方向(装置横幅方向)で、互いに対
向して設けられており、軸端部に取付けたロータリジョ
イント8及び配管9を介して真空ポンプ或いは吸引ブロ
ア等の空気吸入装置10にそれぞれ連結されている。ま
た、各真空吸引車7a,7bは、図3(a)に示す如
く、斜行シート修正機構を成す独立した別のモータ11
a,11b及び歯車機構にそれぞれ連結されており、当
該モータ11a,11bを介して回転駆動すべく構成さ
れている。すなわち、真空吸引車7a,7bの周速度
は、モータ11a,11bによって任意に調整すること
ができるようになっている。これら真空吸引車7a,7
bの外周面には、図3(b)に示す如く、多数の空気吸
入口32が間隔を置いて穿設されており、上部を残して
外周面部を覆うケーシング28によって上側のみが空気
吸入域として作用するよう構成されている。なお、真空
吸引車7a,7bは、給送するシート2の横幅寸法に対
応して装置横幅方向へ移動できる、つまり互いに軸方向
へ接離できるよう構成することが好ましい。
【0012】次に、上記第1実施形態の真空吸引車7
a,7bの変形例(代替案)として、同様の機能を有す
るエンドレスベルト(サクションベルト)を採用した形
式について説明する。本装置では、図4に示す如く、咬
えコロ5に近接する下流側シートパスラインの下方に位
置し、操作側と駆動側へ一対のエンドレスベルト12,
12が配置されている。これらエンドレスベルト12の
平面には多数個の孔13が穿設されており、同エンドレ
スベルト12は複数個のガイドローラ14a〜14cを
巻回して張り渡されている。また、エンドレスベルト1
2を巻回したガイドローラ14の一部、例えばガイドロ
ーラ14cは、操作及び駆動の両側へ独立的に設けたモ
ータ11a,11bを介して回転駆動すべく構成されて
いる。さらに、エンドレスベルト12に囲まれた箇所の
内側には、中空状のサクションボックス15が配設され
ている。そして、当該エンドレスベルト12の裏面が摺
動するサクションボックス15の上面には開口部が形成
されていたり、或いは多数個の孔32やスリットが設け
られており、同サクションボックス15は、継手16及
び配管9を介して真空ポンプ或いは吸引ブロア等の空気
吸入装置10に連結されている。
【0013】上記真空吸引車7a,7bの周速度及びエ
ンドレスベルト12,12の周速度に対する制御方法と
しては、下記のような種々の方法を採用することが可能
である。 (1)操作側、駆動側のどちらか一方のみを加減速でき
るようにする。 (2)操作側及び駆動側の両方を任意に加速できるよう
にする。 (3)操作側及び駆動側の両方を任意に減速できるよう
にする。 (4)操作側及び駆動側の両方を任意に加減速できるよ
うにする。 なお、本装置は、走行するシート2に近接して、当該シ
ート2の斜行状態検出手段、例えば反射式光電センサ等
を具備し、該センサからの信号を制御装置へ送信してシ
ート2の斜行状態(方向と量)を演算させ、真空吸引車
7またはエンドレスベルト12の回転駆動装置(モー
タ)11へフィードバックして制御することもできる
(図示省略)。
【0014】本発明の第1実施形態に係る給紙装置1
は、上述の如く構成されているので、給紙テーブル3か
ら送り出された後、シート2が咬えコロ5から解放され
る状態において、真空吸引車7a,7bまたはエンドレ
スベルト12により同シート2の下面が吸着保持され、
回転移送する途上でシート横幅方向両側の相対的搬送速
度を変更でき、これによってシート2の斜行状態を修正
することができる。
【0015】図5は本発明の第1実施形態に係る給紙装
置1の制御例の説明図であり、同図に基づいて制御例を
詳細に説明する。ここで、v0 はシート給送速度(機械
速度)、v1 とv2 はv0 に対して増減速した速度を表
している。図5の実線で示す如く、シート2の進行方向
右側が先行して斜行する状態の時、真空吸引車7aを同
シート2の走行速度に合わせて設定した場合では真空吸
引車7b側の周速度を増速させる。つまり、図5(a)
に示す如く、シート2の左右前端がS1 量だけズレてい
る場合、真空吸引車7bの周速度を図5(b)の実線で
示す如く増速させ、S1 =v1 ・tになるようコントロ
ールする。上記操作により、時間tb においてシート2
の左右前端を前当て6に対し平行にさせることができ
る。
【0016】上記と同様に、シート2′が鎖線の如く斜
行した状態の時、真空吸引車7a′をシート2′の走行
速度に合わせて設定した場合では真空吸引車7b′側の
周速度を減速させる。つまり、図5(b)の鎖線で示す
如く減速させ、S2 =v2 ・tになるようコントロール
する。本操作によっても、時間tb においてシート2′
は左右前端を前当て6に対し平行にさせることが可能で
ある。
【0017】また、操作側及び駆動側の真空吸引車7
a,7bの各々を独立して任意に加減速できるよう構成
しておけば、図5(a)に示す如くシート2の左右前端
がS1量だけずれている場合、図5(b)の実線で示す
如く、真空吸引車7bの周速度を増速させると共に、同
図鎖線に示す如く真空吸引車7aの周速度を減速させ、
1 =v1 t+v2 tになるようコントロールする。上
記の構造とすれば、モータ11の機能(出力)が前記例
と同様の場合、制御時間(t=tb −ta )を短縮する
ことが可能となり、また、上記真空吸引車7a,7bの
周速度を任意に設定する、例えばv1 ≠v2 、t1 ≠t
2 に設定することによってシート2の傾きを修正すると
共に、シート2の移送速度を機械の搬送速度v0 に合致
させる等、理想的なシート2の給紙状態も制御できる。
その他、シート2の斜行状態に対する修正のみを考慮し
た場合、操作側と駆動側の両真空吸引車7a,7bを任
意に加速、または減速できるよう構成しても左右の相対
的移送速度(移動距離)を変更することが可能となるた
め、前記例と同様の機能を得ることができる。なお、本
装置は、斜行状態検出手段を具備し、該検出信号を基づ
いて制御装置を介してシート2の斜行修正機構を制御す
れば、シート2の傾きを自動的に修正することが可能と
なり、しかもシート1枚毎に修正量を変え得るため定常
的でない、つまり斜行状態が変動するばらばらなシート
2の傾きも正確に修正することが可能となる。その他、
傾きが同じような傾向にある場合では、シート複数枚の
傾きを演算して平均値をもって修正値を制御する方法も
採れる。
【0018】図6〜図9は枚葉印刷機に設備される本発
明の第2及び第3実施形態に係る給紙装置の構成説明図
であり、図6は第2実施形態の給紙装置の側面図、図7
は第3実施形態におけるシートの増減速機の構成例説明
図、図8は図7の側面図である。本発明の第2実施形態
に係る給紙装置1では、図6に示す如く、上記第1実施
形態において説明した一対の真空吸引車7a,7b或い
は一対のエンドレスベルト12がフィーダボード4の上
方に配設されており、フィーダボード4の咬えコロ5及
びフィーダベルト17が全くシート2を保持しない領域
において該シートパスラインの上側よりシート2を吸着
保持し、シート2の斜行を修正するよう構成されてい
る。図6は真空吸引車7a,7bを採用した例を示して
いる。本形式の装置も、シート2の斜行状態検出手段、
例えば反射式光電センサ等を具備し、該センサからの信
号を制御装置へ送信してシート2の斜行方向と量を演算
させ、真空吸引車7a,7bまたはエンドレスベルト1
2の回転駆動装置(モータ)11へフィードバックして
制御することができる(図示省略)。
【0019】次に、シート2の斜行を修正する真空吸引
車7a,7bの周速度可変(増速)機構が別である第3
実施形態について説明する。第1及び第2実施形態のモ
ータによる速度可変機構に代えて、図7及び図8はカム
とラチェットのような一方向の回転力のみを伝えるワン
ウェイクラッチを併用した増速機構の一例であり、一対
からなる真空吸引車7a,7bの片方を図示している。
本装置では、図7及び図8に示す如く、真空吸引車7の
軸片側がワンウェイクラッチ18aを介してメイン駆動
装置19に連結されていると共に、別側軸をワンウェイ
クラッチ18bを介して揺動ブラケット20の回転中心
軸21に連結されている。上記揺動ブラケット20の下
端には、カム22へ転接すべく構成したカムフォロア2
3が軸着されている。そして、カムフォロア23は、引
張バネ24によってカム22の外周面に押圧接触すべく
構成され、揺動ブラケット20の作動域(図8中の矢印
で示す揺動範囲)はストッパ25により規定されてい
る。
【0020】上記ワンウェイクラッチ18は一方向の回
転のみを伝え、二つ付けたときは回転の速い側の軸から
回転動力を伝達するものであり、真空吸引車7には両外
側からシート搬送方向へのみ動力が伝達されるようクラ
ッチ18a,18bの方向が設定されている。すなわ
ち、真空吸引車7は、メイン駆動装置19側の回転が速
い場合、同メイン駆動装置19によって駆動され、ま
た、揺動ブラケット20側の回転が上記メイン駆動装置
19による回転よりも相対的に速くなった場合、その速
い間は該揺動ブラケット20によって駆動されるように
なっている。なお、本実施形態のメイン駆動装置19
は、給送されて来るシート2の走行速度に対応して真空
吸引車7の周速度と合致すべく制御されている。
【0021】上記構成のもと、真空吸引車7の軸回転速
度vは、図9(a)に示す如く、メイン駆動装置19の
回転速度v0 と揺動ブラケット20の回転速度vb によ
って制御されることになる。メイン駆動装置19による
回転速度v0 はシートの走行速度に対応して一定に維持
され、また、揺動ブラケット20の回転速度vb はカム
22の1回転において0からπ(rad)までは正転
し、π(rad)から2π(rad)までは逆転するこ
とになる。したがって、ワンウェイクラッチ18の機能
により、軸は通常、メイン駆動装置19を介したv0
回転し、揺動ブラケット20による回転が速くなる領
域、図中θ1 からθ4 の範囲のみ同揺動ブラケット20
の揺動によってvb で回転できる。しかし、この時図中
θ2 に対応する揺動ブラケット20の位置にストッパ2
5を設定すれば、当該揺動ブラケット20の揺動域はカ
ム22が1回転する途上のθ2 からθ3 の範囲だけとな
る。つまり、カム22が1回転する間でθ2 からθ 3
範囲外はカムフォロア23が上記カム22の外周面から
離れた状態となり、真空吸引車7の軸はメイン駆動装置
19にて回転駆動されることになる。
【0022】上記構成、機能により真空吸引車7の周速
度は図9(b)に示す線図となる。この図は図9(a)
におけるカム22の回転角度θに対応する時間tを横軸
に、上記真空吸引車7の回転に対応する周速度vを縦軸
に図示したものであり、θ2とθ3 に対応するt2 とt
3 間で揺動ブラケット20による速度が速くなり、シー
ト2の両幅端の相対的移動量の差Sは、S=vb (t3
−t2 )、つまり図中斜線に相当する長さとなる。制御
時間はt=t3 −t2 となる。したがって、上記ストッ
パ25を移動設定し、カム22にて作動される揺動ブラ
ケット20の揺動域、θ2 からθ3 の範囲を変えればt
2 とt3 の時間が変更でき、上記シート2の修正量S=
b (t3 −t2 )を任意に調整することができる。な
お、上記カム22は種々形状のものを採用でき、この形
状によって図9(a),(b)の速度線図は例示した以
外にも多様な設定が可能となる。また、本装置は構造
上、上記第1実施形態及び第2実施形態の双方に採用す
ることができる。さらに、カム22の駆動をモータ11
で行うものを図示したが、メイン駆動装置19から駆動
しても良い。
【0023】本発明の第3実施形態に係る給紙装置1
は、上述の如く構成されているので、シート2がフィー
ダボード4上を流れる間において該シート2を上側より
吸着保持し、操作側と駆動側の真空吸引車7a,7b
(またはエンドレスベルト)の相対的周速度を適宜に変
更することによってシート2の傾きを修正することがで
き、上記第1実施形態と略同様の効果が得られる。な
お、斜行シートに対する吸着保持手段である真空吸引車
7a,7b或いはエンドレスベルト12,12の速度に
ついては上記第1実施形態と同様に制御すれば良い。本
装置も斜行状態検出手段を具備し、該検出信号に基づき
制御装置を介してシート2の斜行修正機構を制御すべく
構成すれば、シート2の傾きを自動的に修正することが
可能であり、しかもシート1枚毎に修正量を変え得るた
め定常的でない、つまり斜行状態が変動するばらばらな
シート2の傾きも正確に修正することが可能となる。本
実施形態の駆動装置は、シート2の傾き修正を機械的に
調節するので、上記実施形態の効果に加えて、保守点検
が容易となる。
【0024】以上、本発明の実施の形態につき述べた
が、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変
形及び変更を加え得るものである。
【0025】
【発明の効果】上述の如く、本発明に係る枚葉印刷機の
給紙装置は、送り出されたシートを挟持して回転搬送す
る咬え手段と、前記シートを移送するフィーダボード下
流端の前当てとの間であって、シートパスラインの上方
または下方に位置するシート横幅方向両側に一対の真空
吸引車を設けると共に、該真空吸引車の少なくとも一方
の周速度を任意に調整することが可能な斜行シート修正
機構を設けているので、斜行するシートの傾きを正確に
修正でき、次工程へのシートの受け渡しが安定化し、見
当精度を高めて印刷品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る枚葉印刷機の給紙
装置を示す平面図である。
【図2】図1の給紙装置を示す側面図である。
【図3】図2のC部詳細を示すものであって、(a)は
その正面図、(b)はその側面図である。
【図4】上記給紙装置に設けた真空吸引車の代替例を示
す概念図である。
【図5】上記給紙装置の制御例を説明するもので、
(a)はシートがフィーダボード上で斜行している状態
を示す平面図、(b)は真空吸引車の周速度と時間との
関係を示す線図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係る枚葉印刷機の給紙
装置を示す側面図である。
【図7】本発明の第3実施形態の給紙装置における真空
吸引車の増減速機構の例を示す斜視図である。
【図8】上記増減速機構を示す側面図である。
【図9】上記増減速機構を説明するものであって、
(a)は真空吸引車の周速度とカムの回転角度との関係
を示す線図、(b)は真空吸引車の周速度と時間との関
係を示す線図である。
【図10】従来の枚葉印刷機の給紙装置を示す側面図で
ある。
【図11】従来の給紙装置において、シートがフィーダ
ボード上で斜行している状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 給紙装置 2 シート 3 給紙テーブル 4 フィーダボード 5 咬えコロ 6 前当て 7a,7b 真空吸引車 8 ロータリジョイント 9 配管 10 空気吸入装置 11 モータ 12 エンドレスベルト(サクションベルト) 13 孔 14 ガイドローラ 15 サクションボックス 16 継手 17 フィーダベルト 18 ワンウェイボックス 19 メイン駆動装置 20 揺動ブラケット 21 回転中心軸 22 カム 23 カムフォロア 24 引張バネ 25 ストッパ 28 ケーシング 30 フィードローラ 31 ガイドローラ 32 空気吸入口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送り出されたシートを挟持して回転搬送
    する咬え手段と、前記シートを移送するフィーダボード
    下流端の前当てとの間であって、シートパスラインの上
    方または下方に位置するシート横幅方向両側に一対の真
    空吸引車を設けると共に、該真空吸引車の少なくとも一
    方の周速度を任意に調整することが可能な斜行シート修
    正機構を設けたことを特徴とする枚葉印刷機の給紙装
    置。
  2. 【請求項2】 前記真空吸引車に代えて、表面に複数個
    の孔を穿設した一対のエンドレスベルトを配置すると共
    に、該エンドレスベルトの裏面に吸気孔を有するサクシ
    ョンボックスを配設し、前記エンドレスベルトの少なく
    とも一方の周速度を任意に調整することが可能な斜行シ
    ート修正機構を設けたことを特徴とする請求項1に記載
    の枚葉印刷機の給紙装置。
JP11481998A 1998-04-24 1998-04-24 枚葉印刷機の給紙装置 Expired - Fee Related JP3758848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11481998A JP3758848B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 枚葉印刷機の給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11481998A JP3758848B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 枚葉印刷機の給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11301890A true JPH11301890A (ja) 1999-11-02
JP3758848B2 JP3758848B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=14647488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11481998A Expired - Fee Related JP3758848B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 枚葉印刷機の給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758848B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261195A (ja) * 2000-02-22 2001-09-26 Heidelberger Druckmas Ag 枚葉紙を整列する方法および装置
JP2003048643A (ja) * 2001-08-01 2003-02-21 Hamada Printing Press Co Ltd 枚葉印刷機における給紙装置
WO2017153035A1 (de) * 2016-03-06 2017-09-14 Durst Phototechnik Digital Technology Gmbh Vorrichtung zum linearen korrigierenden transport von bandmedien

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261195A (ja) * 2000-02-22 2001-09-26 Heidelberger Druckmas Ag 枚葉紙を整列する方法および装置
JP2003048643A (ja) * 2001-08-01 2003-02-21 Hamada Printing Press Co Ltd 枚葉印刷機における給紙装置
WO2017153035A1 (de) * 2016-03-06 2017-09-14 Durst Phototechnik Digital Technology Gmbh Vorrichtung zum linearen korrigierenden transport von bandmedien
US11001465B2 (en) 2016-03-06 2021-05-11 Durst Phototechnik Digital Technology Gmbh Device for the linear corrective transport of ribbon-shaped substrates

Also Published As

Publication number Publication date
JP3758848B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657236A (en) Sheet delivery device
JPS59179348A (ja) 枚葉紙を連続的に給紙する装置
JPS61124458A (ja) 枚葉紙を給紙台上に連続的に搬送し、二次元的に揃える装置
EP3249473B1 (en) Electro-photographic sheet of paper duplex printing machine
JPH0578000A (ja) 鱗状に重り合つた一連の物品の形成装置
JPH07215541A (ja) 紙葉処理機械の給紙領域において紙葉を搬送する装置および電動モータの速度制御方法
JP3758848B2 (ja) 枚葉印刷機の給紙装置
US20090115119A1 (en) Apparatus for the Timed Deflection of Planar Objects
US20050242494A1 (en) Apparatus for conveying sheets through a printing machine
JP3564307B2 (ja) 枚葉印刷機の給紙装置
JP3411793B2 (ja) フィーダベルトの駆動装置
JP6161275B2 (ja) 2つのサクションホイールを備えるシートフィーダ
JP7344468B2 (ja) 画像形成システム
JP3752122B2 (ja) 印刷紙搬送装置
JP3943379B2 (ja) シート材折り機
JP3935602B2 (ja) 枚葉印刷機の給紙装置
JP2836933B2 (ja) 給紙タイミングの矯正装置
US11530102B2 (en) Device for feeding sheets
JP2004538225A (ja) 順次重ねられたシートのスタックを整列するための装置と方法
US6907825B2 (en) Delivery for a machine for processing flat printing materials
CN116888060A (zh) 有至少一个传送总成的单张纸加工机和遵循轨迹引导单张纸加工机的至少一个传送带的方法
JPH07314586A (ja) 段ボールシートの印刷ラインにおけるシートの移送方法
JP3758864B2 (ja) 枚葉印刷機の横針装置
JP3361380B2 (ja) 枚葉印刷機の排紙装置
JP4624185B2 (ja) 紙葉類処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees