JPH11293931A - エア抜き用治具及びそれを用いる構築物の補強・補修方法 - Google Patents

エア抜き用治具及びそれを用いる構築物の補強・補修方法

Info

Publication number
JPH11293931A
JPH11293931A JP9429598A JP9429598A JPH11293931A JP H11293931 A JPH11293931 A JP H11293931A JP 9429598 A JP9429598 A JP 9429598A JP 9429598 A JP9429598 A JP 9429598A JP H11293931 A JPH11293931 A JP H11293931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
reinforcing
sheet
prepreg
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9429598A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Kajita
悦男 梶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SankoTechno Co Ltd
Original Assignee
SankoTechno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SankoTechno Co Ltd filed Critical SankoTechno Co Ltd
Priority to JP9429598A priority Critical patent/JPH11293931A/ja
Publication of JPH11293931A publication Critical patent/JPH11293931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂を含浸させた繊維強化シートを用い、そ
のシートと施工面との間のエア抜きを効率よく簡単に行
うことのできる、エア抜き用治具及びそれを用いた構築
物の補強・補修方法の提供。 【解決手段】 繊維強化シートを押圧する面が平滑な弾
性表面を有し、内部に加熱手段6を内蔵してなるエア抜
き用治具3を用い、接着用樹脂を含浸させた繊維強化シ
ートを構築物の補強面に貼り付け、表面を加熱させた前
記治具を、上記シートの上面に押圧移動させることによ
り、シートと前記補強面間のエア抜きを簡単かつ確実に
行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接着用樹脂を含浸
させた繊維強化シートを用いた構築物の補強面に使用さ
れるエア抜き用治具及びそれを用いる構築物の補強・補
修方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、柱、壁体、橋脚、床版等の構築物
の耐震補強・補修の必要性を求める声が大きくなってい
る。この耐震補強法の一つとして、構築物の外側面を樹
脂を含浸させた炭素繊維等の繊維強化シート(以下、プ
リプレグという。)で覆い、加熱硬化させる方法が知ら
れている。この方法では、例えば、コンクリート柱を補
強する場合には、施工現場で、コンクリート柱の外周面
にエポキシ樹脂系のプライマー又は接着剤を塗布した
後、プリプレグで覆い、外方からパネルヒーター等の加
熱手段により加熱硬化させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記方法において、施
工時に加熱硬化させたプリプレグとコンクリート面間
に、エアが入ると補強効果が半減し、コンクリート柱の
強度を高めることができない。そのため、加熱硬化させ
る前に図5に示すような、プラスチック製やゴム製のヘ
ラを用いて、その先端縁を上記プリプレグの上面に押圧
しながら移動させ、コンクリート面とプリプレグ間のエ
ア抜きと繊維間への樹脂の浸透を行っている。
【0004】しかし、上記従来のヘラを使用したエア抜
きでは、作業性及び効率が悪く、十分なエア抜き効果を
上げることができない。従って、本発明の課題は、プリ
プレグを用い、そのシートと施工面との間のエア抜きを
効率よく簡単に行うことのできる、エア抜き用治具及び
それを用いた構築物の補強・補修方法を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のエア抜き用治具
は、プリプレグを押圧する面が、平滑な弾性表面を有
し、治具の内部に加熱手段を内蔵した構成であることが
重要であり、このような治具としては、図2〜図4に示
すローラー状若しくはヘラ状のものが好ましい。本発明
の治具のプリプレグを押圧する面を、平滑な弾性表面に
形成することにより、補強面が凹凸のあるコンクリート
面の場合にも、プリプレグと補強面間のエアを簡単かつ
確実に抜くことができる。
【0006】さらに、本発明の治具のプリプレグ押圧面
は、プリプレグに含浸された粘稠な樹脂と接しても付着
しない接離性の良い材質で形成される必要がある。この
ような材質としては、耐熱性のあるシリコーンゴム、フ
ッ素ゴム、アクリルゴム、ポリプロピレンゴム、ポリエ
チレンテレフタレートゴム、ブタジエンゴム等が挙げら
れる。また、当然のことながら、上記治具の弾性表面の
基部は、硬度性のある樹脂、金属等の材質で形成する必
要がある。
【0007】本発明の治具のプリプレグ押圧面は、施工
時の外気温にもよるが、表面温度が30〜60℃、好ま
しくは40〜50℃に加熱できる機構を備えたものであ
ることが重要である。治具の押圧部分の表面温度が30
℃未満では、エア抜き効果がなく、また60℃を超える
と樹脂の硬化が始まって作業性が悪くなる。
【0008】本発明のエア抜き用治具に内蔵される加熱
手段としては、治具自体にヒーター、例えばカートリッ
ジヒーター等を埋設したり、外部から温水、油等の液状
の熱媒体を供給循環させる導管を治具に埋設した構造と
すると良い。また、本発明の治具をローラー状に成形し
た場合、ローラーは、軸芯に弾力性のある金属製のコイ
ルバネ等を採用し、ローラーの表面が湾曲し得る構造と
しても良い。このような構造とすることにより、湾曲し
た施工面に対応できる。
【0009】本発明の構築物の補強・補修方法では、プ
リプレグを構築物の補強面に貼り付ける際、表面が加熱
された請求項1に記載の治具を使用し、この治具を上記
シートの上面に押圧移動させて、プリプレグと補強面間
のエア抜きを行う。プリプレグを加熱することによりシ
ート内の樹脂の粘度が低下し、その状態でシートの上面
を治具で押圧移動させることにより、シートと補強面間
のエア抜きを効率よく簡単、確実に行うことができる。
【0010】本発明の補強方法に使用されるプリプレグ
としては、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、ポリ
エチレン繊維、液晶繊維等の繊維を織布や不織布マット
状にし、これに接着用のエポキシ系樹脂を含浸させたも
のを使用する。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、添付図面により、本発明の
エア抜き用治具及びそれを用いた構築物の補強・補修方
法の実施の形態について説明する。図1は本発明の補強
・補修方法をコンクリート柱に施工する場合の斜視図で
ある。図2は本発明で使用するローラー状治具の一例を
示す一部切欠斜視図であり、図3は本発明で使用するロ
ーラー状治具の他の例を示す一部切欠斜視図である。ま
た、図4は本発明で使用するヘラ状治具の一例を示す斜
視図である。
【0012】図1に示すように、補強の対象となるコン
クリート柱1に、プリプレグ2を巻き付け、その上面か
ら加熱させたローラー3若しくはヘラ4を押圧し、プリ
プレグ2の端縁に向けて移動させることにより、プリプ
レグ2とコンクリート柱1の表面間のエア抜きが容易か
つ確実に行える。
【0013】ローラー3は、図2に示すように、表面が
平滑なシリコーンゴムからなる弾性部材5で形成され、
その内部にヒーター6が埋設一体化された構成であり、
ヒーター6に接続したコントローラー(図示せず。)に
より、所望の温度に調整できるようになっている。ま
た、図3に示すローラー3’は、ローラーの軸芯を導入
管7とし、この導入管に外部のコントローラー(図示せ
ず。)から、ホース8内を通って送られる液状の熱媒体
によって、所望の温度に保持されるようになっている。
【0014】図4は、本発明の治具をヘラ状に形成した
場合の図面であり、押圧部分が表面平滑なシリコーンゴ
ムからなる弾性部材で形成され、その内部にヒーター
6’が埋設一体化されており、外部のコントローラーに
より所望の温度に調整できるようになっている。
【0015】
【発明の効果】本発明のエア抜き用治具を用いた構築物
の補強・補修方法によれば、プリプレグと施工面間のエ
ア抜きを効率よく、簡単確実に行うことができるので、
作業性及び作業効率を大幅に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の補強方法をコンクリート柱に施工する
場合の斜視図である。
【図2】本発明で使用するローラー状治具の一例を示す
模式的な一部切欠斜視図である。
【図3】本発明で使用するローラー状治具の他の例を示
す模式的な一部切欠斜視図である。
【図4】本発明で使用するヘラ状治具の一例を示す斜視
図である。
【図5】従来使用されたヘラの一例の斜視図である。
【符号の説明】
1 コンクリート柱 2 プリプレグ 3,3’ ローラー 4 ヘラ 5 弾性部材 6,6’ ヒーター 7 導入管 8 ホース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接着用樹脂を含浸させた繊維強化シート
    を構築物の補強面に貼り付ける際に使用する治具であっ
    て、前記繊維強化シートを押圧する面が平滑な弾性表面
    を有し、内部に加熱手段を内蔵してなることを特徴とす
    るエア抜き用治具。
  2. 【請求項2】 接着用樹脂を含浸させた繊維強化シート
    を構築物の補強面に貼り付け、表面が加熱された治具
    を、上記シートの上面に押圧移動させて、シートと前記
    補強面間のエア抜きをすることを特徴とする構築物の補
    強・補修方法。
JP9429598A 1998-04-07 1998-04-07 エア抜き用治具及びそれを用いる構築物の補強・補修方法 Pending JPH11293931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9429598A JPH11293931A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 エア抜き用治具及びそれを用いる構築物の補強・補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9429598A JPH11293931A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 エア抜き用治具及びそれを用いる構築物の補強・補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11293931A true JPH11293931A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14106288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9429598A Pending JPH11293931A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 エア抜き用治具及びそれを用いる構築物の補強・補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11293931A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102156748B1 (ko) * 2019-05-09 2020-09-16 고려대학교 산학협력단 열전도성이 향상된 발열롤러의 발열구조체
KR20200113610A (ko) * 2019-03-26 2020-10-07 고려대학교 산학협력단 비정형 콘크리트 거푸집 제조용 발열로울러
KR20210029752A (ko) * 2019-03-26 2021-03-16 고려대학교 산학협력단 비정형면에 밀착가능한 플랙시블 발열로울러
KR20210101170A (ko) * 2021-03-08 2021-08-18 고려대학교 산학협력단 비정형면의 정밀가공이 가능한 발열로울러

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200113610A (ko) * 2019-03-26 2020-10-07 고려대학교 산학협력단 비정형 콘크리트 거푸집 제조용 발열로울러
KR20210029752A (ko) * 2019-03-26 2021-03-16 고려대학교 산학협력단 비정형면에 밀착가능한 플랙시블 발열로울러
KR102156748B1 (ko) * 2019-05-09 2020-09-16 고려대학교 산학협력단 열전도성이 향상된 발열롤러의 발열구조체
KR20210101170A (ko) * 2021-03-08 2021-08-18 고려대학교 산학협력단 비정형면의 정밀가공이 가능한 발열로울러

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941656A (en) Method of reinforcing asphalt-placed concrete structure
JP2944024B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の補強方法
PL204467B1 (pl) Sposób wytwarzania wykładziny rurowej instalowanej metodą inwersji oraz wykładzina rurowa wytworzona tą metodą
JPH11293931A (ja) エア抜き用治具及びそれを用いる構築物の補強・補修方法
JP3415107B2 (ja) コンクリート構造物の補強方法及び補強構造体
JP3865660B2 (ja) セメント系混合材料の養生装置及びその使用方法
JPH1037441A (ja) 磁器タイル張りパネル
JP3806252B2 (ja) 強化繊維シートによるコンクリート構造物の補強方法
JP3616693B2 (ja) 磁器タイル張り工法
JP2000167856A (ja) プリプレグ加熱圧着用ヒーター及びこれを用いるコンクリート構造材の補強方法
JP3443497B2 (ja) 強化繊維シートによる構造物の補強方法
JP3553865B2 (ja) 鋼製構造物の補強方法及び鋼製構造物補強用緩衝材層
KR100210434B1 (ko) 콘크리트 구조물의 보수. 보강에 있어서의 f.r.p 의 접착방법
JP2001032309A (ja) コンクリートの防食方法および防食シートならびに防食処理コンクリート構造体
JP2002021264A (ja) 外断熱複合防水工法およびそれによって得られる構造体
JP2002070495A (ja) 湾曲面を有するコンクリート構造物の補強構造体
JP2005273159A (ja) コンクリート構造物の目地部周辺の補修方法
JP3151722B2 (ja) コンクリート柱状体の補強方法及び補強材
JP3220540B2 (ja) 一方向配列強化繊維シートによるコンクリート補修方法
JPH06193281A (ja) 一方向配列強化繊維シートによるコンクリート補修方法
JP3749635B2 (ja) 建築用パネルの製造方法及び装置
JP2545259B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチック板による構築物の強化方法
JP2000328503A (ja) 舗装床
JP2006150703A (ja) 管路内面のライニング構造及びライニング方法
JP2004316320A (ja) 既設コンクリート構造物に対する穿孔周辺部補強工法