JPH1130153A - 層状掃気2サイクル機関 - Google Patents

層状掃気2サイクル機関

Info

Publication number
JPH1130153A
JPH1130153A JP23164397A JP23164397A JPH1130153A JP H1130153 A JPH1130153 A JP H1130153A JP 23164397 A JP23164397 A JP 23164397A JP 23164397 A JP23164397 A JP 23164397A JP H1130153 A JPH1130153 A JP H1130153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
scavenging
scavenging passage
wall surface
exhaust port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23164397A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kitamura
修一 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23164397A priority Critical patent/JPH1130153A/ja
Publication of JPH1130153A publication Critical patent/JPH1130153A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/18Other cylinders
    • F02F1/22Other cylinders characterised by having ports in cylinder wall for scavenging or charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリンダー内壁面に付着した液状燃料を集
め、これを排気口から遠く離れた掃気通路から濃混合気
として噴出させる事によって燃料の吹き抜けを減少さ
せ、燃費を改善すると共に排ガスを浄化すること. 【構成】 シリンダー内壁面に付着した液状燃料を集
め、この液状燃料を排気口から遠く離れた掃気通路10
から噴出させ、排気口に近い掃気通路9からは希薄混合
気をシリンダー内へ噴出させる様に構成する.シリンダ
ー内壁面に付着した液状燃料を集めるに当っては、第1
の構造としてシリンダー内壁面又はクランクケース内壁
面に形成した環状溝11に集めるか、第2として別体と
して形成・備えられたレシーバー13に集める様に構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は層状掃気2サイクル機関
に係わり、シリンダー内壁面に付着した液状燃料を集
め、これを排気口から遠く離れた部分からシリンダー内
へ噴出させて燃料の吹き抜け損失を減少させたものに関
する.
【0002】
【従来の技術】一般にクランク室内へ混合気を吸入する
クランク室圧縮式2サイクル機関ではほぼ均質状態の混
合気(新気)により排ガスの掃気を行なう為、新気の吹
き抜けは避けられないが、その吹き抜け量に比例して燃
料の吹き抜けが起る.従って多量の燃料吹き抜けにより
燃費が悪化し、排ガス中の有害成分の増加を来す。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】本発明の目的は、シ
リンダー内壁面に付着した液状燃料を集め、これを排気
口から遠く離れた掃気通路から濃混合気としてシリンダ
ー内へ噴出させる事によって燃料の吹き抜けを減少さ
せ、燃費を改善すると共に排ガスを浄化するところにあ
る。
【0004】
【問題点を解決する為の手段】本発明は従来の欠点を解
決する為、シリンダー内壁面に付着した液状燃料を集
め、この液状燃料を排気口から遠く離れた掃気通路から
シリンダー内へ噴出させ、排気口に近い掃気通路からは
希薄混合気をシリンダー内へ噴出させる様に構成した。
シリンダー内壁面に付着した液状燃料を集めるに当って
は、第1の構造としてシリンダー内壁面又はクランクケ
ース内壁面に形成した環状溝に集めるか、第2として別
体として形成・備えられたレシーバーに集める様に構成
した.
【0005】
【作用】気化器等を介してクランク室内へ吸入された混
合気は、就中シリンダーに吸入通路を有するものにおい
ては、シリンダー内壁面に衝突・付着して液状燃料を形
成する.従ってこの液状燃料を集めて排気口から遠く離
れた掃気通路よりシリンダー内に噴出させれば濃混合気
が形成され、排気口に近い掃気通路からは希薄混合気が
噴出する.以上により排気口近傍には希薄混合気が分布
するから、新気の吹き抜けがあっても希薄混合気であ
り、燃料の吹き抜けは非常に少ない。
【0006】
【実施例】図1は本発明による層状掃気2サイクル機関
の一実施例で、先ず図1(イ)においてシリンダー2の
下方端部には環状溝11が形成され、連絡孔12を介し
て排気口(排気通路8のシリンダー内壁面への開口部)
から遠く離れた位置に形成された掃気通路10へ連絡し
ている。排気口に近い位置には掃気通路9(一対)が形
成されている.ピストン1の上昇行程により吸入通路6
が開かれると気化器7を介して混合気がクランク室5内
へ吸入されるが、粒子状の燃料はその慣性の為、多くの
部分がシリンダー内壁面に衝突・付着して液状燃料とな
り、重力並びにピストン1のかき落し作用により環状溝
11に集められる.この集められた液状燃料は掃気通路
10が開かれると連絡孔12を介して掃気通路10内へ
噴出し、更に掃気通路10からシリンダー2内へ流入す
る。かくしてシリンダー内壁面に付着した液状燃料が全
て掃気通路10内へ供給される為(濃混合気形成)、掃
気通路9からは希薄混合気がシリンダー内へ噴出し、主
としてこの希薄混合気により排ガスが掃気される.3は
燃焼室で、掃気通路10から噴出する濃混合気を滞留さ
せる様に反排気口側に形成するのが良い。シリンダー2
内に留まった新気(混合気)はピストン1の上昇行程に
より圧縮を受けつつ上死点付近で点火されて燃焼し、爆
発力を発生する。掃気通路9,10については後者は前
者よりも若干遅れて開かせるのが良い。掃気通路10は
クランク室5及び連絡孔12に連絡しているが、後者に
のみ連絡する様にした実施例を図1(ロ)に示す.図1
(ハ)に示す本発明はシリンダー内壁面に付着した液状
燃料を別体として形成・備えられたレシーバー13に集
め(レシーバー13はシリンダーやクランクケースとは
別体である)、これを掃気過程において連絡孔12を介
して掃気通路10内へ噴出させ、更に排気口から遠く離
れた掃気通路10よりシリンダー内へ流入させる様にし
たものである.レシーバー13は集められた液状燃料を
連絡孔12へ導く為、内側にシュラウド14を有し、パ
ッキンを介してシリンダー下方端部により押えられてい
る.又、レシーバー13には組み付け、分解を容易にす
る為、切り目を形成しても良い.以上により掃気通路1
0からは濃混合気が、掃気通路9からは希薄混合気がシ
リンダー内へ噴出する。ところでシリンダー内壁面に付
着せずクランク室中に浮遊する燃料粒子はクランク室内
周壁に付着して液状燃料となって流れるものがあるか
ら、クランクウェブ4の回転によりこの液状燃料を矢印
の如く掃気通路10内へ導入する事が望ましく、これに
より掃気通路9からは一層希薄となった混合気を噴出さ
せる事ができる。この掃気通路10は図1(ニ)の如く
クランク室底部に入口部を形成すると、一段と効果的で
ある。図1(イ)の掃気通路10もこの様な構成とする
事ができる。掃気通路9に関しては図1(イ)の通常の
ものでも良いが、図示の如く掃気通路9の出口部とこの
下流側の所定部との間に排気口の中心を通るシリンダー
直径方向成分の距離差を設け、両者間を流れの遠心力に
より反排気口側方向に濃混合気が偏って流れる様に曲路
でつなぐ様に構成する事が望ましい.これにより掃気通
路9から混合気がシリンダー内へ噴出する時には遠心分
離作用により反排気口側方向に濃混合気が、排気口側方
向に希薄混合気が分布する様になる(図1(イ)の掃気
通路9もこの様に構成する事ができる)。次に図1
(ハ)において排気口に近い掃気通路9内へ空気を導入
する様に構成した実施例を図1(ニ)に示す.16は気
化器7の絞弁と連動する小絞弁であり、ピストンの上昇
行程において吸入通路6から混合気を吸入するに先立っ
て空気通路15からリード弁17を介して空気を掃気通
路9内へ吸入させる事により掃気通路9内を空気で置換
する.従って、掃気通路9から最初にシリンダー内に噴
出するものは非常に薄い希薄混合気(空気に近い)であ
り、この後から通常の希薄混合気が噴出するから、燃料
の吹き抜けを極めて低く抑える事ができる.尚、空気通
路15から空気が導入されるから、全体として適正混合
比となる様に気化器7で調整する.本実施例は図1
(イ)にも同様に実施する事ができる.次に図1の本発
明における変形実施例を各々図2において述べる.即
ち、図1(イ)の環状溝11をクランクケース内壁面に
形成した実施例を図2(イ)に、図1(ハ)のレシーバ
ーのシュラウド14の内径をピストン外径より僅かに大
きくした実施例を図2(ロ)に示す(後者の場合、組付
けはピストンを通して行なう事ができる).又、図1
(イ),(ハ)においてシリンダー内壁面に付着して集
められた液状燃料が複数の箇所からは入った後に、排気
口から遠く離れた掃気通路10よりシリンダー内へ噴出
する様にした実施例を各々図2(ハ),(ニ)に示す。
即ち、シリンダー内壁面に付着して集められた液状燃料
は複数の箇所(小孔19,連結孔12)からは入った後
に、掃気通路10からシリンダー内へ噴出する。小孔1
9からは入った液状燃料はシリンダー下方端部に形成さ
れた環状通路18を通って連絡孔12を介して掃気通路
10内へ噴出するが、これは連絡孔12から掃気通路1
0内へ噴出する速度エネルギーにより圧力効果が発生し
て、小孔19から液状燃料を吸い込む為である(小孔1
9の数を更に増しても良い).尚、図2(ニ)ではシリ
ンダー下方端部とレシーバー13との間にパッキンを挟
んである(環状通路18をこのパッキンに形成する構造
も考えられる)。図2(ホ)に示すレシーバー13はピ
ストン内部の空間を埋める埋め部材20を有し、クラン
ク室圧縮比を高める事ができる。尚、組付け・分解を容
易にする為、図示の如く切り目を形成しても良い.図1
では排気口から遠く離れた掃気通路10の数は1個であ
ったが、一対(2個)とする事も可能で、これをシリン
ダー上方側から見て図3(イ)に示す。次に図1(イ)
における掃気通路9の内部の流れを考えると、混合気の
一部は掃気通路9の内壁面に付着して液状化し、液膜と
なってシリンダー内へ向かう。従って図3(ロ)の如く
掃気通路9の内壁面に付着する液状燃料を掃気通路9の
反排気口側方向(破線示の矢印)の内壁面に流動させる
移送壁面21(傾斜面)を形成すれば、これらの液状燃
料は掃気通路9の反排気口側方向の内壁面に偏るから、
シリンダー内へ混合気が噴出すると、排気口から遠く離
れた側に濃混合気が、排気口に近い側に希薄混合気が分
布し、燃料の吹き抜けをほぼ完全に防ぐ事ができる.こ
の移送壁面21において内側に塀を形成した形状のもの
を図3(ハ)に、単なる溝状とした形状のものを図3
(ニ)に示す.尚、斜線部は掃気通路9のシリンダー内
壁面への開口部を示す。以上は図1(ハ)においても曲
路を有する掃気通路9を廃して図3(ロ),(ハ),
(ニ)のものを採用する事ができる.
【0007】
【発明の効果】本発明ではシリンダー内壁面に付着した
液状燃料を集めて排気口から遠く離れた掃気通路よりシ
リンダー内へ噴出させており(濃混合気形成)、従って
排気口に近い掃気通路からは希薄混合気が噴出するか
ら、排気口近傍には希薄混合気が分布する状態となる.
特に図1(ハ)の曲路を有する掃気通路9や図3
(ロ),(ハ),(ニ)の移送壁面21を有する掃気通
路9,更には図1(ニ)の掃気通路9に空気を導入する
実施例では顕著である。従って新気の吹き抜けが起って
も希薄混合気であり、燃料自体の吹き抜けは非常に少な
い.以上により燃費は著しく改善され、排ガス浄化も達
成される.
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による層状掃気2サイクル機関を示す図
である。
【図2】本発明における各種実施態様を示す図である。
【図3】掃気通路を示す模式図である.
【符号の説明】
1はピストン,2はシリンダー,3は燃焼室,4はクラ
ンクウェブ,5はクランク室,6は吸入通路,7は気化
器,8は排気通路,9・10は掃気通路,11は環状
溝,12は連絡孔,13はレシーバー,14はシュラウ
ド,15は空気通路,16は小絞弁,17はリード弁,
18は環状通路,19は小孔,20は埋め部材,21は
移送壁面である.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02F 1/22 F02F 1/22 Z F02M 29/00 F02M 29/00 K A

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランク室内へ混合気を吸入するクラン
    ク室圧縮式2サイクル機関において、シリンダー内壁面
    に付着した液状燃料をシリンダー内壁面又はクランクケ
    ース内壁面に形成した環状溝に集め、この液状燃料を掃
    気通路の内で排気口から遠く離れた掃気通路からシリン
    ダー内へ噴出させる様に構成した層状掃気2サイクル機
    関.
  2. 【請求項2】 クランク室内へ混合気を吸入するクラン
    ク室圧縮式2サイクル機関において、シリンダー内壁面
    に付着した液状燃料を別体として形成・備えられたレシ
    ーバーに集め、この液状燃料を掃気通路の内で排気口か
    ら遠く離れた掃気通路からシリンダー内へ噴出させる様
    に構成した層状掃気2サイクル機関.
  3. 【請求項3】 掃気通路の内で排気口に近い掃気通路に
    注目し、同掃気通路内へリード弁を介して空気を吸入さ
    せる様に構成した請求項1又は2記載の層状掃気2サイ
    クル機関。
  4. 【請求項4】 シリンダー内壁面に付着して集められた
    液状燃料が複数の箇所からは入った後に、排気口から遠
    く離れた掃気通路より噴出する様に構成した請求項1な
    いし3のいずれかに記載の層状掃気2サイクル機関。
  5. 【請求項5】 シリンダー内壁面に付着して集められた
    液状燃料の一部がシリンダー下方端部に形成された環状
    通路を通過して排気口から遠く離れた掃気通路より噴出
    する様に構成した請求項4記載の層状掃気2サイクル機
    関.
  6. 【請求項6】 シリンダー内壁面に付着して集められた
    液状燃料をシリンダー内へ噴出させる掃気通路内へ、ク
    ランク室内周壁に付着して流れる液状燃料をも導入する
    様に構成した請求項1ないし5のいずれかに記載の層状
    掃気2サイクル機関.
  7. 【請求項7】 掃気通路の内で排気口に近い掃気通路に
    注目し、同掃気通路の出口部とこの下流側の所定部との
    間に排気口の中心を通るシリンダー直径方向成分の距離
    差を設け、更に両者間を流れの遠心力により反排気口側
    方向に濃混合気が偏って流れる様に曲路でつなぐ様に構
    成した請求項1ないし6のいずれかに記載の層状掃気2
    サイクル機関.
  8. 【請求項8】 掃気通路の内で排気口に近い掃気通路に
    注目し、同掃気通路の内壁面に付着して流れる液状燃料
    を同掃気通路の反排気口側方向の内壁面に流動させる移
    送壁面を形成した請求項1ないし6のいずれかに記載の
    層状掃気2サイクル機関。
JP23164397A 1997-07-10 1997-07-10 層状掃気2サイクル機関 Withdrawn JPH1130153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23164397A JPH1130153A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 層状掃気2サイクル機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23164397A JPH1130153A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 層状掃気2サイクル機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1130153A true JPH1130153A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16926722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23164397A Withdrawn JPH1130153A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 層状掃気2サイクル機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1130153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001263071A (ja) * 2000-03-01 2001-09-26 Andreas Stihl:Fa 成層給気式の2サイクル機関、及びその稼動方法
US7536982B2 (en) 2002-10-11 2009-05-26 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Two-cycle combustion engine of air scavenging type

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001263071A (ja) * 2000-03-01 2001-09-26 Andreas Stihl:Fa 成層給気式の2サイクル機関、及びその稼動方法
US7536982B2 (en) 2002-10-11 2009-05-26 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Two-cycle combustion engine of air scavenging type

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469054A (en) Two-stroke internal-combustion engine
CN1281860C (zh) 二冲程内燃机
JP3035774B2 (ja) 空気調節2サイクルエンジン
CA1052700A (en) Cross scavenged, two-cycle internal combustion engine
US20060272600A1 (en) Two-stroke internal combustion engine
GB2130642A (en) A stratified charge two-stroke internal-combustion engine
JPS5830091Y2 (ja) 2サイクルエンジンのマルチポ−トシリンダ−
JPH0533657A (ja) 2サイクルエンジン
JPH1130153A (ja) 層状掃気2サイクル機関
JP3626361B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH1150850A (ja) 2サイクル内燃機関
AU710491B2 (en) Crank chamber precompression spark ignition two-stroke internal combustion engine
CN205638681U (zh) 一种二冲程发动机的扫气系统
EP1207291B1 (en) Low pollution two-stroke engine, in particular for gardening machines
CN105863818B (zh) 一种二冲程发动机的扫气系统
JP4301630B2 (ja) 2サイクル内燃エンジン
JPH11148357A (ja) 2サイクル機関の燃焼室
JPH11324683A (ja) 2サイクル機関の掃気通路
CA1212628A (en) Two-stroke internal-combustion engine
JP2000018042A (ja) 2サイクル機関の掃気通路
JPS5896125A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH0517386Y2 (ja)
JPS6259210B2 (ja)
JPH0426657Y2 (ja)
JP2004278327A (ja) 2サイクルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005