JPH11297090A - Mos集積回路および不揮発性メモリ - Google Patents

Mos集積回路および不揮発性メモリ

Info

Publication number
JPH11297090A
JPH11297090A JP10071198A JP10071198A JPH11297090A JP H11297090 A JPH11297090 A JP H11297090A JP 10071198 A JP10071198 A JP 10071198A JP 10071198 A JP10071198 A JP 10071198A JP H11297090 A JPH11297090 A JP H11297090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
booster circuit
boosted voltage
boosted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10071198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3705925B2 (ja
Inventor
Yoshiki Kawajiri
良樹 川尻
Kenji Kosakai
健司 小堺
恭彦 ▲帯▼刀
Yasuhiko Tatewaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10071198A priority Critical patent/JP3705925B2/ja
Publication of JPH11297090A publication Critical patent/JPH11297090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3705925B2 publication Critical patent/JP3705925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2種類以上の昇圧電源が必要なフラッシュメ
モリにおいては、最も高い昇圧電圧を分配する回路から
出力された電圧がそれよりも低い昇圧電圧を分配する回
路を構成するPMOSのソース・ドレインに回り込んで
その回路のNウェル領域とソース・ドレイン領域との間
のPN接合に順方向電圧が印加されて順方向電流が流れ
てしまい、不所望な消費電流が増加するとともに昇圧回
路による昇圧が充分に行なえなくなるという課題があっ
た。 【解決手段】 電圧分配回路のような昇圧電圧を扱う回
路のウェル領域の電位を最も高い昇圧電圧を扱う回路の
ウェル電位と同一電位になるように構成するとともに、
必要な時にのみ昇圧回路を動作させるようにしかつその
場合に最も高い昇圧電圧を発生する昇圧回路を最初に動
作させてウェル電位が安定してから他の昇圧電圧を発生
する昇圧回路の動作を開始させ、昇圧電圧を扱う回路の
動作が停止するときは最も高い昇圧電圧を発生する昇圧
回路の動作を最後に停止させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体記憶装置
さらには内部昇圧回路を有するMOS半導体集積回路に
おけるウェル電位の逆転による順方向電流の防止に適用
して特に有効な技術に関し、例えば記憶情報を電気的に
消去可能な不揮発性メモリに利用して有効な技術に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】フラッシュメモリは、コントロールゲー
トおよびフローティングゲートを有するMOSFETか
らなる不揮発性記憶素子をメモリセルに使用しており、
1個のMOSFETでしきい値電圧を情報として記憶す
るメモリセルを構成することができる。かかるフラッシ
ュメモリにおいては、書き込み動作では、不揮発性記憶
素子のドレイン電圧を例えば5V(ボルト)にし、コン
トロールゲートが接続されたワード線を例えば−11V
にすることにより、フローティングゲートから電荷をド
レイン領域へ引き抜いて、しきい値電圧を低い状態(論
理“0”)にする。消去動作では、ウェル領域を例えば
−11Vにし、コントローゲート(ワード線)を12V
のような高電圧にしてフローティングゲートに負電荷を
注入してしきい値を高い状態(論理“1”)にする。こ
れにより、1つのメモリセルに1ビットのデータを記憶
させるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなフラッシ
ュメモリにおいては、書込み動作によりメモリセルのし
きい値が低くなり過ぎることがあり、そのようなメモリ
セルをそのままにしておくと次の消去の際に時間がかか
り過ぎたりそのビットだけ消去ができなくなるといった
不具合が生じる。そこで、本発明者らは、しきい値が低
くなり過ぎたメモリセルのしきい値を高くする消し戻し
機能をフラッシュメモリに持たせることについて検討し
た。その結果、消し戻し動作では、しきい値を少しだけ
変化させれば良く逆に大きなしきい値変化は回避したい
ので消去動作のときよりも低い昇圧電圧を用いることが
望ましいが、そのようにすると以下に述べるような不具
合が生じることが明らかとなった。
【0004】すなわち、従来のフラッシュメモリでは正
の昇圧電源が1つであったため、昇圧電源をワード線に
分配する回路を構成するPチャネルMOSFET(以
下、PMOSと記す)のNウェル領域を昇圧電源に接続
しておけば、ウェルとPMOSのソース・ドレインのP
N接合が常に逆バイアス状態にされ、順方向電流が流れ
るのを防止することができた。
【0005】これに対し、消し戻し機能等を付加する
と、2種類以上の昇圧電源が必要となり、各昇圧電圧を
ワード線に分配する回路を構成するPMOSを、異なる
昇圧電圧を分配する回路ごとに別個のNウェル領域上に
形成したとしても、出力側の配線(昇圧電圧供給用配
線)を介して最も高い昇圧電圧を分配する回路から出力
された電圧がそれよりも低い昇圧電圧を分配する回路を
構成するPMOSのソース・ドレインに回り込んで、そ
の回路のNウェル領域とソース・ドレイン領域との間の
PN接合に順方向電圧が印加されて順方向電流が流れて
しまい、不所望な消費電流が増加するとともに昇圧回路
による昇圧が充分に行なえなくなるというものである。
【0006】この発明の目的は、複数の昇圧電源を必要
とするフラッシュメモリのようなMOS集積回路におい
て、昇圧電圧を分配する回路を構成するPMOSのウェ
ル領域における順方向電流を防止し、これによって不要
な消費電流を減らすとともに昇圧回路において充分な昇
圧動作が行なえるようにすることにある。
【0007】この発明の前記ならびにほかの目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものを概要を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0009】すなわち、複数の昇圧電圧を発生する昇圧
回路を備えたMOS集積回路において、例えば電圧分配
回路のような昇圧電圧を扱う回路のウェル領域の電位を
最も高い昇圧電圧を扱う回路のウェル電位と同一になる
ように構成するとともに、必要な時にのみ昇圧回路を動
作させるようにしかつその場合に最も高い昇圧電圧を発
生する昇圧回路を最初に動作させてウェル電位が安定し
てから他の昇圧電圧を発生する昇圧回路の動作を開始さ
せ、昇圧電圧を扱う回路の動作が停止するときは最も高
い昇圧電圧を発生する昇圧回路の動作を最後に停止させ
るようにしたものである。
【0010】上記した手段によれば、異なる昇圧電圧を
扱う回路を構成するMOSFETのソース・ドレイン領
域とそのウェル領域との間のPN接合が順方向にバイア
スされるのを回避して順方向電流が流れるのを防止する
ことができ、これによって昇圧回路が充分に高くかつ安
定した昇圧電圧を発生することができるようになる。ま
た、必要なとき以外は昇圧回路を停止させるようにして
いるため、回路全体としての消費電流を低減することが
できる。
【0011】また、複数の不揮発性メモリセルからなる
メモリアレーと、前記メモリセルへのデータの書込み、
消去に必要な複数の昇圧電圧を発生する昇圧回路とを備
えた不揮発性メモリにおいて、上記複数のメモリセルの
各々は、しきい値電圧が高い状態のとき消去状態とさ
れ、しきい値が低い状態のとき書込み状態とされ、書込
みによってしきい値が低くなり過ぎたメモリセルのしき
い値を戻す消し戻し動作モードを有し、該消し戻し動作
は消去動作時に選択ワード線に印加される昇圧電圧より
も低い他の昇圧電圧をワード線に印加して行なうように
構成する。
【0012】これにより、低い昇圧電圧を選択ワード線
等に供給する電圧分配回路を構成するMOSFETのソ
ース・ドレイン領域とそのウェル領域との間のPN接合
が順方向にバイアスされるのを回避して順方向電流が流
れるのを防止することができ、昇圧回路が充分に高くか
つ安定した昇圧電圧を発生することができるようにな
り、消費電流が少なくかつ効率良く書込み消去を行なえ
る信頼性の高い不揮発性メモリを得ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明をフラッシュメモリ
に適用した場合の実施例を図面を用いて説明する。
【0014】図1には、本発明を適用したフラッシュメ
モリの一実施例が示されている。特に制限されないが、
図1に示されている各回路ブロックは、単結晶シリコン
のような1個の半導体チップ1上に形成されている。
【0015】図1において、11はフローティングゲー
トを有するMOSFETからなるメモリセルがマトリッ
クス状に配置されたメモリアレー、12はメモリアレー
11から読み出されたデータを増幅するセンスアンプ回
路、13はセンスアンプ12により増幅された読出しデ
ータを外部へ出力したり外部から入力された書込みデー
タ信号を内部に適した信号に変換したりするデータ入出
力回路、14は外部から入力されたアドレス信号をデコ
ードして上記メモリアレー11内のワード線を指定する
選択信号やメモリアレー11内のビット線を指定する選
択信号を形成するアドレス入力&デコーダ回路である。
【0016】また、15は上記アドレス入力&デコーダ
回路14で形成されたワード線やビット線等の選択信号
に基づいて上記メモリアレー11内の指定されたワード
線やビット線等に所望の電位を印加したりする電圧分配
回路、16は外部から供給される例えば3Vのような電
源電圧Vccからメモリ内部で必要とされる複数の昇圧
電圧(正および負の昇圧電圧)を発生する電源回路、1
7はこの電源回路16で必要とされる基準電圧を発生す
る基準電圧発生回路、18は外部から入力されるコマン
ドコードおよびチップイネーブル信号CEやアウトイネ
ーブル信号OE、ライトイネーブル信号WEなどに基づ
いてデータの読出しや書込み、消去等の動作モードを判
定し、判定した動作モードに応じて上記各回路をそれぞ
れ所定の順序で動作させるタイミング制御信号を形成す
る制御回路である。
【0017】上記電圧分配回路15は、上記アドレス入
力&デコーダ回路14で形成されたワード系の選択信号
に基づいて上記メモリアレー11内の指定されたワード
線に所望の電位を印加したりサブビット線(後述)をビ
ット線に接続するためのセレクトゲート線を駆動したり
するワード線電圧分配回路51と、外部から入力された
書込みデータを保持し上記アドレス入力&デコーダ回路
14で形成されたビット線の選択信号に基づいて上記メ
モリアレー11内の指定されたビット線に所望の電位を
印加するビット線電圧分配回路52、上記制御回路18
で判定された読出し、書込み、消去等の動作モードに応
じて上記メモリアレー11内のソース線とウェル領域に
それぞれ所定の電位を印加するソース線ドライバ回路5
3とウェルドライバ回路54とから構成されている。
【0018】上記電源回路16は、正の昇圧電圧を発生
する正昇圧電源回路61と、負の昇圧電圧を発生する負
昇圧電源回路62と、電源電圧を分圧して書込みや消去
動作の後のベリファイ動作のときに用いられる2.0V
や0.8Vのような電圧を発生するベリファイ電源回路
63とから構成されている。
【0019】また、上記制御回路18は、特に制限され
ないが、公知のマイクロプログラム方式のCPUの制御
部と同様な構成とされている。すなわち、制御回路18
は、外部から入力されるコマンドコードに対応した複数
の制御コード(マイクロ命令群)が格納されたROM
(リード・オンリ・メモリ)と、このROMから読み出
された制御コードを解読して内部回路を動作モードに応
じてそれぞれ所定の順序で動作させるタイミング制御信
号を形成するプロセッサ部とにより構成されている。し
かも、この制御回路18は、外部からコマンドが与えら
れるとそのコマンドに対応した制御コードが順次読み出
されて自動的に対応する処理を開始するように構成され
ている。また、この実施例では、上記コマンドはリード
データおよびライトデータの入出力用端子I/Oから入
力されるように構成されている。
【0020】図2には、メモリアレー11の具体例が示
されている。この実施例のメモリアレー11は、図2に
示すように、列方向(メインビット線MBL方向)に配
列され各々ソースおよびドレインが共通接続された並列
形態のn+1個のメモリセル(フローティングゲートを
有するMOSFET)MC0〜MCnからなるメモリ列
MCCを基本単位とし、このメモリ列MCCが行方向
(ワード線WL方向)および列方向(メインビット線M
BL方向)にそれぞれ複数個配設されて構成される。
【0021】各メモリ列MCCのメモリセルMC0〜M
Cnのゲート端子はそれぞれ異なるワード線WL0,W
L1,WL2‥‥‥‥WLnに接続されている。これと
ともに、各メモリ列MCCはn+1個のメモリセルMC
0〜MCnのドレインがそれぞれ共通のサブビット線S
BLに、またソースがそれぞれ共通のソース線SLに接
続され、サブビット線SBLは選択MOSFET Qsg
を介してメインビット線MBLに接続可能に構成され、
またソース線SLには接地電位または負電圧が印加可能
に構成されている。
【0022】そして、上記選択MOSFET Qsgのゲ
ート端子が、前述のワード系のアドレス信号をデコード
することにより形成されるセレクトゲート駆動信号が印
加されるセレクトゲート線SGに接続されており、メモ
リ列MCC内のメモリセルMC0〜MCnが接続された
ワード線WL0〜WLnのうち1本が選択レベルにされ
るときはこのメモリ列のセレクトゲート線SGもほぼ同
時に選択レベルにされて、選択スイッチQsgがオンされ
てサブビット線SBLがメインビット線MBLに接続さ
れるように制御される。
【0023】なお、特に制限されないが、上記複数のメ
モリ列MCCのうちワード線方向に配設されているもの
は半導体基板上の同一のPウェル領域内に形成され、こ
のウェル領域には接地電位または負電圧が印加可能に構
成されている。さらに、メモリアレー11全体がP型半
導体基板上に形成されたNウェル領域内に形成され、周
辺回路が形成されるウェル領域と分離されている。
【0024】ここで、上記メモリセルMCへデータを書
き込んだり、データを消去したり、データを読み出した
りするときにセレクトゲート線SG、ワード線WL、メ
インビット線MBL、共通ソース線SLおよびウェル領
域WELLにそれぞれ印加される電圧の関係を表1に示
す。
【0025】
【表1】 表1において、「プレライト」とは、メモリセルの消去
を行なう前にしきい値のばらばらなメモリセルの中でし
きい値の高いセルのしきい値を下げて全部のメモリセル
のしきい値を揃える動作である。また、「消し戻し」と
は、書込み動作によってしきい値が下がり過ぎたメモリ
セルのしきい値を書込みの期待値レベルまで戻してやる
動作である。なお、表1には示されていないが、その他
に通常の読出し動作や書込み後に行われる書込みベリフ
ァイ動作がある。また、必要に応じて、経時変化でしき
い値が下がった場合に行なうリフレッシュ動作およびリ
フレッシュベリファイ動作などが設けられることもあ
る。
【0026】さらに、表1において、「GND」は接地
電位、「Float」は電位的にフローティング状態に
されることを、また「書込み」動作モードにおいて、メ
インビット線MBLの欄に記されている「3.9−8.
1」なる数字は3.9Vから8.1Vまでの電圧が段階
的に印加されることを意味している。すなわち、初めに
3.9Vのような低い電圧をメインビット線MBLに印
加して書込みを行なっても充分にしきい値が下がらなか
ったメモリセルに対しては再度書込みが行われるが、そ
のときにメインビット線MBLには3.9Vよりも高い
所定の電圧が段階的に印加されることとなる。
【0027】図3には、図1に示されている回路ブロッ
クのうち、正昇圧電源回路61と、ワード線電圧分配回
路51の具体的な回路例が示されている。このうち、正
昇圧電源回路61は、ワード線電位のうち最も高い書込
み用電圧VP12を発生する第1昇圧回路61Aと、ワ
ード線電位のうち最も低い消去ベリファイ用電圧VP8
を発生する第2昇圧回路61Bと、中間電位の消し戻し
用電圧VP6を発生する第3昇圧回路61Cとから構成
される。
【0028】さらに、上記各昇圧回路61A,61B,
61Cは、第1昇圧回路61Aについて代表的に示され
ているように、クロック信号CLKによって電荷を徐々
に容量にチャージアップすることで昇圧電圧を発生する
チャージポンプ回路611と、該チャージポンプ回路6
11で昇圧された電圧VP12(VP8,VP6)が基
準電圧発生回路17から供給される基準電圧Vrpと比
較し所望の電圧になったことを検出する電圧検出回路6
12と、昇圧電圧VP12(VP8,VP6)が所望の
電圧に達すると電圧検出回路612からの信号によって
上記クロック信号CLKの供給を遮断するNANDゲー
ト613などから構成され、基準電圧Vrpを変えるこ
とによって任意の昇圧電圧を発生させることができる。
【0029】また、電圧検出回路612は制御回路18
から供給されるイネーブル信号VP12E(VP8E,
VP6E)によって制御され、このイネーブル信号VP
12Eが非動作状態を指示しているときはNANDゲー
ト613を遮断してチャージポンプ611の昇圧動作を
停止させる機能を有する。
【0030】一方、ワード線電圧分配回路51は、メモ
リアレー11内の各ワード線WL0〜WLnに対応して
設けられたワードドライバ回路WDR0〜WDRnと、
上記第1昇圧回路61Aで発生された昇圧電圧VP12
を制御回路18から供給される選択信号SELVP12
に従って供給したり遮断したりする第1電圧スイッチ回
路51Aと、上記第2昇圧回路61Bで発生された昇圧
電圧VP8を制御回路18から供給される選択信号SE
LVP8に従って供給したり遮断したりする電圧第2ス
イッチ回路51Bと、上記第3昇圧回路61Cで発生さ
れた昇圧電圧VP6を制御回路18から供給される選択
信号SELVP6に従って供給したり遮断したりする第
3電圧スイッチ回路51Cとから構成される。
【0031】さらに、上記各電圧スイッチ回路51A〜
51Cは、第1電圧スイッチ回路51Aについて代表的
に示されているように、制御回路18から供給される選
択信号SELVP12(SELVP8,SELVP6)
を反転するインバータINVと、このインバータの出力
信号と上記選択信号SELVP12(SELVP8,S
ELVP6)がゲート端子にそれぞれ印加されたNチャ
ネルMOSFET MN1,MN2と、これらのMOS
FET MN1,MN2と昇圧電圧供給ラインVDRと
の間にそれぞれ直列に接続され互いのドレイン電圧が印
加されたPチャネルMOSFET MP1,MP2と、
MOSFET MP2のドレイン電圧がゲート端子に印
加され前記チャージポンプ回路611とワードドライバ
回路WDR0〜WDRnとの間を接続する昇圧電源ライ
ンVDRをスイッチングするPチャネルMOSFET
MP3とから構成されている。
【0032】上記MOSFET MN1,MN2,MP
1,MP2は一種のレベルシフト回路を構成しており、
制御回路18から供給される選択信号SELVP12の
ハイレベルが例えば電源電圧Vccでロウレベルが接地
電位GNDであるような場合にも、これをVP12−G
ND(SELVP8−GND,SELVP6−GND)
で振幅する信号に変換することでスイッチングMOSF
ET MP3を確実にオン、オフできるようにされてい
る。また、上記昇圧電圧VP12,VP8,VP6の供
給を受けるワードドライバ回路WDR0〜WDRnは、
前記アドレス入力&デコーダ回路14から供給されるワ
ード線選択信号AW0〜AWnによっていずれか一つが
活性化されて対応するワード線WLを昇圧電圧のレベル
まで駆動するように構成されている。
【0033】さらに、本実施例においては、昇圧回路6
1A〜61Cで発生された昇圧電圧のうち最も高い電圧
VP12が、上記第1電圧スイッチ回路51Aを構成す
るPチャネルMOSFET MP1,MP2,MP3は
もちろんのこと、上記第2電圧スイッチ回路51Bを構
成するPチャネルMOSFET MP1,MP2,MP
3が形成されたNウェル領域および第3電圧スイッチ回
路51Cを構成するPチャネルMOSFET MP1,
MP2,MP3が形成されたNウェル領域に印加される
ように構成されている。
【0034】これによって、第1電圧スイッチ回路51
Aがオンされた状態のときに、昇圧電圧供給ラインVD
Rを介して最も高い昇圧電圧VP12を供給する電圧ス
イッチ回路51Aから出力された電圧VP12がそれよ
りも低い昇圧電圧を分配する第2電圧スイッチ回路51
Bおよび第3電圧スイッチ回路51Cを構成するPMO
S MP3のソース・ドレインに回り込んでその回路の
Nウェル領域とソース・ドレイン領域との間のPN接合
に順方向電圧が印加されて順方向電流が流れるのを防止
することができる。
【0035】従来の一般的な回路設計手法に従うと、ウ
ェルの給電ラインVDRは図3に×印で示されているよ
うな箇所で切断され、第2電圧スイッチ回路51Bおよ
び第3電圧スイッチ回路51Cはそれぞれ自己の扱う昇
圧電圧VP8,VP6がそのPMOSのウェル領域に対
するバイアス電圧とされることが多い。その場合、昇圧
電圧供給ラインVDRを介して最も高い昇圧電圧VP1
2がそれよりも低い昇圧電圧を分配する第2電圧スイッ
チ回路51Bおよび第3電圧スイッチ回路51Cを構成
するPMOS MP3のソース・ドレインに回り込ん
で、その回路のNウェル領域とソース・ドレイン領域
(P型拡散領域)との間のPN接合に順方向電圧が印加
されて順方向電流が流れるおそれがあった。また、それ
によって、昇圧回路61Aにおいて発生される昇圧電圧
が目標とする電圧VP12(12V)まで充分に達しな
くなるおそれがあった。
【0036】これに対し、本実施例では、上述のよう
に、昇圧回路61Aで発生された最も高い電圧VP12
が、上記第2電圧スイッチ回路51Bを構成するPチャ
ネルMOSFET MP1,MP2,MP3および第3
電圧スイッチ回路51Cを構成するPチャネルMOSF
ET MP1,MP2,MP3が形成されたNウェル領
域に印加されるように構成されているため、その回路の
Nウェル領域とソース・ドレイン領域との間のPN接合
に順方向電圧が印加されて順方向電流が流れるのを防止
することができる。その結果、不所望な消費電流が減少
されるとともに昇圧回路61Aによる昇圧が充分に行な
われるようになる。
【0037】なお、図1にはメモリアレー11内のワー
ド線WL0〜WLnに電圧を分配する回路の実施例を示
したが、メインビット線MBLとサブビット線SBLを
接続する選択スイッチQsgを制御するセレクトゲート線
SGに電圧を分配する回路やメインビット線MBLに電
圧を分配する回路も同様に、最も高い昇圧電圧が<それ
よりも低い電圧を分配する回路を構成するPMOSのウ
ェル領域に印加されるように構成されている。
【0038】さらに、本実施例においては、第2昇圧回
路61Bまたは第3昇圧回路61Cが動作されるとき
に、図4および図5に示されているように、最も電圧の
高い第1昇圧回路61Aをまっ先にオンさせるととも
に、動作終了時には最も電圧の高い第1昇圧回路61A
を最後にオフさせるように構成されている。これによっ
て、電圧分配回路51B,51Cを構成するPMOS
MP1〜MP3のウェル領域に最も高い昇圧電圧が印加
されるため、ウェルとソース・ドレイン領域との間のP
N接合に順方向電流が流れるのを防止し、安定しかつ所
望のレベルの昇圧電圧が得られるようになる。
【0039】なお、図4および図5に示すような制御
は、制御回路18から出力される制御信号VP12E,
SELVP12,VP8E,SELVP8,VP6E,
SELVP6等によって行なわれる。図4には、ソフト
ウェアすなわち制御回路18のROM内のマイクロプロ
グラムで行なう場合の手順が示されているが、このよう
な順序で各昇圧回路を活性化させる制御信号は制御回路
18のハードウェアで形成することも可能である。
【0040】図5には、一例として消し戻し動作の際の
各信号のタイミングが示されている。消去ベリファイ動
作の際のタイミングは、VP6とVP8の波形が入れ替
わるとともに発生される電圧が異なるだけで、タイミン
グは図5と同様である。また、ワード線に最も高い昇圧
電圧VP12を供給するときには第1昇圧回路61Aの
み動作させればよく、第2昇圧回路61Bおよび第3昇
圧回路61Cはオフさせておくことができる。
【0041】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、上
記実施例では、メモリセルのしきい値の高い状態を書込
み状態に対応させ、しきい値の低い状態を消去状態に対
応させたが、逆にすることももちろん可能である。
【0042】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野である一括消
去型フラッシュメモリに適用した場合について説明した
が、この発明はそれに限定されるものでなく、不揮発性
メモリ一般さらには複数の昇圧電圧を必要としMOSF
ETからなる回路を有する半導体集積回路に広く利用す
ることができる。
【0043】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
のとおりである。
【0044】すなわち、この発明は、複数の昇圧電源を
必要とするMOS集積回路において、昇圧電圧を扱う回
路を構成するPMOSのウェル領域における順方向電流
を防止し、これによって不要な消費電流を減らすととも
に昇圧回路において充分な昇圧動作を行なわせることが
できる。フラッシュメモリのような不揮発性メモリに適
用した場合には、消費電流が少なくかつ効率良く書込み
および消去を行なえる信頼性の高いメモリが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したフラッシュメモリの一実施例
の概略を示す全体ブロック図である。
【図2】本発明を適用したフラッシュメモリのメモリア
レーの構成例を示す回路図である。
【図3】図1に示されている回路ブロックのうち正昇圧
電源回路とワード線電圧分配回路の具体的な回路例を示
す回路構成図である。
【図4】発生する電圧の低い昇圧回路を動作させるとき
の動作手順を示すフローチャートである。
【図5】消し戻し動作の際の昇圧回路を動作順序を示す
タイミングチャートである。
【符号の説明】
11 メモリアレー 12 センスアンプ回路 13 データ入出力回路 14 アドレス入力&デコーダ回路 15 電圧分配回路 16 電源回路 17 基準電圧発生回路 18 制御回路 51 ワード線電圧分配回路 52 カラムラッチ回路 53 ソース線ドライバ回路 54 ウェルドライバ回路 61 正昇圧電源回路 62 負昇圧電源回路 63 ベリファイ電源回路 51A 第1電圧スイッチ回路 51B 第2電圧スイッチ回路 51C 第3電圧スイッチ回路 52 ビット線電圧分配回路 53 ソース線ドライバ回路 54 ウェルドライバ回路 61A 第1昇圧回路 61B 第2昇圧回路 61C 第3昇圧回路 611 チャージポンプ回路 612 電圧検出回路 613 NANDゲート MC メモリセル WL ワード線 SL 共通ソース線 MBL メインビット線 SBL サブビット線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 27/115 H01L 29/78 371 21/8247 29/788 29/792 (72)発明者 ▲帯▼刀 恭彦 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の昇圧電圧を発生する昇圧回路を備
    えたMOS集積回路において、昇圧電圧を扱う回路のウ
    ェル領域の電位を、最も高い昇圧電圧を扱う回路のウェ
    ル電位と同一の電位にするように構成するとともに、必
    要な時にのみ昇圧回路を動作させるようにしかつその場
    合に最も高い昇圧電圧を発生する昇圧回路を最初に動作
    させてウェル電位が安定してから他の昇圧電圧を発生す
    る昇圧回路の動作を開始させ、昇圧電圧を扱う回路の動
    作が停止するときは最も高い昇圧電圧を発生する昇圧回
    路の動作を最後に停止させるようにしたことを特徴とす
    るMOS集積回路。
  2. 【請求項2】 複数の不揮発性メモリセルからなるメモ
    リアレーと、前記メモリセルへのデータの書込み、消去
    に必要な複数の昇圧電圧を発生する昇圧回路とを備えた
    不揮発性メモリにおいて、上記メモリアレー内のワード
    線に動作モードに応じた昇圧電圧を供給する電圧分配回
    路のウェル領域の電位を、最も高い昇圧電圧を供給する
    電圧分配回路のウェル電位と同一の電位にするように構
    成したことを特徴とする不揮発性メモリ。
  3. 【請求項3】 上記昇圧回路は必要な時にのみ動作させ
    るようにしかつその場合に最も高い昇圧電圧を発生する
    昇圧回路を最初に動作させてウェル電位が安定してから
    他の昇圧電圧を発生する昇圧回路の動作を開始させ、上
    記電圧分配回路の動作が停止するときは最も高い昇圧電
    圧を発生する昇圧回路の動作を最後に停止させるように
    したことを特徴とする請求項2に記載の不揮発性メモ
    リ。
  4. 【請求項4】 上記複数のメモリセルの各々は、しきい
    値電圧が高い状態のとき消去状態とされ、しきい値が低
    い状態のとき書込み状態とされ、書込みによってしきい
    値が低くなり過ぎたメモリセルのしきい値を戻す消し戻
    し動作モードを有し、該消し戻し動作は消去動作時に選
    択ワード線に印加される昇圧電圧よりも低い他の昇圧電
    圧をワード線に印加して行なうように構成されてなるこ
    とを特徴とする請求項2もしくは3に記載の不揮発性メ
    モリ。
JP10071198A 1998-04-13 1998-04-13 Mos集積回路および不揮発性メモリ Expired - Fee Related JP3705925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10071198A JP3705925B2 (ja) 1998-04-13 1998-04-13 Mos集積回路および不揮発性メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10071198A JP3705925B2 (ja) 1998-04-13 1998-04-13 Mos集積回路および不揮発性メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11297090A true JPH11297090A (ja) 1999-10-29
JP3705925B2 JP3705925B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=14281263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10071198A Expired - Fee Related JP3705925B2 (ja) 1998-04-13 1998-04-13 Mos集積回路および不揮発性メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3705925B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503898A (ja) * 2000-06-13 2004-02-05 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド ワード線及び選択線における電圧を正確に制御するためにフラッシュメモリxデコーダの容量性負荷を減少させる方法
JP2006147015A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置
US7372308B2 (en) 2005-10-18 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. High-voltage generation circuits and nonvolatile semiconductor memory device with improved high-voltage efficiency and methods of operating
US7679968B2 (en) 2007-05-29 2010-03-16 Spansion Llc Enhanced erasing operation for non-volatile memory
JP2010518544A (ja) * 2007-02-16 2010-05-27 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 多数の外部電力供給部を有する不揮発性半導体メモリ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503898A (ja) * 2000-06-13 2004-02-05 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド ワード線及び選択線における電圧を正確に制御するためにフラッシュメモリxデコーダの容量性負荷を減少させる方法
JP4737918B2 (ja) * 2000-06-13 2011-08-03 スパンション エルエルシー ワード線及び選択線における電圧を正確に制御するためにフラッシュメモリxデコーダの容量性負荷を減少させる方法
JP2006147015A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置
JP4721256B2 (ja) * 2004-11-17 2011-07-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
US7372308B2 (en) 2005-10-18 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. High-voltage generation circuits and nonvolatile semiconductor memory device with improved high-voltage efficiency and methods of operating
JP2010518544A (ja) * 2007-02-16 2010-05-27 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 多数の外部電力供給部を有する不揮発性半導体メモリ
US8194456B2 (en) 2007-02-16 2012-06-05 Mosaid Technologies Incorporated Non-volatile semiconductor memory having multiple external power supplies
US8300471B2 (en) 2007-02-16 2012-10-30 Mosaid Technologies Incorporated Non-volatile semiconductor memory having multiple external power supplies
JP2013077375A (ja) * 2007-02-16 2013-04-25 Mosaid Technologies Inc 多数の外部電力供給部を有する不揮発性半導体メモリ
US8619473B2 (en) 2007-02-16 2013-12-31 Mosaid Technologies Incorporated Non-volatile semiconductor memory having multiple external power supplies
US7679968B2 (en) 2007-05-29 2010-03-16 Spansion Llc Enhanced erasing operation for non-volatile memory

Also Published As

Publication number Publication date
JP3705925B2 (ja) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7512007B2 (en) Data processing device
US6587375B2 (en) Row decoder for a nonvolatile memory device
US7212439B2 (en) NAND flash memory device and method of programming the same
JP3730508B2 (ja) 半導体記憶装置およびその動作方法
JP3863005B2 (ja) メモリセルデコーダ及びこれを備える半導体メモリ装置
US7280407B2 (en) Semiconductor memory device including floating gates and control gates, control method for the same, and memory card including the same
CN107527654B (zh) 非易失性半导体存储装置及其字线的驱动方法
US6567309B2 (en) Semiconductor device
JP3152762B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20080285355A1 (en) Flash memory device and method of erasing flash memory device
US20010021128A1 (en) Word line driver having a divided bias line in a non-volatile memory device and method for driving word lines
JP2006509327A (ja) 電流が制限されるラッチ
KR20080095419A (ko) 패스 전압 윈도우를 향상시킬 수 있는 플래시 메모리 장치및 그것의 프로그램 방법
JP2010073246A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3615009B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH11134886A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7466605B2 (en) Semiconductor device and control method therefor
US6762959B2 (en) Low-power nonvolatile semiconductor memory device
US10083755B2 (en) Discharge circuit and semiconductor memory device
US6026049A (en) Semiconductor memory with sensing stability
KR100634438B1 (ko) 읽기 특성을 향상시킬 수 있는 불 휘발성 메모리 장치의공통 소오스 라인 제어 스킴
JP3705925B2 (ja) Mos集積回路および不揮発性メモリ
US20100124128A1 (en) Nand flash memory
JP2011003275A (ja) 半導体集積回路
JP2000036196A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees