JPH11297582A - 微粒子発生診断システムおよびその方法 - Google Patents

微粒子発生診断システムおよびその方法

Info

Publication number
JPH11297582A
JPH11297582A JP10299598A JP10299598A JPH11297582A JP H11297582 A JPH11297582 A JP H11297582A JP 10299598 A JP10299598 A JP 10299598A JP 10299598 A JP10299598 A JP 10299598A JP H11297582 A JPH11297582 A JP H11297582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
conditions
generation
pressure
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10299598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takeuchi
内 一 夫 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP10299598A priority Critical patent/JPH11297582A/ja
Priority to US09/288,667 priority patent/US6374194B1/en
Publication of JPH11297582A publication Critical patent/JPH11297582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/542Controlling the film thickness or evaporation rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体製造ライン等において高集積回路を量
産する際の歩留りを向上させるための微粒子発生診断シ
ステムおよびその方法を提供する。 【解決手段】 各反応室1に取り付けられた圧力測定器
2a等により得られたデータと、各反応室1に取り付け
られた微分型電気移動度測定器3により得られたデータ
とに基づいて、各反応室1内の温度、圧力またはガスの
供給状態等の操作条件と、各反応室1内における微粒子
の発生状況とがオンラインで監視される。コンピュータ
システム4の操作履歴記録部4aにおいては、各反応室
1内の温度、圧力またはガスの供給状態等の操作条件が
変化したときに各反応室1の操作条件と微粒子の発生量
との関係を記録し、所定の予備実験期間の経過後に、操
作条件決定部4bにおいて、操作履歴記録部4aにより
記録された記録内容に基づいて微粒子汚染を回避する最
適な操作条件を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はVLSI(very lar
ge scale integration)やULSI(ultra large scal
e integration )等の高集積回路を製造するための半導
体製造プロセスに係り、とりわけ高集積回路を量産する
際の歩留りを向上させるための微粒子発生診断システム
およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】VLSIやULSI等の高集積回路を製
造するための半導体製造プロセスにおいては、洗浄、酸
化、不純物導入(イオン打込みおよびアニール)、薄膜
形成、リソグラフィおよびエッチング等の要素技術を利
用した多数の工程を経て、シリコン基板上に集積回路が
形成される。
【0003】上述したような各工程で利用される要素技
術のうち、洗浄とはアニールやエッチング等により生じ
たシリコン基板表面の汚染を除去する技術であり、酸化
とはシリコン基板表面にマスクや絶縁等のための薄膜を
形成する技術である。また、不純物導入とはシリコン基
板内に不純物を導入して様々な素子機能を実現する技術
である。さらに、薄膜形成とはリソグラフィの前段階と
してシリコン基板表面に薄膜を形成する技術であり、熱
反応、光化学反応またはプラズマ反応等を利用したCV
D(Chemical Vapor Deposition )法に加えて、PVD
(Physical Vapor Deposition )またはスパッタ(Sput
ter )法等が用いられる。さらにまた、リソグラフィと
はシリコン基板表面に塗布されたレジスト膜に回路パタ
ーンを転写する技術であり、エッチングとはシリコン基
板表面に形成された薄膜のうちレジスト膜が除去された
部分を化学反応を用いてエッチングする技術である。
【0004】ところで、このような要素技術を利用した
半導体製造プロセスは一般に、洗浄装置、熱酸化装置、
イオン打込み装置、CVD装置、露光装置およびエッチ
ング装置等の反応室が直列に連結された半導体製造ライ
ンにより実現されている(本発明を示す図1参照)。図
1において、半導体製造ラインの入口側から供給された
円盤状のシリコン基板10は各反応室1内を通過するよ
う搬送され、各反応室1内にて所定の処理が施されるこ
とにより、シリコン基板10上に多数の集積回路10a
が形成される。
【0005】なお、このような半導体製造ラインの良否
は、スループット(処理量)、工期および歩留り(製造
された集積回路数に対する良品数の割合)等により評価
される。このうち歩留りは、製造プロセスの経済性に直
結する重要な問題である。図3は一般的な半導体製造プ
ロセスにおける歩留りの変化を説明するための図であ
る。図3において、集積回路の集積度は数年(約3年)
ごとに約4倍に増加し、このような数年単位のサイクル
で次世代の製造プロセスの開発、建設および運転が行わ
れる。また、各世代の製造プロセスにおいては、製造プ
ロセスの立上げ期間Aで歩留りが低い状態にて回路設計
や製造方法等の改良が行われ、量産期間Bで本格的な量
産が行われる。なお、立上げ期間Aでは、符号A1のよ
うに突発的に歩留りの低下が生じたり、符号A2のよう
に緩やかに歩留りの低下が生じることがある。また、量
産期間Bでは、立上げ期間Aに比べて安定して集積回路
の製造が行われるが、歩留りは約80〜90%程度に留
まることが多く、また符号B1,B2,B3のように一
時的に不具合が生じて歩留りが低下することがある。
【0006】歩留りを低下させる原因には非常に多くの
ものがあるが、特に主要な原因としては微粒子汚染(P
C:Particle Contamination)がある。微粒子汚染は、
反応室内の壁または作業者等に付着した微粒子が再発散
するか、反応室内の気相中で発生した直径数μm〜1n
mの範囲にある微粒子が生成することにより発生する。
このような微粒子がシリコン基板表面に付着すると、シ
リコン基板表面にピンホール、クラックまたは突起等の
欠陥が作られ、このような欠陥により集積回路の断線、
短絡または劣化等の不具合が生じて集積回路が正常に作
動しなくなる。
【0007】このような問題点を解消するため従来にお
いては、半導体製造ラインから半完成品の集積回路が形
成されたシリコン基板を抜き取り、シリコン基板表面に
付着している微粒子を顕微鏡等により検査することが一
般的に行われている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
においては、半導体製造ラインから半完成品の集積回路
が形成されたシリコン基板を抜き取り、シリコン基板表
面に付着している微粒子を顕微鏡等により検査すること
により、半導体製造ラインにおける微粒子汚染の発生を
検出している。そして、このような検査により微粒子汚
染の発生が検出された場合には、半導体製造ラインを一
旦停止し、シリコン基板が抜き取られた箇所よりも前段
に位置する全ての反応室内を清掃することにより、集積
回路の不具合の発生を回避している。
【0009】しかしながら、上述した従来の方法では、
微粒子の発生源や発生原因等を特定することができない
ので、微粒子汚染の発生していない反応室をも清掃しな
ければならず、また清掃では除去できない微粒子汚染に
対しては有効な対策とならないという問題がある。
【0010】また、量産中の半導体製造ラインを停止さ
せることとなるので、半導体製造ラインの復旧に多大な
労力を要し、また稼働率が一時的に0となるので生産性
が低下するという問題がある。
【0011】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、微粒子汚染を確実かつ容易に除去すること
により、半導体製造ライン等において高集積回路を量産
する際の歩留りを向上させる微粒子発生診断システムお
よびその方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の特徴は、
反応室の操作条件を監視する操作条件監視装置と、前記
反応室内における微粒子の発生状況を監視する微粒子分
析装置と、前記操作条件監視装置および前記微粒子分析
装置に接続されたコンピュータシステムとを備え、前記
コンピュータシステムは、前記反応室の操作条件と微粒
子の発生量との関係を記録する操作履歴記録手段と、こ
の操作履歴記録手段により記録された記録内容に基づい
て微粒子汚染を回避する最適な操作条件を決定する操作
条件決定手段とを有することを特徴とする微粒子発生診
断システムである。
【0013】ここで、本発明の第1の特徴においては、
前記操作条件監視装置は前記反応室内の温度、圧力また
はガスの供給状態等の操作条件を監視することが好まし
い。また、前記微粒子分析装置は前記反応室から引き出
された微粒子を常圧または低圧条件下で分析する微分型
電気移動度測定器であることが好ましい。さらに、前記
反応室は半導体製造ラインに組み込まれて用いられるも
のであることが好ましい。
【0014】本発明の第2の特徴は、反応室の操作条件
と前記反応室内における微粒子の発生状況とを監視する
工程と、前記反応室の操作条件が変化したときに前記反
応室の操作条件と微粒子の発生量との関係を記録する工
程と、記録された記録内容に基づいて微粒子汚染を回避
する最適な操作条件を決定する工程とを含むことを特徴
とする微粒子発生診断方法である。
【0015】本発明の第1および第2の特徴によれば、
反応室の操作条件と微粒子の発生量との関係を記録し、
この記録された記録内容に基づいて微粒子汚染を回避す
る最適な操作条件を決定するので、反応室の本運転時に
おける微粒子汚染を確実かつ容易に除去することがで
き、このため半導体製造ライン等において高集積回路を
量産する際の歩留りを向上させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1および図2は本発明に
よる微粒子発生診断システムの一実施の形態を示す図で
ある。
【0017】まず、図1により、微粒子発生診断システ
ムおよびこれが適用される半導体製造プロセスについて
説明する。図1に示すように、半導体製造プロセスは、
複数の反応室1が直列に連結された半導体製造ラインに
より実現されている。図1において、半導体製造ライン
の入口側から供給された円盤状のシリコン基板10は各
反応室1内を通過するよう搬送され、各反応室1内にて
所定の処理が施されることにより、シリコン基板10上
に多数の集積回路10aが形成される。なお、各反応室
1は例えば、洗浄装置、熱酸化装置、イオン打込み装
置、CVD装置、露光装置およびエッチング装置等から
なり、シリコン基板10に対して洗浄、酸化、不純物導
入(イオン打込みおよびアニール)、薄膜形成、リソグ
ラフィおよびエッチング等の処理が施されるようになっ
ている。
【0018】ここで反応室1には、反応室1内の温度、
圧力またはガスの供給状態等の操作条件をオンラインで
監視するための操作条件監視装置として、圧力測定器2
a、温度測定器2b、およびガスの供給および排出用の
バルブの開閉操作等を監視する監視機器2cが取り付け
られている。また反応室1には、反応室1内における微
粒子の発生状況をオンラインで監視する微粒子分析装置
として、反応室1から引き出された微粒子を常圧または
低圧条件下で分析する微分型電気移動度測定器(DM
A:differential mobility analyzer)3が取り付けら
れている。
【0019】なお、圧力測定器2a、温度測定器2b、
監視機器2cおよび微分型電気移動度測定器3はモニタ
機器インタフェース5を介してコンピュータシステム4
に接続されている。ここでコンピュータシステム4は、
反応室1の操作条件と微粒子の発生量との関係を記録す
る操作履歴記録部(操作履歴記録手段)4aと、この操
作履歴記録部4aにより記録された記録内容に基づいて
微粒子汚染を回避する最適な操作条件を決定する操作条
件決定部(操作条件決定手段)4bとを有している。
【0020】次に、このような構成からなる本実施の形
態の作用について図1および図2により説明する。ここ
で、図2は図1に示す微粒子発生診断システムの作用を
説明するためのフローチャートである。なお、本実施の
形態においては、図1に示す半導体製造ラインに対して
各種の操作条件の下で予備的な製造実験(予備実験)を
行い、この予備実験結果に基づいて半導体製造ラインの
本運転で用いられる最適な操作条件を決定している。
【0021】図1において、各反応室1に取り付けられ
た圧力測定器2a、温度測定器2bおよび監視機器2c
により得られたデータはモニタ機器インタフェース5を
介してコンピュータシステム4に入力され、各反応室1
内の温度、圧力またはガスの供給状態等の操作条件がオ
ンラインで監視される。また、各反応室1に取り付けら
れた微分型電気移動度測定器3により得られたデータは
モニタ機器インタフェース5を介してコンピュータシス
テム4に入力され、各反応室1内における微粒子の発生
状況がオンラインで監視される(ステップ101)。
【0022】ここで、コンピュータシステム4の操作履
歴記録部4aにおいては、各反応室1内の温度、圧力ま
たはガスの供給状態等の操作条件が変化したときに(ス
テップ102)、各反応室1の操作条件と微粒子の発生
量との関係を記録する(ステップ103)。
【0023】そして、上述したステップ101乃至10
3の処理を所定の予備実験期間にわたって行った後(ス
テップ104)、コンピュータシステム4の操作条件決
定部4bにおいて、操作履歴記録部4aにより記録され
た記録内容に基づいて微粒子汚染を回避する最適な操作
条件を決定する(ステップ105)。
【0024】このように本実施の形態によれば、各反応
室1の操作条件と微粒子の発生量との関係を記録し、こ
の記録された記録内容に基づいて微粒子汚染を回避する
最適な操作条件を決定するので、各反応室1の本運転時
における微粒子汚染を確実かつ容易に除去することがで
き、このため各反応室1を含む半導体製造ラインにおい
て高集積回路を量産する際の歩留りを向上させることが
できる。
【0025】なお、上述した実施の形態においては、反
応室1の操作条件として反応室1内の圧力、温度および
バルブの開閉操作等を対象としているが、これに限ら
ず、各種の定常または非定常操作等を対象とすることが
できる。
【0026】また、上述した実施の形態においては、反
応室の操作条件と微粒子の発生量との関係に基づいて微
粒子汚染を回避する最適な操作条件を決定しているが、
同様の方法により、原料ガスの供給口の形状や大きさ、
位置等と微粒子の発生量との関係に基づいて微粒子汚染
を回避する最適な設計条件を決定することも可能であ
る。
【0027】
【実施例】次に、図1および図2に示す微粒子発生診断
システムの具体的実施例につき、反応室1においてシリ
コン基板10上に酸化物絶縁膜およびバリア層が形成さ
れる場合を例にとり説明する。
【0028】まず、反応室1においてシリコン基板10
上に酸化物絶縁膜を形成する場合について説明する。こ
の場合には例えば、シランガス(SiH4 )および酸素
ガス(O2 )を含む混合ガス(原料ガス)を、圧力が1
0〜760Torr、温度が500〜800℃の反応室
1に供給する。なお、このような酸化物絶縁膜の形成工
程では、反応室1の温度を上昇させると、絶縁膜の質は
向上するが、反応室1の温度の上昇に伴って気相中に酸
化シリコン(SiO)等の生成物前駆体が高濃度で生成
され、気相中に酸化シリコンの微粒子が発生する。ま
た、反応室1の温度が一定の場合には、原料ガスの濃度
の増大に伴って気相中に酸化シリコンの微粒子が発生す
る。
【0029】図1および図2に示す微粒子発生診断シス
テムによれば、コンピュータシステム4の操作履歴記録
部4aにより、反応室1の温度および圧力と微粒子の発
生量との関係を記録しているので、コンピュータシステ
ム4の操作条件決定部4bにより、記録された温度およ
び圧力の組合せの中から微粒子汚染を回避する操作条件
(温度および圧力)を決定することができる。このた
め、半導体製造ラインの本運転時には微粒子汚染のない
最適な操作条件の下でシリコン基板10上に酸化物絶縁
膜を形成することができる。
【0030】次に、反応室1においてシリコン基板10
の金属膜上に窒化チタン(TiN)のバリア層を形成す
る場合について説明する。なお、このバリア層は、上層
および下層の金属が直接接触して脆弱な金属間化合物が
形成されることを防止するために形成されるものであ
る。この場合には例えば、四塩化チタンガス(TiCl
4 )およびアンモニアガス(NH3 )を含む混合ガス
(原料ガス)を、圧力が数Torr、温度が400〜5
00℃の反応室1に供給する。なお、このようなバリア
層の形成工程では、高温の反応室1に低温の原料ガスを
急激に供給すると、窒化チタンの微粒子が発生する。
【0031】図1および図2に示す微粒子発生診断シス
テムによれば、コンピュータシステム4の操作履歴記録
部4aにより、ガスの供給状態を調節するバルブの開閉
操作と微粒子の発生量との関係を記録しているので、コ
ンピュータシステム4の操作条件決定部4bにより、記
録されたガスの供給状態の中から微粒子汚染を回避する
操作条件(原料ガスの流速等)を決定することができ
る。このため、半導体製造ラインの本運転時には微粒子
汚染のない最適な操作条件の下でシリコン基板10の金
属膜上にバリア層を形成することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、反
応室の操作条件と微粒子の発生量との関係を記録し、こ
の記録された記録内容に基づいて微粒子汚染を回避する
最適な操作条件を決定するので、反応室の本運転時にお
ける微粒子汚染を確実かつ容易に除去することができ、
このため半導体製造ライン等において高集積回路を量産
する際の歩留りを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による微粒子発生診断システムおよびこ
れが適用される半導体製造プロセスの一実施の形態を示
す図。
【図2】図1に示す微粒子発生診断システムの作用を説
明するためのフローチャート。
【図3】一般的な半導体製造プロセスにおける歩留りの
変化を説明するための図。
【符号の説明】
1 反応室 2a 圧力測定器 2b 温度測定器 2c 監視機器 3 微分型電気移動度測定器(微粒子分析装置) 4 コンピュータシステム 4a 操作履歴記録部(操作履歴記録手段) 4b 操作条件決定部(操作条件決定手段) 5 モニタ機器インタフェース 10 シリコン基板 10a 集積回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反応室の操作条件を監視する操作条件監視
    装置と、 前記反応室内における微粒子の発生状況を監視する微粒
    子分析装置と、 前記操作条件監視装置および前記微粒子分析装置に接続
    されたコンピュータシステムとを備え、 前記コンピュータシステムは、前記反応室の操作条件と
    微粒子の発生量との関係を記録する操作履歴記録手段
    と、この操作履歴記録手段により記録された記録内容に
    基づいて微粒子汚染を回避する最適な操作条件を決定す
    る操作条件決定手段とを有することを特徴とする微粒子
    発生診断システム。
  2. 【請求項2】前記操作条件監視装置は前記反応室内の温
    度、圧力またはガスの供給状態等の操作条件を監視する
    ことを特徴とする請求項1記載の微粒子発生診断システ
    ム。
  3. 【請求項3】前記微粒子分析装置は前記反応室から引き
    出された微粒子を常圧または低圧条件下で分析する微分
    型電気移動度測定器であることを特徴とする請求項1記
    載の微粒子発生診断システム。
  4. 【請求項4】前記反応室は半導体製造ラインに組み込ま
    れて用いられるものであることを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれか記載の微粒子発生診断システム。
  5. 【請求項5】反応室の操作条件と前記反応室内における
    微粒子の発生状況とを監視する工程と、 前記反応室の操作条件が変化したときに前記反応室の操
    作条件と微粒子の発生量との関係を記録する工程と、 記録された記録内容に基づいて微粒子汚染を回避する最
    適な操作条件を決定する工程とを含むことを特徴とする
    微粒子発生診断方法。
JP10299598A 1998-04-14 1998-04-14 微粒子発生診断システムおよびその方法 Pending JPH11297582A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299598A JPH11297582A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 微粒子発生診断システムおよびその方法
US09/288,667 US6374194B1 (en) 1998-04-14 1999-04-09 System and method of diagnosing particle formation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299598A JPH11297582A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 微粒子発生診断システムおよびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11297582A true JPH11297582A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14342282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10299598A Pending JPH11297582A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 微粒子発生診断システムおよびその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6374194B1 (ja)
JP (1) JPH11297582A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8698076B2 (en) 2010-02-02 2014-04-15 Riken Differential mobility analyzer, particle measuring system, and particle sorting system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395492A (en) * 2002-11-25 2004-05-26 Thermo Electron Corp Improvements in deposition methods for the production of semiconductors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0151037B1 (ko) * 1995-05-04 1998-12-01 김광호 표면 이물질 부착장치 및 이를 이용한 표면 이물질 부착방법
US6020035A (en) * 1996-10-29 2000-02-01 Applied Materials, Inc. Film to tie up loose fluorine in the chamber after a clean process
US6192287B1 (en) * 1997-09-23 2001-02-20 On-Line Technologies, Inc. Method and apparatus for fault detection and control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8698076B2 (en) 2010-02-02 2014-04-15 Riken Differential mobility analyzer, particle measuring system, and particle sorting system

Also Published As

Publication number Publication date
US6374194B1 (en) 2002-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10861744B2 (en) Platform and method of operating for integrated end-to-end CMP-less interconnect process
JP4005229B2 (ja) 半導体素子製造用化学気相蒸着装置及びその洗浄方法
US7463941B2 (en) Quality control system, quality control method, and method of lot-to-lot wafer processing
JP2000299289A (ja) クリーニングガス及び真空処理装置のクリーニング方法
US6553332B2 (en) Method for evaluating process chambers used for semiconductor manufacturing
Osburn et al. The effects of contamination on semiconductor manufacturing yield
JP2004235312A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US20030193010A1 (en) Method and apparatus for early detection of material accretion and peeling in plasma system
JPH11297582A (ja) 微粒子発生診断システムおよびその方法
US6251693B1 (en) Semiconductor processing methods and semiconductor defect detection methods
JP2002313787A (ja) 熱処理装置の石英製品の洗浄方法及び熱処理方法
JP3191076B2 (ja) ドライエッチング装置およびドライエッチング方法
JP2001196283A (ja) 半導体製造装置及びその製造方法
JP6024595B2 (ja) ガスフィルターのライフ管理方法
JP3146055B2 (ja) 基板処理装置
JP4248753B2 (ja) 基板処置装置および基板処理方法
US5604134A (en) Particle monitoring method for plasma reactors with moving gas distribution housings
KR100211648B1 (ko) 반도체 웨이퍼 재생방법
Casper et al. Semiconductor Yield Enhancement through Particle Control
JPH04354118A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004363522A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JPH07335557A (ja) 半導体製造装置のガス排気管
JPH09129709A (ja) プロセス装置
JP7251517B2 (ja) エピタキシャル成長前処理条件の評価方法
JP3862322B2 (ja) 半導体装置の製造システムおよびそれを用いた半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217