JPH11301163A - ボールペン - Google Patents

ボールペン

Info

Publication number
JPH11301163A
JPH11301163A JP10119937A JP11993798A JPH11301163A JP H11301163 A JPH11301163 A JP H11301163A JP 10119937 A JP10119937 A JP 10119937A JP 11993798 A JP11993798 A JP 11993798A JP H11301163 A JPH11301163 A JP H11301163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
ink
tip
valve
ballpoint pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10119937A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kobayashi
小林  清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP10119937A priority Critical patent/JPH11301163A/ja
Publication of JPH11301163A publication Critical patent/JPH11301163A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低粘度インキを使用したインキの逆流防止付
き太字用ボールペンを安価に提供可能とする。 【構成】 先端に樹脂製のボールペンのチップと後方に
インキ収容管を備えて成るボールペンに於いて、インキ
収容管に圧着するチップ軸部の後方外周部に全周状のク
ビレ部が形成されてその内面を導孔としてその前後内面
にテーパー部が形成され、前のテーパー部をボール受け
座として更にその前方内面に所用箇所のリブが形成され
てボール受け座とリブとの間が弁室と成され、上記チッ
プ軸部の後端からボール弁が後のテーパー部を押圧する
ことによってクビレ部を拡開方向に弾性変形させてボー
ル弁が上記弁室内に遊嵌されると共に、チップが上向き
の時にボール弁がボール受け座に密接して導孔が液密状
に閉塞される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低粘度のインキが充填
されたボールペンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来知られる油性ボールペンのインキは
高粘度で、筆記の際に先端ボールの回転で流出されるイ
ンキ量は少ない。又、ボテ、筆記描線のムラ、濃度の薄
さ、筆記圧が高い等の問題が存在する。又、従来の油性
ボールペンの改良として相対的に低粘度のインキである
が、先端ボールの回転でより粘度が低下してインキがス
ムーズに流出する、所謂剪断減粘性を有した水性のボー
ルペンインキが知られている。しかしながら、このもの
はインキが乾燥しやすい欠点がある為に筆記先端部をシ
ールするキャップが必要である。そこで、耐乾燥性に優
れた低粘度の油性インキが考えられるが、やはりインキ
の流出量が多く、筆記寿命を上げる為にインキ収容管の
径を太くしてインキの搭載量を多くしている。又、水性
インキも同様であるが、インキの粘度が従来の油性ボー
ルペンのインキに比べて小さいのでインキ収容管に対す
る流動抵抗は小さい。従って、インキの自重や衝撃によ
りインキ漏れ(インキ収容管の後端にインキが逆流す
る)が生じやすい。その為に、通常はインキの後端に筆
記時のインキの消耗に追随して移動するが、インキの自
重や衝撃に対してインキの逆流を抑制するグリース状の
フォロアが設けられる。しかしながら、フォロアを設け
ても上向き筆記をした時には先端ボール背面のインキが
無くなると、インキのヘッドが直に加わる為に顕著な逆
流が生じて手や衣服を汚す危険がある。
【0003】図4乃至図6は従来例のボールペンを示し
ており、同出願人により既に開示されている。このボー
ルペンは、インキを充填したインキ収容管の先端にボー
ルペンのチップを固着し、チップの後端に対峙して弁部
材がインキ収容管内に配設されたものであって、弁部材
の中心部に弁室が設けられ弁室の後端に導孔と連通して
ボール受け座が形成されて、弁室の前方に所要箇所にス
リ割り部を有して弾性変位可能な弾性片が形成され弾性
片の内面に突条が形成されて、ボール弁がボール受け座
と突条の間で弁室内に遊嵌されて成る。又、弁部材はボ
ール弁が当接した時に密接する円錐状又は球面状のボー
ル受け座を有し、前方部外周が拘束されない状態に於い
て、自由に或いは少なくとも弾性変位によりボール弁が
突条を容易に乗り越えて弁室内に嵌挿され、インキ収容
管内に配設されて前方部外周が拘束された状態でボール
弁が抜出不能に弁室内に遊嵌されてなるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】低粘度のインキを使用
した本発明のボールペンは、先端ボール径が比較的大き
な太字用のボールペンであって、従来のものが金属製の
チップであり、又、チップとインキ収容管の間に継ぎ手
を有する構造又は上記従来例の構造又は継ぎ手部を一体
に有した射出成形品で構成されている為にコスト高とな
っている問題を解決せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために以下の構成を有する。請求項1に記載の発
明に係るボールペンは、先端に樹脂製のボールペンのチ
ップと後方にインキ収容管を備えて成るボールペンに於
いて、インキ収容管に圧着するチップ軸部の後方外周部
に全周状のクビレ部が形成されてその内面を導孔として
その前後内面にテーパー部が形成され、前のテーパー部
をボール受け座として更にその前方内面に所用箇所のリ
ブが形成されてボール受け座とリブとの間が弁室と成さ
れ、上記チップ軸部の後端からボール弁が後のテーパー
部を押圧することによってクビレ部を拡開方向に弾性変
形させてボール弁が上記弁室内に遊嵌されると共に、チ
ップが上向きの時にボール弁がボール受け座に密接して
導孔が液密状に閉塞されるように構成されてなる。
【0006】請求項2に記載の発明に係るボールペン
は、請求項1に記載のボールペンに於いて、インキ収容
管には所謂剪断減粘性を有した水性或いは低粘度の油性
インキ等の低粘度インキが充填されて、更にインキの後
端にインキの消耗と共にインキと追随するグリース状の
フォロアが配設されて成る。
【0007】
【実施例】図1乃至図3は本発明のボールペンの実施例
を示している。先ず、先端に樹脂製のボールペンのチッ
プ3と後方にインキ収容管2を備えて、インキ収容管2
に圧着するチップの軸部4の後方外周部に全周状のクビ
レ部5が形成され、更にその後方に後端部6が形成され
ている。軸部4はインキ収容管2に圧着されるが、後端
部6の外周部寸法はインキ収容管2の内周寸法より僅か
に小さく設定されている。
【0008】又、クビレ部5の内面を導孔11としてそ
の前後内面にテーパー部が形成され、前のテーパー部を
ボール受け座7として更にその前方内面に所用箇所のリ
ブ9が形成されて、ボール受け座7とリブ9との間が弁
室10と成されている。又、後端部6の外周部寸法がイ
ンキ収容管2の内周寸法より僅かに小さく設定されてい
るので、上記チップ3の後端部6の後端からボール弁1
2が後のテーパー部8を押圧することによって、後端部
6が摺動しながら前後のテーパー部が容易に曲げ変形す
るのでクビレ部5が拡開方向に弾性変形されてボール弁
12が上記弁室内に遊嵌されると共に、チップ3が上向
きの時にボール弁12がボール受け座7に密接して導孔
11が液密状に閉塞可能となる。尚、実施例でボール弁
は球体として示しているが、均等な手段として棒状体と
なすことも可能である。
【0009】又、インキ収容管2には所謂剪断減粘性を
有した水性或いは低粘度の油性インキ等の低粘度のイン
キ16が充填されて、インキの後端にインキの消耗と共
にインキと追随するグリース状のフォロア17が配設さ
れる。又、必要に応じて前記フォロア16にフォロアと
略同等の比重を有した樹脂製のフォロア棒が浸漬され
る。(図示せず) 又、上記インキ収容管2はポリプロピレン樹脂による押
出し成形チューブ又は金属製のチューブが使用される。
【0010】
【作用】図1及び図2はチップ3を上向きにした状態を
示しており、その時ボール弁12は弁室10のボール受
け座7に位置して導孔11を密閉するので、上向き筆記
されてチップの先端ボール14背面のインキがなくなっ
ても、インキにヘッドが掛かり逆流することがない。従
って、図3のチップ3を下向きにした時にインキが即流
出可能となり、筆記で掠れが防止される。(因みにボー
ル弁を有しない構造では、上向き筆記でインキが逆流方
向に作用するのでチップ内に空気を巻き込み、下向き筆
記で即インキが追随せず掠れが生じる。)
【0011】又、ボール弁12の挿入時に於いて、チッ
プ3の後端部6の後端からボール弁12が後のテーパー
部8を押圧することによって、後端部6が摺動しながら
前後のテーパー部が容易に曲げ変形するのでボール受け
座7が損傷されることなく容易に弁室10内にボール弁
12が遊嵌される。
【0012】
【発明の効果】本発明のボールペンの構成及び作用は以
上の如くであり、チップを樹脂製とすることでインキの
逆流を防止可能とする機構部がチップ成型時に容易に形
成可能であり、又、上記のように弁室を形成することで
ボール弁が容易且つボール受け座を損傷することなく弁
室に遊嵌することが可能となるので従来例に対し極めて
安価にボールペンの提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるボールペンの全体を示す
縦断面図であり、チップを上向きした状態を示してい
る。
【図2】図1の先方部位を拡大した断面図である。
【図3】実施例であるボールペンの先方部位を拡大した
断面図で、チップを下向きにした状態を示している。
【図4】従来例のボールペンの全体を示す縦断面図であ
り、チップを上向きした状態を示している。
【図5】図4の先方部位を拡大した断面図である。
【図6】従来例のボールペンの先方部位を拡大した断面
図で、チップを下向きにした状態を示している。
【符号の説明】
1 ボールペン 2 インキ収容管 3 チップ 4 軸部 5 クビレ部 6 後端部 7 ボール受け座 8 テーパー部 9 リブ 10 弁室 11 導孔 12 ボール弁 13 内孔部 14 先端ボール 15a 受け座 15b ボール抱持部 16 インキ 17 フォロア 20 ボールペン 21 チップ 22 内孔部 23 軸部 24 受け座 25 先端ボール 26 弁部材 27 弁室 28 導孔 29 弾性片 30 スリ割り部 31 突条 32 ボール受け座 33 ボール弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に樹脂製のボールペンのチップと後
    方にインキ収容管を備えて成るボールペンに於いて、イ
    ンキ収容管に圧着するチップ軸部の後方外周部に全周状
    のクビレ部が形成されてその内面を導孔としてその前後
    内面にテーパー部が形成され、前のテーパー部をボール
    受け座として更にその前方内面に所用箇所のリブが形成
    されてボール受け座とリブとの間が弁室と成され、上記
    チップ軸部の後端からボール弁が後のテーパー部を押圧
    することによってクビレ部を拡開方向に弾性変形させて
    ボール弁が上記弁室内に遊嵌されると共に、チップが上
    向きの時にボール弁がボール受け座に密接して導孔が液
    密状に閉塞されるように構成されたことを特徴とするボ
    ールペン。
  2. 【請求項2】 インキ収容管には所謂剪断減粘性を有し
    た水性或いは低粘度の油性インキ等の低粘度インキが充
    填されて、更にインキの後端にインキの消耗と共にイン
    キと追随するグリース状のフォロアが配設されて成る請
    求項1に記載のボールペン。
JP10119937A 1998-04-15 1998-04-15 ボールペン Withdrawn JPH11301163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119937A JPH11301163A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 ボールペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119937A JPH11301163A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 ボールペン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11301163A true JPH11301163A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14773866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10119937A Withdrawn JPH11301163A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 ボールペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11301163A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313818A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Mitsubishi Pencil Co Ltd ボールペンチップ及びボールペンリフィル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313818A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Mitsubishi Pencil Co Ltd ボールペンチップ及びボールペンリフィル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11301163A (ja) ボールペン
JP3553699B2 (ja) ボールペンのリフィール
JP4033553B2 (ja) ボールペンリフィール
JP3197423B2 (ja) ボールペン
JPH11301164A (ja) ボールペン
JP2865581B2 (ja) ボールペンのリフィール
JP3698807B2 (ja) ボールペンのリフィール
JPH10264575A (ja) ボールペン
JP3197444B2 (ja) ノック式筆記具
JP2865553B2 (ja) ボールペンのリフィール
JP3317570B2 (ja) ボールペンのリフィール
JP2000225794A (ja) ボールペンリフィール
JP3148685B2 (ja) ボールペンのリフィール
JP3736813B2 (ja) バルブ装置付きのボールペン
JP2006240219A (ja) ボールペンリフィール
JP3444824B2 (ja) ボールペン
JP3197542B2 (ja) ノック式筆記具
JP2000225792A (ja) ボールペン
JPH07251593A (ja) ボールペンのリフィール
JP2000335172A (ja) ボールペン
JPH10236062A (ja) ノック式ボールペンのリフィール
JPH10236061A (ja) ボールペン
JPH10166782A (ja) ボールペン
JPH10100580A (ja) ボールペン
JPH10236055A (ja) ボールペン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705