JPH11299047A - ワイヤハーネス用プロテクタ - Google Patents

ワイヤハーネス用プロテクタ

Info

Publication number
JPH11299047A
JPH11299047A JP10093517A JP9351798A JPH11299047A JP H11299047 A JPH11299047 A JP H11299047A JP 10093517 A JP10093517 A JP 10093517A JP 9351798 A JP9351798 A JP 9351798A JP H11299047 A JPH11299047 A JP H11299047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harness
protector
wire harness
main body
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10093517A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tagashira
宏一 田頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP10093517A priority Critical patent/JPH11299047A/ja
Publication of JPH11299047A publication Critical patent/JPH11299047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】外力や荷重に対して所要の剛性を備えること
で、ワイヤハーネス保護部材として信頼性の向上を図
る。 【解決手段】 上向き断面コ形状のプロテクタ10の本
体11は、長手方向の両側の側壁13の上端全長に沿っ
てヒンジ結合された蓋体20により、本体全長にわたっ
て閉塞される。ハーネス収容後、蓋体20が閉塞され
る。その際、蓋体20側の倒しリブ21がその曲面21
aで本体11の他方側の側壁14に設けたハーネス押さ
え部17を外側から押し、本体内側へ倒し込む。このハ
ーネス押さえ部17の倒れ込みにより、先端の弾性押圧
部17aが弾性スナップを働かせてワイヤハーネスWを
本体11に強固に押圧して保持する。その際、蓋体20
側の係止凸部22が、本体11側の係止凹部19に係合
する。この凹凸雌雄係合により、蓋体20の閉塞後の本
体組立体の剛性が確保される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配線後の電線、ワ
イヤハーネスおよび光ファイバ等を収容する保護部材で
あるプロテクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等の車体や各種機器に配線
されたワイヤハーネスを細長いケース形状のプロテクタ
に収容して保護するようになっている。この種ワイヤハ
ーネス用プロテクタとして提案されたものに、例えば実
開平1−180807号公報に記載の線条体用プロテク
タがある。これは、断面コ字形状の本体を蓋体で閉塞す
るようになっており、本体か蓋体のいずれかに可撓性の
押圧部材を設けた構造である。また、実開平3−867
23号公報に記載のワイヤハーネス用プロテクタの場
合、断面U字形状の本体を閉塞するやはり蓋体を有し、
本体の長手方向にその底面を両側壁にわたって適当数切
り欠いた切欠孔を設けて、この切欠孔に電線保持板を設
けた構造である。
【0003】一方、図4(a),(b)は、具体例とし
て示すワイヤハーネス用プロテクタの従来例である。上
向きの断面コ字形状に形成された本体1を蝶ヒンジ2に
より蓋体3で閉塞可能となっている。また、本体1の長
手方向の両端には、さらに外側へ延長したテープ巻き固
定部4,4が設けてあって、同図(b)のように、本体
1に収容して装着後のワイヤハーネスWの二個所を、テ
ープ巻き固定部4,4上でテープ5により一緒に巻き付
けて固定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記公報に
記載されたいずれのワイヤハーネス用プロテクタの場
合、構造的にかなり複雑化しており、この種プロテクタ
は大半が樹脂成形品であることから、コスト的にも、成
形性の点でも不利である。
【0005】具体例と図示された図4(a), (b)の
ワイヤハーネス用プロテクタにあっては、本体1にワイ
ヤハーネスWを収容して装着後、本体1の長手方向の両
端から突出した形のテープ巻き固定部4,4に不用意な
外力や荷重が作用した場合、それに耐えるだけの剛性は
なく、テープ巻き固定部4,4が破損や破断し易い。そ
のため、ワイヤハーネスWの保護部材としての信頼性を
欠く。さらに、テープ巻き固定部4,4上でワイヤハー
ネスWの二個所をテープ5で巻き付けて固定するため
に、組立作業が非常に非能率である。
【0006】したがって、本発明の目的は、ワイヤハー
ネスの組み込みによる装着時の作業性を向上させ、低コ
ストでの製造を可能にし、しかも外力や荷重に対して所
要の剛性を備えることでワイヤハーネスの保護部材とし
て信頼性の高いプロテクタを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による請求項1に
記載のワイヤハーネス用プロテクタは、所要の断面形状
に形成されたプロテクタ本体が長手方向の両側に沿って
側壁を有し、この一方側の側壁の上端全長に沿ってヒン
ジ結合された蓋体により本体全長にわたって閉塞可能と
なっており、プロテクタ本体内に長手方向の一端から他
端へ挿通して収容されるワイヤハーネスを保護するため
の部材であって、前記プロテクタ本体の他方側の側壁に
本体内側へ弾性撓みによって倒れ込み可能なハーネス押
さえ部を設けるとともに、その他方側の側壁の外側に係
止ロック部を設けて、また、前記蓋体には、閉塞動作時
に前記ハーネス押さえ部に当接して外側から押圧する倒
しリブを設けるとともに、前記係止ロック部に係脱可能
に形成された相手の係止ロック部を設けて、前記蓋体の
閉塞動作で前記倒しリブが前記ハーネス押さえ部を押圧
して前記プロテクタ本体の内側へ倒し込み、そのハーネ
ス押さえ部によって前記ワイヤハーネスに固定可能に構
成されている。
【0008】係る構成により、プロテクタ本体内にワイ
ヤハーネスを収容後に蓋体を閉塞すると、その動作で蓋
体側の倒しリブがプロテクタ本体側のハーネス押さえ部
に外側から当接し、倒しリブによる押圧作用とハーネス
押さえ部の弾性撓みによる作用の両作用が協働して、ハ
ーネス押さえ部がプロテクタ本体内側へ倒れ込み、ワイ
ヤハーネスをプロテクタ本体内で強固に押圧して固定保
持する。
【0009】このワイヤハーネスの収容から蓋体の閉塞
動作によってハーネス固定保持に至る一連の組立作業は
簡便かつワンタッチで行うことができる。
【0010】また、請求項2に記載のワイヤハーネス用
プロテクタは、前記プロテクタ本体の他方側の側壁にこ
の上端から下端へ切り込んでスリットが形成され、この
スリットによって前記ハーネス押さえ部が上端を片持ち
梁形状の自由端にして弾性撓み可能となっている。
【0011】係る構成により、スリットを形成してハー
ネス押さえ部の上端を自由端にしたことで、その弾性撓
みが有効作用する。
【0012】また、請求項3に記載のワイヤハーネス用
プロテクタは、前記ハーネス押さえ部の上端自由端に、
前記ワイヤハーネスに弾性力により圧接する弾性押圧部
を設けている。
【0013】係る構成により、ハーネス押さえ部によっ
て前記ワイヤハーネスをさらに効果的に押圧可能とな
る。
【0014】また、請求項4に記載のワイヤハーネス用
プロテクタは、蓋体に設けた倒しリブの前記ハーネス押
さえ部に当接して押圧する面が傾斜面または曲面に形成
してあって、蓋体の閉塞動作に伴う押圧力の傾斜分力が
前記ハーネス押さえ部に働くようになっている。
【0015】係る構成により、傾斜分力の働きで、倒し
リブによるハーネス押さえ部への押圧力が倍加する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるワイヤハーネ
ス用プロテクタの実施の形態について、図面を参照して
詳細に説明する。
【0017】図1は、本実施の形態によるワイヤハーネ
ス用プロテクタ10を示す斜視図である。プロテクタ本
体11は細長く上向きに断面コ字形状に樹脂成形され
る。本体11の底板12の両側は側壁13,14となっ
ており、一方の側壁13の上端の数個所に、樹脂薄肉加
工された蝶ヒンジ15を介して蓋体20が設けられてい
る。この蓋体20によって本体11を全長にわたって閉
塞可能となっている。
【0018】また、図2および図3の各図でも明らかな
ように、他方の側壁14には、その全長数個所に壁高さ
方向に切り込んでスリット16が形成されている。これ
らスリット16を境界にして、側壁14の長手方向にわ
たって数個所にハーネス押さえ部17が形成されてい
る。このハーネス押さえ部17の根元基部と底板12と
の境界部には、底板12を貫通して設けた抜き孔18が
設けてある。この抜き孔18は成形時の金型抜き孔用に
なる意味の他に、ハーネス押さえ部17が隣りのスリッ
ト16で得られる弾性で本体11の内側へ倒れ込み易く
する目的をもっている。そうしたハーネス押さえ部17
の上端部は内側へフック爪形状に屈曲加工した弾性押圧
部17aとして形成されている。
【0019】係る側壁14では、さらにハーネス押さえ
部17にスリット16を介して隣接する側壁外面に突出
して数個所に係止凹部(係止ロック部)19が形成され
ている。この係止凹部19には蓋体20側に設けた係止
凸部(係止ロック部)22が係脱可能となっている。
【0020】そこで、蓋体20においては、その長手方
向の両端で内側に突出する倒しリブ21が、本体11側
の上記ハーネス押さえ部17の設置数に対応する数だけ
設けられている。この倒しリブ21には、傾斜面または
曲面21aが形成してあり、これがカム機能して蓋体閉
塞時にハーネス押さえ部17に外側から当接して内側に
押し込むよう働く。また、蓋体20には、前述のよう
に、本体11側の上記係止凹部19に係脱する対応数の
係止凸部22が設けられている。この係止凸部22の前
部近傍にはこじれ防止リブ23が数個所にわたって立ち
上がって設けられている。
【0021】次に、以上の構成による本実施の形態のワ
イヤハーネス用プロテクタの使用時の動作および作用に
ついて、図1を併用して図2と図3で説明する。
【0022】図2(a), (b)に示すように、組付作
業に臨んで、プロテクタ本体11にワイヤハーネスWが
収容される。この状態で、同図(b)は、同図(a)の
矢印A−A線からの正面断面を示している。
【0023】ワイヤハーネスWの収容後、図3(a),
(b)に示すように、蓋体20を蝶ヒンジ15により蝶
閉動作させて本体11を閉塞する。この状態で、同図
(b)は、同図(a)の矢印A−A線からの正面断面を
示している。蓋体20の閉塞動作に伴い、蓋体20の両
端の倒しリブ21がその曲面21aで本体11側のハー
ネス押さえ部17の外側壁面に当接する。曲面21のカ
ム的な働きで斜面力が生じ、その押圧力でハーネス押さ
え部17を本体11の内側に倒し込む。倒し込みは、ハ
ーネス押さえ部17の樹脂特有の弾性スナップを利か
し、根元基部の近傍で底面12に設けた成形時金型抜き
孔兼用の抜き孔18によって効果的に行われる。
【0024】このハーネス押さえ部17の内側への倒れ
込みにより、先端のフック爪形状の弾性押圧部17aが
適度な弾性でワイヤハーネスWを押圧し、これを本体1
1内にしっかりと固定して保持する。
【0025】また、蓋体20の閉塞の際、蓋体20側か
ら突出している係止凸部22は本体11側の側壁上端の
係止凹部19に係合する。この凹凸係合によるロック作
用で、本体11と蓋体20によるケース構造体としての
組立剛性が確保される。その際、蓋体20側の係止凸部
2の近傍に位置するこじれ防止リブ23は、係止凹部1
9との係合時に樹脂材質特有のこじれや捻れの防止に有
効に作用する。
【0026】ここまで、本体11内にワイヤハーネスW
を収容して蓋体20の閉塞し、ハーネス固定保持に至る
一連の組立作業はワンタッチで簡便かつ迅速に行うこと
ができる。
【0027】係るワイヤハーネス用コネクタ10からワ
イヤハーネスWを取り外す必要が生じた場合は、蓋体2
0を開くだけの逆の手順により、この場合もワンタッチ
で上記本体11との各部係合関係は容易に解除され、簡
便にワイヤハーネスWを取り外すことができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるワイ
ヤハーネス用プロテクタは、簡潔な構造により製造コス
トを低減でき、しかもワイヤハーネスをワンタッチで着
脱できるので組立分解作業が格段に向上し、装着時は強
固に保持して保護する部材として有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるワイヤハーネス用プロテクタの実
施の形態を示す斜視図である。
【図2】同図(a)は本実施形態のプロテクタにワイヤ
ハーネスを収容した蓋体閉塞前の状態を示す斜視図であ
り、同図(b)は矢印A−A線からの正面断面図であ
る。
【図3】同図(a)は本実施形態のプロテクタにワイヤ
ハーネスを収容した蓋体閉塞により固定保持した状態を
示す斜視図であり、同図(b)は矢印B−B線からの正
面断面図である。
【図4】同図(a),(b)は従来例の具体例として図
示したプロテクタのワイヤハーネス収容前と収容後の状
態を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 ワイヤハーネス用プロテクタ 11 本体 15 蝶ヒンジ 16 スリット 17 ハーネス押さえ部 17a 弾性押圧部 19 係止凹部(係止ロック部) 20 蓋体 21 倒しリブ 21a 押圧曲面 22 係止凸部(係止ロック部) W ワイヤハーネス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所要の断面形状に形成されたプロテクタ
    本体が長手方向の両側に沿って側壁を有し、この一方側
    の側壁の上端全長に沿ってヒンジ結合された蓋体により
    本体全長にわたって閉塞可能となっており、プロテクタ
    本体内に長手方向の一端から他端へ挿通して収容される
    ワイヤハーネスを保護するためのワイヤハーネス用プロ
    テクタであって、 前記プロテクタ本体の他方側の側壁に本体内側へ弾性撓
    みによって倒れ込み可能なハーネス押さえ部を設けると
    ともに、その他方側の側壁の外側に係止ロック部を設け
    て、また、前記蓋体には、閉塞動作時に前記ハーネス押
    さえ部に当接して外側から押圧する倒しリブを設けると
    ともに、前記係止ロック部に係脱可能に形成された相手
    の係止ロック部を設けて、前記蓋体の閉塞動作で前記倒
    しリブが前記ハーネス押さえ部を押圧して前記プロテク
    タ本体の内側へ倒し込み、そのハーネス押さえ部によっ
    て前記ワイヤハーネスを固定可能に構成されていること
    を特徴とするワイヤハーネス用プロテクタ。
  2. 【請求項2】 前記プロテクタ本体の他方側の側壁にこ
    の上端から下端へ切り込んでスリットが形成され、この
    スリットによって前記ハーネス押さえ部が上端を片持ち
    梁形状の自由端にして弾性撓み可能となっていることを
    特徴とする請求項1に記載のワイヤハーネス用プロテク
    タ。
  3. 【請求項3】 前記ハーネス押さえ部の上端自由端に、
    前記ワイヤハーネスに弾性力により圧接する弾性押圧部
    を設けてなっていることを特徴とする請求項2に記載の
    ワイヤハーネス用プロテクタ。
  4. 【請求項4】 前記蓋体に設けた倒しリブの前記ハーネ
    ス押さえ部に当接する押圧面が傾斜面または曲面に形成
    してあって、蓋体の閉塞動作に伴う押圧力の傾斜分力が
    前記ハーネス押さえ部に働くようになっていることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のワイヤハーネ
    ス用プロテクタ。
JP10093517A 1998-04-06 1998-04-06 ワイヤハーネス用プロテクタ Pending JPH11299047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10093517A JPH11299047A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 ワイヤハーネス用プロテクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10093517A JPH11299047A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 ワイヤハーネス用プロテクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11299047A true JPH11299047A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14084538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10093517A Pending JPH11299047A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 ワイヤハーネス用プロテクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11299047A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512013A (ja) * 2013-01-25 2016-04-21 ア レイモン エ シーA. Raymond Et Cie ワイヤ取扱システム
CN113424384A (zh) * 2019-02-08 2021-09-21 株式会社自动网络技术研究所 电磁屏蔽构件及线束

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512013A (ja) * 2013-01-25 2016-04-21 ア レイモン エ シーA. Raymond Et Cie ワイヤ取扱システム
CN113424384A (zh) * 2019-02-08 2021-09-21 株式会社自动网络技术研究所 电磁屏蔽构件及线束

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4360392B2 (ja) プロテクタ
US5876244A (en) Connector cover
JP5835601B1 (ja) 電線収容プロテクタ
JP2014082880A (ja) 電線収容プロテクタ
JP2017017964A (ja) 電線収容プロテクタ
JP2012167736A (ja) ロック構造
JP4028298B2 (ja) ヒューズ
JP2014093817A (ja) プロテクタ
US7163411B2 (en) Terminal protective device for compressor, compressor and cold storage chamber
JP4965243B2 (ja) ロック機構
JPH04233176A (ja) プラグコネクタ
JP2006197659A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JPH11299047A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP3606361B2 (ja) バッテリ端子の保護カバー
JP4918410B2 (ja) プロテクタ付きコネクタ
JP4913557B2 (ja) コネクタ押し込みプロテクタ
JP2000032628A (ja) 樹脂成型品のロック構造
JPH07123563A (ja) プロテクタの構造及びプロテクタへの電線収納方法
JPH0567064U (ja) コードの張力止め構造
JPH0441706Y2 (ja)
JP5885134B1 (ja) 電線収容プロテクタ
JP5865173B2 (ja) プロテクタ
JP2000133382A (ja) 電気コネクタ
JP2004166452A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP3889675B2 (ja) 圧縮機のターミナル保護装置