JPH11300391A - 汚泥と岩石粉からなる流動化埋め戻し材およびその使用方法 - Google Patents

汚泥と岩石粉からなる流動化埋め戻し材およびその使用方法

Info

Publication number
JPH11300391A
JPH11300391A JP12430998A JP12430998A JPH11300391A JP H11300391 A JPH11300391 A JP H11300391A JP 12430998 A JP12430998 A JP 12430998A JP 12430998 A JP12430998 A JP 12430998A JP H11300391 A JPH11300391 A JP H11300391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
backfill
concentrated slurry
solid matter
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12430998A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Maruo
学 丸尾
Juji Nishimura
重次 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoei Co Ltd
Original Assignee
Shoei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoei Co Ltd filed Critical Shoei Co Ltd
Priority to JP12430998A priority Critical patent/JPH11300391A/ja
Publication of JPH11300391A publication Critical patent/JPH11300391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 埋め戻し土を流動化して埋め戻す際に、その
流動性状を改善するため配合する代替粘土材であって、
従来のこの種の代替粘土材よりも少ない配合量で同等の
改善効果が得られるものを開発する。 【解決手段】 掘削工事にともない発生する含水率が高
く、粒子の大半が微細な粘土分、シルト分である汚泥を
回収し、濾過した脱水固形分Aを破砕して粉体A’とす
る。この粉体A’を微粒子状の岩石粉Bと所定の割合で
混合して、埋め戻し材C(代替粘土材)とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、埋め戻し土を水
と混合して流動化する際に、その流動性状を調整するた
めに配合する埋め戻し材に関する。
【0002】
【従来の技術】建設や土木の掘削工事においては、多量
の土砂が発生する。これらの土砂のうち良質土、すなわ
ち粒子の直径が74μを超える砂分やれき分を多量に含
むものは、埋め戻し土として利用されるが、不良土、す
なわち粒子の直径が74μ以下のシルト分や粘土分を多
量に含み、かつ含水率の高い泥水状のものは、その水分
を容易に除去することができず、埋め戻し土として利用
できないために汚泥として廃棄処分されている。
【0003】ところで、上記良質土を埋め戻し土として
利用する場合には、自然状態の土砂のままか、あるいは
これに石灰やセメントを混合して比較的ドライな状態で
転圧しながら埋め戻す方法と、土砂にセメントと比較的
多量の水を混合して流動状にして埋め戻す方法とがあ
る。後者の方法は、転圧作業ができない狭い空間の埋め
戻しに採用される方法であるが、これには次のような問
題があった。
【0004】すなわち、前記良質土を流動状とするに
は、多量の水と混合するのであるが、良質土は水を通し
やすく、粘性の少ないさらさらした性質のものであるた
め、単に水と混合するだけでは、水と土が分離して埋め
戻しに必要な流動性を確保することができない。このた
め、従来は、土と混合する水中にベントナイト等の膨潤
性の高い粘土材を多量に溶かして水の粘度を高めること
により、土と水との分離を防止し、必要な流動性を確保
することが行われていた。しかし、ベントナイト等の粘
土材は高価であり、これを多量に使用する埋め戻し工事
はコスト的にも、また省資源の観点からも好ましくな
く、粘土材の代替材料の開発が早急に望まれていた。
【0005】特願平10ー25020号に記載されてい
る「埋戻し材」は、上記のような粘土材の代替材料とし
て開発されたものである。これは、掘削工事により発生
する土砂のうち、埋め戻し土として利用できない不良土
すなわち前記汚泥を原料とするものであって、回収した
汚泥中の砂分を除去し、次いで濾過処理を行い、該濾材
に捕捉された脱水固形分を破砕して粉体化したものであ
る。このような「埋め戻し材」は、汚泥中の粒径74μ
以下のシルト分と粘土分とを原料とするものであるか
ら、粘性が高く、水と分離し難い性質を有している。し
たがって、これの所要量を埋め戻し土との混合水中に溶
かすことにより、ベントナイト等の通常の粘土材と同様
に、水と混合して流動化する埋め戻し土の流動性状を適
正に調整することができるのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
「埋め戻し材」には、まだ次のような問題がある。すな
わち、この「埋め戻し材」は、前述したとおり汚泥の脱
水固形分を粉状に破砕したものであるが、その粒径は1
〜3mm程度とバラツキがあり、かつ比較的大きなもの
であった。これは、前記した製造工程において、濾材に
捕捉された脱水固形分の水分比が高いために、これを細
かく一様に破砕することが技術的にも、経済的にも困難
だからである。このため、この「埋め戻し材」の水溶
性、粘性は通常のベントナイト等の粘土材に比べて低
く、その分、埋め戻し土の流動性を調整する場合の配合
量が増加して、肝心の埋め戻し土の利用量が相対的に減
少してしまうのである。
【0007】本発明は、このような問題を解消するため
になされたものであり、上記した従来の「埋め戻し材」
に比べて格段に少ない配合量で埋め戻し土の流動性を適
正に調整することができ、埋め戻し土の利用量を相対的
に増加し得る埋め戻し材の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の埋め戻し材は、建設・土木の掘削工事にともない発
生する含水率が高く、かつ粒子の大半が微細な粘土分お
よびシルト分である泥水状の汚泥を回収し、含まれる砂
分を分離除去した後、濾過処理を行い、その濾材に捕捉
された脱水固形分を破砕して粉体化したものに、所定量
の岩石粉を混合してなるものである。
【0009】この場合、混合する岩石粉は、比重2.5
〜4.0/cm3 で、粒径0.2mm以下のものである
ことが望ましい
【0010】また、この埋め戻し材を使用するには、そ
の所要量を、埋め戻し土と混合する水中に必要量のセメ
ント系強化剤とともに配合して混練し、該混練水を埋め
戻し土と混合して埋め戻し空間に流し込む。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る流動化埋め
戻し材の製造工程を模式的に示している。
【0012】すなわち、建設や土木の掘削工事現場より
回収した含水率が高く、かつ粒子の大半が74μ以下の
微細な粘土分およびシルト分からなる泥水状の汚泥は、
まずシックナー1に貯蔵され、固形分が沈降分離され
る。この固形分は、シックナー底に沈積層を形成し、濃
縮され、かき寄せ機で底部スラリー出口に集められた
後、濃縮スラリーとしてサンドスクリーン2に排出され
る。
【0013】サンドスクリーン2に排出された上記濃縮
スラリーは、ここで粒径74μ以上の砂分、その他の不
純物を篩上に分離除去して下方の集泥槽3に投入され
る。集泥槽内の濃縮スラリーは、混合槽4へ送られ、こ
こでサイロ5から投入される適量のセメントと混合した
後、圧力式濾過装置であるフィルタープレス6に送り込
まれる。
【0014】なお、集泥槽3内の濃縮スラリーは、次段
で必ずしもセメントと混合する必要はなく、該スラリー
の状態(例えば水分が比較的少ない場合等)によって
は、直接フィルタープレス6に送り込んでもよい。
【0015】フィルタープレス6に送り込まれた前記濃
縮スラリーは、ここで濾過水と濾材に捕捉された脱水固
形分(ケーキ)とに分離される。濾過水はPH調整およ
び凝集沈殿処理ならびに活性炭処理を行った後、海に放
流され、一方の脱水固形分はヤード7に貯留される。
【0016】ヤード7に貯留された脱水固形分Aは、そ
の後、1次、2次の破砕処理を経て可及的に細かく(粒
径1〜3mm程度)粉化される。こうして形成された粉
体A’(前記特願平10ー25020号に記載の「埋め
戻し材」)は、ベルトコンベア等で順次混練機8に投入
され、ここでサイロ9から一定量ずつ切り出される岩石
粉Bと所定の割合で混練されて本発明の流動化埋め戻し
材Cとなる。
【0017】ここで、上記粉体A’に岩石粉を混練する
こととしたのは次の理由による。すなわち、粉体A’を
機械的な破砕処理によって今以上に細粒化するのは困難
であるため、何らかの微粒子状物質との混合による更な
る細粒化を図った。その際、粉体A’の有する粘性を損
なうことのない微粒子状物質について種々の実験を重ね
た結果、粉体A’(比重1.96g/cm3 )よりも比
重が大きく、かつ石材の加工工場等から大量に発生する
微粒子状の岩石粉(比重2.5〜4.0g/cm3 :粒
径0.2mm未満)が、水との分離を生じず、粉体A’
の粘性を損なわない最適の微粒子状物質だったからであ
る。
【0018】上記の如く製造される本発明の埋め戻し材
Cを使用するには、これの所要量を埋め戻し土と混合す
る水中に必要量のセメント系強化剤とともに配合して混
練し、該混練水を埋め戻し土と混合して埋め戻し空間に
流し込む。
【0019】
【実施例】汚泥を脱水処理し、細かく破砕してなる粉体
A’に、表1に示す成分からなる岩石粉Bを混合して本
発明の流動化埋め戻し材Cを製造した。 両者の混合比
率は、粉体A’70%に対して岩石粉Bを30%とし
た。表2は、このときの粒度分布を示している。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】上記の本発明埋め戻し材Cを配合して流動
化した埋め戻し土の性状を、フロー値、ブリージング、
一軸圧縮強度について調査し、これらを従来の埋め戻し
材A’(特願平10ー25020号に記載のもの)を配
合して流動化した埋め戻し土の性状と比較する実験を行
った。
【0023】この実験は、表3に示すように、埋め戻し
土の流動化に本発明の埋め戻し材Cを配合したA1,B
1,C1,の3種のサンプル例と、同じく従来の埋め戻
し材を配合したA2,B2,C2,の3種のサンプル例
について行った。サンプルA1,B1,C1は、いずれ
も本発明埋め戻し材Cの配合量を、サンプルA2,B
2,C2における従来の埋め戻し材A’の配合量(60
0kg)の50%である300kgとし、他のセメン
ト、埋め戻し土、水の配合量を変化させたものである。
【0024】
【表3】
【0025】結果は、表4に示すようにサンプルA1,
B1,C1は、いずれもサンプルA1,B2,C2に比
べて埋め戻し材の配合量を半分とし、その分、埋め戻し
土の配合量を増加させたにもかかわらず、フロー値、ブ
リージング、一軸圧縮強度のいずれにおいても、サンプ
ルA2,B2,C2とほぼ同等の値を得ることができ
た。
【0026】
【表4】
【0027】
【発明の効果】以上に説明したとおり、本発明によれ
ば、従来は産業廃棄物として処分されていた汚泥や岩石
粉を、埋め戻し土を流動化する際に配合する代替粘土材
として有効に活用することができる。
【0028】また、従来のこの種の代替粘土材である特
願平10ー25020号に記載の埋め戻し材に比べて、
その配合量を著しく減少させることができ、その分、日
毎大量に発生する掘削土の埋め戻し土としての利用量を
増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造工程の一例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 シックナー 2 サンドスクリーン 3 集泥槽 4 混合槽 5 セメントサイロ 6 フィルタープレス 7 ヤード 8 混練機 9 岩石粉サイロ A 脱水固形分 A’粉体 B 岩石粉 C 本発明埋め戻し材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設・土木の掘削工事にともない発生す
    る含水率が高く、かつ粒子の大半が微細な粘土分および
    シルト分である泥水状の汚泥を回収し、含まれる砂分を
    分離除去した後、濾過処理を行い、その濾材に捕捉され
    た脱水固形分を破砕して粉体化したものに、所定量の岩
    石粉を混合してなる流動化埋め戻し材。
  2. 【請求項2】 混合する岩石粉は、比重2.5〜4.0
    g/cm3 で、粒径0.2mm以下のものである請求項
    1に記載の流動化埋め戻し材。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載した埋め戻し材の所要量
    を、埋め戻し土と混合する水中に必要量のセメント系強
    化剤とともに配合して混練し、該混練水を埋め戻し土と
    混合して埋め戻し空間に流し込む埋め戻し方法。
JP12430998A 1998-04-16 1998-04-16 汚泥と岩石粉からなる流動化埋め戻し材およびその使用方法 Pending JPH11300391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12430998A JPH11300391A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 汚泥と岩石粉からなる流動化埋め戻し材およびその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12430998A JPH11300391A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 汚泥と岩石粉からなる流動化埋め戻し材およびその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11300391A true JPH11300391A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14882150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12430998A Pending JPH11300391A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 汚泥と岩石粉からなる流動化埋め戻し材およびその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11300391A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511523B1 (ko) * 2002-10-01 2005-08-31 한국건설기술연구원 석분토를 이용하는 채움재의 제조장치
JP2012036617A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Meijo University 流動化処理土及びその製造方法
ITBO20110350A1 (it) * 2011-06-16 2012-12-17 Luigi Garavini Metodo ed impianto per produrre terra stabilizzata
CN113213671A (zh) * 2021-06-09 2021-08-06 东珠生态环保股份有限公司 一种泥沙混合水体的清淤方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511523B1 (ko) * 2002-10-01 2005-08-31 한국건설기술연구원 석분토를 이용하는 채움재의 제조장치
JP2012036617A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Meijo University 流動化処理土及びその製造方法
ITBO20110350A1 (it) * 2011-06-16 2012-12-17 Luigi Garavini Metodo ed impianto per produrre terra stabilizzata
CN113213671A (zh) * 2021-06-09 2021-08-06 东珠生态环保股份有限公司 一种泥沙混合水体的清淤方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850062B2 (ja) コンクリート用材料の製造方法及び製造装置
CN109704540A (zh) 河湖淤泥一体化处理方法及装置
JP5378301B2 (ja) 建設汚泥の処理方法及び建設汚泥からの再生砂
JP5295178B2 (ja) 泥水の処理方法
US20160303526A1 (en) Method for preparing a trafficable tailings deposit
JPH11300391A (ja) 汚泥と岩石粉からなる流動化埋め戻し材およびその使用方法
JP7177677B2 (ja) 浚渫土の処理方法及び浚渫土処理装置
JP3729805B2 (ja) 無機性汚泥処理装置
JP6174280B1 (ja) 流動性埋戻し材
JP3839642B2 (ja) 流動化処理土の製造方法
JPH031255B2 (ja)
JP3242674B2 (ja) 泥水・泥土類の廃棄処理装置
JP2000237714A (ja) 廃棄生コンクリートの処理方法
JPH11267696A (ja) 泥水及び含水土壌の処理方法
JP4017609B2 (ja) 流動化処理土の製造方法
JPH11210019A (ja) 汚泥からなる埋戻し材およびその製造方法、埋戻し方法
JP2011079951A (ja) リサイクル地盤材料及びその製造方法
JP3678834B2 (ja) 硬質脱水ケーキ微粒子の使用法
JP2898850B2 (ja) 泥土の処理方法
JPH10211615A (ja) セメント分の回収方法
JPH11221486A (ja) コンクリートミキサー車の残存生コンクリート処理方法
RU2808120C2 (ru) Способ размещения в кучах хвостов, происходящих от способа переработки железной руды
JP3426936B2 (ja) 再生骨材の製造方法およびその装置
JP6238519B2 (ja) 水田修復方法
JP3321154B1 (ja) 建設汚泥のリサイクル方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A521 Written amendment

Effective date: 20050315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20050525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02