JPH11301397A - 助手席用エアバッグ装置の組み付け構造及びその組み付け方法 - Google Patents
助手席用エアバッグ装置の組み付け構造及びその組み付け方法Info
- Publication number
- JPH11301397A JPH11301397A JP10106607A JP10660798A JPH11301397A JP H11301397 A JPH11301397 A JP H11301397A JP 10106607 A JP10106607 A JP 10106607A JP 10660798 A JP10660798 A JP 10660798A JP H11301397 A JPH11301397 A JP H11301397A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- instrument panel
- retainer
- airbag
- passenger seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
低下させることなくインストルメントパネルとリッド部
とのガタつきを確実に防止し、且つ組み付け後のエアバ
ッグの動作信頼性を向上することのできる助手席用エア
バッグモジュールの組み付け構造及びその組み付け方法
を提供する。 【解決手段】 結合部材10によりリッド部6とリテー
ナ部7とを所定範囲で互いに変位可能に結合してエアバ
ッグユニット2を構成する。エアバッグユニット2をリ
テーナ部7側からインストルメントパネル3の開口部3
aに挿入し、爪6aによりリッド部6を開口部3aに係
止し、固定部材6bによりリッド部6をインストルメン
トパネル3に固定した後、保持部材15によりリテーナ
部7をステアリングサポートビーム5に固定する。
Description
置の組み付け作業性を低下させることなくインストルメ
ントパネルとリッド部とのガタつきを確実に防止し、且
つ組み付け後のエアバッグの動作信頼性を向上すること
のできる助手席用エアバッグ装置の組み付け構造及びそ
の組み付け方法に関する。
6に示すように、リッド部101と、内部にインフレー
タ103やエアバッグ(図示せず)等のエアバッグモジ
ュールを保持したリテーナ部102を備えて構成されて
いる。
記リッド部101がインストルメントパネル104の開
口部104aに爪101a等によって係止され、また、
上記リテーナ部102が上記インストルメントパネル1
04に設けられたリンホース106にボルト止め等によ
って組み付けられるとともに車体側支持部材であるステ
アリングサポートビーム105にボルト止め等によって
組み付けられ、さらに、上記リテーナ部102の開口部
102aに上記リッド部101の係合片101bが係合
されて車体に組み付けられる。
車体への組み付けに際し、インストルメントパネル10
4とステアリングサポートビーム105の車体組み付け
時のズレ等に起因して係合片101bと開口部102a
との間にズレが発生することがあるが、このズレを吸収
してリッド部101とリテーナ部102との係合を容易
なものとするため、上記リテーナ部102は、通常、中
間ブラケット107を介して上記ステアリングサポート
ビーム105に組み付けられる。すなわち、上記リテー
ナ部102は、先ず、ステアリングサポートビーム10
5に中間ブラケット107を介してガタを持って仮止め
され、上記リッド部101と該リテーナ部102との係
合が行われた後、ステアリングサポートビーム105と
中間ブラケット107との本締めが行われて固定され
る。
テーナ部102のステアリングサポートビーム105へ
の組み付けを行うことは、部品点数が増加し、この部品
点数の増加に伴い作業工程も増加する。
や係合片101b等によって係止されたものなので、装
置組み付け後にリッド部101とインストルメントパネ
ル104とのガタつきが発生する虞があるが、これに対
処し、リッド部101をインストルメントパネル104
にボルト止め等によって固定するとさらに部品点数や作
業工程が増加する。
ナ部102は、それぞれ別部材として搬送され、車体へ
の組み付け時に互いに係合されるものなので、これらが
車体に組み付けられるまでの間、エアバッグ等のモジュ
ールは上記リテーナ部102の開口部102aから外部
にさらされたままの状態となり、助手席用エアバッグ装
置の動作信頼性を高いレベルで維持することが困難とな
る虞がある。
は、アッパーリテーナに固着されたフック部材と、リッ
ドの弾発係合片に形成された上下方向長孔とによって、
リッドとエアバッグ装置(リテーナ)とを所定範囲の変
位を許容して係合可能なエアバッグ式乗員保護装置が開
示されている。
り付ける際には、エアバッグ装置(リテーナ)をインス
トルメントパネルの内側に予め固定しておき、リッドを
インストルメントパネルの開口部にかぶせるようにして
押し込むことでリッドの弾発係合片の長孔にフック部材
が係合される。
によれば、フック部材と長孔との所定範囲での変位によ
って、リッドとエアバッグ装置(リテーナ)との組み付
け誤差が吸収されるので、エアバッグ装置(リテーナ)
の仮止めを行う必要がなく部品点数や作業工程を削減す
ることができる。
報に記載されたエアバッグ式乗員保護装置においても、
上述の助手席用エアバッグ装置と同様、部品点数や作業
工程を増加させることなくリッドとインストルメントパ
ネルとのガタつきを確実に防止することは困難であり、
また、装置の動作信頼性を高いレベルで維持することは
困難である。
手席用エアバッグ装置(エアバッグ式乗員保護装置)に
おいては、部品点数や作業工程を増加させることなくリ
ッド部とインストルメントパネルとのガタつきを確実に
防止することは困難であり、また、装置の動作信頼性を
高いレベルで維持することは困難であった。
で、助手席用エアバッグ装置の組み付け作業性を低下さ
せることなくインストルメントパネルとリッド部とのガ
タつきを確実に防止し、且つ組み付け後のエアバッグの
動作信頼性を向上することのできる助手席用エアバッグ
モジュールの組み付け構造及びその組み付け方法を提供
することを目的とする。
め、請求項1記載の発明による助手席用エアバッグ装置
の組み付け構造は、リッド部とエアバッグモジュールの
リテーナ部とを備え、上記リッド部と上記リテーナ部と
を所定範囲で変位可能に結合したエアバッグユニット
の、上記リッド部を車両のインストルメントパネルの開
口部を覆う位置に係止するとともに固定手段によりイン
ストルメントパネルに締結固定し、上記リテーナ部を車
体側支持部材に固着したことを特徴とする。
席用エアバッグ装置の組み付け構造は、上記リッド部と
上記リテーナ部とを所定範囲で変位可能に結合してエア
バッグユニットを構成したので、該エアバッグユニット
が中間ブラケット等を介在させることなく上記インスト
ルメントパネル及び上記車体側支持部材に組み付けられ
る。また、上記リッド部を締結固定する固定手段によっ
て、該リッド部のガタつきが防止されるとともに上記固
定手段により締結固定されたリッド部を介して上記リテ
ーナ部が強固に組み付けられる。
エアバッグ装置の組み付け構造は請求項1記載の発明に
おいて、上記インストルメントパネルの開口部を略四辺
形に形成したことを特徴とする。
席用エアバッグ装置の組み付け構造は請求項1記載の発
明において、上記インストルメントパネルの開口部を略
四辺形に形成したので、上記リッド部を上記固定手段に
より締結固定する際の位置合わせが容易に行われる。
エアバッグ装置の組み付け構造は請求項1または請求項
2記載の発明において、上記リッド部の上記インストル
メントパネルの開口部への係止は、外向した複数の爪を
上記リッド部の下面に設け、この爪を上記開口部の縁部
に係合して行うことを特徴とする。
席用エアバッグ装置の組み付け構造は請求項1または請
求項2記載の発明において、上記リッド部の上記インス
トルメントパネルの開口部への係止は、複数の上記爪に
より容易に行われる。
エアバッグ装置の組み付け構造は請求項1乃至請求項3
記載の発明において、上記固定手段は上記リッド部の下
面であって該リッド部の左右の少なくとも何れか一方に
設けられていることを特徴とする。
席用エアバッグ装置の組み付け構造は請求項1乃至請求
項3記載の発明において、上記固定手段は上記リッド部
の下面であって該リッド部の左右の少なくとも何れか一
方に設けられているので、インストルメントパネル内で
空間に比較的余裕のあるエアバッグユニットの左右空間
を利用して上記固定手段の締結固定作業が行われる。
ウエアバッグ装置の組み付け方法は、リッド部とリテー
ナ部とを所定範囲で変位可能に結合したエアバッグユニ
ットをインストルメントパネルの開口部に上記リテーナ
部側から挿入し、上記リッド部を上記開口部を覆う位置
に係止した後固定手段によって上記インストルメントパ
ネルに締結固定し、上記インストルメントパネルの車体
への取付行程において、上記リテーナ部を車体側支持部
材に固着することを特徴とする。
施の形態を説明する。図1〜図3は本発明の実施の一形
態に係わり、図1は助手席用エアバッグ装置の要部縦断
面図、図2はエアバッグユニットの正面図、図3はエア
バッグユニットの左側面図、図4はエアバッグユニット
の底面図、図5は図1のI部分の拡大断面図である。
置1は、エアバッグユニット2を備え、このエアバッグ
ユニット2が、インストルメントパネル3の助手席に対
応する位置に開放されたエアバッグ展開用の開口部3a
と、上記インストルメントパネル3の内部に設けられた
一対のリンホース4と、車体に強固に結合された支持部
材であるステアリングサポートビーム5に設けられた一
対の保持部材5aとによって保持されて主要部が構成さ
れている。
向を長手方向とする略四辺形に形成されている。また、
一対の上記リンホース4は、上記開口部3aの前後方向
に互いに平行に設けられたものであり、上記インストル
メントパネル内面にねじ止め等によって固定されてい
る。また、一対の上記保持部材5aは、上記ステアリン
グサポートビーム5に車両の後方に向かって所定の仰角
を持って溶接されている。
に示すように、上記インストルメントパネル3の開口部
3aを閉塞するリッド部6と、エアバッグ(図示せず)
やインフレータ8等を収納するリテーナ部7とを備えて
構成されている。
パネル3の開口部3aよりもやや大型の略四辺形に形成
されている。
開口部3aの内縁と係合する複数の爪6aが要所に設け
られており、上記リッド部6は、この爪6aによって上
記インストルメントパネル3に係止されている。
ド部6と上記リテーナ部7とを所定範囲で変位可能に結
合する結合部材10が突出形成されている。この結合部
材10は、上記リッド部6から突出された、長方形の前
後側板10a,10aと台形の左右側板10b,10b
との各側辺が互いに接続され、下端が全面開口された中
空の略直方体形状に形成されている。また、この結合部
材10の前後側板10a,10aには、複数の係合穴1
0cが要所に形成されている(図5参照)。なお、この
結合部材10による上記リテーナ部7との結合について
は後で詳述する。
ンホース4に対応する位置に一対の固定部材6bが突出
されており、この固定部材6bは、ボルト9によって上
記リンホース4に締結固定されている。ここで、上記固
定部材6bは、上記固定部材10の左右側方に設けられ
ている。
部6は、外縁が複数の上記爪6aにより全周に亘って開
口部3aの内縁に係止されるとともに、リンホース4に
締結固定された固定部材6bによってインストルメント
パネル3とのガタつきが防止される。
10の左右側方に設けられているので、インストルメン
トパネル3内で空間に比較的余裕のあるエアバッグユニ
ット2の左右空間を利用して締結作業を行うことがで
き、作業性が向上する。
a,11aと左右側板11b,11bに囲まれ、上方が
開放された略直方体形状のアッパーリテーナ部11と、
このアッパーリテーナ部11の底部に突出して設けら
れ、インフレータ8を収納するロワリテーナ部12とを
備えて構成されている。
には、エアバッグ(図示せず)が折り畳まれた状態で収
納されており、このエアバッグは衝突時等にインフレー
タ8から発生されるガスによって展開されるようになっ
ている。
部には、該アッパーリテーナ部11の前後側板11a,
11aに所定間隙を隔てて沿う位置に、上記結合部材1
0と係合する係合板13,13が設けられている。ま
た、この係合板13,13には、上記係合穴10cに対
応する場所に、係合突片13aが設けられている。
上記係合板13に対して所定俯角の傾斜面を有する突片
であり、本実施の形態では、図5に示すように、上記係
合板13に”コ”の字状の切り込みを設け、この切り込
みを曲げ加工して形成されている。
すように、上記ロワリテーナ部12と係合板13は、同
一の板状部材で曲げ形成され、エアバッグとともに、複
数のボルト14によって上記アッパーリテーナ11に組
み付けられている。
合は、上記前後側板11a,11aと係合板13,13
との間隙に前後側板10a,10aが遊嵌され(図1参
照)、また、左右側板11b,11bの内面に上記左右
側板10b,10bが遊嵌され(図2参照)、さらに、
上記係合穴10cに上記係合突片13aが係合されて
(図5参照)行われる。
片13aが該係合穴10c内で所定範囲の変位が可能な
大きさに形成されている。また、上記係合突片13aが
係合穴10c内で変位した際には、係合突片13aの外
縁が係合穴10cの内縁に係止されて、結合部材10の
アッパーリテーナ部11からの抜け落ちが防止される。
すなわち、上記アッパーリテーナ部11の上部開放端か
ら上記結合部材10が遊嵌され、上記係合穴10cに上
記係合突片13aが変位可能に係合されることにより、
上記リッド部6と上記リテーナ部7とが所定範囲て変位
可能に結合された状態が維持されている。
寄りには、一対の上記保持部材5aに対応する位置に一
対の保持部材15が設けられており、これら保持部材5
aと保持部材15とがボルト16によって締結されてい
る。
材5aと保持部材15との締結によるステアリングサポ
ートビームへの組み付け、及び、リンホース4に締結固
定されたリッド部6を介してのインストルメントパネル
3への組み付けにより、車体に強固に組み付けられてい
る。すなわち、上記固定部材6bと上記リンホース4と
の締結は、リッド部6を固定するのみならずリテーナ部
7を固定する機能を有し、部品点数を増加させることな
く、リッド部6をインストルメントパネル3に固定する
とともにリテーナ部7を強固に組み付けることができ
る。
ら延出されたワイヤハーネスであり、このワイヤハーネ
ス17は、図示しないエアバッグ制御装置に接続され、
助手席用エアバッグ装置1の動作制御が行われる。そし
て、エアバッグ制御装置のからの信号によりインフレー
タ8からガスが発生すると、エアバッグは上記リッド部
6を突き破って車内で瞬時に展開される。
組み付け方法について説明する。ここで、リッド部6と
リテーナ部7は、結合部材10とアッパーリテーナ11
によって予め結合され、一体のエアバッグユニット2と
して組み立てられられている。
部開放端は、上記リッド部6及び結合部材10によって
閉塞され、エアバッグ等のモジュールが外部にされられ
ることなく、搬送及び車体への組み付け作業が行われ
る。従って、エアバッグユニット2の動作信頼性が高い
レベルで維持される。
け作業中に上記リッド部6と上記リテーナ部7とを結合
するという煩わしい作業を行う必要がなく、作業性が向
上される。
ルメントパネル3の開口部3aに、上記エアバッグユニ
ット2をリテーナ部7側から挿入し、リッド部6を複数
の爪6aによってインストルメントパネル3の開口部3
aに係止する。
ボルト9によってリンホース4に締結固定する。このボ
ルト締結は、インストルメントパネル3とリッド部6と
のあわせ部の隙間等の調整を行った後に行う。
6は、ともに略四辺形に形成されているので、インスト
ルメントパネル3とリッド部6とのあわせ部の隙間等の
調整が容易なものとなる。
ントパネル3に締結固定されるので、これらリッド部6
とインストルメントパネル3との結合が強固なものとな
り、組み付け後のガタつきが確実に防止されるととも
に、ステアリングサポートビーム5への組み付け作業前
においても、比較的重量のあるリテーナ部7を備えたエ
アバッグユニット2が、上記インストルメントパネル3
に確実に保持される。
体への取付行程において、保持部材15を保持部材5a
にボルト16によって締結することにより、リテーナ部
7をステアリングサポートビーム5に締結固定する。
ド部6とリテーナ部7とは所定範囲で互いに変位可能に
結合されているので、この結合部分によってインストル
メントパネル3とステアリングサポートビーム5との組
み付け誤差等によるズレが吸収される。従って、エアバ
ッグユニット2のステアリングサポートビーム3への組
み付けは、中間ブラケット等の調節部材を介在させるこ
となく行うことができ、部品点数及び組み付け作業工程
が削減される。
エアバッグ制御装置に接続し、助手席用エアバッグ装置
1の組み付け作業を終了する。
エアバッグ装置1は、リッド部6及びリテーナ部7をイ
ンストルメントパネル3に固定するための固定部材6b
をリッド部6側に設けることで、部品点数や作業工程を
増加させることなく、リッド部6のガタつきを防止する
ことができるとともに、リテーナ部7の強固な組み付け
を実現することができる。
は、結合部材10によって互いに所定範囲で変位可能に
結合され、予め完成された一体のエアバッグユニット2
として車体に組み付けられるので、搬送時や組み付け時
等にエアバッグモジュールが外部にさらされることなく
エアバッグの動作信頼性を高いレベルで維持することが
できるとともに、中間ブラケット等を介在させることな
く容易に車体に組み付けることができる。
に略四辺形に形成されているので、インストルメントパ
ネル3とリッド部6とのあわせ部の隙間等の調整が容易
なものとなる。
10の左右側方に設けられているので、インストルメン
トパネル3内で空間に比較的余裕のあるエアバッグユニ
ット2の左右空間を利用して締結作業を行うことがで
き、作業性が向上する。
助手席用エアバッグ装置の組み付け作業性を低下させる
ことなくインストルメントパネルとリッド部とのガタつ
きを確実に防止することができ、且つ組み付け後のエア
バッグの動作信頼性を高いレベルで維持することができ
る。
部縦断面図
Claims (5)
- 【請求項1】 リッド部とエアバッグモジュールのリテ
ーナ部とを備え、上記リッド部と上記リテーナ部とを所
定範囲で変位可能に結合したエアバッグユニットの、上
記リッド部を車両のインストルメントパネルの開口部を
覆う位置に係止するとともに固定手段によりインストル
メントパネルに締結固定し、上記リテーナ部を車体側支
持部材に固着したことを特徴とする助手席用エアバッグ
装置の組み付け構造。 - 【請求項2】 上記インストルメントパネルの開口部を
略四辺形に形成したことを特徴とする請求項1記載の助
手席用エアバッグ装置の組み付け構造。 - 【請求項3】 上記リッド部の上記インストルメントパ
ネルの開口部への係止は、外向した複数の爪を上記リッ
ド部の下面に設け、この爪を上記開口部の縁部に係合し
て行うことを特徴とする請求項1または請求項2記載の
助手席用エアバッグ装置の組み付け構造。 - 【請求項4】 上記固定手段は上記リッド部の下面であ
って該リッド部の左右の少なくとも何れか一方に設けら
れていることを特徴とする請求項1乃至3記載の助手席
用エアバッグ装置の組み付け構造。 - 【請求項5】 リッド部とリテーナ部とを所定範囲で変
位可能に結合したエアバッグユニットをインストルメン
トパネルの開口部に上記リテーナ部側から挿入し、上記
リッド部を上記開口部を覆う位置に係止した後固定手段
によって上記インストルメントパネルに締結固定し、上
記インストルメントパネルの車体への取付行程におい
て、上記リテーナ部を車体側支持部材に固着することを
特徴とする助手席用エアバッグ装置の組み付け方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10106607A JPH11301397A (ja) | 1998-04-16 | 1998-04-16 | 助手席用エアバッグ装置の組み付け構造及びその組み付け方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10106607A JPH11301397A (ja) | 1998-04-16 | 1998-04-16 | 助手席用エアバッグ装置の組み付け構造及びその組み付け方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11301397A true JPH11301397A (ja) | 1999-11-02 |
Family
ID=14437813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10106607A Pending JPH11301397A (ja) | 1998-04-16 | 1998-04-16 | 助手席用エアバッグ装置の組み付け構造及びその組み付け方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11301397A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006517889A (ja) * | 2003-01-20 | 2006-08-03 | フォーレシア・アンテリュール・アンデュストリー | エアバッグ安全装置に取り付けられる自動車のダッシュボード組立体、その製造方法及び該組立体を備える自動車 |
-
1998
- 1998-04-16 JP JP10106607A patent/JPH11301397A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006517889A (ja) * | 2003-01-20 | 2006-08-03 | フォーレシア・アンテリュール・アンデュストリー | エアバッグ安全装置に取り付けられる自動車のダッシュボード組立体、その製造方法及び該組立体を備える自動車 |
JP4772664B2 (ja) * | 2003-01-20 | 2011-09-14 | フォーレシア・アンテリュール・アンデュストリー | エアバッグ安全装置に取り付けられる自動車のダッシュボード組立体、その製造方法及び該組立体を備える自動車 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3900051B2 (ja) | 膝保護用エアバッグ装置 | |
JP5440232B2 (ja) | 車両用カーテンエアバッグ装置 | |
JPH05139237A (ja) | 助手席用エアバツグモジユールの取付け構造 | |
JP5044305B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP3590713B2 (ja) | 自動車の側突用エアバッグ装置 | |
JP2020179712A (ja) | 膝保護用エアバッグ装置 | |
KR100286640B1 (ko) | 자동차의 에어백장치 | |
US20050218630A1 (en) | Airbag module canister | |
JP4933152B2 (ja) | エアバッグ装置の取付構造 | |
JPH11301397A (ja) | 助手席用エアバッグ装置の組み付け構造及びその組み付け方法 | |
WO2012063670A1 (ja) | エアバッグ装置 | |
US5664823A (en) | Instrument panel brace | |
JP2005170228A (ja) | 車体後部構造 | |
JP6158870B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
EP1669256B1 (en) | Attachment structure for an automotive airbag unit | |
CN110325404B (zh) | 车用附属装置的设置结构 | |
JP5937344B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP4638082B2 (ja) | 助手席用エアバッグ装置取付構造及び助手席用エアバッグ装置取付方法 | |
KR100503246B1 (ko) | 조수석 에어백 하우징의 마운팅 구조 | |
JP3117640B2 (ja) | エアバッグモジュール | |
JP3962218B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
KR100698729B1 (ko) | 조수석 에어백 모듈 | |
JPH06255409A (ja) | 自動車用シート | |
JP2000301996A (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH0568754U (ja) | エアーバッグモジュールの取り付け構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051205 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20051213 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060317 |