JPH11298014A - 光ファイバー装置およびこれを用いた通信装置、照明装置、計測装置と、光ファイバー装置の製造方法 - Google Patents

光ファイバー装置およびこれを用いた通信装置、照明装置、計測装置と、光ファイバー装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11298014A
JPH11298014A JP10499298A JP10499298A JPH11298014A JP H11298014 A JPH11298014 A JP H11298014A JP 10499298 A JP10499298 A JP 10499298A JP 10499298 A JP10499298 A JP 10499298A JP H11298014 A JPH11298014 A JP H11298014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
emitting element
light emitting
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10499298A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suganuma
洋 菅沼
Yuji Kaneda
有史 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10499298A priority Critical patent/JPH11298014A/ja
Publication of JPH11298014A publication Critical patent/JPH11298014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバー装置、通信装置、計測装置、照
明装置における安全性、簡便性、効率、コストの改善を
はかる。 【解決手段】 光ファイバー1の端部に、この光ファイ
バー1と一体に発光素子または受光素子あるいはその双
方の部材10を組み込んだ光ファイバー装置11を構成
して、光ファイバー装置における安全性、簡便性、効
率、コストの改善をはかり、これを用いて構成した通信
装置、計測装置、照明装置における同様の安全性、簡便
性、効率、コストの改善をはかる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバー装置
およびこれを用いた通信装置、計測装置、照明装置と、
光ファイバー装置の製造方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】昨今、可視光に対し高い透過率を示すプ
ラスティック光ファイバーの開発がめざましい。このよ
うに、可視光での利用が可能となり、また、このプラス
ティック光ファイバーは、その加工性にすぐれているこ
とから、一般利用者による一般家庭でのこの種プラステ
ィック光ファイバーの利用が高まる傾向にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したよ
うな、一般利用者による利用を考えた場合、その光源す
なわち発光素子として、例えば半導体レーザーや半導体
発光素子を用いる場合、このレーザー光が直接肉眼に入
ることによって眼を傷める等の危険性の問題が生じる。
特に、この危険性は、光の漏洩が生じ易い、光源側での
発光素子と光ファイバーの連結部、および受光側での光
ファイバーと受光素子との連結部において高い危険性を
有する。また、光ファイバーを利用する場合の、そのエ
ネルギー利用効率への影響は、これら発光素子および受
光素子と光ファイバーとの連結部での連結損失が大きく
影響する。そこで、この連結をレンズ等の光学素子を介
して行うことが考えられるが、この場合は、光学部品配
置、接合等の取扱いが煩雑で、また位置の設定等に高い
精度を必要とするなど、簡便性に欠け、またコスト高を
来す。
【0004】本発明においては、上述した諸問題の解決
を図り、一般利用者、一般家庭等においても、安全かつ
簡便に用いることができ、また効率にすぐれ、コストの
低廉化をはかることができるようにする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、光ファイバー
の端部に、この光ファイバーと一体に発光素子または受
光素子あるいはその双方を有する組み込み部材を組み込
んだ光ファイバー装置を構成する。このような光ファイ
バー装置は、光ファイバーの端部において、上述した組
み込み部材を光ファイバーを構成するコア中に埋込むこ
とによって構成することができる。
【0006】また、本発明による上述した光ファイバー
装置の製造方法は、プラスティック光ファイバーの成形
時に、この光ファイバーの端部に、発光素子または受光
素子あるいはその双方を有する組み込み部材を埋込んで
成形する。あるいは、プラスティック光ファイバーの端
部を加熱軟化して上述の組み込み部材を埋込む。または
成形型内に、光ファイバーの端部と、上述の組み込み部
材とを配置して、この成形型内に樹脂を充填することに
よって、光ファイバーの端部に組み込み部材を組み込ん
だ光ファイバー装置を製造する。
【0007】そして、本発明による通信装置は、上述し
た本発明構成による光ファイバー装置と、この光ファイ
バー装置に組み込まれた発光素子を電気的入力信号によ
って駆動する駆動回路部と、光ファイバーによって伝送
された発光素子からの光通信信号を組み込み部材の受光
素子によって受光し、これによって得た電気信号を出力
する出力回路とを有して成る。
【0008】また、本発明による照明装置は、光ファイ
バーに発光素子を有する組み込み部材を一体化した光フ
ァイバー装置を有し、その発光素子に駆動電力の供給を
行う構成とする。
【0009】また、本発明による計測装置は、上述した
光ファイバー装置を用いて例えば光学特性の変化を利用
した温度測定等の計測を行う計測装置を構成する。
【0010】上述の本発明によれば、光ファイバーと一
体に発光素子もしくは受光素子あるいはその双方を少な
くとも有する組み込み部材が組み込まれた構成とするこ
とによって、これら発光素子、受光素子の光ファイバー
に対する結合が確実になされる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明による光ファイバー装置
は、光ファイバーの端部に、この光ファイバーと一体に
発光素子または受光素子あるいはその双方を有する組み
込み部材を組み込んだ光ファイバー装置を構成する。更
に、この組み込み部材は、発光素子、受光素子と共に、
これらに付随する回路素子例えば抵抗や、コンデンサ等
の受動素子、あるいは各種能動素子や、各種回路部例え
ば半導体集積回路を有する半導体チップ、あるいは発光
素子や、受光素子とこれら回路とを集積化した半導体チ
ップ等によることができる。
【0012】光ファイバーは、良く知られているよう
に、中心に屈折率が高いコアを有し、その外周に、コア
に比し屈折率が低いクラッド層が被覆されて成る。ま
た、このクラッド層の外周には、更に光の漏れを防止す
る反射面もしくは光吸収性に優れた黒色被覆を塗布した
構成とすることができる。
【0013】発光素子は、半導体発光ダイオード(以下
LEDという)、もしくは半導体レーザダイオード(以
下LDという)、例えば可視域光を発光するLEDもし
くはLDによって構成することができる。これらLED
あるいはLDは、従来公知の各種半導体構成によるもの
が用いられる。例えば可視域発光の例としては、AlG
aInP系、GaAsP系等のLEDもしくはLDによ
って構成することができる。また、受光素子は、フォト
ダイオード(以下PDという)によって構成することが
できる。
【0014】これら発光素子、受光素子、更にこれらに
付随する回路等の例えば半導体チップは、光ファイバー
の端部において、この光ファイバーを構成するコア中に
埋込むことによって一体化することができる。光ファイ
バーは、プラスティック光ファイバー例えばPMMA
(ポリメチルメタクリレート)系光ファイバーによって
構成することができ、その直径は、1mm程度にも形成
できることから、発光素子や、受光素子、更に上述した
半導体チップ等は、この光ファイバーのコア中に、容易
に埋込んで一体化することができる。
【0015】また、上述した発光素子、受光素子、更に
これらに付随する回路等の光ファイバーとの一体化は、
上述したように、光ファイバーのコアに埋込む構成に限
られるものではなく、例えば、光ファイバーのコアと同
一材料、もしくはコアの屈折率と同程度の屈折率を有す
る媒質中に埋込んで光ファイバーのコアと密着結合する
ことによって実質的に一体化することができる。
【0016】また、発光素子および受光素子は、例えば
光ファイバーの一端に発光素子を配置し、他端に受光素
子を配置する構成とするともできるし、各端に発光素子
と受光素子の組をそれぞれ配置して、互いに他方の端部
の発光素子の発光を受光素子によって受光する構成とす
ることもできる。この場合、各発光素子の発光波長を異
ならしめて、受光素子の前方にフィルタを配置すると
か、受光感度に波長依存性を有する受光素子を用いるこ
とによって、互いに他端の発光素子からの光を効率良
く、すなわちクロストークを防止する構成とすることが
できる。また、これら発光素子と受光素子の組は、複数
組設けることができる。そして、これら発光素子と受光
素子の組は、これら発光素子と受光素子を組み合わせて
一体化した複合素子として構成することもできるし、共
通の半導体基体上に集積回路化して構成することもでき
る。
【0017】また、本発明による通信装置は、上述した
本発明構成による光ファイバー装置が用いられ、この光
ファイバー装置の発光素子を電気的入力信号、すなわち
通信信号によって駆動する駆動回路部を有する。また、
光ファイバーによって伝送された発光素子からの光信号
を受光素子によって受光し、これによる光電変換された
電気信号を、例えば増幅し、信号処理して取り出す出力
回路とを有する構成とする。
【0018】また、本発明による計測装置は、上述した
光ファイバー装置を用いて例えば光学特性の変化を利用
した温度測定等の計測を行う計測装置を構成する。
【0019】また、本発明による照明装置は、上述した
光ファイバーに発光素子を一体化した光ファイバー装置
を有し、その発光素子に電力供給を行う構成とする。
【0020】図面を参照して、本発明の各装置の例を説
明するが、本発明はこれら構成に限られるものではな
い。図1Aは、本発明による光ファイバー装置11の一
例の概略断面図を示す。この例では、光ファイバー1の
一端と他端に、組み込み部材10としての、発光素子2
と、受光素子3とがそれぞれ一体に組み込まれている。
光ファイバー1は、例えばフレキシブルプラスティック
光ファイバーよりなる。すなわち、中心部に高屈折率材
料よりなり、発光素子2からの光に対し高い透過率を示
すコア4を有し、その外周にコア4に比しては屈折率が
低く、空気に比しては屈折率の高い材料によるクラッド
層5が被覆された構成を有する。
【0021】発光素子2は、前述したように、半導体発
光素子のLDあるいはLEDによることができ、また、
これらLDあるいはLEDは、それぞれ端面発光型構成
あるいは面発光型構成のいずれの構成をも採ることがで
きる。端面発光型構成によるLDあるいはLEDを用い
る場合は、例えば図1Aに示すように、その半導体チッ
プの活性層2aによる共振器端面が、光ファイバー1内
に向けられて配置される。そして面発光型構成によるL
DあるいはLEDを用いる場合は、図示しないが、その
半導体チップの光放出のなされる面が、コア4内に向け
られる。この発光素子2は、前述したように、例えば可
視光を発光するAlGaInP系、GaAsP系等のL
DあるいはLEDによって構成することができる。
【0022】また、発光素子2としては、光ファイバー
1によって効率良く伝搬されるように設計される。すな
わち、光ファイバーの開口数N.A.は、√(n1 2
2 2 )で与えられる(n1 はコアの屈折率、n2 はク
ラッド層の屈折率)。発光素子のビームの広がり角は、
この光ファイバー1のN.A.以下、もしくは充分な光
量で伝搬できる程度の広がり角に設計される。
【0023】光ファイバー1の他端に配置される受光素
子3は、例えばSiによるフォトダイオードPDによっ
て構成することができ、その受光面3sが、発光素子2
からの光を受光できる面に向けられる。
【0024】これら発光素子2および受光素子3は、光
ファイバー1の各一端において、光ファイバー1を構成
するコア4自体に埋め込み、各電気的端子が、外部に導
出される構成とする。
【0025】例えば光ファイバー1外には、入力端子T
INからの入力信号に応じて発光素子2をパワー変調する
駆動回路6が設けられ、この駆動回路からの出力によっ
て発光素子2の発光制御がなされる。また、受光素子3
には、同様に例えば光ファイバー1外に配置された出力
回路7に、受光素子3で受光した光量に応じて発生した
電気信号を入力し、この出力回路7において例えば信号
の増幅、信号処理等がなされて、出力端子TOUT から出
力信号を取り出すようになされる。
【0026】光ファイバー1の両端面には、遮光膜8例
えば絶縁性の黒色ビニール等の黒色塗膜あるいは例えば
Al膜等による反射膜による遮光膜が被着されて成る。
また、光ファイバー1の外周にも必要に応じて同様の遮
光膜8が被着される。
【0027】図1Aの光ファイバー装置11によれば、
外部の駆動回路から導入された電気信号によって発光素
子2から発光された光が、光ファイバー1内を伝搬し
て、受光素子3に達し、これによって光電変換されて電
気信号とされ、これが光ファイバー1外に導出されて出
力回路7に入力され、これより出力が導出されるもので
ある。
【0028】また、図1Bは、本発明による光ファイバ
ー装置11の他の一例の概略断面図を示すもので、この
例においては、光ファイバー1の一端に組み込み部材1
0として発光素子2とこれに関連すなわち付随して設け
られる駆動回路6とを埋め込んだ構成とし、また、他端
に組み込み部材10として受光素子3とこれに関連する
すなわち付随して設けられる出力回路7とを埋め込んだ
構成とした場合で、図1Bにおいて、図1Aと対応する
部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
【0029】また、図1AおよびBに示した例では、光
ファイバー1の一端に発光素子2を配置し、他端に受光
素子3を配置した構成とした場合で、いわば1方向光伝
送を行うようにした場合であるが、例えば光ファイバー
1の両端に、それぞれ発光素子2と受光素子3とを配置
し、それぞれ互いに他端から発生させた光を、受光する
構成として、2方向に関する光伝送を行うようにするこ
ともできる。図2は、このような構成とした場合の一例
を示す。図2Aは、その光ファイバー装置11の一例の
概略断面図を示す。図2Aにおいて、図1と対応する部
分に同一符号を付して重複説明を省略するが、この例に
おいては、光ファイバー1の両端に、発光素子2と受光
素子3とが一体化されたいわゆるハイブリッド構成とさ
れた第1および第2の光学装置231および232によ
って構成した場合である。
【0030】この光学装置231および232は、図2
Bにその一例の概略断面図を示すように、例えばSi半
導体基板21に、フォトダイオードすなわち受光素子3
が形成され、この上にプリズム22と、例えば端面発光
型LDもしくはLEDによる発光素子2が載置される。
この発光素子2は、例えば熱伝導性にすぐれたブロック
23上に載置されて、プリズム22に対して所要の高さ
に設定されるようになされる。
【0031】そして、発光素子2からの出射光が、プリ
ズム22形成された斜面22aに対して所要の入射角を
もって入射するようにして、効率良く前方に反射するよ
うになされ、それぞれ光ファイバー1を通じて他端に向
かって伝送されるようになされる。一方、それぞれ互い
に他端から到来した光を、プリズム22に入射させて、
受光素子3すなわちフォトダイオードに入射させるよう
にして受光量に応じた電気信号を得ることができるよう
にする。
【0032】この場合、発光素子2および受光素子3に
関連する例えば図1で説明した駆動回路6や、出力回路
7を、半導体基板21に半導体集積回路として形成する
こともできる。
【0033】本発明による光ファイバー装置11におい
ては、上述した構成による光ファイバーを、複数本例え
ば束ねて配置することによって、大容量の光の伝送を行
うことができる。
【0034】そして、本発明による光ファイバー装置1
1を用いて、通信装置12を構成することができる。図
3は、その一例の概略構成を示すもので、この例におい
ては、例えば図1で説明した構成による光ファイバー装
置11を用いることができる。 すなわち、この例にお
いては、光ファイバー1の一端に発光素子2が配置さ
れ、他端に受光素子3が配置される。そして、入力端子
INから、通信信号を、発光素子2の駆動回路6に入力
し、これによって発光素子2のパワー変調を行って通信
信号に応じた光信号を発光素子2から発光させて光ファ
イバー1内を伝送させる。そして、この光信号を、光フ
ァイバー1の他端に配置した受光素子3によって受光し
て電気信号に変換し、出力回路7に入力し、その増幅回
路71によって増幅し、これを信号処理回路72によっ
て信号処理することによって、出力端子TOUT から、通
信信号を取り出す。
【0035】尚、この通信装置12においても、各発光
素子2および受光素子3に関連する回路素子あるいは回
路部を、光ファイバー1に組み込み構成とすることがで
きる。すなわち、発光素子2と駆動回路6とを光ファイ
バー1の一端内に埋込むとか、受光素子3と出力回路7
とを光ファイバー1の他端内に埋込む構成とすることが
できる。
【0036】そして、この場合においても、上述の光フ
ァイバー1を、複数本例えば束ねて用いることによって
伝送(通信)容量の増大化を図ることができる。
【0037】また、図4に概略構成図を示すように、本
発明による光ファイバー装置11を用いて、照明装置1
3を構成することができる。この場合、光ファイバー装
置11としては、その光ファイバー1の一端に発光素子
2を配置した構成とし、その発光を光ファイバー1内を
伝搬させて他端に向かわせ、この他端の端面から光L
OUT を発生し、これによって照明を行う。この場合、光
OUT の導出端には、前述した遮光膜8を被着せず、効
率良く光の導出がなされるようにする。そして、この光
OUT の導出端面には、必要に応じて、光散乱を行う粗
面(図示せず)を形成するとか、光散乱膜(図示せず)
を形成することによって所要の発散角や、光分布をもっ
て照明がなされるようにすることができる。
【0038】この照明装置13は、一本の光ファイバー
1によって構成する場合に限られるものではなく、複数
本用いることによって大出力の照明を行ったり、また図
5で示した構成による光ファイバーを多数本所定の配列
をもって配置することによってディスプレイ装置を構成
することもできる。
【0039】更に、図5に概略構成図を示すように、本
発明による光ファイバー装置11を用いて、各種計測装
置、例えば温度計測ないしは検出装置14を構成するこ
とができる。この場合、光ファイバー装置11として、
例えば光ファイバー1の一方の端部に、例えば図2で説
明した構成による発光素子2と受光素子3とを有する光
学装置231を配置し、光ファイバー1の他端部を、温
度測定ないしは検出を行う被測定部9、例えば恒温槽内
に配置する。
【0040】このようにすると、被測定部9の温度によ
って、すなわち光ファイバー1の他端部の加熱温度によ
って、その屈折率が変化することから、光学装置231
の受光部に戻る光量が変化するので、これによって、温
度の検出ないしは測定を行うことができる。
【0041】この場合、光ファイバー1の温度検出部に
配置される側の端部の端面に、反射膜とか、屈折率の温
度依存性が大きい材料膜の形成を行うなど種々の構成と
することができる。
【0042】そして、上述した本発明による光ファイバ
ー装置を製造するには、例えばプラスティックファイバ
ーを用いて、その端部を200℃もしくはこれ以上に加
熱することによって、そのコア4を軟化させて、上述し
た発光素子2、受光素子3、あるいはこれらの複合によ
る光学装置231、232、回路素子、回路部等の組み
込み部材10を押圧挿入して、コア4内にこれらを埋め
込んだ光ファイバー装置11を構成することができる。
この場合、プラスティック光ファイバーの軟化温度は、
200℃程度であり、この程度の加熱によっては、LD
やLEDによる発光素子や、受光素子のPD、さらに集
積回路等の半導体チップに何ら影響を与えることがな
い。
【0043】また、上述した例では、完成された光ファ
イバー1に対して、組み込み部材10を埋込むようにし
た場合であるが、光ファイバー1の形成時に、組み込み
部材10を埋込んで光ファイバー1を形成し、組み込み
部材10が埋め込まれた光ファイバー装置11を製造す
ることもできる。
【0044】また、例えば樹脂モールドの型内に、光フ
ァイバー1の端部と、これと所定の位置関係を保持し
て、上述の組み込み部材10を配置して、成形型内に樹
脂を充填する樹脂モールドを行って、結果的に、光ファ
イバー1の端部に、組み込み部材10が埋め込まれた光
ファイバー装置を構成することもできる。
【0045】あるいは、図6にその概略断面図を示すよ
うに、例えばこの光ファイバー1のコア4とクラッド層
5とそれぞれ同一素材、もしくはそれぞれこれらと同等
の屈折率を有し、コア4とクラッド層5と同径、同一厚
さを有するコア部4eとクラッド層部5eによって形成
された光ファイバー部1eを用意する。そして、この光
ファイバー部1eを加熱し、これによって軟化されたコ
ア部4e内に、上述した組み込み部材10を押圧挿入す
る。その後、この光ファイバー部1eの端面を、光ファ
イバー1の、必要とする側の端部の端面に同軸心上で、
合致衝合して、これらの衝合部を加熱することによっ
て、両者を融着一体化し、結果的に、光ファイバー1の
端部に、上述した発光素子2、受光素子3、あるいはこ
れらの複合による光学装置231、232、回路素子、
回路部等を埋め込んだ構成による光ファイバー装置を製
造することができる。
【0046】また、上述した例では、光ファイバー1の
端部に光ファイバー部1eを融着した場合であるが、こ
れらを光学的接着剤によって接合することもできる。あ
るいは、図7に示すように、光ファイバー1の端部と光
ファイバー部1eとを同軸心上で合致させた状態で、そ
の外周に筒状のコネクター50を嵌着させるとか、ねじ
込み(図示せず)機構によって嵌合させて、光ファイバ
ー1の端部と光ファイバー部1eとを密着合体して、光
ファイバー1の端部に部材10が組み込まれた構成とす
ることができる。
【0047】上述の本発明構成によれば、光ファイバー
と一体に発光素子もしくは受光素子あるいはその双方を
含む部材10が組み込まれた構成とすることによって、
これら発光素子、受光素子の光ファイバーに対する光学
的結合が確実にかつ高効率をもってなされる。例えば従
来構造においては、発光素子の例えばLEDは、樹脂モ
ールド等によるキャップ中に埋め込まれ、このキャップ
を集光レンズ構造としていることから、この構造のLE
Dを光ファイバーに結合する場合、この光ファイバーへ
の結合効率はきわめて低いのものである。そして、この
効率を高めるべく、この結合にレンズ等の光学系を用い
ると、その組み立てが煩雑で、コスト高を来すことにな
るが、本発明構成によれば、このような不都合が回避さ
れる。
【0048】尚、本発明は、上述した各例に限られるも
のではなく、組み込み部材10においても種々の組み合
わせが考えられるものであり、例えば発光素子2と、受
光素子3を複数組設けるとか、また、この場合におい
て、発光波長が異なる発光素子と、受光感度に波長依存
性を有する受光素子を用いて、波長多重通信が可能とな
る。しかしながら、プラスティック光ファイバーを用い
る場合において、通常、この光ファイバーは可視光に対
して高い透過率を示すことから、赤外光の使用は好まし
くない。
【0049】更に、上述の組み込み部材10としては、
例えば電気光学変調器いわゆるEOM、音響光学変調器
いわゆるAOM、回折格子等を含む構成とすることがで
きる。
【0050】また、光ファイバーにエルビウムなどをド
ーピングして光ファイバーレーザとして用いる場合は、
光ファイバーの中間に励起用の光源を複数埋込んで、増
幅を多段に行うことができる。また、この場合、ファイ
バーの側面に発光素子を埋込む構成とすることもでき
る。
【0051】また、発光素子2としては、上述した半導
体発光素子以外に、例えば有機発光素子を用いることも
できる。
【0052】また、光ファイバー1は、そのコアが単一
材料による構成による光ファイバー構成に限られるもの
ではなく、そのコアが、外周に向かって漸次もしくは階
段的に屈折率が小さくされたいわゆるステップ型あるい
はグレーデッド型構成による光ファイバー構成とするこ
ともできる。
【0053】また、本発明による光ファイバー装置11
は、例えば通信網として、すなわち例えば電話機、コン
ピュータ、音声画像機器等が接続される各種通信網通信
網を構成することもできる。
【0054】
【発明の効果】上述したように、本発明構成によれば、
光ファイバーと一体に発光素子もしくは受光素子あるい
はその双方が組み込まれた構成とすることによって、こ
れら発光素子、受光素子の光ファイバーに対する結合が
確実に高い結合効率をもってなされる。すなわち、通常
におけるように、光ファイバー外に発光素子や受光素子
が配置される構成とする場合、空気、すなわち、光ファ
イバーと屈折率が異なる媒質を介して光学的に結合する
ことから、光ファイバー端面における光の反射によって
発光素子から光ファイバー内に導入されない光が発生し
たり、また光ファイバーから受光素子への導波されて来
た光を導入するに当たり光が発散するなどの不都合が生
じることから、光結合効率が低下するが、本発明構成に
よるときは、実質的に、光ファイバー内に組み込まれて
一体化された構成とされることから、高い結合効率を得
ることができ、効率良い光ファイバー装置、通信装置、
照明装置、計測装置等を構成することができるものであ
る。そして光の漏洩を確実に回避できることから、これ
による肉眼等への影響等の危険性の回避、扱いの簡便性
が向上し、一般利用者による一般家庭等への普及に大き
く貢献することができる。
【0055】また、その製造方法として、光ファイバー
の形成時に、発光素子や受光素子等の組み込み部材を同
時に組み込んだり、光ファイバーの形成の後に、樹脂モ
ールドによって、あるいは光ファイバー端部を加熱軟化
することによって発光素子や受光素子の光ファイバーと
の一体化を行うので、光ファイバー装置の製造は、容易
に、量産的に行うことができ、またレンズ等の光学系を
用いることを回避できることから、更に量産的に、した
がって、コストの低廉化を図ることができる。そして、
特にプラスティック光ファイバーの適用によってその製
造がより容易となり、上述した効果がより確実化される
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】AおよびBは、それぞれ本発明による光ファイ
バー装置の各一例の概略断面図である。
【図2】Aは、本発明による光ファイバー装置の他の一
例の概略断面図である。Bは、その光学装置の一例の概
略断面図である。
【図3】本発明による通信装置の一例の構成図である。
【図4】本発明による照明装置の一例の構成図である。
【図5】本発明による計測装置の一例の構成図である。
【図6】本発明製造方法の一例の説明に供する図であ
る。
【図7】本発明製造方法の他の例の説明に供する図であ
る。
【符号の説明】
1・・・光ファイバー、1e・・・光ファイバー部、2
・・・発光素子、3・・・受光素子、4・・・コア、4
e・・・コア部、5・・・クラッド層、5e・・・クラ
ッド層部、6・・・駆動回路、7・・・出力回路、8・
・・遮光膜、9・・・被測定部、10・・・組み込み部
材、11・・・光ファイバー装置、12・・・通信装
置、13・・・照明装置、14・・・計測装置、231
・・・第1の光学装置、232・・・第2の光学装置、
21・・・半導体基板、22・・・プリズム、23・・
・ブロック、50・・・コネクタ、71・・・増幅回
路、72・・・信号処理回路、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 33/00 H01L 33/00 H04B 10/14 H04B 9/00 Q 10/135 W 10/13 10/12 10/28 10/02

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバーの端部に、該光ファイバー
    と一体に発光素子または受光素子あるいはその双方によ
    る組み込み部材を組み込んで成る光ファイバー装置。
  2. 【請求項2】 上記組み込み部材が、上記光ファイバー
    の端部のコア中に埋込まれることによって組み込まれた
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバー装置。
  3. 【請求項3】 上記光ファイバーが、プラスチック光フ
    ァイバーによることを特徴とする請求項1に記載の光フ
    ァイバー装置。
  4. 【請求項4】 上記発光素子が、半導体発光ダイオード
    もしくは半導体レーザであることを特徴とする請求項1
    に記載の光ファイバー装置。
  5. 【請求項5】 上記組み込み部材が、上記発光素子また
    は受光素子あるいはその双方と、これに付随する回路素
    子、あるいは回路部であることを特徴とする請求項1に
    記載の光ファイバー装置。
  6. 【請求項6】 上記組み込み部材の上記発光素子もしく
    は受光素子が複数個設けられたことを特徴とする請求項
    1に記載の光ファイバー装置。
  7. 【請求項7】 上記組み込み部材の上記発光素子および
    受光素子が、複合素子もしくは集積回路として一体化さ
    れて成ることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ
    ー装置。
  8. 【請求項8】 プラスティック光ファイバーの成形時
    に、該光ファイバーの端部に、発光素子または受光素子
    あるいはその双方を有する組み込み部材を埋込んで成形
    することを特徴とする光ファイバー装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 プラスティック光ファイバーの端部を加
    熱軟化して発光素子または受光素子あるいはその双方を
    有する組み込み部材を埋込んで、光ファイバーの端部に
    該光ファイバーと一体に上記組み込み部材が組み込まれ
    た光ファイバー装置を得ることを特徴とする光ファイバ
    ー装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 成形型内に、光ファイバーの端部と、
    発光素子または受光素子あるいはその双方を有する組み
    込み部材とを配置して、上記成形型内に樹脂を充填し
    て、光ファイバーの端部に該光ファイバーと一体に上記
    組み込み部材を組み込んだ光ファイバー装置を得ること
    を特徴とする光ファイバー装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 光ファイバーの端部に、該光ファイバ
    ーと一体に発光素子または受光素子あるいはその双方を
    有する組み込み部材が組み込まれて成る光ファイバー装
    置と、該光ファイバー装置の上記発光素子を電気的入力
    信号によって駆動する駆動回路部と、上記光ファイバー
    によって伝送された上記発光素子からの光信号を上記受
    光素子によって受光しこれより得た電気信号を出力する
    出力回路とを具備して成ることを特徴とする通信装置。
  12. 【請求項12】 光ファイバーの端部に、該光ファイバ
    ーと一体に少なくとも発光素子を有する組み込み部材を
    組み込んで成る光ファイバー装置を具備することを特徴
    とする照明装置。
  13. 【請求項13】 光ファイバーの端部に、該光ファイバ
    ーと一体に発光素子または受光素子あるいはその双方を
    有する組み込み部材を組み込んで成る光ファイバー装置
    を具備することを特徴とする計測装置。
JP10499298A 1998-04-15 1998-04-15 光ファイバー装置およびこれを用いた通信装置、照明装置、計測装置と、光ファイバー装置の製造方法 Pending JPH11298014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10499298A JPH11298014A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 光ファイバー装置およびこれを用いた通信装置、照明装置、計測装置と、光ファイバー装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10499298A JPH11298014A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 光ファイバー装置およびこれを用いた通信装置、照明装置、計測装置と、光ファイバー装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11298014A true JPH11298014A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14395601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10499298A Pending JPH11298014A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 光ファイバー装置およびこれを用いた通信装置、照明装置、計測装置と、光ファイバー装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11298014A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241897A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Kyocera Corp 光電子混在基板
JP2009525507A (ja) * 2006-02-01 2009-07-09 ダウ・コーニング・コーポレイション 耐衝撃性光導波路およびその製造方法
WO2010038573A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 シャープ株式会社 線状光源および電子機器
JP2012520488A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 アプライド プレシジョン インコーポレイテッド 光ファイバベース光源
WO2020035695A1 (en) 2018-08-15 2020-02-20 The University Of Manchester Electrically controlled active waveguides

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241897A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Kyocera Corp 光電子混在基板
JP2009525507A (ja) * 2006-02-01 2009-07-09 ダウ・コーニング・コーポレイション 耐衝撃性光導波路およびその製造方法
KR101394101B1 (ko) * 2006-02-01 2014-05-14 다우 코닝 코포레이션 내충격성 광학 도파관 및 이의 제조방법
WO2010038573A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 シャープ株式会社 線状光源および電子機器
DE112009002343T5 (de) 2008-10-02 2012-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Lineare Lichtquelle und elektronische Vorrichtung
JP5107433B2 (ja) * 2008-10-02 2012-12-26 シャープ株式会社 線状光源および電子機器
US8496348B2 (en) 2008-10-02 2013-07-30 Sharp Kabushiki Kaisha Linear light source and electronic apparatus
JP2012520488A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 アプライド プレシジョン インコーポレイテッド 光ファイバベース光源
US9063312B2 (en) 2009-03-12 2015-06-23 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. Optical-fiber-based light source
EP2406676A4 (en) * 2009-03-12 2017-10-11 GE Healthcare Bio-Sciences Corp. Optical-fiber-based light source
WO2020035695A1 (en) 2018-08-15 2020-02-20 The University Of Manchester Electrically controlled active waveguides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180175940A1 (en) Integrated transceiver with lightpipe coupler
US7654750B2 (en) Bidirectional optical fiber link systems component couplers
KR950014912A (ko) 쌍방향 전송용 광모듈
JP2003255166A5 (ja)
JP2004226845A (ja) 光送受信モジュール及びその製造方法
JPH07104148A (ja) 光部品
JPH1184182A (ja) プラスチック光ファイバと受光素子との接続構造
US6157760A (en) Two-way optical communication device and two-way optical communication apparatus
US20030161583A1 (en) Wavelength-multiplexing connector, optical transmission device, and optical communication system
JP2002169043A (ja) 光モジュール
US20050084217A1 (en) Optical module capable of transmitting optical signal in bi-directional with single fiber
US20050036730A1 (en) COB package type bi-directional transceiver module
KR100403813B1 (ko) 광모듈
JP6146573B2 (ja) レンズブロック及び光通信モジュール
JPH11298014A (ja) 光ファイバー装置およびこれを用いた通信装置、照明装置、計測装置と、光ファイバー装置の製造方法
CN113835165B (zh) 一种光发射组件、芯片、光模块及光通信设备
JP3890999B2 (ja) 光送信モジュール
US20220229229A1 (en) Surface Emission Optical Circuit and Surface Emission Light Source Using the Same
JP2008020721A (ja) 並列光送受信装置
JP2008015034A (ja) 光伝送装置、光モジュール及び光伝送システム
US20050109921A1 (en) Alignment method for photoelectric element of photoelectric device with optical fiber
JP2003218813A (ja) 光信号監視装置
Masuko et al. A low cost PON transceiver using single TO-CAN type micro-BOSA
JP2004317630A (ja) 光送信モジュール
JP4094237B2 (ja) 光半導体モジュール