JPH11292119A - 蓋体と本体とからなるケースに於けるヒンジ構造 - Google Patents

蓋体と本体とからなるケースに於けるヒンジ構造

Info

Publication number
JPH11292119A
JPH11292119A JP10111366A JP11136698A JPH11292119A JP H11292119 A JPH11292119 A JP H11292119A JP 10111366 A JP10111366 A JP 10111366A JP 11136698 A JP11136698 A JP 11136698A JP H11292119 A JPH11292119 A JP H11292119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
lid
case
main body
hinge pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10111366A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tanigawa
尚 谷川
Yoshio Kobayashi
良雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanikawa Shoji KK
Original Assignee
Tanikawa Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanikawa Shoji KK filed Critical Tanikawa Shoji KK
Priority to JP10111366A priority Critical patent/JPH11292119A/ja
Publication of JPH11292119A publication Critical patent/JPH11292119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 勢いよくケースが開放することなく、安全に
かつスムースにケースを開閉し得る蓋体と本体とからな
るケースに於けるヒンジ構造を提供する。 【解決手段】 蓋体と本体とからなるケースに於いて、
該蓋体側及び該本体側とに相対向させて設け、連結方向
に貫通孔を形成しているヒンジ部と、該貫通孔に挿入可
能なヒンジピンとから構成し、蓋体と本体とを連結可能
としているとともに、ケースを開閉自在にしているもの
であって、該ヒンジピンが捻り方向に対して弾性を有す
る板バネからなるとともに、該ヒンジピンを軸止して固
定するために該ヒンジ部の貫通孔の蓋体側及び本体側の
夫々単数又は複数箇所に軸止部を形成し、該ヒンジピン
を遊嵌させるために上記軸止部間に遊嵌部を形成してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印鑑ケース、筆
箱、眼鏡ケース等のように蓋体と本体とからなり、ヒン
ジによって開閉自在にしてあるケースに於けるヒンジ構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】公知の蓋体と本体とからなるケースに於
けるヒンジ構造について図8で図示する印鑑ケースで説
明する。図8の印鑑ケースは、印鑑収容部53を有する
蓋体51及び印鑑収容部53と朱肉54とを有する本体
52に、ヒンジ部55を相対向するように設けている。
また、ヒンジ部55の連結方向に対して貫通孔57が形
成されており、この貫通孔57にヒンジピンを挿入する
ことができるようにしてある。但し、ヒンジ部55を構
成する部分の略中央部分にはヒンジ部55を構成してお
らず、この部分は巻きバネ61が介在する巻きバネ介在
部56になっている。また、巻きバネ61は、先端62
の一方が蓋体51に、先端62の他方が本体52に向く
ようにしているとともに、ケースを閉鎖する際に巻きバ
ネ61の先端62が係止できるように、蓋体51及び本
体52の巻きバネ介在部56にバネ係止溝58を形成し
てある。なお、貫通孔57及びヒンジピンの断面は、ケ
ースをスムーズに開閉できるように円形になっている場
合が多く、本公知例においても、貫通孔57及びヒンジ
ピンの断面は円形である。
【0003】以上のような構成から、蓋体51側のヒン
ジ部55と本体52側のヒンジ部55とを相対向させ、
巻きバネ介在部56に巻きバネ61を介在し、相対向さ
せたヒンジ部55の貫通孔57及び巻きバネ61にヒン
ジピンを挿入させ、巻きバネ61の蓋体51側の先端6
2をバネ係止溝58に係止する。これにより、蓋体51
と本体52が連結され、ケースは開閉自在になる。この
状態でケースを閉鎖すると、巻きバネ61はヒンジピン
を締め付けて、巻きバネ61の本体52側の先端62が
本体52に形成したバネ係止溝58によって係止され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】公知の蓋体と本体とか
らなるケースに於けるヒンジ構造は、上記の通りに構成
していた。そのため、ケースを開放した際に、本体52
に向いている巻きバネ61の先端62は外に突出し、そ
の結果巻きバネ61が手に刺さる等の危険性が高く、P
L法が施行されている現在において、このような状況は
好ましくない。また、ケースを閉鎖させることにより、
巻きバネ61はヒンジピンを強固に締め付けていたた
め、ケースを開放しようとすると、巻きバネ61の弾性
力から生じる反発力によって、勢いよくケースが開放
し、図8で図示するように、ケースが外側に屈曲するよ
うになる。その結果ケース内に保管している印鑑や眼鏡
等の物品が落下する恐れがある。さらに、蓋体51及び
本体52のヒンジ部55を掛け合わせ、巻きバネ介在部
56に巻きバネ61を介在させ、ヒンジピンを貫通孔5
7及び巻きバネ61に挿入させていたため、作業性が悪
く、時間的・経済的に負担が大きかったという問題点も
あった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明蓋体と本体とからなるケースに於けるヒンジ
構造は、蓋体と本体とからなるケースに於いて、該蓋体
側と該本体側とに相対向させて設け、連結方向に貫通孔
を形成しているヒンジ部と、該貫通孔に挿入可能なヒン
ジピンとから構成し、蓋体と本体とを連結可能としてい
るとともに、ケースを開閉自在にしているものであっ
て、該ヒンジピンが捻り方向に対して弾性を有する板バ
ネからなるとともに、該ヒンジピンを軸止して固定する
ために該ヒンジ部の貫通孔の蓋体側及び本体側の夫々単
数又は複数箇所に軸止部を形成し、該ヒンジピンを遊嵌
させるために上記軸止部間に遊嵌部を形成していること
を特徴とする。また、上記蓋体と本体とからなるケース
の開放状態において、上記ヒンジピンを上記ヒンジ部貫
通孔に挿入していることを特徴とする。
【0006】さらに、上記ヒンジ部貫通孔の軸止部の断
面を該ヒンジピンと略同形に形成していることを特徴と
する。加えて、上記ヒンジ部貫通孔の遊嵌部の断面を円
形に形成していることを特徴とする。また、蓋体及び本
体に装着することにより、蓋体と本体とを連結可能にす
るとともに、ケースを開閉自在にするヒンジ枠を形成
し、該ヒンジ枠に上記ヒンジ部を設けているとよい。
【0007】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例に基づ
いて図面を参照して説明する。なお本実施例では印鑑ケ
ースについて説明する。図1は本発明のヒンジを構成す
るヒンジ枠及びヒンジピンを示した斜視図である。ヒン
ジ枠11,12は蓋体及び本体に装着することができる
ように構成しており、このヒンジ枠11,12に夫々複
数のヒンジ部15を設けている。ヒンジ部15は蓋体側
と本体側とが相対向するとともに、ヒンジ部15の連結
方向に対してヒンジピン21を挿入することができるよ
うに貫通孔17を形成してある。このような構成から、
ヒンジ部15を相対向させることにより連結可能な状態
となるようにしている。さらに、ヒンジ枠11,12に
設けているヒンジ部15の向かい側には口金本体19が
構成されており、口金咬合部を口金本体19の内側に接
合することにより、咬合可能にしている。以上の構成よ
り、蓋体に装着するヒンジ枠11のヒンジ部15と、本
体に装着するヒンジ枠12のヒンジ部15とを相対向さ
せ、貫通孔17にヒンジピン21を挿入することで、ヒ
ンジ枠11,12を連結させることができる。なお、貫
通孔17及びヒンジピン21の形状に関しては後述す
る。
【0008】図2はヒンジを構成するヒンジ部15の正
面断面図及びヒンジピン21の正面図である。なお、図
3は図2図示A−A断面図であり、図4は図2図示B−
B断面図である。ヒンジピン21は捻り方向に対して弾
性力を有する平板状の板バネで構成されている。また、
ヒンジ部15の貫通孔17は、ヒンジピン21を軸止し
て固定する軸止部18Aと、ヒンジピン21を遊びをも
たせる遊嵌部18Bと、からなる。本実施例では、図3
で示すように軸止部18Aの断面をヒンジピン21の断
面と略同形に、遊嵌部18Bの断面を円形に形成してい
る。さらに、軸止部18Aをヒンジ部15の貫通孔17
の蓋体側及び本体側の夫々単数又は複数箇所に形成して
おり、遊嵌部18Bを軸止部18A間に形成している。
以上より、軸止部18Aによりヒンジピン21を固定し
て、遊嵌部18Bによりヒンジピン21をスムーズに回
動させることができる構成になっている。なお、本実施
例では図2で示すように、軸止部18Aをヒンジ部15
を相対向させることにより両端に位置するヒンジ部15
の内側半分に形成している。
【0009】図5及び図6は図2とは異なる実施例にお
けるヒンジ部15の正面断面図である。上記した通り、
軸止部18Aを、蓋体に装着するヒンジ枠11のヒンジ
部15と、本体に装着するヒンジ枠12のヒンジ部15
との夫々単数又は複数箇所に形成することにより、軸止
部18Aによりヒンジピン21を固定して、遊嵌部18
Bによりヒンジピン21をスムーズに回動させることが
できる構成になっており、図5の実施例ではヒンジ部1
5を相対向させることにより両端に位置するヒンジ部1
5の外側半分に、断面が長方形である軸止部18Aを形
成している。また、図6の実施例ではヒンジ部15を相
対向させることにより内側に位置するヒンジ部15の外
側半分を、断面が長方形である軸止部18Aを形成して
いる。これらの実施例も図2で説明した実施例と略同様
な作用をする。
【0010】図7は以上のように構成しているヒンジ構
造を有する印鑑ケースの斜視図であり、本実施例印鑑ケ
ースは以下のように構成している。上記の実施例で説明
したヒンジ枠11,12のヒンジ部15を相対向させ
て、ヒンジ部15の貫通孔17にヒンジピン21を挿入
してヒンジを構成し、印鑑収容部3を設けている蓋体1
にヒンジ枠11を、印鑑収容部3及び朱肉4を設けてい
る本体2にヒンジ枠12を夫々装着している。また、ヒ
ンジ枠11,12と一体となっている口金本体19の内
側に咬合部20を接合し口金を構成している。なお、一
方の咬合部20の先端に突起体を設けており、それに対
して他方の咬合部20は先端に咬合孔を形成している。
【0011】印鑑ケースは以上のように構成しており、
以下で示すような作用をする。先ず、図7で示している
ようなケースが開放状態でヒンジピン21をヒンジ部1
5の貫通孔17に挿入しているので、この状態にあると
きには、ヒンジピン21は一直線状になっており、いず
れの力も受けない。しかし、ヒンジピン21は軸止部1
8Aによって固定されており、この軸止部18Aは蓋体
1に装着しているヒンジ枠11のヒンジ部15及び本体
2に装着しているヒンジ枠12のヒンジ部15に夫々形
成されている構成になっている。また、この状態から印
鑑ケースを閉鎖作用を行うと、本体2に装着しているヒ
ンジ枠12のヒンジ部15は回動しないのに対して、蓋
体1に装着しているヒンジ枠11のヒンジ部15は反転
する。即ち、一方の軸止部18Aによってヒンジピン2
1は開放状態と同じ状態で固定されているのに対して、
他方の軸止部18Aによってヒンジピン21は開放状態
から反転した状態で固定される。その結果、軸止部18
A間の遊嵌部18Aに位置するヒンジピン21は捻りの
状態となる。また、ヒンジピン21は捻り方向に対して
弾性を有する板バネから構成されているので、この結果
ヒンジピン21に弾性力が発生する。この状態で印鑑ケ
ースの口金を咬合すると、印鑑ケースは閉鎖状態とな
る。
【0012】また、上記した通り、印鑑ケースは閉鎖状
態となると、一方の軸止部18Aによってヒンジピン2
1は開放状態と同じ状態で固定されているのに対して、
他方の軸止部18Aによってヒンジピン21は開放状態
から反転した状態で固定され、その結果、軸止部18A
間の遊嵌部18Aに位置するヒンジピン21は捻りの状
態となる。この状態から印鑑ケースの口金の咬合を解除
することにより、他方の軸止部18Aによって反転して
固定されていたヒンジピン21は弾性力を有するため、
元の状態に戻ろうとする力に変換され、ヒンジピン21
は元の状態になろうとする。その結果印鑑ケースは開放
状態となる。
【0013】なお、ヒンジピン21は板バネから構成
し、捻り方向に対して弾性力を有するが、ヒンジピン2
1の捻りにより発生する弾性力はヒンジピン21の厚さ
と比例するものであるとともに、ケースを開放させる力
はヒンジピン21の弾性力に依存するものであるから、
ヒンジピン21の厚さを調整することにより、ケースを
開放させる力を調整することができる。即ち、ヒンジピ
ン21の厚さを調整すれば、ヒンジピン21の弾性力は
調整され、この調整により、印鑑ケースの口金の咬合を
勢いよく解除しても、印鑑ケースは勢いよく開放するこ
となく、スムーズな開閉作業を行うことができる。
【0014】なお、本実施例では印鑑ケースで示した
が、ヒンジ構造を有するケースであれば、ケースの種類
及び形態に限定はない。よって、筆箱や眼鏡ケース等に
も用いることができる。また、本実施例では、蓋体1及
び本体2に装着することにより相対向するヒンジ枠1
1,12を形成し、ヒンジ枠11,12にヒンジ部15
を設けているが、蓋体1及び本体2に直接ヒンジ部15
を形成してもよい。
【0015】
【発明の効果】叙上の如く本発明蓋体と本体とからなる
ケースに於けるヒンジ構造は、ヒンジピンが捻り方向に
対して弾性を有する板バネからなるので、板バネの厚さ
を調節することで、ケースを開放させる力を調節するこ
とができ、安全にケースを開閉し得るという効果を有す
る。また、板バネの弾性力を利用してケースを開閉させ
ているので、巻きバネが不要となり、巻きバネの使用に
よる危険性を回避することができ、非常に安全性が高い
ヒンジ構造を提供することが可能となる効果も得られ
る。また、ヒンジピンを軸止して固定するために該ヒン
ジ部の貫通孔の蓋体側及び本体側の夫々単数又は複数箇
所に軸止部を形成しているので、ヒンジピンを容易に軸
止することができ、ヒンジピンがヒンジ部の貫通孔から
抜ける恐れはない。さらに、該ヒンジピンを遊嵌させる
ために上記軸止部間に遊嵌部を形成しているので、ヒン
ジピンを容易に捻ることができ、その結果スムースにケ
ースを開閉させることができる。
【0016】また、上記の構成の組み合わせにより、ヒ
ンジ部の貫通孔にヒンジピンを挿入すれば、ケースの開
閉をスムースに行うことができ、従前のケースに比べ
て、巻きバネをヒンジピンに巻き付けるような手間取る
作業を回避することができる結果、非常に作業性が良く
なり、それに伴って作業の短時間化及び低コスト化を図
ることができるという効果を有する。
【0017】また、上記蓋体と本体とからなるケースの
開放状態において、上記ヒンジピンを上記ヒンジ部貫通
孔に挿入していることから、ケースを開放状態にしてい
る場合にはヒンジピンに弾性力は発生しない。即ち、ケ
ースの開き過ぎを防止することができ、その結果ケース
に収容している物品が落下することを防止することがで
きるという効果を有する。
【0018】さらに、上記ヒンジ部貫通孔の軸止部の断
面を該ヒンジピンと略同形に形成したり、上記ヒンジ部
貫通孔の遊嵌部の断面を円形に形成することにより、ヒ
ンジ部貫通孔の構造を容易にし、その結果非常に作業性
をよくし、それに伴って作業の短時間化及び低コスト化
を図ることができるという効果を有する。
【0019】また、蓋体及び本体に装着することによ
り、蓋体と本体とを連結可能にするとともに、ケースを
開閉自在にするヒンジ枠を形成し、該ヒンジ枠に上記ヒ
ンジ部を設けていることにより、予め形成してある蓋体
及び本体に装着するだけで、上記で示すヒンジ構造とし
ての効果を得ることができるとともに、作業性について
も上記以上の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヒンジを構成するヒンジ枠及びヒンジ
ピンを示した斜視図である。
【図2】図1図示実施例におけるヒンジ枠のヒンジ部の
正面断面図及びヒンジピンの正面図である。
【図3】図2図示のA−A断面図である。
【図4】図2図示のB−B断面図である。
【図5】図2とは別の実施例におけるヒンジ部の正面断
面図である。
【図6】図2及び図5とは別の実施例におけるヒンジ部
の正面断面図である。
【図7】本発明のヒンジ構造を有する印鑑ケースの斜視
図である。
【図8】従前公知のヒンジ構造を有する印鑑ケースの斜
視図である。
【符号の説明】
1 本体 2 蓋体 11,12 ヒンジ枠 15 ヒンジ体 17 貫通孔 18A 軸止部 18B 遊嵌部 21 ヒンジピン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓋体と本体とからなるケースに於いて、
    該蓋体側と該本体側とに相対向させて設け、連結方向に
    貫通孔を形成しているヒンジ部と、該貫通孔に挿入可能
    なヒンジピンとから構成し、蓋体と本体とを連結可能と
    しているとともに、ケースを開閉自在にしているもので
    あって、該ヒンジピンが捻り方向に対して弾性を有する
    板バネからなるとともに、該ヒンジピンを軸止して固定
    するために該ヒンジ部の貫通孔の蓋体側及び本体側の夫
    々単数又は複数箇所に軸止部を形成し、該ヒンジピンを
    遊嵌させるために上記軸止部間に遊嵌部を形成している
    ことを特徴とする蓋体と本体とからなるケースに於ける
    ヒンジ構造。
  2. 【請求項2】 上記蓋体と本体とからなるケースの開放
    状態において、上記ヒンジピンを上記ヒンジ部貫通孔に
    挿入していることを特徴とする請求項1記載の蓋体と本
    体とからなるケースに於けるヒンジ構造。
  3. 【請求項3】 上記ヒンジ部貫通孔の軸止部の断面を該
    ヒンジピンと略同形に形成していることを特徴とする請
    求項1又は2記載の蓋体と本体とからなるケースに於け
    るヒンジ構造。
  4. 【請求項4】 上記ヒンジ部貫通孔の遊嵌部の断面を円
    形に形成していることを特徴とする請求項1乃至3のい
    ずれかに記載の蓋体と本体とからなるケースに於けるヒ
    ンジ構造。
  5. 【請求項5】 蓋体及び本体に装着することにより、蓋
    体と本体とを連結可能にするとともに、ケースを開閉自
    在にするヒンジ枠を形成し、該ヒンジ枠に上記ヒンジ部
    を設けている請求項1乃至4のいずれかに記載の蓋体と
    本体とからなるケースに於けるヒンジ構造。
JP10111366A 1998-04-08 1998-04-08 蓋体と本体とからなるケースに於けるヒンジ構造 Pending JPH11292119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10111366A JPH11292119A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 蓋体と本体とからなるケースに於けるヒンジ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10111366A JPH11292119A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 蓋体と本体とからなるケースに於けるヒンジ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11292119A true JPH11292119A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14559382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10111366A Pending JPH11292119A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 蓋体と本体とからなるケースに於けるヒンジ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11292119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100673357B1 (ko) * 2005-12-27 2007-01-24 유효형 포장용 박스
JP2018122871A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 凸版印刷株式会社 トーションバネユニット
CN114620343A (zh) * 2022-03-24 2022-06-14 环旭(深圳)电子科创有限公司 O型弹性环及盒体结构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100673357B1 (ko) * 2005-12-27 2007-01-24 유효형 포장용 박스
WO2007075012A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-05 Hyo-Hyeong Ryu An wrapping box
JP2018122871A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 凸版印刷株式会社 トーションバネユニット
CN114620343A (zh) * 2022-03-24 2022-06-14 环旭(深圳)电子科创有限公司 O型弹性环及盒体结构
TWI799227B (zh) * 2022-03-24 2023-04-11 大陸商環旭(深圳)電子科創有限公司 盒體結構
CN114620343B (zh) * 2022-03-24 2024-04-16 环旭(深圳)电子科创有限公司 盒体结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11292119A (ja) 蓋体と本体とからなるケースに於けるヒンジ構造
JPH0913782A (ja) ダブルヒンジ構造及び蓋体の取付け構造
US20050251960A1 (en) Spectacles hinge
JPH08149662A (ja) フラットケーブル用固定具
JPH07163409A (ja) 時計バンドの中留金具、時計バンド、及び時計
KR870002567Y1 (ko) 비디오 케이스
JPH03228986A (ja) ヒンジ
JPS6342378Y2 (ja)
JPH0277572U (ja)
JP2590904Y2 (ja) シガレットケース
JPS6012076Y2 (ja) 折れ戸
JPS5810013Y2 (ja) パネル構造
JP2647803B2 (ja) 召合せ部材取付け用ヒンジ
JPH0277570U (ja)
JPH07237653A (ja) 蓋体の取付け構造
JPH0647888U (ja) 開閉蓋付枠体
JP2003177359A (ja) 眼鏡の連結機構
JP2001342773A (ja) ポストの裏蓋の取り付け構造
JPH083294Y2 (ja) 蓋付ケース
JPH0745428Y2 (ja) ハッチカバーの取付構造
JPS6343665Y2 (ja)
JP2581336Y2 (ja) 一辺開閉式額縁
JP3039996U (ja) テンプル取付構造を有する眼鏡
JPH0724539Y2 (ja) 扉の開閉機構
JPH0432635Y2 (ja)