JPH11292851A - イミダゾール誘導体の製造方法 - Google Patents

イミダゾール誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH11292851A
JPH11292851A JP10095971A JP9597198A JPH11292851A JP H11292851 A JPH11292851 A JP H11292851A JP 10095971 A JP10095971 A JP 10095971A JP 9597198 A JP9597198 A JP 9597198A JP H11292851 A JPH11292851 A JP H11292851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
compound
solvent
grignard reagent
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10095971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4185182B2 (ja
Inventor
Michiyo Osawa
通世 大沢
Shuji Miyazaki
修治 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd, Sankyo Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP09597198A priority Critical patent/JP4185182B2/ja
Publication of JPH11292851A publication Critical patent/JPH11292851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185182B2 publication Critical patent/JP4185182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 式[III] 【化1】 で表される化合物の工業的に有利な製造方法を提供する
こと。 【解決手段】 式[I] 【化2】 で表される化合物と一般式[II]CH3MgX(式中、
Xはハロゲン原子を示す。)で表されるメチルグリニャ
ール試薬とを反応させた後、加水分解し、式[III]で
表される化合物を製造する方法において、ジ−n−ブチ
ルエーテル溶媒下で調製したメチルグリニャール試薬を
使用することにより上記目的が達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬品の中間体と
して有用な式[III]
【化3】 で表される化合物(以下、化合物[III]という)の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】式[III]すなわち、4−(1−ヒドロ
キシ−1−メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール
−5−カルボン酸エチルエステルは、式[I]
【化4】 で表される化合物(以下、化合物[I]という)、すな
わち2−プロピルイミダゾール−4,5−ジカルボン酸
ジエチルエステルとグリニャール試薬を反応させた後、
加水分解して製造されている(特開平6−49036号
公報参照)。
【0003】一般にグリニャール試薬調製の溶媒として
は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等が使用さ
れるが、ジエチルエーテルの場合には、引火点が−45
℃と低く、工業的に使用するには有利でない。さらに、
化合物[I]のグリニャール反応物のジエチルエーテル
に対する溶解度が低いため大量の溶媒の使用を避けるた
めに反応溶媒として化合物[I]のグリニャール反応物
の溶解度の高いメチレンクロライド等の溶媒を使用する
が、両者の沸点が近いため、反応後、溶媒を分離回収す
ることが困難であり、この点でも工業的に使用するには
有利でない。
【0004】また、化合物[I]のグリニャール反応物
の溶解度の高いテトラヒドロフランを用いてメチルグリ
ニャール試薬を調製した場合には、目的物を高純度で得
ることが出来ない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、高純度の
化合物[III]を工業的に製造することを目的とし、鋭
意研究した結果、ジ−n−ブチルエーテル溶媒を使用し
て調製したグリニャール試薬とメチレンクロライド中に
溶媒した化合物[I]を反応させることにより、高純
度、高収率で化合物[III]を製造することができるこ
と、および回収した混合溶媒をジ−n−ブチルエーテル
とメチレンクロライドの沸点差を利用して、蒸留操作に
より容易に両者を分離、回収できることを見いだし、本
発明し完成するに至った。
【0006】即ち、本発明は、化合物[I]と一般式[I
I]CH3MgX(式中、Xはハロゲン原子を示す)で表
されるメチルグリニャール試薬とを反応させた後、加水
分解して化合物[III]を製造する方法において、ジ−
n−ブチルエーテル溶媒で調製したメチルグリニャール
試薬を使用することを特徴とする化合物[III]の製造
方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明におけるメチルグリニャー
ル試薬の調製は、通常のグリニャール試薬の調製と同
様、ジ−n−ブチルエーテルにメチルブロマイド等のハ
ロゲン化メチルの一部を吹き込んだ後、マグネシウムを
加え、局部加熱して反応の開始を確認後、残りのハロゲ
ンかメチルを吹き込むことによって行われる。試薬の調
製温度は、0〜60℃好適には20〜40℃で、あまり
温度が高いと、グリニャール試薬自身が分解するため好
ましくない。溶媒量は出来るだけ少ないほうが工業的に
有利であり、マグネシウム1モルあたり、200〜40
0mlで十分である。
【0008】メチルグリニャール試薬と化合物[I]と
の反応は、前記、調製されたメチルグリニャール試薬の
ジ−n−ブチルエーテル溶液に必要により反応溶媒を添
加した後、撹拌下反応溶媒に溶解した化合物[I]を滴
下することにより行われる。反応温度は、−10℃〜5
0℃、好ましくは0〜10℃、反応時間は数10分から
数時間である。化合物[I]とメチルグリニャール試薬
とのモル比は、化合物[I]1モルに対し、理論的には
メチルグリニャール試薬で3モルであるが、通常3モル
以上、好ましくは3〜5モル反応させる。反応溶媒は、
反応に不活性なものであれば使用できるが、化合物
[I]のグリニャール反応物の溶解度、反応速度、後処
理の簡便等から、メチレンクロライドが特に好ましい。
【0009】反応終了後、目的物である化合物[III]
は、常法に従って、反応液を水、塩化アンモニウム水溶
液、あるいは希塩酸、希硫酸等の鉱酸、好適には塩化ア
ンモニウム水溶液もしくは希塩酸で加水分解することに
よって得ることが出来る。加水分解終了後、不溶物が存
在する場合はそれを濾別して、必要によりメチレンクロ
ライドで抽出、水洗し、必要があれば無水硫酸マグネシ
ウムのような乾燥剤で乾燥し、溶剤を留去することによ
り化合物[III]を得ることが出来る。
【0010】留去した溶剤はメチレンクロライドとジ−
n−ブチルエーテルの混合物であるが、両者の沸点差が
大きいため、蒸留操作により容易にメチレンクロライド
とジ−n−ブチルエーテルに分離されるので、工業的に
非常に有利である。必要に応じて前者は再び反応溶媒に
使用され、後者も同様に再びグリニャール試薬調製用に
使用される。
【0011】化合物[III]の純度分析は、液体クロマ
トグラフィー(HPLC)にて行われる。使用カラムは
TSK−gel ODS−80TM。溶離液はアセトニ
トリルと緩衝水溶液を容積比で2:8の割合としたもの
であり、これを毎分1mlの速度で流す。温度40℃、
波長265nm。
【0012】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明を詳細に説明す
る。4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−プロ
ピルイミダゾール−5−カルボン酸エチルエステル(化
合物[III])の製造
【実施例1】ジ−n−ブチルエーテル100mlにメチ
ルブロマイドを3.9g吹き込み、その後マグネシウム
(削り状)7.56gを仕込んだ。撹拌せずに局部的に
加熱を行い、反応の開始を確認した後、さらにメチルブ
ロマイド35.1gを温度25〜35℃に保ち、約40
分で吹き込み、反応させた。吹き込み終了後、さらに約
40分間、同温度で撹拌し、メチルグリニャール試薬の
ジ−n−ブチルエーテル溶液約120gを得た。このメ
チルグリニャール試薬に反応溶媒としてメチレンクロラ
イド100mlを添加し、さらに、化合物[I]20g
をメチレンクロライド100mlに溶解したものを1時
間をかけて滴下し、5±5℃に保ちつつ反応させた。化
合物[I]1当量に対しグリニャール試薬は4当量であ
った。反応後、得られた反応液を希塩酸140mlに撹
拌下滴下し、10℃〜20℃で加水分解を行った。加水
分解後、不溶物をろ過し、反応液約340mlを水80
mlで水洗した。水洗水はメチレンクロライド100m
lで1回、更に50mlで1回抽出し、反応液と合わせ
て減圧下にて30℃〜50℃で溶剤を留去した。適当量
溶剤留去後、冷却、結晶化させた。濾別後、減圧下、3
0℃〜50℃で乾燥し、化合物[III]18.0gを得
た。粗収率96.4%、純度96.2%であった。 融点 94.5−96.5℃ NMRスペクトル(CDCL3) δppm:0.99
(3H,t)、1.40(3H,t)、1.61(6
H,s)、1.72−1.81(2H,m)、2.70
(2H,t)、4.33−4.42(2H,m)、5.
70(1H,s)、9.27(1H,s)。
【0013】
【実施例2】ジ−n−ブチルエーテル100mlにメチ
ルブロマイドを3.8g吹き込み、その後マグネシウム
(削り状)7.56gを仕込んだ。撹拌せずに局部的に
加熱を行い、反応の開始を確認後、さらにメチルブロマ
イド34.6gを温度30〜40℃に保ち、約40分で
吹き込み、反応させた。吹き込み終了後、さらに約40
分間、同温度で撹拌し、グリニャール試薬のジ−n−ブ
チルエーテル溶液約120gを得た。得られたグリニャ
ール試薬に反応溶媒としてメチレンクロライド200m
lを添加し、さらに、化合物[I]20gをメチレンク
ロライド100mlに溶解したものを1時間をかけて滴
下し、5±5℃に保ちつつ反応させた。さらに、同温度
にて1時間撹拌した。化合物[I]1当量に対しグリニ
ャール試薬は4当量であった。反応後、得られた反応液
に、撹拌下、20%塩化アンモニウム水溶液280ml
を滴下し10℃〜20℃で加水分解を行った。加水分解
後、不溶物をろ過し、反応液約340mlを水80ml
で水洗した。水洗水はメチレンクロライド100mlで
1回、さらに50mlで1回抽出し、反応液と合わせて
減圧下にて30℃〜50℃で溶剤を留去した。適当量溶
剤留去後、冷却、結晶化した。濾別後、減圧下、30℃
〜50℃で乾燥し、化合物[III]18.0gを得た。
粗収率96.4%、純度95.2%であった。 融点 94.5〜96.5℃ NMRスペクトル(CDCL3) δppm:0.99
(3H,t)、1.40(3H,t)、1.61(6
H,s)、1.72−1.81(2H,m)、2.70
(2H,t)、4.33−4.42(2H,m)、5.
70(1H,s)、9.27(1H,s)。
【0014】
【比較例1】テトラヒドロフラン100mlにメチルブ
ロマイドを3.8g吹き込み、その後マグネシウム(削
り状)7.56gを仕込んだ。撹拌せずに局部的に加熱
を行い、反応の開始を確認後、さらにメチルブロマイド
34.6gを温度30〜40℃に保ち、約40分で吹き
込み、反応させた。吹き込み終了後、さらに約40分
間、同温度で撹拌し、グリニャール試薬のテトラヒドロ
フラン溶液約120gを得た。得られたグリニャール試
薬に反応溶媒としてテトラヒドロフラン200mlを添
加し、さらに、化合物[I]20gをテトラヒドロフラ
ン100mlに溶解したものを1時間をかけて滴下し、
5±5℃に保ちつつ反応させた。さらに、同温度にて1
時間撹拌した。化合物[I]1当量に対しグリニャール
試薬は4当量であった。反応後、得られた反応液に、撹
拌下、20%塩化アンモニウム水溶液280mlを滴下
し10℃〜20℃で加水分解を行った。加水分解後、不
溶物をろ過し、反応液約340mlを水80mlで水洗
した。水洗水はテトラヒドロフラン100mlで1回、
さらに50mlで1回抽出し、反応液と合わせ、化合物
[III]のテトラヒドロフラン溶液を得た。HPLCで
分析したところ、不純物は20%以上含まれていた。
【0015】
【比較例2】ジエチルエーテル100mlにメチルブロ
マイドを3.8g吹き込み、その後マグネシウム(削り
状)7.56gを仕込んだ。撹拌せずに局部的に加熱を
行い、反応の開始を確認後、さらにメチルブロマイド3
4.6gを還流下、約40分で吹き込み反応させた。吹
き込み終了後、さらに、約40分間、同温度で撹拌し、
グリニャール試薬のジエチルエーテル溶液約120gを
得た。得られたグリニャール試薬に反応溶媒としてメチ
レンクロライド200mlを添加し、さらに、化合物
[I]20gをジエチルエーテル100mlに溶解した
ものを1時間をかけて滴下し、5±5℃に保ちつつ反応
させた。さらに、同温度にて1時間撹拌した。化合物
[I]1当量に対しグリニャール試薬は4当量であっ
た。反応後、得られた反応液に、撹拌下、20%塩化ア
ンモニウム水溶液280mlを滴下し10℃〜20℃で
加水分解を行った。加水分解後、不溶物をろ過し、反応
液約440mlを10%塩化ナトリウム水溶液80ml
で水洗した。水洗水は酢酸エチル100mlで2回抽出
した。減圧下にて30℃〜50℃で溶剤を一部留去し、
n−ヘキサン50mlを添加し再び留去する操作を2回
繰り返した。適当量溶剤留去後、冷却、結晶化させた。
濾別後、減圧下、30℃〜50℃で乾燥し、化合物[II
I]17.1gを得た。粗収率90.5%、純度91.
4%であった。 融点94.5〜96.5℃ NMRスペクトル(CDCL3) δppm:0.99
(3H,t)、1.40(3H,t)、1.61(6
H,s)、1.72−1.81(2H,m)、2.70
(2H,t)、4.33−4.42(2H,m)、5.
70(1H,s)、9.27(1H,s)。
【0016】
【発明の効果】本発明の製造方法は化合物[III]が高
純度、高収率で得られ、しかも、反応溶媒の回収も容易
であるので、工業的に極めて優れた製造方法である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式[I] 【化1】 で表される化合物と一般式[II]CH3MgX(式中、
    Xはハロゲン原子を示す。)で表されるメチルグリニャ
    ール試薬とを反応させた後、加水分解し、式[III] 【化2】 で表される化合物を製造する方法において、ジ−n−ブ
    チルエーテル溶媒下で調製したメチルグリニャール試薬
    を使用することを特徴とする式[III]で表される化合
    物の製造方法。
  2. 【請求項2】 式[I]で表される化合物とメチルグリ
    ニャール試薬との反応をメチレンクロライド溶媒中で行
    う請求項1記載の製造方法。
JP09597198A 1998-04-08 1998-04-08 イミダゾール誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP4185182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09597198A JP4185182B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 イミダゾール誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09597198A JP4185182B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 イミダゾール誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11292851A true JPH11292851A (ja) 1999-10-26
JP4185182B2 JP4185182B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=14152080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09597198A Expired - Lifetime JP4185182B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 イミダゾール誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4185182B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7528258B2 (en) 2004-09-02 2009-05-05 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Preparation of olmesartan medoxomil
US7563814B2 (en) 2005-01-03 2009-07-21 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Olmesartan medoxomil with reduced levels of impurities

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7528258B2 (en) 2004-09-02 2009-05-05 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Preparation of olmesartan medoxomil
US7563814B2 (en) 2005-01-03 2009-07-21 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Olmesartan medoxomil with reduced levels of impurities

Also Published As

Publication number Publication date
JP4185182B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI520943B (zh) 用於製備4-胺基-3-氯-5-氟-6-(經取代的)吡啶甲酸酯的方法(二)
JPS6338035B2 (ja)
CN113087623A (zh) 一种8-溴辛酸乙酯的合成方法
JP4185182B2 (ja) イミダゾール誘導体の製造方法
JPWO2003042180A6 (ja) 光学活性オキソヘプテン酸エステルの製造方法
JP4404476B2 (ja) 3−シアノ−2,4−ジハロゲノ−5−フルオロ安息香酸の製造方法
JPH0764789B2 (ja) メタクリル酸エステルの製法
WO2004005241A1 (en) Process for producing optically active amide
JP3907787B2 (ja) 安息香酸誘導体の製造方法
EP0257361B1 (en) 5-fluorouridine derivative and preparation of the same
JPH0421674A (ja) 2―クロロ―5―(アミノメチル)チアゾールの製造方法
JP2001515496A (ja) 5−アミノメチル−クロロピリジン類の製造方法
JPH05230026A (ja) 2−クロロ−5−メチルピリジン誘導体の製造方法
CN113735693B (zh) 一种白藜芦醇三甲醚的合成方法
KR100203457B1 (ko) 터르비나핀의 제조방법
JP2002193883A (ja) 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造法
US7038091B2 (en) Process for producing acetylene compound
JP2547100B2 (ja) 2,4,5ートリフルオロー3ーアルコキシ安息香酸の製造法
JP3852491B2 (ja) 2−シアノピペラジン及びその製造方法
JP3214904B2 (ja) 1,3−プロパンジオール誘導体の製造法
US4144239A (en) Manufacture of pyridoxin
JPH03271273A (ja) 2―クロロ―5―(アミノメチル)ピリジンの製造方法
JP2001322950A (ja) 2−アルキレンアダマンタンの製造方法
US6369266B1 (en) Process for producing tert-butyl 4′-methyl-2-biphenylcarboxlate
JPH10168051A (ja) 2,3−ジハロゲノ−6−トリフルオロメチルベンゾニトリルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term