JPH11297295A - 電池用セパレータとその製造方法及びこれを用いた電池 - Google Patents

電池用セパレータとその製造方法及びこれを用いた電池

Info

Publication number
JPH11297295A
JPH11297295A JP10092047A JP9204798A JPH11297295A JP H11297295 A JPH11297295 A JP H11297295A JP 10092047 A JP10092047 A JP 10092047A JP 9204798 A JP9204798 A JP 9204798A JP H11297295 A JPH11297295 A JP H11297295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
battery separator
separator according
battery
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10092047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3383823B2 (ja
Inventor
Tatsunobu Kida
達宣 木田
Hiroyuki Yamamoto
博之 山本
Shuji Hori
修二 堀
Tetsuo Sakai
哲男 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Daiwa Boseki KK, Daiwabo Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP09204798A priority Critical patent/JP3383823B2/ja
Publication of JPH11297295A publication Critical patent/JPH11297295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383823B2 publication Critical patent/JP3383823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】分子構造がシンジオタクチックポリ(1,2-ブタ
ジエン)構造であり、その不飽和結合の少なくとも一部
にイオン交換基が導入されてなる繊維を含む不織布等の
多孔性シートとすることにより、優れた強度と保液性を
有し、電池寿命を低下させることなく電池容量の向上に
寄与しうる電池用セパレータを提供する。 【解決手段】分子構造がシンジオタクチックポリ(1,2-
ブタジエン)構造であり、その不飽和結合の少なくとも
一部にイオン交換基が導入されてなる樹脂成分を繊維表
面の少なくとも一部を占めている合成繊維(A)を含有
する繊維ウェブに、高圧水流処理を施して繊維間を交絡
させ不織布とし、比較的弱い条件でスルホン化処理す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニッケル−カドミ
ウム電池、ニッケル−亜鉛電池、ニッケル−水素電池等
のアルカリ蓄電池用に好適な電池セパレータ、その製造
方法、およびこれを用いた電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、電池セパレータとしては、ナイロ
ンやポリプロピレン繊維からなる乾式法で製造された不
織布(以下、乾式不織布という)、湿式抄紙法で製造さ
れた不織布(以下、湿式不織布という)などが使用され
ているが、ナイロン繊維からなる不織布は耐アルカリ性
に劣ることから、ポリプロピレン等のポリオレフィン系
繊維からなる不織布が好ましく使用されている。
【0003】しかしながら、ポリオレフィン系繊維から
なる不織布は疎水性であり、電池セパレータに用いたと
きの濡れ性に劣るため、ポリオレフィン系繊維からなる
不織布を親水化処理する様々な方法が提案されている。
親水化処理方法としては、スルホン化処理、フッ素化処
理、コロナ放電処理、あるいはビニルモノマーのグラフ
ト重合処理などが挙げられるが、特に二次電池の自己放
電性の改良において、スルホン化処理が有用であり、様
々な方法が提案されている。例えば、特開平7−278
963号公報には、易スルホン化繊維としてガラス転移
温度が5℃以上低下したシンジオタクチックスチレン系
重合成分を用い、濃硫酸溶液中に浸漬しスルホン化した
電池用セパレータが提案されている。また、特開平8−
273654号公報には、ポリオレフィン系極細繊維が
絡合し、部分的に融着部を有するとともに親水化処理さ
れた不織布強力に優れた電池用セパレータを開示してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
電池用セパレータには以下の問題点がある。例えば、特
開平7−278963号公報においては、シンジオタク
チックポリスチレン系繊維は一般に紡糸性が悪く、細繊
度化することは困難であり、たとえ細繊度化が可能であ
ったとしても、生産性に劣り、コスト高となる。また、
特開平8−273654号公報においては、極細繊維自
身をスルホン化するだけでなく、一種類の極細繊維を融
着させるので、本来得られるべき緻密性が損なわれ、通
気性や保液性に劣る。
【0005】本発明は、前記従来の問題を解決するた
め、優れた強度と保液性を有し、電池寿命を低下させる
ことなく電池容量の向上に寄与しうる電池用セパレータ
を提供することを目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の第1番目の電池用セパレータは、分子構造
がシンジオタクチックポリ(1,2−ブタジエン)構造
であり、その不飽和結合の少なくとも一部にイオン交換
基が導入されてなる樹脂成分を含む多孔性シートからな
ることを特徴とする。前記セパレータにおいては、樹脂
成分が合成繊維(A)であることが好ましい。また前記
セパレータにおいては、多孔性シートが、合成繊維
(A)と熱接着性繊維(B)を含む不織布であることが
好ましい。
【0007】また前記セパレータにおいては、イオン交
換基の主成分官能基が、スルホン基であることが好まし
い。また前記セパレータにおいては、合成繊維(A)が
鞘芯型複合繊維であり、鞘成分にスルホン基が導入され
てなるシンジオタクチックポリ(1,2−ブタジエン)
が存在していることが好ましい。
【0008】また前記セパレータにおいては、合成繊維
(A)を構成するシンジオタクチックポリ(1,2−ブ
タジエン)構造の含有量が5重量%以上であることが好
ましい。また前記セパレータにおいては、熱接着性繊維
(B)が鞘芯型複合繊維であり、鞘部の融点が、芯部の
融点より10℃以上低い樹脂から構成されることが好ま
しい。また前記セパレータにおいては、不織布を構成す
る繊維が、合成繊維(A)と熱接着性繊維(B)とから
なり、前記合成繊維(A)の含有量が10〜90重量
%、前記熱接着性繊維(B)の含有量が90〜10重量
%の範囲であることが好ましい。
【0009】また前記セパレータにおいては、不織布を
構成する繊維が、合成繊維(A)と熱接着性繊維(B)
と繊度0.5デニール以下の極細繊維(C)を含み、前
記極細繊維(C)が部分的に分割された複合繊維である
ことが好ましい。また前記セパレータにおいては、不織
布を構成する繊維の割合が、合成繊維(A)の含有量が
10〜50重量%、熱接着性繊維(B)の含有量が10
〜50重量%、部分的に分割された極細繊維(C)が0
〜80重量%であることが好ましい。
【0010】また前記セパレータにおいては、極細繊維
(C)が−OH基を主成分とする親水基を含んでいるこ
とが好ましい。また前記セパレータにおいては、シンジ
オタクチックポリ(1,2−ブタジエン)構造の不飽和
結合の少なくとも一部にスルホン基が60℃以下の温度
で導入されてなることが好ましい。
【0011】次に本発明の第2番目の電池用セパレータ
は、熱接着性繊維(B)を含有する不織布に、分子構造
がシンジオタクチックポリ(1,2−ブタジエン)構造
であり、その不飽和結合の少なくとも一部にイオン交換
基が導入されてなる樹脂成分を含む多孔性シートを貼り
合わせたことを特徴とする。前記本発明の第1〜2番目
の電池用セパレータにおいては、多孔性シートが前記の
不織布であることが好ましい。また前記本発明の第1〜
2番目の電池用セパレータにおいては、多孔性シートと
して多孔性フィルムを用いることもできる。この場合、
前記本発明のイオン交換基が導入されてなる樹脂成分
が、多孔性フィルムの少なくとも表面の一部を占めてい
ればよい。フィルムは前記樹脂単独成分でもよいし、他
のポリマのフィルム、例えばポリプロピレンまたはポリ
エチレンフィルム等の合成樹脂フィルムと貼り合わされ
た多孔性多層フィルムであっても良い。
【0012】次に本発明の電池用セパレータの製造方法
は、分子構造がシンジオタクチックポリ(1,2-ブタジエ
ン)構造であり、その不飽和結合の少なくとも一部にイ
オン交換基が導入されてなる樹脂成分を繊維表面の少な
くとも一部を占めている合成繊維(A)を含有する繊維
ウェブの構成繊維間を交絡させて不織布を形成し、その
後60℃以下の温度で前記シンジオタクチックポリ
(1,2−ブタジエン)構造の不飽和結合の少なくとも
一部にスルホン基を導入することを特徴とする。前記方
法においては、繊維ウェブの構成繊維間を交絡処理が、
高圧水噴射処理であることが好ましい。次に本発明の電
池は、前記のいずれかに記載の電池用セパレータを組み
込んだことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の電池用セパレータは、分
子構造がシンジオタクチックポリ(1,2−ブタジエ
ン)構造の樹脂成分(以下、1,2-SBD という)からな
り、その不飽和結合の少なくとも一部にイオン交換基が
導入されてなる樹脂成分を含む多孔性シートからなる。
【0014】本発明に用いられる1,2-SBD としては、融
点(Tms )が75〜150℃、結晶化度が15〜50
%、1,2 結合が90%以上、メルトインデックス(M
I;JISK 7210 に準じ測定温度190℃、2160g加重)が
10〜150g/10分のものが好ましく用いられる。
【0015】1,2-SBD を含む多孔性シートは、1,2-SBD
が繊維表面の少なくとも一部を占める合成繊維(A)か
らなる不織布、多孔性フィルム、あるいはこれらを1層
以上含む積層体で形成される。
【0016】1,2-SBD の不飽和結合の少なくとも一部に
導入されるイオン交換基としては、スルホン基、カルボ
キシル基、アミノ基等が挙げられるが、なかでも、スル
ホン基は、自己放電を抑制する効果が得られるので好ま
しい。
【0017】本発明の電池用セパレータに用いられる合
成繊維(A)の形態としては、1,2-SBD が繊維表面の少
なくとも一部を占めていれば特に限定されない。例え
ば、単一繊維、鞘芯型複合繊維、偏心鞘芯型複合繊維、
並列型複合繊維、分割型複合繊維、あるいは異形断面を
有する繊維等を任意に使用することができる。なかで
も、1,2-SBD を鞘成分とした鞘芯型複合繊維は、鞘成分
の1,2-SBD が繊維表面を被覆されるので、その効果を有
効に利用できるとともに、芯成分で繊維強力を保持でき
る点で好ましい。芯成分に用いられる熱可塑性樹脂とし
ては特に限定はされないが、その融点(Tmc )が1,2-SB
D の融点(Tms )より10℃以上高い樹脂が好ましい。
例えば、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド系樹
脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテ
ン等のポリオレフィン系樹脂等のホモポリマーあるいは
共重合体、三元共重合体から任意に一あるいは二以上選
択して使用することができる。中でも、ポリオレフィン
系樹脂が加工性において好ましい。
【0018】合成繊維(A)を構成する1,2-SBD の含有
量は5重量%以上であることが好ましい。1,2-SBD の含
有量が5重量%未満であると、繊維中のイオン交換基の
数が少なくなり、電池に組み込んだ時の容量保存率が劣
るからである。
【0019】そして合成繊維(A)の不織布中における
含有率は、10〜90重量%含有することが、不織布強
力を向上させる点で好ましい。より好ましくは、10〜
50重量%である。含有率が5重量%未満であると、不
織布中のイオン交換基の数が少なくなり、その効果が得
られず、含有率が80重量%を超えると、1,2-SBD の樹
脂自体がイオン交換基導入後劣化するため、不織布強力
が低下するからである。
【0020】本発明において、不織布中にTmc より低い
温度で溶融する熱接着性繊維(B)が10〜90重量%
含有していることが好ましい。より好ましくは、10〜
50重量%である。熱接着性繊維(B)において、溶融
する温度がTmc 以上であると、合成繊維(A)とともに
熱処理を施したとき、合成繊維(A)の形態が保持でき
なくなるからである。また、熱接着性繊維(B)の含有
量が10重量%未満であると、十分な不織布強力が得ら
れず、90重量%を超えると、合成繊維(A)が少なく
なり、その効果が十分に発揮されないからである。熱接
着性繊維(B)としては、融点がTmc より低い温度であ
れば特に限定されず、例えば共重合ポリエステルなどの
ポリエステル系樹脂、ポリエチレン、エチレン−プロピ
レン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−アクリル酸メチル共重合体などのポリオレフィン系
樹脂などが用いられるが、耐アルカリ性の点でポリオレ
フィン系樹脂が好ましい。
【0021】本発明に用いる熱接着性繊維(B)の形態
は特に限定はされず、単一繊維、鞘芯型複合繊維、偏心
鞘芯型複合繊維、並列型複合繊維、分割型複合繊維、あ
るいは異形断面を有する繊維等を任意に使用することが
できるが、不織布の強力を向上させる場合は、熱接着性
繊維(B)として鞘部の融点が、芯部の融点より10℃
以上低い樹脂から構成された鞘芯型複合繊維が好まし
い。鞘成分としては上記樹脂が好ましく、芯成分には、
例えばナイロン6、ナイロン66等のポリアミド系樹
脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテ
ン等のポリオレフィン系樹脂が用いられる。また熱接着
性繊維(B)の繊度は、0.5〜5デニールが好まし
い。0.5デニール未満であると、湿式抄紙時のスラリ
ー中における繊維の分散性が悪く、繊維同士がもつれた
りして工程性、品質面に劣り、5デニールを超えると空
隙の大きさが大きくなり過ぎ、電池組立時に短絡の原因
となり好ましくない。
【0022】本発明の不織布中には、繊度0.5デニー
ル以下の極細繊維(C)を0〜80重量%含有してもよ
い。極細繊維(C)の繊度が0.5デニールを超える
と、空隙が大きくなり過ぎ、吸液性や保液性に劣るから
である。不織布中の含有率が、80重量%を超えると、
通気性が低下し、密閉型電池で求められているガス透過
性が悪く好ましくない。繊度0.5デニール以下の極細
繊維(C)はいずれの形状であってもよいが、好ましく
は2種類以上の樹脂成分からなる分割型複合繊維を各々
の成分に分割した2種類以上の極細繊維(C)である。
2種類以上の樹脂成分からなる分割型複合繊維とは、例
えば図1の(a)、(b)、(c)に示すようなもので
ある。図1(a)〜(c)において、1は第1成分、2
は第2成分を示す。
【0023】そして上記分割型複合繊維に用いられる熱
可塑性樹脂の組合せとしては、ポリオレフィン系樹脂/
ポリアミド系樹脂、ポリプロピレン/エチレンビニルア
ルコール共重合体、ポリプロピレン/ポリメチルペンテ
ン、ポリプロピレン/ポリエチレン、ポリメチルペンテ
ン/ポリエチレン、ポリメチルペンテン/エチレンビニ
ルアルコール共重合体等が挙げられ、三種類の樹脂を用
いる場合としては、上記樹脂をそれぞれ異なる成分で構
成すればよい。特にポリオレフィン系分割型複合繊維
は、耐アルカリ性の点で好ましく、なかでも、−OH基
を主成分とする親水基を含むエチレンビニルアルコール
共重合体を1成分としたポリオレフィン系分割型複合繊
維は、親水性が向上し、電池において優れたサイクル特
性が得られるので好ましい。得られた分割型複合繊維
は、後述する高圧水噴射処理等によって分割され、極細
繊維(C)を形成する。
【0024】さらに本発明の電池セパレータには、上記
含有量を満たしていれば、他の繊維を混合してもよく、
例えば、繊維間で形成される空隙を確保するため、繊度
5デニール以下の合成繊維(D)を40重量%以下で含
有してもよい。特に、繊度は分割型複合繊維が分割発現
することによって得られる極細繊維(C)の繊度よりも
大きく、熱接着性繊維(B)の繊度と同じまたは小さい
のがよく、0.5〜5デニールが好ましい。そして上記
繊維は熱接着性繊維(B)の溶融する温度では実質的に
溶融しないものから選ばれ、ポリプロピレン、ポリエス
テル、ナイロン等、汎用されている合成繊維を使用する
ことができるが、耐アルカリ性の点でポリオレフィン系
繊維が好ましい。上記繊維が40重量%を超えると、接
着面積が少なくなり過ぎるため、不織布強力が弱くなり
好ましくない。また上記繊維が5デニールを超えると、
不織布内の緻密な空隙が確保できず好ましくない。特
に、繊度が0.5〜2デニールのやや剛性で高強力のポ
リプロピレン繊維は、セパレータに耐アルカリ性を付与
し、かつ適度な空隙を確保する上において、最も好まし
く適用される。
【0025】次に本発明の電池用セパレータの製造方法
について説明する。上述した各々の繊維を含有してなる
繊維ウェブの形態は、カード法、エアレイ法などにより
得た乾式ウェブ、湿式法により得た湿式ウェブ、あるい
はメルトブロー法やスパンボンド法などの直接法により
得た繊維ウェブを単独、あるいはこれらを少なくとも1
層含み2層以上に積層したものが用いられる。例えば、
1,2-SBD からなる繊維ウェブを第1層とし、1,2-SBD か
らなる繊維を含有しない繊維ウェブを第2層とし、積層
させてもよいし、少なくとも1層に1,2-SBD からなる繊
維を含有していれば乾式ウェブ/湿式ウェブの組合せで
もよい。中でも、湿式ウェブが繊維ウェブの緻密性、均
一性の点で好ましい。
【0026】次いで、繊維ウェブは合成繊維(A)自身
を溶融させてもよいし、熱接着性繊維(B)を溶融させ
てもよく、繊維ウェブの処理方法に応じて適宜行えばよ
い。繊維ウェブの処理方法としては、熱カレンダー処
理、熱風加工処理、高圧水噴射処理等いずれであっても
よく、例えば分割型複合繊維を含有させる場合は、繊維
ウェブに高圧水噴射処理を施し、分割型複合繊維を分割
させて極細繊維(C)を形成させるとともに繊維間を交
絡させるとよい。高圧水噴射処理は孔径0.05〜0.
5mmのオリフィスが0.5〜1.5mmの間隔で設けられ
たノズルから、水圧25〜150kg/cm2の柱状水流を不
織布の表裏にそれぞれ1回以上噴射するとよい。また繊
維ウェブを積層させる場合においても、例えば異なる繊
維ウェブ同士を湿式抄紙時、高圧水噴射処理時、あるい
は熱カレンダー処理や熱風加工処理時に貼り合わせても
よく、あるいは繊維ウェブを上記処理方法を用いて一旦
不織布化し、得られた不織布を2層以上積層して、公知
の貼合方法、例えば、熱ロールによる熱接着、バインダ
ー接着等により貼合することも可能である。また、1,2-
SBD を含有する、あるいは含有しない多孔性フィルムと
貼合してもよい。
【0027】一方、本発明の多孔性フィルムは、1,2-SB
D を溶融押し出しすることにより容易に得られ、1,2-SB
D の含有量が少なくとも5重量%含有すれば、他の熱可
塑性樹脂を混合してもよい。また、1,2-SBD が単独の多
孔性フィルムであってもよいし、他の1種以上フィルム
と2層以上に貼合されていてもよい。さらに、1,2-SBD
を含有する、あるいは含有しない不織布と貼合してもよ
い。
【0028】そして、1,2-SBD を含む多孔性シートにイ
オン交換基が導入される。イオン交換基は、公知の導入
法により容易に導入される。例えば、ビニルモノマーを
紫外線照射により導入する方法、あるいはスルホン基を
10℃に冷却した希薄発煙硫酸もしくは80〜98重量
%濃硫酸に浸漬して導入する方法などが挙げられるが、
特に1,2-SBD は、従来の導入法に比べ、比較的弱い条件
でイオン交換基の導入が可能であり、例えば、80〜9
8重量%濃硫酸中において、60℃以下の温度でスルホ
ン基を短時間で導入することができ、多孔性シートの強
力が低下することなく、高度にスルホン化することがで
きる。多孔性シートにスルホン基を導入した場合、スル
ホン化率は少なくとも3mol% が好ましい。スルホン化
率が3mol% 未満であると、電池の自己放電を十分に抑
制できないからである。またスルホン化を促進させるた
めに、紫外線または放射線により不織布表面を活性化さ
せた後、スルホン化処理を施してもよい。濃硫酸を用い
た場合は、後処理にて乾燥される。
【0029】しかるのち、熱カレンダー処理を施し、所
定の厚みに調整され、本発明の電池用セパレータが得ら
れる。このようにして得られた電池用セパレータにおい
て、多孔性シートの目付は、30〜100g/m2にするこ
とが好ましい。30g/m2未満ではシートの強力が低くな
るため、正極と負極の間で短絡が生じやすくなり、10
0g/m2を超えると通気性等が低下するからである。
【0030】また、得られた電池用セパレータの少なく
とも一方向における引張強力は、5kgf/5cm 以上である
ことが好ましい。より好ましくは10kgf/5cm である。
引張強力が5kgf/5cm 未満であると、電池組み込み時の
卷回性に劣るからである。
【0031】
【実施例】以下、本発明の内容を実施例を挙げて説明す
る。なお、単に%と表示してあるのは重量%を意味す
る。また、スルホン化率、引張強力、保液率、および容
量保存率は以下の方法により測定した。 (1)スルホン化率:エチレン基のスルホン化率で表
し、次式によって算出した。スルホン化率(mol%)=
{重量増加率(%)/97}/{100/56} (2)引張強力:JIS L 1096に準じ、幅5c
m、長さ15cmの試料片をつかみ間隔10cmで把持し、
定速伸長型引張試験機を用いて引張速度30cm/分で伸
長し、切断時の荷重値を引張強力とした。 (3)保液率:試験片の水分平衡状態の重量(W)を1
mgまで測定する。次に比重1.30のKOH水溶液中に
試験片を浸漬し、KOH水溶液を1時間吸収させたのち
液中から引き上げて、その後、上下2枚の濾紙にこの試
験片を挟み5kg加重をした。その試験片の重量(W
1 )を測定し、保液率(%)=((W1 −W)/W)×
100の式より保液率を算出した。 (4)円筒形密閉ニッケル水素電池:正極は、水酸化ニ
ッケル、酸化コバルト、カルボキシメチルセルロース
(CMC)、ポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)、水によるペーストを発泡ニッケル基板に塗り込む
ことで作製した電極を使用し、負極は、水素吸蔵合金、
カルボニルニッケル、CMC、PTFE、水によるペー
ストを発泡ニッケル基板に塗り込むことで作製した電極
を使用し、その間に各セパレーターを挟み電槽缶に挿入
し、電解液を注液することで、円筒形密閉ニッケル水素
電池を作製した。 (5)自己放電性試験:初期活性条件を充電0.05C率で2
0時間、休止0.5時間、放電0.05C率で終止電圧0.8Vと
し、その後に、充電0.1C率で12時間、休止0.5時間、放
電0.1C率で終止電圧1.0Vとし、5サイクル繰り返した後
の放電容量に対し、同条件(0.1C率)で充電後、45℃
下で14日間放置したときの残存容量(0.1C率放電、終
止電圧1.0V)の比を自己放電後の容量維持率とした。充
放電は25℃で行った。 (6)サイクル寿命測定:初期活性を行った後、充電0.
1C率で、10時間、休止時間0.5時間、放電0.1C率(終
止電圧1.0V)で理論容量に対する利用率が90%以下に
なったときのサイクル数を求めた。充放電は25℃で行
った。 (7)不良化率:円筒形密閉ニッケル水素電池を100
個組み立てたときに、短絡が起きた割合を不良化率とし
た。 (8)メルトインデックス(MI):JIS K 7210 に準
じ、測定温度190℃、荷重2160gで10分当たりの流量
を測定する。
【0032】
【実施例1〜4,比較例1〜2】[繊維の準備]本発明
の実施にあたり、以下の繊維を準備した。 (1)合成繊維(A):融点90℃、MI45g/10分の
1,2-SBD を鞘成分とし、融点163℃のポリプロピレン
を芯成分とした繊度2デニール、繊維長10mmの鞘芯型
複合繊維。 (2)熱接着性繊維(B):融点130℃のポリエチレ
ンを鞘成分とし、融点163℃のポリプロピレンを芯成
分とした繊度2デニール、繊維長10mmの鞘芯型熱接着
性複合繊維。 (3)分割型複合繊維(C):融点163℃のポリプロ
ピレンを第1成分とし、融点240℃のポリメチルペン
テンを第2成分とした図1(a)に示す断面形状を有す
る繊度2デニール、繊維長10mmの分割型複合繊維。 (4)合成繊維(D):融点163℃、繊度1デニー
ル、繊維長10mmのポリプロピレン繊維。 [不織布の形成](実施例1〜3、比較例1〜2) 上記繊維をそれぞれ表1の割合で混合し、水中の0.5
%の濃度になるように水スラリーを調製し、湿式抄紙し
て目付50g/m2の湿式不織布を作製した。次に、湿式不
織布の表裏面に水圧100kg/cm2の高圧柱状水流を噴射
することにより、上記分割型複合繊維(C)を分割させ
て繊度0.25〜0.3デニールの極細繊維を形成させ
るとともに繊維間を交絡させ、135℃で乾燥と同時に
熱接着させた。 [不織布の形成](実施例4) 上記繊維(B)(C)(D)をそれぞれ表1の割合で混
合し、0.5%の濃度になるようにスラリーを調製し、
湿式抄紙して目付30g/m2の湿式不織布を作製した。次
に、湿式不織布の表裏面に水圧100kg/cm2の高圧柱状
水流を噴射することにより、上記分割型複合繊維を分割
させて繊度0.25〜0.3デニールの極細繊維を形成
させるとともに繊維間を交絡させ、135℃で乾燥と同
時に熱接着させ不織布(1)を作製した。それとは別に
繊維(A)を0.5%の濃度になるようにスラリーを調
製し、湿式抄紙して目付20g/m2の湿式不織布(2)を
作製した。上記作製した不織布(1)不織布(2)を1
00℃に加熱した1対の熱ロールで接着させた。 [スルホン化処理]得られた不織布に、常温(約20
℃)、濃度93重量%の濃硫酸溶液中に表1に示す時間
処理し、スルホン化した。そして、不織布を75℃で熱
カレンダー処理して電池用セパレータを得た。実施例1
〜4,比較例1〜2の条件と電池用セパレータの物性を
表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】表1に示した通り、実施例1〜4は合成繊
維(A)を含有することにより、比較的弱いスルホン化
条件であっても高度にスルホン化し、電池に組み込んだ
時の容量保存率も高く、引張強力も低下することはなか
った。比較例1では合成繊維(A)を含有していないた
め、スルホン化処理時間が不十分でスルホン化できず、
比較例2では、スルホン化処理時間を長くしスルホン化
率を向上させたが、引張強力が著しく低下した。
【0035】
【発明の効果】本発明の電池用セパレータは、比較的弱
いスルホン化条件においても高度にスルホン化し、優れ
た容量保存率を得ることが出来る。又、他の繊維物性の
劣化を低減させることができるので、優れた引張強力を
得ることができる。また他の繊維として、熱接着性繊維
を用いることにより不織布の引張強力が向上し、繊度
0.5デニール以下の極細繊維を用いることにより保液
率が向上する。
【0036】本発明の電池用セパレータの製造方法は、
分子構造がシンジオタクチックポリ(1,2-ブタジエン)構
造であり、その不飽和結合の少なくとも一部にイオン交
換基が導入されてなる樹脂成分を繊維表面の少なくとも
一部を占めている合成繊維(A)を含有する繊維ウェブ
に、高圧水流処理を施して繊維間を交絡させ、しかるの
ち不織布に比較的弱い条件でスルホン化処理できるの
で、容易に高強力で低目付のセパレータが得られるだけ
でなく、製造工程の安全性においても優れている。本発
明の電池は上記セパレータを使用しているため、自己放
電が少ない電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明に適用できる分割型複合繊維の一
例の断面拡大図である。 (b)本発明に適用できる分割型複合繊維の一例の断面
拡大図である。 (c)本発明に適用できる分割型複合繊維の一例の断面
拡大図である。
【符号の説明】
1 第1成分 2 第2成分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (74)上記2名の代理人 弁理士 池内 寛幸 (外2名 ) (72)発明者 木田 達宣 兵庫県加古郡播磨町古宮877番地 ダイワ ボウポリテック株式会社播磨研究所内 (72)発明者 山本 博之 兵庫県加古郡播磨町古宮877番地 ダイワ ボウポリテック株式会社播磨研究所内 (72)発明者 堀 修二 兵庫県加古郡播磨町古宮877番地 ダイワ ボウポリテック株式会社播磨研究所内 (72)発明者 境 哲男 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業技 術院大阪工業技術研究所内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子構造がシンジオタクチックポリ
    (1,2−ブタジエン)構造であり、その不飽和結合の
    少なくとも一部にイオン交換基が導入されてなる樹脂成
    分を含む多孔性シートからなる電池用セパレータ。
  2. 【請求項2】 樹脂成分が合成繊維(A)である請求項
    1に記載の電池用セパレータ。
  3. 【請求項3】 多孔性シートが、合成繊維(A)と熱接
    着性繊維(B)を含む不織布である請求項1に記載の電
    池用セパレータ。
  4. 【請求項4】 イオン交換基の主成分官能基が、スルホ
    ン基である請求項1に記載の電池用セパレータ。
  5. 【請求項5】 合成繊維(A)が鞘芯型複合繊維であ
    り、鞘成分にスルホン基が導入されてなるシンジオタク
    チックポリ(1,2−ブタジエン)が存在している請求
    項2または3に記載の電池用セパレータ。
  6. 【請求項6】 合成繊維(A)を構成するシンジオタク
    チックポリ(1,2−ブタジエン)構造の含有量が5重
    量%以上である請求項2,3または5に記載の電池用セ
    パレータ。
  7. 【請求項7】 熱接着性繊維(B)が鞘芯型複合繊維で
    あり、鞘部の融点が、芯部の融点より10℃以上低い樹
    脂から構成される請求項3に記載の電池用セパレータ。
  8. 【請求項8】 不織布を構成する繊維が、合成繊維
    (A)と熱接着性繊維(B)とからなり、前記合成繊維
    (A)の含有量が10〜90重量%、前記熱接着性繊維
    (B)の含有量が90〜10重量%の範囲である請求項
    3に記載の電池用セパレータ。
  9. 【請求項9】 不織布を構成する繊維が、合成繊維
    (A)と熱接着性繊維(B)と繊度0.5デニール以下
    の極細繊維(C)を含み、前記極細繊維(C)が部分的
    に分割された複合繊維である請求項3に記載の電池用セ
    パレータ。
  10. 【請求項10】 不織布を構成する繊維の割合が、合成
    繊維(A)の含有量が10〜50重量%、熱接着性繊維
    (B)の含有量が10〜50重量%、部分的に分割され
    た極細繊維(C)が0〜80重量%である請求項3また
    は9に記載の電池用セパレータ。
  11. 【請求項11】 極細繊維(C)が−OH基を主成分と
    する親水基を含んでいる請求項10に記載の電池用セパ
    レータ。
  12. 【請求項12】 シンジオタクチックポリ(1,2−ブ
    タジエン)構造の不飽和結合の少なくとも一部にスルホ
    ン基が60℃以下の温度で導入されてなる請求項1に記
    載の電池用セパレータ。
  13. 【請求項13】 熱接着性繊維(B)を含有する不織布
    に、分子構造がシンジオタクチックポリ(1,2−ブタ
    ジエン)構造であり、その不飽和結合の少なくとも一部
    にイオン交換基が導入されてなる樹脂成分を含む多孔性
    シートを貼り合わせた電池用セパレータ。
  14. 【請求項14】 多孔性シートが請求項3,8,9また
    は10に記載の不織布である請求項12に記載の電池用
    セパレータ。
  15. 【請求項15】 多孔性シートがフィルムである請求項
    1または13に記載の電池用セパレータ。
  16. 【請求項16】 分子構造がシンジオタクチックポリ
    (1,2-ブタジエン)構造であり、その不飽和結合の少なく
    とも一部にイオン交換基が導入されてなる樹脂成分を繊
    維表面の少なくとも一部を占めている合成繊維(A)を
    含有する繊維ウェブの構成繊維間を交絡させて不織布を
    形成し、その後60℃以下の温度で前記シンジオタクチ
    ックポリ(1,2−ブタジエン)構造の不飽和結合の少
    なくとも一部にスルホン基を導入することを特徴とする
    電池用セパレータの製造方法。
  17. 【請求項17】 繊維ウェブの構成繊維間を交絡処理
    が、高圧水噴射処理である請求項16に記載の電池用セ
    パレータの製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項1〜15のいずれかに記載の電
    池用セパレータを組み込んだ電池。
JP09204798A 1998-04-03 1998-04-03 電池用セパレータとその製造方法及びこれを用いた電池 Expired - Lifetime JP3383823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09204798A JP3383823B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 電池用セパレータとその製造方法及びこれを用いた電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09204798A JP3383823B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 電池用セパレータとその製造方法及びこれを用いた電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11297295A true JPH11297295A (ja) 1999-10-29
JP3383823B2 JP3383823B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=14043615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09204798A Expired - Lifetime JP3383823B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 電池用セパレータとその製造方法及びこれを用いた電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383823B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004073094A1 (ja) * 2003-01-23 2004-08-26 Daiwabo Co., Ltd. セパレータ材料とその製造方法及びアルカリ二次電池用セパレータ
CN102452173A (zh) * 2010-10-28 2012-05-16 通用汽车环球科技运作有限责任公司 蓄电池分隔体
CN109898322A (zh) * 2019-03-15 2019-06-18 天津工业大学 一种磺化非织造布及制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004073094A1 (ja) * 2003-01-23 2004-08-26 Daiwabo Co., Ltd. セパレータ材料とその製造方法及びアルカリ二次電池用セパレータ
CN102452173A (zh) * 2010-10-28 2012-05-16 通用汽车环球科技运作有限责任公司 蓄电池分隔体
CN102452173B (zh) * 2010-10-28 2015-05-06 通用汽车环球科技运作有限责任公司 蓄电池分隔体
CN109898322A (zh) * 2019-03-15 2019-06-18 天津工业大学 一种磺化非织造布及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3383823B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699899B2 (ja) アルカリ二次電池用セパレータ材料とその製造方法及びアルカリ二次電池用セパレータ
US7923143B2 (en) Battery separator and battery comprising same
KR100499217B1 (ko) 알칼리전지용세퍼레이터및그의제조방법
JP2001155709A (ja) 電池用セパレータ
JP3678081B2 (ja) 電池用セパレータおよびこれを用いた電池
JP3383823B2 (ja) 電池用セパレータとその製造方法及びこれを用いた電池
JP4372393B2 (ja) セパレータ材料とその製造方法および電池
JPH11185722A (ja) アルカリ電池セパレータ
JP4377774B2 (ja) 電池セパレータおよびその製造方法、ならびに電池
JP4377773B2 (ja) 電池セパレータおよび電池
JP4291794B2 (ja) 電池用セパレータおよびこれを用いた電池
JPH11126595A (ja) アルカリ電池セパレータおよびその製造方法
JP4410394B2 (ja) 電池用セパレータ
JP4139454B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ及びその製法
JP5128035B2 (ja) 電池用セパレータ及びこれを用いた電池
JP4468646B2 (ja) 電池用セパレータ及び電池
JP3510156B2 (ja) 電池セパレータ並びに電池
JP2000215871A (ja) 電池用セパレータ及びその製法
JP3471255B2 (ja) 電池セパレータ用不織布及びこれを用いた電池
JP3403647B2 (ja) 電池セパレータとその製造方法および電池
JP4065637B2 (ja) 電池用セパレータ及びその製造方法
JP4061012B2 (ja) 電池用セパレータおよびこれを用いた電池
JPH1131495A (ja) アルカリ電池用セパレータ
JP4058202B2 (ja) アルカリ電池
JP4468645B2 (ja) 電池用セパレータ及び電池

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term