JPH11299241A - 倍電圧回路 - Google Patents

倍電圧回路

Info

Publication number
JPH11299241A
JPH11299241A JP10143599A JP14359998A JPH11299241A JP H11299241 A JPH11299241 A JP H11299241A JP 10143599 A JP10143599 A JP 10143599A JP 14359998 A JP14359998 A JP 14359998A JP H11299241 A JPH11299241 A JP H11299241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
smoothing capacitor
diode
rectifier circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10143599A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sato
幸雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji National Industrial Co Ltd
Original Assignee
Meiji National Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji National Industrial Co Ltd filed Critical Meiji National Industrial Co Ltd
Priority to JP10143599A priority Critical patent/JPH11299241A/ja
Publication of JPH11299241A publication Critical patent/JPH11299241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 力率を改善した低コストの倍電圧回路を提供
すること。 【解決手段】 単相交流電源ACの正の周期の入力電圧
に対して順方向接続のダイオードD1、D2a、逆方向
接続のダイオードD3a、D4a、容量の等しい平滑コ
ンデンサC2a、C3aにより第1の整流回路を形成す
る。また、単相交流電源ACの負の周期の入力電圧に対
して順方向接続のダイオードD5、D2b、逆方向接続
のダイオードD3b、D4b、容量の等しい平滑コンデ
ンサC2b、C3bにより第2の整流回路を形成する。
負荷Rには第1、第2の整流回路の出力電圧を加算した
直流電圧が供給される。容量の等しい平滑コンデンサを
2個直列に接続しているので合成容量が減少し、交流回
路電流の実効値の有効成分が増加するので力率が改善さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、力率を改善した倍
電圧回路に関する。
【0002】
【従来の技術】単相交流電圧から直流電圧を得るため
に、図4に示したような全波整流回路が使用されてい
る。単相交流電源ACの端子tc、td間に接続される
整流回路RCは、同一特性のダイオードDbを4個ブリ
ッジ接続した周知の構成である。整流回路RCの出力電
圧を平滑コンデンサC1に充電し、その放電電流を負荷
Rに供給することにより、直流に整流平滑された電圧が
負荷Rの端子ta、tbに印加される。このように、図
4の全波整流回路では平滑コンデンサC1を用いたコン
デンサインプット型整流回路の構成としており、整流回
路の出力電圧には三角波状のリップル分が含まれる。
【0003】以下においては、単相交流電源ACの基準
とする正負の一方の周期の入力電圧で導通するような極
性で接続されたダイオードを順方向接続、導通しない極
性で接続されたダイオードを逆方向接続というものとす
る。
【0004】前記リップル電圧の下降の傾きは、負荷R
と平滑コンデンサC1の時定数で定まる。整流回路の出
力電流が増大するとリップル電圧も増加するので、リッ
プル電圧を大きくしないようにするためには、出力電流
に比例して平滑コンデンサC1の容量を大きくする必要
があるが、平滑コンデンサC1の容量を大きくすると、
平滑コンデンサC1への充電電流が大きくなる。
【0005】図5は、図4の整流回路の周期Tに対する
入力電圧Vinと入力電流Iinの関係を示す特性図で
ある。V1は、入力電圧Vinの波高値を表している。
図5に示すように正弦波の入力電圧Vinに対して入力
電流Iinの波形が歪み、無効電力が大きくなって入力
側からみた力率が悪くなる。すなわち、整流回路への交
流入力電力をW、交流回路の電圧、電流の実効値をそれ
ぞれV、Iとすると、整流回路の入力側からみた力率
は、cosθ=(W/VI)で表される。コンデンサC
1への充電電流は、この式の交流回路の電流の実効値I
に相当するので、Iが増大するとcosθは減少するこ
とになる。
【0006】図6は、図4の整流回路の周期Tに対する
出力電圧Voutの関係を示す特性図である。図4の整
流回路は単純な回路構成なので安価に構成できるが、力
率が悪く、図6に示されているように入力電圧の波高値
V1の大きさの出力電圧しか得られないという問題があ
る。
【0007】図7は、力率を改善した全波整流回路であ
る。図4と共通するところには同一の符号を付してい
る。この回路においては、整流回路の出力側に同一容量
の第1の平滑コンデンサC2と第2の平滑コンデンサC
3を直列に接続し、両平滑コンデンサC2、C3の中間
には順方向に第2のダイオードD2を接続する。第1、
第2の平滑コンデンサC2、C3の容量は図4の整流回
路の平滑コンデンサC1の1/2の容量とする。
【0008】また、整流回路RCと、第2のダイオード
D2の出力側(カソード側)の接続点tfとの間に、逆
方向の第3のダイオードD3を、第1の平滑コンデンサ
C2と第2のダイオードD2との直列回路に並列に接続
する。さらに、第1のコンデンサC2の一方の電極と第
2のダイオードD2のアノードとの接続点teと、単相
交流電源ACの一方の端子tdとの間に、逆方向の第4
のダイオードD4を、第2のダイオードD2と第2の平
滑コンデンサC3との直列回路に並列に接続する。
【0009】次に図7の回路の動作について説明する。
単相交流電源ACの電圧が整流回路RCに入力される
と、整流回路RCの出力電流は第2のダイオードD2を
通して電流iが流れ、第1の平滑コンデンサC2、第
2の平滑コンデンサC3を充電する。また、整流回路R
Cの出力電圧が第1の平滑コンデンサC2と第2のコン
デンサC3の充電電圧よりも高い間は、負荷Rに出力電
流iが流れる。第1の平滑コンデンサC2の放電電流
は、第4のダイオードD4、第1の平滑コンデンサ
C2を介して負荷Rに流れる。また、第2の平滑コンデ
ンサC3の放電電流iは、第2の平滑コンデンサC
3、第3のダイオードD3を介して負荷Rに流れる。
【0010】このように、第1の平滑コンデンサC2と
第2の平滑コンデンサC3は、単相交流電源ACに整流
回路RCと第2のダイオードD2を通して直列に接続さ
れて充電回路が形成される。また、第1の平滑コンデン
サC2と第2の平滑コンデンサC3はそれぞれ第4のダ
イオードD4と第3のダイオードD3に接続され、互い
に並列に接続されて放電回路が形成される。
【0011】図8は、図7の全波整流回路の周期Tに対
する入力電圧Vinと入力電流Iinの関係を示す特性
図であり、図9は全波整流回路の出力電圧Voutと周
期Tとの関係を示す特性図である。負荷Rの端子ta、
tbの端子電圧の波高値V1は図4の負荷Rの端子t
a、tbの端子電圧の波高値と等しい。また、第1の平
滑コンデンサC2、第2の平滑コンデンサC3の容量は
同一であるので各平滑コンデンサの端子電圧Vは、
(1/2)V1である。
【0012】図7の全波整流回路の出力電圧は、波高値
は図4の全波整流回路と同じであるが、脈流の山の部分
と山の部分の間の電圧は図4の全波整流回路のほぼ半分
になる。すなわち、図4の全波整流回路では平滑コンデ
ンサC1の端子電圧は整流回路RCの出力電圧に等しい
ので、脈流の山の部分と山の部分の間に形成される放電
電圧の大きさは、図6に示されるように脈流の山の部分
の波高値付近を結ぶ傾斜した波形で表されている。これ
に対して、図7の全波整流回路では前記のように各平滑
コンデンサの端子電圧Vは整流回路RCの出力電圧の
1/2となり、放電電圧は波高値V1の半分になる。こ
のため、図7の全波整流回路の出力電圧Voutは、図
9に示したような波形となる。
【0013】図7の全波整流回路の出力電圧は、整流回
路RCの出力電圧が第1の平滑コンデンサC2と第2の
平滑コンデンサC3の電圧よりも低くなると、第1の平
滑コンデンサC2と第2の平滑コンデンサC3の放電に
より出力電圧を維持するので、脈流の山と山の間の谷を
埋めるような波形で表される。この時、出力電圧が波高
値の半分となり平坦な波形となるので出力電圧の平滑度
は図4のものよりも悪くなる。しかしながら、単相交流
電源ACからみると有効成分の電流が増加するので力率
が改善され高力率となる。図7の全波整流回路において
も、出力電圧は入力電圧の波高値V1までの大きさしか
得られない。
【0014】ところで、単相交流電源からの入力電圧を
整流回路で直流に整流し、この直流電圧を昇圧して負荷
に供給する際には、昇圧チョッパ回路が使用される場合
がある。図10は昇圧チョッパ回路の一例を示す回路図
である。図10において、単相交流電源ACの出力電圧
は整流回路RCを通して昇圧チョッパ回路CHに入力さ
れる。
【0015】昇圧チョッパ回路CHは、リアクトルL
0、MOSFET等のスイッチング素子、ダイオードD
0、コンデンサC0、MOSFETを制御するドライバ
回路CONTで構成されている。ドライバ回路CONT
からの信号によりMOSFETをオンにする期間は、リ
アクトルL0にエネルギーが蓄積されるのみでありダイ
オードD0を通して昇圧チョッパ回路CHの出力側には
エネルギーは供給されない。
【0016】次にドライバ回路CONTからの信号によ
りMOSFETをオフにすると、リアクトルL0に逆起
電力が発生しダイオードD0を通してコンデンサC0を
充電しながら電流が流れる。このため、昇圧チョッパ回
路CHの出力側には、入力電圧にリアクトルL0の端子
電圧を加算した電圧が出力されるので入力電圧よりも大
きな直流電圧が供給される。ドライバ回路CONTによ
りMOSFETのオン、オフのデューテイサイクルを調
整することにより、昇圧チョッパ回路CHの出力側から
所望の直流電圧が得られる。
【0017】図10に示したような昇圧チョッパ回路
は、回路の構成部品が多く、またMOSFET等のスイ
ッチング素子のオン、オフの周期を制御する制御手段を
必要とするので回路構成が複雑になりコストが高くなる
という問題がある。簡単な回路構成で直流の高電圧を得
るために、昇圧チョッパ回路に代えて図11に示すよう
な倍電圧回路が用いられる場合がある。図11におい
て、平滑コンデンサC4、C5の容量は図4の全波整流
回路の平滑コンデンサC1と同じ容量であるものとす
る。
【0018】次に図10の倍電圧回路の動作を説明す
る。単相交流電源ACの正のa方向の半周期の入力電圧
が整流回路に供給されると、ダイオードD1が導通して
平滑コンデンサC4を充電する。次に負のb方向の半周
期の入力電圧が整流回路に供給されると、ダイオードD
5が導通して平滑コンデンサC5を充電する。負荷Rの
端子ta、tb間には、平滑コンデンサC4の端子電圧
と平滑コンデンサC5の端子電圧が加算されて印加され
ることになり、整流回路の入力電圧の2倍の大きさの直
流電圧が得られる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】このように、図11の
倍電圧回路は簡単な回路構成で高電圧の直流電圧が得ら
れる利点がある。しかしながら、図4の全波整流回路で
説明したように、図11の倍電圧回路においても平滑コ
ンデンサの容量が大きくなると、単相交流電源ACから
みると、電流の無効成分が増大することになり、力率が
低下するという問題がある。
【0020】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
であり、低コストで力率を改善した倍電圧回路の提供を
目的とするものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、倍
電圧回路を、単相交流電源の正の周期の電圧が入力され
る第1の整流回路と、単相交流電源の負の周期の電圧が
入力される第2の整流回路とを備え、第1の整流回路の
出力電圧と第2の整流回路の出力電圧を加算した直流電
圧を出力する倍電圧回路であって、第1、第2の整流回
路は、入力電圧に対して順方向接続の第1、第2のダイ
オードと、入力電圧に対して逆方向接続の第3、第4の
ダイオードと、容量が同一の第1、第2の平滑コンデン
サを有し、第1のダイオードと第1の平滑コンデンサと
第2のダイオードと第2の平滑コンデンサの直列回路で
充電回路を形成して第1、第2の平滑コンデンサを充電
し、前記第3のダイオードを第1の平滑コンデンサと第
2のダイオードの直列回路に並列に接続すると共に、第
4のダイオードを第2の平滑コンデンサと第2のダイオ
ードの直列回路に並列に接続し、各平滑コンデンサの放
電経路を第2のダイオードで分離して放電回路を並列に
形成することにより達成される。
【0022】上記本発明の特徴によれば、ダイオードと
平滑コンデンサを用いた簡単な回路構成で部品点数が少
なく、低コストで力率を改善した倍電圧回路を構成する
ことができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態の
倍電圧回路について図1を参照して説明する。図1では
図7の力率改善回路と図11の倍電圧回路の従来例の回
路図と同じ部分または対応するところには同一の符号を
付している。図1の倍電圧回路は、図7で説明した力率
を改善した整流回路を2段重ねて単相交流電源ACと負
荷Rとの間に接続し、負荷Rの端子ta、tb間に整流
回路の入力電圧の2倍の大きさの直流電圧が得られる構
成としている。すなわち、図1の回路は一方の整流回路
は単相交流電源ACの正の周期の電圧が入力され、他方
の整流回路は単相交流電源ACの負の周期の電圧が入力
され、両方の整流回路の出力電圧が加算されて直流電圧
が出力される単相全波整流回路の倍電圧回路を構成して
いる。
【0024】図1において、平滑コンデンサC2a、C
3aは容量が同一で、図4の平滑コンデンサC1の容量
の1/2の容量とする。また、平滑コンデンサC2b、
C3bは容量が同一で、図4の平滑コンデンサC1の容
量の1/2の容量とする。
【0025】単相交流電源ACの正方向の半周期におい
ては、ダイオードD1、平滑コンデンサC2a、ダイオ
ードD2a、平滑コンデンサC3aで形成される充電回
路に充電電流が流れて、直列接続された平滑コンデンサ
C2a、C3aを充電する。また、単相交流電源ACの
負方向の半周期においては、平滑コンデンサC2b、ダ
イオードD2b、平滑コンデンサC3b、ダイオードD
5で形成される充電回路に充電電流が流れて直列接続さ
れた平滑コンデンサC2b、C3bを充電する。負荷R
の端子ta、tb間には、直列接続された平滑コンデン
サC2a、C3aの端子電圧と、直列接続された平滑コ
ンデンサC2b、C3bの端子電圧を加算した直流電圧
が出力される。
【0026】平滑コンデンサに充電された電荷による放
電電流の一方の経路は、負荷Rの一方の端子tb、ダイ
オードD4b、平滑コンデンサC2b、ダイオードD4
a、平滑コンデンサC2a、負荷Rの他方の端子taで
形成される。また、平滑コンデンサに充電された電荷に
よる放電電流の他方の経路は、負荷Rの一方の端子t
b、平滑コンデンサC3b、ダイオードD3b、平滑コ
ンデンサC3a、ダイオードD3a、負荷Rの他方の端
子taで形成される。
【0027】図1の回路においても、それぞれの整流回
路では容量が同一の平滑コンデンサを2個直列に接続し
て充電回路を形成し、各平滑コンデンサを並列に接続し
て放電回路を形成しているので、充電電流が抑制され
る。
【0028】図2は、負荷Rの端子ta、tb間に得ら
れる出力電圧と周期Tとの関係を示す特性図である。出
力電圧の波高値V2は、単相交流電源ACの正の周期の
入力電圧と負の周期の入力電圧が加算されるので、単相
交流電源ACの入力電圧の波高値V1の2倍となる。ま
た、周期の山と山の間の谷に相当する部分は、前記図7
の回路で説明したように、入力電圧の波高値V1とほぼ
等しい電圧となる。
【0029】このように、図1の倍電圧回路では平滑コ
ンデンサの充電電流を抑制すると共に、図2の特性図に
示されているように、整流回路の入力電圧の波高値V2
から波高値V2の1/2の電圧のV1の区間では電源か
ら負荷Rへの電流供給がなされるので、単相交流電源か
らみると前記交流回路電流の実効値の有効成分が増加し
て、力率を改善している。
【0030】図3は、本発明の他の実施の形態の倍電圧
回路を示すものである。この例においては、単相交流電
源ACの出力側に平滑リアクトルL1を接続している。
このため、単相交流電源ACの出力が瞬時的に変動して
も変動分は平滑リアクトルL1で吸収され、ダイオード
D1、D5が瞬時大電圧により破損されるのを防止す
る。また、負荷Rに変動のない安定した直流電圧を供給
することができる。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明は、ダイオードと平
滑コンデンサを用いた簡単な回路構成で部品点数が少な
く、低コストで力率を改善した倍電圧回路を構成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る好適な実施の形態における倍電圧
回路を示す回路図である。
【図2】図1の倍電圧回路の出力電圧と周期との関係を
示す特性図である。
【図3】本発明の他の実施の形態の倍電圧回路を示す回
路図である。
【図4】単相全波整流回路を示す回路図である。
【図5】図4の回路の周期に対する入力電圧と入力電流
との関係を示す特性図である。
【図6】図4の回路の出力電圧と周期との関係を示す特
性図である。
【図7】図4の回路の力率を改善する単相全波整流回路
を示す回路図である。
【図8】図7の回路の周期に対する入力電圧と入力電流
との関係を示す特性図である。
【図9】図7の回路の出力電圧と周期との関係を示す特
性図である。
【図10】昇圧チョッパ回路の例を示す回路図である。
【図11】従来の倍電圧回路を示す回路図である。
【符号の説明】
AC 単相交流電源 D1、D2a 第1の整流回路の順方向接続のダイオー
ド D3a、D4a 第1の整流回路の逆方向接続のダイオ
ード C2a、C3a 第1の整流回路の平滑コンデンサ D5、D2b 第2の整流回路の順方向接続のダイオー
ド D3b、D4b 第2の整流回路の逆方向接続のダイオ
ード C2b、C3b 第2の整流回路の平滑コンデンサ R 負荷 L1 平滑リアクトル RC 整流回路 CH チョッパ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単相交流電源の正の周期の電圧が入力さ
    れる第1の整流回路と、単相交流電源の負の周期の電圧
    が入力される第2の整流回路とを備え、第1の整流回路
    の出力電圧と第2の整流回路の出力電圧を加算した直流
    電圧を出力する倍電圧回路であって、第1、第2の整流
    回路は、入力電圧に対して順方向接続の第1、第2のダ
    イオードと、入力電圧に対して逆方向接続の第3、第4
    のダイオードと、容量が同一の第1、第2の平滑コンデ
    ンサを有し、第1のダイオードと第1の平滑コンデンサ
    と第2のダイオードと第2の平滑コンデンサの直列回路
    で充電回路を形成して第1、第2の平滑コンデンサを充
    電し、前記第3のダイオードを第1の平滑コンデンサと
    第2のダイオードの直列回路に並列に接続すると共に、
    第4のダイオードを第2の平滑コンデンサと第2のダイ
    オードの直列回路に並列に接続し、各平滑コンデンサの
    放電経路を第2のダイオードで分離して放電回路を並列
    に形成してなることを特徴とする倍電圧回路。
JP10143599A 1998-04-15 1998-04-15 倍電圧回路 Pending JPH11299241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10143599A JPH11299241A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 倍電圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10143599A JPH11299241A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 倍電圧回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11299241A true JPH11299241A (ja) 1999-10-29

Family

ID=15342478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10143599A Pending JPH11299241A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 倍電圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11299241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107171576A (zh) * 2017-06-09 2017-09-15 上海科技大学 一种倍压整流电路及其在谐振隔离变换器中的应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107171576A (zh) * 2017-06-09 2017-09-15 上海科技大学 一种倍压整流电路及其在谐振隔离变换器中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8233298B2 (en) Power factor correction rectifier that operates efficiently over a range of input voltage conditions
US5956243A (en) Three-level boost rectifier with voltage doubling switch
US20100259240A1 (en) Bridgeless PFC converter
US20050030772A1 (en) Circuit for maintaining hold-up time while reducing bulk capacitor size and improving efficiency in a power supply
JP2929635B2 (ja) 電源回路
JP4427667B2 (ja) 多相式のスイッチングコンバータとその制御方法
JP5693820B2 (ja) 電源装置
JPH11243646A (ja) 充電器用のコンバータ回路
JP3655247B2 (ja) 同期整流回路及び電源装置
JP2001037212A (ja) 低電圧入力dc−dcコンバータ
JP2000188867A (ja) コンバータ回路および直流電圧制御用装置
US6961252B2 (en) Switching power supply
JPH11299241A (ja) 倍電圧回路
JP3394574B2 (ja) 単相高力率コンバータ
WO2021028990A1 (ja) Dc-dcコンバータ
JP3463865B2 (ja) Acーdcコンバータ
JP3214687B2 (ja) 降圧形高力率コンバータ
JPH10164832A (ja) 直流昇降圧装置
JPH10150766A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2984519B2 (ja) スイッチング電源
JP3400132B2 (ja) スイッチング電源
Hata et al. Always-Dual-Path Hybrid DC-DC Converter with Soft Charging for High Efficiency with Reduced Passive Components
JP2001178140A (ja) 交流―直流変換装置
JPH0686539A (ja) コンバータ回路
JP3725378B2 (ja) 単相昇降圧形高力率コンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Effective date: 20080108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250