JPH11289588A - スピーカ - Google Patents

スピーカ

Info

Publication number
JPH11289588A
JPH11289588A JP9316398A JP9316398A JPH11289588A JP H11289588 A JPH11289588 A JP H11289588A JP 9316398 A JP9316398 A JP 9316398A JP 9316398 A JP9316398 A JP 9316398A JP H11289588 A JPH11289588 A JP H11289588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
speaker unit
vibration
support
gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9316398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3879020B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yui
啓之 由井
Akihiro Hikosaka
明宏 彦坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TIME DOMAIN KK
Original Assignee
TIME DOMAIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TIME DOMAIN KK filed Critical TIME DOMAIN KK
Priority to JP09316398A priority Critical patent/JP3879020B2/ja
Publication of JPH11289588A publication Critical patent/JPH11289588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3879020B2 publication Critical patent/JP3879020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部からの振動伝達によるスピーカユニット
又はスピーカシステムの不要な振動を抑制し、入力され
た音声信号をより忠実に再生することができるスピーカ
を提供する。 【解決手段】 スピーカキャビネット2aは、支持棒3
a及び接地面Gから離間された状態でスピーカユニット
1aのフレーム14に固定される。スピーカキャビネッ
ト2a及びスピーカユニット1aからなるスピーカシス
テムが支持棒3aにより一点で当接した状態で支持さ
れ、支持棒3aは、接地面Gに設置された固定台4aに
固定される。この結果、接地面Gから不要な振動が支持
棒3a及び固定台4aに加えられても、スピーカシステ
ム全体が剛体的に揺れ、スピーカシステム内の振動板1
5等の各部品が相対的に振動することがなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スピーカに関し、
特に、スピーカユニット又はスピーカシステムへの外部
からの振動伝達を抑制するスピーカに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のスピーカでは、振動板を振動させ
るマグネット等からなる磁気回路部を備えるスピーカユ
ニットをスピーカユニットの高剛性のフレームを介して
剛性が高く且つ重量の大きいスピーカキャビネットに固
定し、このスピーカキャビネットを接地面に設置して使
用していた。また、スピーカキャビネットと接地面の間
に剛性が高く且つ重量の大きいブロック等を配置し、外
部からスピーカユニットへ振動が伝達されるのを抑制し
ているものもあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、外部からの振動を剛性及び重量により抑制しよ
としても、外部からの振動を十分には抑制できず、外部
からの振動がスピーカキャビネット及びフレームを通じ
てスピーカユニットに伝達されていた。この結果、スピ
ーカ本来の発音動作、すなわち、振動板、ボイスコイル
等の本来の動きが妨害され、オーディオアンプ等から入
力された音声信号を忠実に再生できないという問題点が
あった。
【0004】また、スピーカキャビネットと接地面と
は、広い面積で当接しており、実質的には、スピーカキ
ャビネットが接地面に対して多数点で支持されることに
相当し、外部からの振動がスピーカに複数箇所から入力
され、スピーカの不要な振動をより複雑にさせるという
問題もあった。
【0005】本発明の目的は、外部からの振動伝達によ
るスピーカユニット又はスピーカシステムの不要な振動
を抑制し、入力された音声信号をより忠実に再生するこ
とができるスピーカを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のスピーカは、振
動板と、前記振動板の外周を固定するフレームと、オー
ディオ信号を前記振動板の機械的な振動に変換する電気
機械変換器とを備えるスピーカユニットと、前記スピー
カユニットの一点に当接して前記スピーカユニットを支
持し、接地面に設置される支持部材とを備える。
【0007】上記の構成により、スピーカユニットが支
持部材によりスピーカユニットの一点で当接した状態で
支持されているので、接地面から不要な振動が支持部材
に加えられても、スピーカユニット全体が剛体的に揺れ
ることにより、その振動を吸収することができる。すな
わち、振動源がスピーカの外部にあり、その振動源から
スピーカに振動が加えられても、また、スピーカからの
振動が接地面により反射され、スピーカに再び戻ること
により振動が加えられても、スピーカユニット全体が剛
体的に揺れることにより、その振動を吸収することがで
きる。従って、スピーカユニット内の振動板等の各部品
が不要な振動の伝搬によって相対的に振動することがな
くなり、振動板等が、入力されたオーディオ信号に応じ
た本来の振動を行うことができる。この結果、外部から
の振動伝達によるスピーカユニット又はスピーカシステ
ムの不要な振動を抑制し、入力された音声信号をより忠
実に再生することができる。
【0008】なお、本明細書において「接地面」とは、
機械的なグランドとなる面を意味し、支持部材を接地面
に設置するとは、支持部材を単に接地面上に置く場合、
及び支持部材を接地面に固定する場合の双方を意味す
る。また、スピーカの接地面は、床、壁、天井、柱等、
種々のものとすることができ、支持部材は、これらの設
置箇所に応じて、載置、係止、吊り下げ等、適宜の支持
形態のものとされる。
【0009】また、本明細書において「外部からの振動
伝達」とは、振動源がスピーカの外部にあり、その振動
源からスピーカに振動が伝達される場合だけでなく、ス
ピーカからの振動が接地面により反射され、スピーカに
再び戻ることにより振動が伝達される場合も含む。
【0010】また、前記スピーカは、前記スピーカユニ
ットから離間され、前記スピーカユニットの背面を覆う
スピーカキャビネットをさらに備え、前記支持部材は、
前記スピーカユニットの重心を通る鉛直軸上の一点で前
記スピーカユニットを支持することが好ましい。この場
合、スピーカユニットをより安定に支持することができ
る。
【0011】また、前記スピーカユニットは、前記支持
部材が前記スピーカユニットの重心を通る鉛直軸上で前
記スピーカユニットを支持するように前記スピーカユニ
ットの重心位置を調整する調整部材をさらに備えること
が好ましい。この場合、支持部材とスピーカユニットと
の当接位置の選択が容易となる。
【0012】また、前記スピーカは、前記スピーカユニ
ットに固定され、前記スピーカユニットの背面を覆うス
ピーカキャビネットをさらに備え、前記支持部材は、前
記スピーカユニット及び前記スピーカキャビネットから
なるスピーカシステムの重心を通る鉛直軸上の一点で前
記スピーカユニットを支持することが好ましい。この場
合、スピーカシステムをより安定に支持することができ
る。
【0013】また、前記スピーカユニットは、前記支持
部材が前記スピーカシステムの重心を通る鉛直軸上で前
記スピーカユニットを支持するように前記スピーカシス
テムの重心位置を調整する調整部材をさらに備えること
が好ましい。この場合、支持部材とスピーカユニットと
の当接位置の選択が容易となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ本発
明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の第
一の実施の形態のスピーカの構成を概略的に示す縦断側
面図である。
【0015】図1に示すように、スピーカは、スピーカ
ユニット1a、スピーカキャビネット2a、支持棒3
a、固定台4aを備え、スピーカユニット1a及びスピ
ーカキャビネット2aからスピーカシステムが構成され
る。スピーカユニット1aは、ヨーク11、マグネット
12、プレート13、フレーム14、振動板15、ボイ
スコイル16、エッジ17、ダンパー18、調整部材1
9aを備える。ここで、支持棒3a及び固定台4aによ
り支持部材が構成され、ヨーク11、マグネット12、
プレート13、及びボイスコイル16から電気機械変換
器が構成されている。なお、支持部材の構成は、上記の
例に特に限定されず、種々の構成を採用することができ
る。また、電気機械変換器も上記の磁気回路等による構
成に特に限定されず、圧電素子等を使用した他の電気機
械変換器を用いてもよい。
【0016】マグネット12がヨーク11に固定され、
プレート13がマグネット12に固定され、ヨーク1
1、マグネット12、及びプレート13により磁気回路
が構成され、ヨーク11とプレート13との間に磁界が
形成される。振動板15のボイスコイル16の近傍は、
ダンパー18を介してフレーム14に接続され、振動板
15の外周は、エッジ17を介してフレーム14の外周
に接続され、これらの支持方法により振動板15が振動
可能に支持されている。ヨーク11とプレート13との
間のギャップ部分にボイスコイル16が配置され、ボイ
スコイル16にオーディオ信号に対応した電流を流す
と、ギャップ部分の磁束により電流値に応じてボイスコ
イル16が振動する。ボイスコイル16は、振動板15
に接続され、ボイスコイル16の振動に応じて振動板1
5が振動し、オーディオ信号に対応した音が再生され
る。
【0017】ヨーク11の背面には、スピーカシステム
の重心位置を調整する調整部材19aが設けられ、調整
部材19aには、スピーカシステムの重心Caを通るよ
うに支持穴H1aが設けられている。従って、調整部材
19aの形状を適宜変更することにより、スピーカシス
テムの重心位置を容易に調整することができ、支持棒3
aとスピーカユニットとの当接位置の選択が容易とな
る。なお、ヨーク11と調整部材19aとの固定方法
は、溶接、ねじ固定、圧入、接着等の種々の方法を用い
ることができ、特に限定されない。また、調整部材は、
上記のようにヨークと別体の部品に限定されず、ヨーク
の背面を拡大してヨークと一体の部品にしてもよいし、
電気機械変換器付近の他の部材、例えば、フレームの形
状を変更し、磁気回路部がそのままフレームに納まるよ
うにフレームをスピーカ背面側へ拡張してフレームと一
体の部品にしてもよい。
【0018】スピーカキャビネット2aは、スピーカユ
ニット1aのフレーム14に固定されて支持されてい
る。スピーカキャビネット2aとフレーム14との固定
方法は、ねじ固定、接着等の種々の方法を用いることが
でき、特に限定されない。スピーカキャビネットの材質
としては、一般にスピーカキャビネットに使用される材
料を使用することができ、また、マホガニー、ローズウ
ッド(紫檀)、エボニー(黒檀)、樫、楢、楓、チー
ク、松、スプルース等の比重0.5以上の重量材、発泡
スチロール、バルサ、桐等の比重0.3以下の軽量材、
又はこれらを組み合わせたものも用いることができ、重
量材の形態は、上記の各材料からなる天然木の単板、合
板、又はパーティクルボード等の集成材のいずれであっ
てもよい。
【0019】支持棒3aの一端は、接地面Gに置かれた
固定台4aに固定される。支持棒3aと固定台4aとの
固定方法は、溶接、ねじ固定、圧入、接着等の種々の方
法を用いることができ、支持棒3aと固定台4aとを強
固に固定できる方法であれば特に限定されない。支持棒
3a及び固定台4aの材質は、金属、プラスチック、木
材等の種々の材質を用いることができ、特に限定されな
い。支持棒3a及び固定台4aの形状も特に限定され
ず、種々の形状を採用することができる。支持棒3a及
び固定台4aは、別体のものに特に限られず、これらを
一体の部品で形成してもよい。
【0020】支持棒3aの他端は、スピーカキャビネッ
ト2aと離間された状態で、スピーカキャビネット2a
の下面に設けられた貫通孔H2aに挿入され、さらに、
支持穴H1aに挿入される。支持穴H1aの底部には、
凹状の球面が形成され、支持棒3aの端部には、支持穴
H1aの凹状の球面より曲率半径の小さい凸状の球面が
形成され、凹状の球面の一点と凸状の球面の一点とがス
ピーカシステムの重心Caより上方の位置で当接するピ
ボット軸受が構成されている。なお、軸受部の耐摩耗性
を向上するため、支持棒3a及び支持穴H1aの少なく
とも接触部を含む領域に潤滑性に富む樹脂等をコーティ
ングしてもよい。
【0021】支持棒によるスピーカシステムの支持形態
は、上記のピボット軸受に特に限定されず、円錐状の凸
部の上端面に微小な平面部を設けた載頭円錐状の支持部
材とこの平面部と当接する平面部を有する支持穴とを用
いた平面受け、先端に凹状の球面を有する支持部材と底
部に凹状の球面を設けた支持穴との間に凹状の球面より
曲率半径の小さい球体を挿入して支持するボール受け等
の種々の支持形態を用いることができる。また、支持部
材は、上記のように下方から延びる棒状部材を備えたも
のだけではなく、設置形態に応じて、上部から延びるフ
ック状部材を備えたもの、水平方向又は斜めに延びる梁
状部材を備えたもの等、種々の形態とすることができ
る。
【0022】上記の構成により、スピーカシステムが一
点で(微少面積で)当接した状態で支持されているた
め、接地面Gから不要な振動が支持棒3a及び固定台4
aに加えられても、スピーカシステム全体が剛体的に揺
れることによって、その振動を吸収することができる。
従って、スピーカシステム内の振動板15等の各部品が
不要な振動の伝搬によって相対的に振動することがなく
なり、振動板15等が入力されたオーディオ信号に応じ
た本来の振動を行うことができる。この結果、外部から
の振動伝達によるスピーカシステムの不要な振動を抑制
し、入力された音声信号をより忠実に再生することがで
きる。なお、上記の抑制効果は、一点支持の接触面積が
小さいほど大きい。
【0023】また、スピーカシステムが一点支持されて
いるため、スピーカシステムの振動モードも単純化さ
れ、その場合の最低共振周波数を数Hz以下にすること
ができる。
【0024】また、支持棒3aは、スピーカシステムの
重心Caを通る鉛直軸上で且つ重心より上部の一点でス
ピーカシステムを支持しているため、スピーカシステム
が本来の静止位置からずれた場合でも、スピーカシステ
ムの自重がずれを押さえる方向に作用し、スピーカシス
テムを常に安定した位置で静止させることができる。
【0025】次に、本発明の第二の実施の形態のスピー
カについて説明する。図2は、本発明の第二の実施の形
態のスピーカの構成を概略的に示す縦断側面図である。
図2に示すスピーカ中、図1に示すスピーカと同様の部
分については同一符号で示し、詳細な説明は省略する。
【0026】図2に示すスピーカと図1に示すスピーカ
とで異なる点は、スピーカキャビネット2bが、スピー
カユニット1bと離間された状態で、スピーカキャビネ
ット用支持部材であるキャビネット用支持棒3bに支持
され、また、固定台4bが、支持棒3a及びキャビネッ
ト用支持棒3bを固定して接地面Gに配置され、さら
に、ヨーク11の背面にスピーカユニット1bの重心位
置を調整する調整部材19bが設けられ、調整部材19
bにスピーカユニット1bの重心Cbを通るように支持
穴H1bが設けられている点である。
【0027】スピーカキャビネット2bとキャビネット
用支持棒3bとの固定方法は、ねじ固定、圧入、接着等
の種々の方法を用いることができ、特に限定されない。
また、キャビネット用支持棒3bと固定台4bとの固定
方法は、第一の実施の形態の支持棒3aと固定台4aと
の固定方法と同様である。また、スピーカキャビネット
2bとフレーム14との間隔も、スピーカキャビネット
2bから外部への空気漏れをできるだけ抑制するため、
外部からの振動によりスピーカユニット1bが振動して
もフレーム14がスピーカキャビネット2bに接触しな
い範囲内でできるだけ狭いことが好ましい。
【0028】上記の構成により、スピーカユニット1b
が一点で(微少面積で)当接した状態で支持されている
ため、接地面Gから不要な振動が支持棒3a及び固定台
4bに加えられても、スピーカユニット1b全体が剛体
的に揺れることによって、その振動を吸収することがで
きる。従って、スピーカユニット1b内の振動板15等
の各部品が不要な振動の伝搬によって相対的に振動する
ことがなくなり、振動板15等が入力されたオーディオ
信号に応じた本来の振動を行うことができる。この結
果、本実施の形態でも、外部からの振動伝達によるスピ
ーカユニット1bの不要な振動を抑制し、入力された音
声信号をより忠実に再生することができる。
【0029】また、本実施の形態でも、スピーカユニッ
ト1bが一点支持されているため、スピーカユニットの
振動モードも単純化され、その場合の最低共振周波数を
数Hz以下にすることができる。
【0030】また、本実施の形態でも、支持棒3aは、
スピーカユニット1bの重心Cbを通る鉛直軸上で且つ
重心より上部の一点でスピーカユニット1bを支持して
いるため、スピーカユニット1bが本来の静止位置から
ずれた場合でも、スピーカユニット1bの自重がずれを
押さえる方向に作用し、スピーカユニット1bを常に安
定した位置で静止させることができる。
【0031】次に、支持棒による支持形態の他の例につ
いて、図3乃至図4を用いて説明する。図3は、支持棒
による支持形態の他の第一の例の構成を示す図であり、
図4は、支持棒による支持形態の他の第二の例の構成を
示す図であり、図5は、支持棒による支持形態の他の第
三の例の構成を示す図である。なお、図3乃至図4で
は、支持棒付近のみを図示しているが、他の構成部分に
ついては、上記の各実施形態と同様であり、以下に説明
する各例は、上記のいずれの実施形態にも採用可能であ
る。
【0032】まず、図3に示すように、第一の例では、
調整部材19cの支持穴の底部に弾性部材21が設けら
れ、支持棒3aが、弾性部材21を介して調整部材19
c(スピーカユニット又はスピーカシステム)を支持す
る。この場合、弾性部材21の弾性による復元力及び弾
性部材21と支持棒3aとの間の摩擦力により調整部材
19cを安定に支持することができるとともに、弾性部
材21により振動を減衰させ、さらに振動伝達を抑制す
ることができる。
【0033】次に、図4に示すように、第二の例では、
調整部材19dの支持穴の底部に弾性部材22が設けら
れ、さらに、弾性部材22の下に支持部材23が設けら
れている。支持棒3aは、支持部材23に当接し、支持
部材23及び弾性部材22を介して調整部材19dを支
持する。この場合も、弾性部材22の弾性による復元力
により調整部材19dを安定に支持することができると
ともに、弾性部材22により振動を減衰させて振動伝達
を抑制することができる。
【0034】最後に、図5に示すように、第三の例で
は、支持棒3cの上部に弾性部材25が設けられ、さら
に、弾性部材25の上部に凸状の半球面を有する支持部
材24が設けられ、支持部材24の半球面が、調整部材
19eの支持穴の底部に当接し、調整部材19eが支持
されている。この場合も、弾性部材25の弾性による復
元力により調整部材19eを安定に支持することができ
るとともに、弾性部材25により振動を減衰させて振動
伝達を抑制することができる。
【0035】なお、上記の弾性部材としては、ゴム、フ
ェルト等を用いることができ、支持部材としては、金
属、プラスチック、木材等を用いることができる。
【0036】また、本発明は、ハイエンド用のオーディ
オ用スピーカのみならず、一般用スピーカ等の種々のス
ピーカに適用することができる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、支持部材によりスピー
カユニットの一点で当接した状態で支持されているの
で、接地面から不要な振動が支持部材に加えられても、
スピーカユニット全体が剛体的に揺れることにより、ス
ピーカユニット内の振動板等の各部品が不要な振動の伝
搬によって相対的に振動することがなくなり、振動板等
が入力されたオーディオ信号に応じた本来の振動を行う
ことができる。この結果、外部からの振動伝達によるス
ピーカユニット又はスピーカシステムの不要な振動を抑
制し、入力された音声信号をより忠実に再生することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態のスピーカの構成を
概略的に示す縦断側面図である。
【図2】本発明の第二の実施の形態のスピーカの構成を
概略的に示す縦断側面図である。
【図3】支持棒による支持形態の他の第一の例の構成を
示す一部断面概略図である。
【図4】支持棒による支持形態の他の第二の例の構成を
示す一部断面概略図である。
【図5】支持棒による支持形態の他の第三の例の構成を
示す一部断面概略図である。
【符号の説明】
1a、1b スピーカユニット 2a、2b スピーカキャビネット 3a 支持棒 3b キャビネット用支持棒 4a、4b 固定台 11 ヨーク 12 マグネット 13 プレート 14 フレーム 15 振動板 16 ボイスコイル 17 エッジ 18 ダンパー 19a〜19e 調整部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動板と、前記振動板の外周を固定する
    フレームと、オーディオ信号を前記振動板の機械的な振
    動に変換する電気機械変換器とを備えるスピーカユニッ
    トと、 前記スピーカユニットの一点に当接して前記スピーカユ
    ニットを支持し、接地面に設置される支持部材とを備え
    るスピーカ。
  2. 【請求項2】 前記スピーカユニットから離間され、前
    記スピーカユニットの背面を覆うスピーカキャビネット
    をさらに備え、 前記支持部材は、前記スピーカユニットの重心を通る鉛
    直軸上の一点で前記スピーカユニットを支持する請求項
    1記載のスピーカ。
  3. 【請求項3】 前記スピーカユニットは、前記支持部材
    が前記スピーカユニットの重心を通る鉛直軸上で前記ス
    ピーカユニットを支持するように前記スピーカユニット
    の重心位置を調整する調整部材をさらに備える請求項2
    記載のスピーカ。
  4. 【請求項4】 前記スピーカユニットに固定され、前記
    スピーカユニットの背面を覆うスピーカキャビネットを
    さらに備え、 前記支持部材は、前記スピーカユニット及び前記スピー
    カキャビネットからなるスピーカシステムの重心を通る
    鉛直軸上の一点で前記スピーカユニットを支持する請求
    項1記載のスピーカ。
  5. 【請求項5】 前記スピーカユニットは、前記支持部材
    が前記スピーカシステムの重心を通る鉛直軸上で前記ス
    ピーカユニットを支持するように前記スピーカシステム
    の重心位置を調整する調整部材をさらに備える請求項4
    記載のスピーカ。
JP09316398A 1998-04-06 1998-04-06 スピーカ Expired - Fee Related JP3879020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09316398A JP3879020B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09316398A JP3879020B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 スピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11289588A true JPH11289588A (ja) 1999-10-19
JP3879020B2 JP3879020B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=14074911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09316398A Expired - Fee Related JP3879020B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3879020B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247675A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Time Domain:Kk スピーカシステム
US6751330B2 (en) 2000-01-28 2004-06-15 Fujitsu Ten Limited Speaker system
GB2399977A (en) * 2003-03-19 2004-09-29 Fujitsu Ten Ltd Floating loudspeaker structure
GB2401506A (en) * 2003-05-09 2004-11-10 Murata Manufacturing Co Speaker cabinet freely supported by stand with spike
GB2402836A (en) * 2003-06-09 2004-12-15 Fujitsu Ten Ltd Speaker apparatus on pivoting stand
JP2007288688A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Tadashi Suzuki 拡声器
JP2009273061A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Fujitsu Ten Ltd スピーカ装置
US8559666B2 (en) 2008-12-25 2013-10-15 Fujitsu Ten Limited Speaker device
CN107079209A (zh) * 2014-10-27 2017-08-18 雷蛇(亚太)私人有限公司 具有机壳和底座的装置
JP2021044693A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 裕昭 谷本 バッフル型スピーカ
WO2023031601A1 (en) * 2021-08-31 2023-03-09 B&W Group Ltd Improvements relating to loudspeaker systems

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6751330B2 (en) 2000-01-28 2004-06-15 Fujitsu Ten Limited Speaker system
JP2002247675A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Time Domain:Kk スピーカシステム
US7292706B2 (en) 2003-03-19 2007-11-06 Fujitsu Ten Limited Support structure of loudspeaker unit and loudspeaker system
GB2399977A (en) * 2003-03-19 2004-09-29 Fujitsu Ten Ltd Floating loudspeaker structure
GB2399977B (en) * 2003-03-19 2005-08-03 Fujitsu Ten Ltd Support structure of loudspeaker unit and loudspeaker system
GB2401506A (en) * 2003-05-09 2004-11-10 Murata Manufacturing Co Speaker cabinet freely supported by stand with spike
GB2401506B (en) * 2003-05-09 2005-04-20 Murata Manufacturing Co Speaker cabinet and speaker device
US7478703B2 (en) 2003-05-09 2009-01-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Speaker cabinet and speaker device
US7970160B2 (en) 2003-06-09 2011-06-28 Fujitsu Ten Limited Speaker apparatus
GB2402836B (en) * 2003-06-09 2006-12-20 Fujitsu Ten Ltd Speaker apparatus
GB2402836A (en) * 2003-06-09 2004-12-15 Fujitsu Ten Ltd Speaker apparatus on pivoting stand
JP2007288688A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Tadashi Suzuki 拡声器
JP2009273061A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Fujitsu Ten Ltd スピーカ装置
US8559666B2 (en) 2008-12-25 2013-10-15 Fujitsu Ten Limited Speaker device
CN107079209A (zh) * 2014-10-27 2017-08-18 雷蛇(亚太)私人有限公司 具有机壳和底座的装置
US20170251288A1 (en) * 2014-10-27 2017-08-31 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Devices having a housing and a foot
US10524034B2 (en) 2014-10-27 2019-12-31 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Devices having a housing and a foot
JP2021044693A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 裕昭 谷本 バッフル型スピーカ
WO2023031601A1 (en) * 2021-08-31 2023-03-09 B&W Group Ltd Improvements relating to loudspeaker systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP3879020B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484143B2 (ja) スピーカ装置
US20040208336A1 (en) Support structure of loudspeaker unit and loudspeaker system
JP3879020B2 (ja) スピーカ
JP6251458B1 (ja) 音響装置
JP3845989B2 (ja) スピーカ
US6173065B1 (en) Structure of speaker
US6445803B1 (en) Speaker
JP4416216B2 (ja) スピーカ装置
US6179257B1 (en) Supporting element for instruments or speakers
JP5588752B2 (ja) 透明音響壁体
US7478703B2 (en) Speaker cabinet and speaker device
JP3063297U (ja) スピ―カの取付構造
JP4210718B2 (ja) 響胴放射型スピーカ
JP2008252265A (ja) スピーカ装置
JPH11146472A (ja) スピーカ
JPS6128465Y2 (ja)
KR20060124703A (ko) 사운드-생성 수단을 가진 디스플레이 장치
GB2307024A (en) Support for vibrating apparatus
JPH11243592A (ja) スピーカ装置
JP2603443Y2 (ja) スピーカシステム
JP2544995Y2 (ja) 車載用音響変換装置
CN220210604U (zh) 一种扬声器
JPS62224196A (ja) スピ−カ
JPH0728791Y2 (ja) ボードスピーカの取付構造
GB2387987A (en) Louspeaker with integral secondary diaphragm or which fits onto existing speaker cone

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees