JPH11300359A - 殺菌力を有する氷およびその製造方法 - Google Patents

殺菌力を有する氷およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11300359A
JPH11300359A JP10131390A JP13139098A JPH11300359A JP H11300359 A JPH11300359 A JP H11300359A JP 10131390 A JP10131390 A JP 10131390A JP 13139098 A JP13139098 A JP 13139098A JP H11300359 A JPH11300359 A JP H11300359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
water
concentration
residual halogen
free residual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10131390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3783150B2 (ja
Inventor
Shinichi Nakamura
信一 中村
Kunihiko Fukuzuka
邦彦 福塚
Yasushi Hanano
靖士 花野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRP KK
Original Assignee
TRP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRP KK filed Critical TRP KK
Priority to JP13139098A priority Critical patent/JP3783150B2/ja
Priority to US09/298,698 priority patent/US6245210B1/en
Publication of JPH11300359A publication Critical patent/JPH11300359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783150B2 publication Critical patent/JP3783150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • C02F1/4674Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation with halogen or compound of halogens, e.g. chlorine, bromine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/23Solid substances, e.g. granules, powders, blocks, tablets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46152Electrodes characterised by the shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4611Fluid flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46125Electrical variables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46145Fluid flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/29Chlorine compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/18Removal of treatment agents after treatment
    • C02F2303/185The treatment agent being halogen or a halogenated compound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/12Producing ice by freezing water on cooled surfaces, e.g. to form slabs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2400/00Auxiliary features or devices for producing, working or handling ice
    • F25C2400/14Water supply

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分な殺菌力を得られる次亜ハロゲン酸濃度
を有し、長時間氷として使用することのできる殺菌力を
有する氷およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 次亜ハロゲン酸が10ppm以上の濃度
であり、その融点がマイナス0.03℃以上とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、氷を用いて医療効
果等を高めたり、食品の保存、鮮度保持を実施する医療
や食品保存等の分野において、悪性の細菌等の殺菌およ
びその増殖を防止することのできる殺菌力を有する氷お
よびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、医療や食品保存において使用され
る殺菌力を有する氷としては、本発明者らが先に特開平
9―149において提案しているように、海水または食
塩を溶解させた用水を電気分解して次亜ハロゲン酸であ
る次亜塩素酸を生成させ、この用水を冷却して氷とする
方法が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら前記し
た従来の方法においては、海水(食塩濃度3.5%)ま
たは食塩を0.3〜3%程度溶解させた用水を電気分解
することから、次亜塩素酸が生成された用水中にも高い
濃度の食塩が残存し、これを冷却して氷とした場合に
は、残存する食塩等により、用水の凝固点が低下する凝
固点降下が起こり、氷とするためにより低い温度とする
必要があるとともに、このようにして得られる氷が軟質
であるばかりか、凝固点が低下していることから、使用
時において低い温度においても溶け易く、長時間氷とし
て使用できないという問題があった。
【0004】このため、これら前記した凝固点降下を抑
えるために、本発明者らは特公平4―28438号に提
案されているように、電気分解を行う用水を食塩濃度の
低い水道水等の淡水として、白金被覆チタン電極を陽極
に使用し、電気分解を実施して次亜塩素酸を生成させ、
これを冷却して氷とする方法を試みた。
【0005】しかし、これら白金被覆チタン電極を使用
した場合では、電気分解における次亜ハロゲン酸の生成
効率が低く、電気伝導度の低い淡水を用いた場合には、
電極板間に印加される電圧が著しく大きくなるために、
白金被覆が剥離し、チタン電極が露出してしまい、十分
な殺菌力を得られる遊離残留ハロゲン濃度を得ることが
できないという問題があった。
【0006】よって、本発明は上記した問題点に着目し
てなされたもので、十分な殺菌力を得られる遊離残留ハ
ロゲン濃度を有し、残留する食塩濃度が低く、よって凝
固点降下を抑えることにより、長時間氷として使用する
ことのできる殺菌力を有する氷およびその製造方法を提
供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した問題を解決する
ために、本発明の殺菌力を有する氷は、遊離残留ハロゲ
ン濃度が10ppm以上であり、その融点がマイナス
0.03℃以上であることを特徴としている。この特徴
によれば、遊離残留ハロゲン濃度を10ppm以上とす
ることにより、良好な殺菌能力を得ることができ、その
融点をマイナス0.03℃以上とすることにより、これ
ら氷は溶け難いものとすることもでき、長時間氷として
使用できるようになる。尚、本発明において遊離残留ハ
ロゲン濃度は、次亜ハロゲン酸および次亜ハロゲン酸イ
オンの総量濃度を示す。
【0008】本発明の殺菌力を有する氷の製造方法は、
5〜500ppmの低濃度の食塩を含有し、ほぼ水道水
に近似する淡水を、陽極板と陰極板とが所定間隔に配置
され、少なくともこの陽極板がフェライトまたはグラフ
ァイト電極とされた電解通路に所定速度にて通水して電
気分解を行い、所定の遊離残留ハロゲン濃度を有する殺
菌水とし、これを冷却して氷とすることを特徴としてい
る。この特徴によれば、5〜500ppmの食塩濃度の
低い淡水を用いて次亜ハロゲン酸を生成させることによ
り、電気分解により得られる殺菌水の凝固点降下を0.
03℃以下に抑えることができ、この殺菌水を冷却して
氷とすることが容易となるばかりか、これら氷は溶け難
いものとなり、長時間氷として使用できるようになる。
更には、前記陽極板をフェライトまたはグラファイトと
することにより、低い食塩濃度の淡水においても、従来
の白金被覆チタン電極に比較して高い次亜ハロゲン酸お
よび次亜ハロゲン酸イオンの生成効率が得られ、十分な
殺菌能力が得ることの出来る所定の遊離残留ハロゲン濃
度を有する殺菌水とすることができ、その次亜ハロゲン
酸および次亜ハロゲン酸イオンの生成効率が高いことか
ら、電解通路における用水の流水速度を上げて処理量を
増大させることもでき、その価格も安価となる。
【0009】本発明の殺菌力を有する氷の製造方法は、
前記陽極板と陰極板との間隔が2〜6mmの範囲とする
ことが好ましい。このようにすれば、陽極板であるフェ
ライト電極は、10ボルト以上の高い電圧が印加されて
も十分な耐久性を有することから、前記した従来の方法
に比較して電極板間隔を2〜6mmと大きくすることに
より、高い電解処理能力が得られるばかりか、水道水等
の淡水中に含まれるカルシウムやマグネシュウム等が陰
極において水酸化物として析出、付着して電極板間を閉
塞することを可能な限り防止できる。
【0010】本発明の殺菌力を有する氷の製造方法は、
前記淡水を多数回電解通路に循環通水して電気分解を実
施し、前記殺菌水中の遊離残留ハロゲン濃度が所定の設
定濃度に達した際に外部に排出されて冷却されるように
なっていることが好ましい。このようにすれば、多数回
電解を繰り返すことによって、遊離残留ハロゲン濃度を
高いものとすることができ、これを外部に排出して氷と
することにより効率良く氷を製造することができる。
【0011】本発明の殺菌力を有する氷の製造方法は、
前記陽極板と陰極板間に通電される電流を所定の設定電
流とし、その際に前記陽極板と陰極板間に生じる電圧を
検出してこの電圧に基づいて前記電解通路に供給される
淡水の電気伝導度を検知し、この電気伝導度が低い場合
には、前記設定電流を上げて電解を実施することが好ま
しい。このようにすれば、供給される淡水が特に水道水
である場合には、その電気伝導度は一定ではなく、季節
や時間等において随時変化することから、これら電気伝
導度が低下すると、所定設定電流を通電しても十分な殺
菌能力を有する所定の遊離残留ハロゲン濃度が得られな
くなる場合があることから、供給される淡水の電気伝導
度が低い場合に、通電する所定の電流値を上げることに
より、所望の遊離残留ハロゲン濃度を有する殺菌洗浄水
を安定して得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。
【0013】図1は、本実施例の殺菌力を有する氷の製
造方法を示すシステム・フロー図であり、図2は、本実
施例の殺菌力を有する氷の製造方法に用いた電解反応装
置の構造を示す一部破断分解斜視図であり、図3は、本
実施例の殺菌力を有する氷の製造方法に用いた残留ハロ
ゲン濃度検出装置を示す側断面図であり、図4は、残留
ハロゲン濃度検出装置における電圧と次亜塩素酸および
次亜臭素酸の濃度との関係を示すグラフである。
【0014】また、図1においてLSは水位を計測する
レベルセンサー、FMは流量計、Pはポンプ、Vは電磁
バルブである。
【0015】本実施例の殺菌力を有する氷の製造システ
ムは、図1に示されるような構成とされており、水道水
である上水を一次貯溜してポンプPにより電解装置1に
上水を供給するとともに、電解装置1により電気分解さ
れ、還流路6により還流された電解処理水を一次貯溜す
る貯溜タンク2と、この貯溜タンク2から電解装置1に
繋がる用水流路中に配置され、制御部4の指示により流
量を可変可能とされた循環ポンプPと、フローメータF
Mと、前記電解装置1に繋がる用水流路と電解装置1の
下流部に分岐する形にて配置され、電解装置1に供給さ
れる用水および電解装置1により電解処理された用水の
遊離残留ハロゲン濃度を検出する残留ハロゲン濃度検出
装置5、5’と、前記循環ポンプPにより貯溜タンク2
から供給される上水または循環水である用水を電気分解
して次亜塩素酸や次亜臭素酸等の次亜ハロゲン酸を生成
する電解装置1と、この電解装置1に所定の値に設定さ
れた電流を通電する定電流電源3と、前記循環ポンプP
やフローメータFM、残留ハロゲン濃度検出装置5、定
電流電源3や各電磁バルブV1、V2、V3等に接続さ
れ、これら各部の制御等を行う制御基板等から成る制御
部4と、所定の遊離残留ハロゲン濃度とされ、外部に排
出された用水を冷却して氷とする製氷装置とから主に構
成されており、前記電解装置1の下流部には、前記貯溜
タンク2へ繋がる還流路6と製氷装置へ繋がる供給路と
の分岐が設けられ、前記電解装置1へ繋がる用水流路に
は、電磁バルブV1に繋がるバイパス流路9が設けられ
ており、これら各流路の分岐には電磁バルブV1、V2
がそれぞれ設けられており、これらを前記制御部4が開
閉することにより、用水を循環させたり、前記製氷装置
へ排出されるようになっている。
【0016】本実施例の前記電解装置1は、図2に示さ
れるような構成とされており、電気分解を行うための電
解通路13が、陽極板11と陰極板14との間に形成さ
れたものとなっている。
【0017】本実施例の陽極板11は、フェライト製と
され、前記陰極板14には、チタン板が使用され、これ
ら各電極板は、所定の間隙、本実施例では約6mmとな
るような形状とされた塩化ビニル製の筐体15内に嵌入
されて配置されている。
【0018】これら陽極板11と陰極板14との間隔
は、これが大きいことが処理能力の観点より好ましい
が、これが大きくなると電解処理される上水等の淡水の
電気伝導度が低いことから、各電極板間に印加される電
圧が著しく高くなり、これら高い電圧を印加できる定電
流電源が高価なものとなってしまうし、これが小さいと
電解装置における処理能力が低下するとともに、陰極に
析出して付着するカルシュウムやマグネシウム等の水酸
化物等による不具合を起こし易くなることから、2〜6
mmの範囲とすることが好ましく、この範囲とすること
により、本実施例では実施していないが、これら付着物
をスクレパー等により除去することも可能となることか
ら好ましい。
【0019】前記本実施例の陽極として用いたフェライ
ト電極としては、比抵抗、耐食性、耐衝撃強度等に優れ
ていることから、2価金属化合物である酸化ニッケルと
酸化第二鉄とを所定の比率にて混合したものを、適当な
雰囲気条件下で焼成して得られたニッケル単元フェライ
トとすることが好ましく、本実施例でもこのニッケル単
元フェライト(TDK社製)を使用しており、このニッ
ケル単元フェライト製の陽極板11の上面所定の位置に
は、チタン製の電極端子19が2本形成されている。
【0020】また、本実施例では前記陽極をフェライト
としているが、本発明はこれに限定されるものではな
く、これらフェライトと同様にグラファイトを使用して
も良く、更にはこれらを陰極として用いても良い。
【0021】また、前記のように、複数の電極端子19
を電極板特に陽極に形成することは、電気伝導度の低い
水道水等の淡水を電気分解する場合において、各電極板
に高い電圧が印加されることから、電極端子19やその
接合部への負荷を低減することができることから好まし
く、これらの本数を更に増やすようにしても良い。
【0022】また、これら各電極板の面積は、これを大
きくすることにより、所定の設定電流を通電した場合に
前記電極板間に生じる電圧を低下させることができるこ
とが好ましいが、前記フェライト電極は、焼成等におけ
る変形等の問題から、大きな面積の電極板とすることが
困難であることから、所定の面積を有するフェライト電
極を多数枚連接、導通させて大きな面積の電極として使
用するようにしても良い。
【0023】前記筐体15端部の開口部は、パッキン1
6を介して塩化ビニル製の蓋材17が皿ねじ18により
固定されることにより塞がれ、前記陽極板11および陰
極板14には、この蓋材17を貫通して筐体15の外部
に露出する電極端子19(陰極板14の一方のみを表
示、他方の電極は図示せず)が設けられており、この電
極端子19は前記蓋材17にOリング20、丸ワッシャ
ー21、ステンレスナット22により固定され、この電
極端子19には、前記各電極との接続部を覆うチタンナ
ット10が配置されるとともに、前記定電流電源3より
所定の電流値の直流電流が供給され、電解装置1の両端
には電解通路13への入口ジョイント12と出口ジョイ
ント23が設けられており、電解装置1の下方より用水
が供給されるようになっている。
【0024】また、本実施例では、これら電極端子19
に前記定電流電源3が接続され、所定の設定電流が電極
板間に通電されるように、定電流電源3が適宜に電圧を
変動するようになっており、これら定電流電源3と電極
端子19との間には、図1に示されるように、電圧計お
よび電流計が配置され、前記制御部4に接続されてお
り、制御部4が電解装置1に印加される電圧および電流
を随時検知し、電解装置1に供給される用水の電気伝導
度を算出するようになっている。
【0025】また、本実施例では、前記したように、電
解装置1へ繋がる用水流路と電解装置1の下流部とに残
留ハロゲン濃度検出装置5、5’が2つ設けられてお
り、本実施例の残留ハロゲン濃度検出装置5、5’は、
図3に示されるような構造とされ、主にその内部に次亜
ハロゲン酸を分解する触媒35を内在する円筒ケース2
8と、測定される用水中に露出するように、十字口29
に設けられた測定電極31と、前記円筒ケース28内部
に露出するように配置された基準電極33とから構成さ
れ、前記測定電極31と基準電極33は、ケーブル3
2、34にて電位差計36に接続されており、図中の3
0はエア抜き弁である。
【0026】この残留ハロゲン濃度検出装置5、5’が
遊離残留ハロゲン濃度を検出する原理を簡単に説明する
と、まず円筒ケース28内部の空隙が次亜塩素酸や次亜
塩素酸イオン等を内在する用水で満たされる。
【0027】これら用水中の次亜塩素酸や次亜塩素酸イ
オンは、前記触媒35によりほぼ完全に分解され、円筒
ケース28内部には次亜塩素酸や次亜塩素酸イオンを殆
ど内在しない水で満たされる。
【0028】ここで、次亜塩素酸や次亜塩素酸イオンを
含む用水は、前記十字口29を実線矢印のように流れ、
その流路に露出されている測定電極31と、前記次亜塩
素酸や次亜塩素酸イオンのない水中に露出されている基
準電極33との間に微小な電位差を生じるようになり、
これら電位差と遊離残留ハロゲン濃度には、図4に示さ
れるような関係があることから、この電圧を前記電位差
計36で測定することにより、用水の残留ハロゲン濃度
を検出することができるようになっており、前記電位差
計36により測定された電位差データは前記制御部4に
出力され、制御部4が用水の遊離残留ハロゲン濃度を随
時検知できるようになっている。
【0029】また、本実施例の貯溜タンク2は、図1に
示されるように、その外部を光を遮断する外部ハウジン
グ8にて遮光されており、図中7は、これらタンク内部
に空気を導入、排出する通気口であり、これら通気口7
からも光がタンク内部に入射しなうようにされている。
【0030】このようにタンクを遮光することにより、
各タンク内部に貯溜される用水や殺菌洗浄水に含まれる
次亜ハロゲン酸が光により分解することを防止でき、本
発明のように淡水等を用いる場合においては、生成され
る次亜ハロゲン酸の量が電解質等を用水に添加して電気
分解する方法に比較して少なく、その生成効率も低いこ
とから、一度生成された次亜ハロゲン酸が分解されない
ようにすることは、システム自体の効率の面からも重要
である。
【0031】また、前記制御部4には、各部の動作を制
御するための制御プログラムが予め記憶されており、こ
の制御プログラムに基づいて、前記各電極板間に通電さ
れる電流値や、循環ポンプPによる流量や、製氷装置へ
の排出等の決定を行うようになっている。
【0032】以下に、本実施例における動作について説
明すると、まず電磁バルブV3が制御部4により開かれ
て、水道水である上水が貯溜タンク2に注水され、所定
の水位がレベルセンサLSにて検出されて電磁バルブV
3が閉じられ、一定の上水が貯溜タンク2に貯溜され
る。
【0033】次いで電磁バルブV1により、電解装置1
への流路が開かれてポンプPにより前記貯溜タンク2内
の上水が電解装置1に供給される。
【0034】前記制御部4は、予め制御プログラムに記
述されている所定の電流値を前記定電流電源3に設定
し、定電流電源3は電圧を変動させてこの電流値が前記
電極板間に流れるようにコントロールしながら電力を電
解装置1に供給し、用水の電気分解がなされて次亜塩素
酸または、上水中に微量の臭素が含まれる場合には次亜
臭素酸が生成される。
【0035】これら次亜塩素酸または次亜臭素酸等の次
亜ハロゲン酸が生成された用水は、電解装置1より排出
されて前記製氷装置に供給されるか、生成される殺菌洗
浄水中の遊離残留ハロゲン濃度を高いものとしたい場合
には、電解装置1より排出される用水を、電磁バルブV
2によって還流路6側の流路が開かれ、還流路6を介し
て前記貯溜タンク2に還流して用水を循環させ、複数回
用水を電気分解するようになっている。
【0036】これら電解装置1における電気分解におい
て、電解装置1に供給される用水の電気伝導度は、用水
の電気伝導度が低下、上昇すると、前記各電極板間に発
生する電圧が上昇、低下するようになることから、前記
前記電圧計Vにより各電極板間に発生する電圧を検出す
ることにより随時算出でき、これら用水の電気伝導度が
著しく低下して前記電圧計Vの電圧が所定の電圧以上に
上昇した場合には、制御部4は、前記定電流電源3に設
定した所定の電流値を、より大きな電流値に変更するよ
うになっている。
【0037】これら用水の電気伝導度が著しく低下した
場合においては、所定の電流を通電しても所望の遊離残
留ハロゲン濃度が得られなくなる場合があることから、
このように所定の電流値を、より大きな電流値して制御
することにより、遊離残留ハロゲン濃度の低下を極力抑
え、安定した遊離残留ハロゲン濃度が得られることから
好ましい。
【0038】また、本実施例では、制御部4は前記した
ように、残留ハロゲン濃度検出装置5’に接続され、電
解装置1にて生成された用水中の遊離残留ハロゲン濃度
を随時検知可能とされており、制御部4は、これら随時
検出される用水の遊離残留ハロゲン濃度が、所定の濃度
より低い場合においては、前記貯溜タンク2より供給さ
れる上水中に食塩以外の電解質が含まれ、所定の次亜ハ
ロゲン酸が生成されていないものと判断するようにされ
ており、この場合には、前記定電流電源3の設定電流値
を上げ、それでも所定の濃度が得られない場合には、前
記循環ポンプPの回転を低下させて用水の循環量を低下
させて所定の量の遊離残留ハロゲン濃度となるように制
御する。
【0039】このようにすれば、電解装置1に供給され
る上水に食塩以外の電解質が含まれていた場合に、所定
の次亜ハロゲン酸が生成されず、所定の遊離残留ハロゲ
ン濃度よりも低い濃度の殺菌洗浄水が供給されてしまう
ことを防止することができるようになることから好まし
い。
【0040】また、より高い遊離残留ハロゲン濃度とし
たい場合には、これら用水を還流路6を介して更に循環
させ、複数回電解装置1を通過させて電解処理を行うこ
とにより得ることができる。
【0041】このようにして循環された用水は、その遊
離残留ハロゲン濃度が順次高いものとされていき、前記
残留ハロゲン濃度検出装置5により検出される遊離残留
ハロゲン濃度が、予め設定された所定の排出濃度に達し
た際に、前記制御部4は、電磁バルブV2により製氷機
側の流路を開き、電磁バルブV1によりバイパス9側の
流路が開かれて、循環ポンプPにより前記貯留タンク2
内部の所定濃度の遊離残留ハロゲン濃度とされた用水が
製氷装置に移送され、冷却されて氷とされる。
【0042】以下に、本実施例の殺菌洗浄水の生成装置
を用いた具体的な運用例を示す。
【0043】(運用例)近年、病原性大腸菌O―157
に端を発して、病原菌汚染対策が強化されるようにな
り、飲食品や飲食品容器の細菌汚染についての調査が実
施されるようになってきており、これら調査において、
飲食物容器表面の細菌汚染が著しいことが判明してき
た。
【0044】特にこれら細菌汚染では、氷等にて冷却を
実施しながら配送を実施する際に細菌が増殖して汚染が
進行する状況が確認され、これら配送において最も危険
性が高いとされるのが、ストロー等が飲料容器に付属さ
れているものであり、これらの飲料は、配送員によって
戸別に配送され、4〜10月の時期には冷却のために、
キューブ氷をキャリーバッグ等に詰め、これに飲料物を
入れて配送されている。
【0045】このため、これら戸別配送に使用される氷
として本発明の殺菌力を有する氷を使用し、その評価を
実施した例を以下に示す。
【0046】上水として電気伝導度193μs/cm、
pH7.2、食塩濃度約95ppm、次亜ハロゲン酸濃
度0.67ppmの水道水を使用し、電解装置1として
は、電極面積2デシ平方メ−トルの大きさの電極を有す
る電解装置を用い、用水の設定流速を100ミリリット
ル/分とし、定電流電源3として容量300W(電圧上
限50V)のものを使用して殺菌洗浄水の生成を、用水
を循環して所定の遊離残留ハロゲン濃度(次亜塩素酸換
算)とした後、この用水を製氷装置に電磁バルブV2よ
り供給して、氷とし、各遊離残留ハロゲン濃度の氷にお
ける殺菌効果のテストを実施した。
【0047】殺菌力テストの方法としては、前記にて作
製した氷を各100グラムずつ容器に取り、これを32
℃の恒温槽中に配置し、これに大腸菌8.2×103
FU/ミリリットル、一般細菌4.1×104CFU/
ミリリットルの合併処理水を、所定時間の経過時に氷が
溶解して水となる体積を予め測定しておき、この体積の
10%量として測定時の1時間前に添加して実施し、各
経過時間における溶解した水を採取して培養テストを実
施した。
【0048】また比較として、前記の上水を氷とし、こ
れを前記の氷と同様に試験を実施した。
【0049】培養条件としては、、一般細菌は標準寒天
培地にて48時間、大腸菌はデゾキシコレート寒天培地
にて24時間、それぞれ37±1℃にて培養し、複数の
培養シャーレの平均を菌数とした。
【0050】以下にその結果を示す。
【表1】
【0051】これらの結果より、氷が溶けた水中の遊離
残留ハロゲン濃度は、時間が経過するに従い、除々に低
下することが判り、これら時間の経過に伴う遊離残留ハ
ロゲン濃度の低下により、大腸菌および一般細菌が増殖
しやすくなることが判る。
【0052】これら大腸菌および一般細菌の安全な指標
としては、大腸菌に関してはネガティブ(増殖なし)で
あり、一般細菌においては10CFU/ミリリットル以
下であることが好ましく、戸別搬送における配送時間と
しては、最長7時間程度となる場合があることから、こ
れら7時間が経過した段階においても前記した細菌数条
件を満たすためには、7時間経過時においても約2pp
m以上の遊離残留ハロゲン濃度が残存していることが必
要であることが前記の結果から判り、このように7時間
経過時の遊離残留ハロゲン濃度を2ppm以上とするに
は、初期の遊離残留ハロゲン濃度を約10ppm以上と
すれば良いことが判ることから、本発明の殺菌力を有す
る氷の遊離残留ハロゲン濃度としては10ppm以上と
することが好ましい。
【0053】また前記したように、戸別配送において
は、最長7時間程度の時間を必要とする場合があること
から、本発明の殺菌力を有する氷は、夏期の外気温度
(本実施例では平均的温度として36℃とする)におい
て約7時間程度氷として使用できることが要求される場
合があることから、氷の融点の違いによる氷の溶解速度
試験を実施した。
【0054】試験方法としては、前記貯溜タンク2内部
の水道水に適宜な量の食塩を添加し、所定の各凝固点降
下が生じる食塩濃度とし、この食塩水を電解装置1にて
10ppmの遊離残留ハロゲン濃度とした後、前記製氷
装置にて氷とし、36±1℃の雰囲気とされた恒温槽中
において溶解する体積を各時間毎に測定して行い、その
結果は図5に示すようであった。
【0055】前記食塩の添加量としては、海水相当であ
る食塩濃度3.5%と、食塩濃度0.3%と、食塩濃度5
00ppmとし、その他として食塩濃度120ppmの
水道水を食塩を添加せずに使用し、比較のためにこの水
道水を電気分解しないで氷としたものも原水として測定
した。
【0056】図5より判るように、前記従来技術におい
て実施されているような、食塩濃度3.5%と、食塩濃
度0.3%の用水を電気分解して氷とした場合には、そ
の溶解速度が速く、前記の7時間よりも短い4〜5時間
で完全に溶解してしまのに対し、食塩濃度が500pp
mであって、氷の融点がマイナス0.03℃とされた氷
では7時間を経過した段階においてもまだ氷が残存して
おり、前記の要求を満たすものであり、食塩濃度120
ppmの水道水を直接電気分解して作製した氷は、8時
間を越えてもまだ完全には溶解しておらず、これは電気
分解を実施しない原水の氷よりも溶解速度が遅く、長時
間氷として使用できることが判る。
【0057】これら電解処理を実施した氷が原水よりも
長く氷でいるのは、原水である水道水中に含まれるカル
シウムやマグネシウム等が、前記したように陰極におい
て析出し、除去されたためと考えられる。
【0058】よって、本発明の殺菌力を有する氷の融点
としては前記のようにマイナス0.03℃以上とするこ
とが好ましい。
【0059】またこの場合において、前記製氷装置に供
給される殺菌水中の食塩濃度が低いほど、凝固点降下が
生じず、得られる氷の持続性が高いものとされるが、こ
れが低すぎると電気分解を実施できなくなり、これが前
記した500ppmを越えると融点が低下し、前記7時
間より短い時間にて完全溶解してしまうことから、電解
装置1に供給される用水の食塩濃度としては、5ppm
〜500ppmの範囲とすることが好ましく、水道水は
季節等により変動するものの、通常20〜200ppm
程度の食塩濃度を有することから、前記したように水道
水を直接電解装置1に供給しても良い。
【0060】また、前記にて初期の氷中の遊離残留ハロ
ゲン濃度は、約10ppm以上であることが好ましいこ
とが判明したが、これら10ppm以上の遊離残留ハロ
ゲン濃度を、前記水道水等の食塩濃度の低い淡水を直接
電気分解することにより生成する場合において、前記電
解装置の陽極板を、フェライト、グラファイト、白金被
覆チタン電極およびチタン電極板の各材質とし、各材質
における次亜ハロゲン酸の生成効率の比較試験を遊離残
留ハロゲン濃度を測定して実施した結果が図6である。
【0061】比較条件として、使用する淡水としては水
道水の上限食塩濃度として250ppmの食塩濃度に調
整された用水を使用し、流速100ミリリットル/分、
各電極板の面積を2デシ平方メートルとして、循環を実
施せずに1回の電解処理にて生成される次亜ハロゲン酸
の濃度測定を実施した。
【0062】図6に示される結果より、従来において使
用されていた前記白金被覆チタン電極は、チタン電極板
よりも高い効率にて次亜塩素酸を生成することができる
が、その生成効率が低く、前記した十分な殺菌力を得る
ことができる10ppmの遊離残留ハロゲン濃度を得る
ことができないのに対し、フェライトおよびグラファイ
トでは、低い通電電流でも前記10ppm以上の遊離残
留ハロゲン濃度を得ることができ、このように通電電流
が低くても高い遊離残留ハロゲン濃度が得られることか
ら、効率良く次亜塩素酸を生成することができることが
判り、本発明の殺菌力を有する氷を製造するための電解
装置に用いる陽極板としては、これらフェライトおよび
グラファイトを用いれば良い。
【0063】以上、本発明を図面に基づいて説明してき
たが、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
本発明の主旨を逸脱しない範囲での変更や追加があって
も、本発明に含まれることは言うまでもない。
【0064】また、前記実施例では水道水を使用してい
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、これが
井戸水等であっても、水道水と同等の適宜な食塩濃度を
有する淡水であれば良く、更にはこれら淡水に凝固点降
下が前記したマイナス0.03℃以上とならないような
微量の食塩や臭化ナトリウム等を添加しても良い。
【0065】また、本実施例では、前記残留ハロゲン濃
度検出装置5、5’を2つ電解装置の上下流に設けてい
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら
が1つであっても良く、これら残留ハロゲン濃度検出装
置は流路中の適宜な位置に、適宜な数を設ければ良い。
【0066】
【発明の効果】本発明は以下の効果を奏する。
【0067】(a)請求項1項の発明によれば、遊離残
留ハロゲン濃度を10ppm以上とすることにより、良
好な殺菌能力を得ることができ、その融点をマイナス
0.03℃以上とすることにより、これら氷は溶け難い
ものとすることもでき、長時間氷として使用できるよう
になる。
【0068】(b)請求項2項の発明によれば、5〜5
00ppmの食塩濃度の低い淡水を用いて次亜ハロゲン
酸を生成させることにより、電気分解により得られる殺
菌水の凝固点降下を0.03℃以下に抑えることがで
き、この殺菌水を冷却して氷とすることが容易となるば
かりか、これら氷は溶け難いものとなり、長時間氷とし
て使用できるようになる。更には、前記陽極板をフェラ
イトまたはグラファイトとすることにより、低い食塩濃
度の淡水においても、従来の白金被覆チタン電極に比較
して高い次亜ハロゲン酸および次亜ハロゲン酸イオンの
生成効率が得られ、十分な殺菌能力が得ることの出来る
所定の遊離残留ハロゲン濃度を有する殺菌水とすること
ができ、その次亜ハロゲン酸および次亜ハロゲン酸イオ
ンの生成効率が高いことから、電解通路における用水の
流水速度を上げて処理量を増大させることもでき、その
価格も安価となる。
【0069】(c)請求項3項の発明によれば、陽極板
であるフェライト電極は、10ボルト以上の高い電圧が
印加されても十分な耐久性を有することから、前記した
従来の方法に比較して電極板間隔を2〜6mmと大きく
することにより、高い電解処理能力が得られるばかり
か、水道水等の淡水中に含まれるカルシウムやマグネシ
ュウム等が陰極において水酸化物として析出、付着して
電極板間を閉塞することを可能な限り防止できる。
【0070】(d)請求項4項の発明によれば、多数回
電解を繰り返すことによって、遊離残留ハロゲン濃度を
高いものとすることができ、これを外部に排出して氷と
することにより効率良く氷を製造することができる。
【0071】(e)請求項5項の発明によれば、供給さ
れる淡水が特に水道水である場合には、その電気伝導度
は一定ではなく、季節や時間等において随時変化するこ
とから、これら電気伝導度が低下すると、所定設定電流
を通電しても十分な殺菌能力を有する所定の遊離残留ハ
ロゲン濃度が得られなくなる場合があることから、供給
される淡水の電気伝導度が低い場合に、通電する所定の
電流値を上げることにより、所望の遊離残留ハロゲン濃
度を有する殺菌洗浄水を安定して得ることができる。
【0072】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の殺菌力を有する氷の製造方法を示す
システム・フロー図である。
【図2】本実施例の殺菌力を有する氷の製造方法に用い
た電解反応装置の構造を示す一部破断分解斜視図であ
る。
【図3】本実施例の殺菌力を有する氷の製造方法に用い
た残留ハロゲン濃度検出装置を示す側断面図である。
【図4】残留ハロゲン濃度検出装置における電圧と次亜
塩素酸および次亜臭素酸の濃度との関係を示すグラフで
ある。
【図5】本実施例における氷の融点と溶解速度との関係
を示すグラフである。
【図6】本実施例における各陽極板の各電流値と生成さ
れる次亜塩素酸との関係を示すグラフである。
【符号の説明】 1 電解装置 2 貯留タンク 3 定電流電源 4 制御部 5 残留ハロゲン濃度検出装置 6 還流路 7 通気口 8 外部ハウジング 9 バイパス流路 10 チタンナット 11 陽極板 12 用水供給部 13 電解通路 14 陰極板 15 筐体 16 パッキン 17 蓋材 18 皿ねじ 19 電極端子 20 Oリング 21 丸ワッシャー 22 チタンナット 23 ジョイント 28 円筒ケ−ス 29 十字口 30 エア抜き弁 31 測定電極 32 ケ−ブル 33 基準電極 34 ケ−ブル 35 触媒 36 電位差計

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊離残留ハロゲン濃度が10ppm以上
    であり、その融点がマイナス0.03℃以上であること
    を特徴とする殺菌力を有する氷。
  2. 【請求項2】 5〜500ppmの低濃度の食塩を含有
    し、ほぼ水道水に近似する淡水を、陽極板と陰極板とが
    所定間隔に配置され、少なくともこの陽極板がフェライ
    トまたはグラファイト電極とされた電解通路に所定速度
    にて通水して電気分解を行い、所定の遊離残留ハロゲン
    濃度を有する殺菌水とし、これを冷却して氷とすること
    を特徴とする殺菌力を有する氷の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記陽極板と陰極板との間隔が2〜6m
    mの範囲とする請求項2に記載の殺菌力を有する氷の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 前記淡水を多数回電解通路に循環通水し
    て電気分解を実施し、前記殺菌水中の遊離残留ハロゲン
    濃度が所定の設定濃度に達した際に外部に排出されて冷
    却されるようになっている請求項2または3に記載の殺
    菌力を有する氷の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記陽極板と陰極板間に通電される電流
    を所定の設定電流とし、その際に前記陽極板と陰極板間
    に生じる電圧を検出してこの電圧に基づいて前記電解通
    路に供給される淡水の電気伝導度を検知し、この電気伝
    導度が低い場合には、前記設定電流を上げて電解を実施
    する請求項2〜4のいずれかに記載の殺菌力を有する氷
    の製造方法。
JP13139098A 1998-04-24 1998-04-24 殺菌力を有する氷およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3783150B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13139098A JP3783150B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 殺菌力を有する氷およびその製造方法
US09/298,698 US6245210B1 (en) 1998-04-24 1999-04-23 Ice having sterilizing power and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13139098A JP3783150B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 殺菌力を有する氷およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11300359A true JPH11300359A (ja) 1999-11-02
JP3783150B2 JP3783150B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=15056851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13139098A Expired - Fee Related JP3783150B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 殺菌力を有する氷およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6245210B1 (ja)
JP (1) JP3783150B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346672A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Yoichi Sano バッチ式酸性電解水製造装置及びこれを用いて酸性電解水を製造する方法
JP2007209941A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Hoshizaki Electric Co Ltd 無菌状態の冷海水生成装置
JP2011200746A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Tominaga Oil Pump Mfg Co Ltd 電解水供給システム
WO2017033864A1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社日本トリム 電解水生成装置
JP2021109170A (ja) * 2020-01-02 2021-08-02 イーハイジーン カンパニー リミテッドEhygiene Co., Ltd. 水槽用滅菌器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0108037B1 (pt) * 2000-01-24 2010-09-08 dispositivo de tratamento de água.
NO20002456D0 (no) * 2000-05-11 2000-05-11 Megaton Systems As Anordning til behandling av vann
US7387736B2 (en) * 2002-07-16 2008-06-17 Zentox Corporation Pathogen reduction using chloramines
AU2006226749B2 (en) * 2005-03-23 2012-07-19 Oculus Innovative Sciences, Inc. Method of treating second and third degree burns using oxidative reductive potential water solution
CA2637175C (en) 2006-01-20 2015-07-14 Oculus Innovative Sciences, Inc. Methods of treating or preventing inflammation and hypersensitivity with oxidative reductive potential water solution
US20080067135A1 (en) * 2006-05-17 2008-03-20 Stanford W N Automatic control system for chlorine in chillers
JP6033082B2 (ja) 2009-06-15 2016-11-30 オキュラス イノヴェイティヴ サイエンシズ、インコーポレイテッド 次亜塩素酸を含有する溶液及びその使用方法
CA2766832C (en) * 2009-06-29 2018-01-23 Proterrgo Inc. Apparatus and method for electrochemical treatment of wastewater
CN103493769B (zh) * 2013-10-16 2016-02-03 通威股份有限公司 中性杀菌电化水在孵化鱼卵中的应用
US20160286817A1 (en) * 2015-04-06 2016-10-06 The Board Of Regents For Oklahoma State University System and method for in-place meat grinder sanitization
FR3058715A1 (fr) * 2016-11-15 2018-05-18 Fluidra Industry France Methode de controle du fonctionnement d'un chlorateur salin et systeme de chloration saline avec controle de l'etat de fonctionnement du chlorateur base sur cette methode

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056908A (ja) * 1983-09-07 1985-04-02 Mitsuru Tsuchikura 製氷に係る消毒滅菌剤の混入装置
JP2804156B2 (ja) 1990-05-21 1998-09-24 カルソニック株式会社 熱交換器用伝熱管の製造方法
JP2652609B2 (ja) * 1993-05-31 1997-09-10 ミズ株式会社 電解水生成装置
EP0642291B1 (en) 1993-08-05 2002-02-13 Bose Corporation Loudspeaker diaphragm attaching
US5476579A (en) * 1995-04-24 1995-12-19 Choi; Hyeong S. Process for generating chlorine dioxide and apparatus therefor
JPH09149A (ja) 1995-06-21 1997-01-07 T R P:Kk 生鮮品の鮮度の保持用の浸漬水及びその製造方法及びその製造装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346672A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Yoichi Sano バッチ式酸性電解水製造装置及びこれを用いて酸性電解水を製造する方法
JP2007209941A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Hoshizaki Electric Co Ltd 無菌状態の冷海水生成装置
JP2011200746A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Tominaga Oil Pump Mfg Co Ltd 電解水供給システム
WO2017033864A1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社日本トリム 電解水生成装置
JP2021109170A (ja) * 2020-01-02 2021-08-02 イーハイジーン カンパニー リミテッドEhygiene Co., Ltd. 水槽用滅菌器
US11655165B2 (en) 2020-01-02 2023-05-23 Ehygiene Co., Ltd. Tank sterilizer

Also Published As

Publication number Publication date
US6245210B1 (en) 2001-06-12
JP3783150B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3783150B2 (ja) 殺菌力を有する氷およびその製造方法
AU2017225104B2 (en) Device for manufacturing sodium hypochlorite or hypochlorous acid and water treatment system in general
JP3364518B2 (ja) 廃水処理法
KR101585304B1 (ko) 해수 전해 시스템 및 해수 전해 방법
KR101430678B1 (ko) 물정화방법과 그 장치
JP4457404B2 (ja) 養液栽培用培養液の調整方法
WO2009107138A2 (en) Apparatus and method for air treatment and sanitization
CN116854203A (zh) 船舶上船载使用的电解型杀生剂生成系统
US6235188B1 (en) Water pollution evaluating system with electrolyzer
US6217741B1 (en) Method for manufacturing bactericide
JP2010125353A (ja) 軟水化方法及びその装置
EP2931944B1 (en) Process for generating oxygenated water
JP2006317105A (ja) 給湯システム
JP2004132592A (ja) 電気化学的水処理方法及び水処理システム
JP2014098203A (ja) 電解方法及びその装置並びに電解処理装置
US11639300B2 (en) Water sanitation system and method
KR100445214B1 (ko) 음료용 액체의 환원 개질 방법과 환원 음료용 액체의 생성 장치
JP3843365B2 (ja) 水質浄化方法及びその機構
JP6114335B2 (ja) 海水電解システム及び海水電解方法
KR102057093B1 (ko) 전기분해를 통한 살균수 공급 시스템 및 방법
EP0802164B1 (en) Process for producing bactericide and for sterilizing water
JP3925269B2 (ja) 冷却水系の水処理方法
KR100491985B1 (ko) 무격막 전해조를 이용한 활어패류수조의 위생처리 방법 및장치
JP3422366B2 (ja) 冷却水のスライム防止方法
JP2015085211A (ja) 冷却塔のオゾン殺菌装置及びオゾン殺菌方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees