JPH11289521A - 映像信号処理装置、映像信号処理方法及び映像信号処理方法を記録した記録媒体 - Google Patents

映像信号処理装置、映像信号処理方法及び映像信号処理方法を記録した記録媒体

Info

Publication number
JPH11289521A
JPH11289521A JP10090503A JP9050398A JPH11289521A JP H11289521 A JPH11289521 A JP H11289521A JP 10090503 A JP10090503 A JP 10090503A JP 9050398 A JP9050398 A JP 9050398A JP H11289521 A JPH11289521 A JP H11289521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
field
phase
odd
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10090503A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Okano
岡野  正
Iwao Ushinohama
五輪男 牛ノ濱
Takenori Furuyama
猛規 古山
Hiroshi Kiriyama
宏志 桐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10090503A priority Critical patent/JPH11289521A/ja
Publication of JPH11289521A publication Critical patent/JPH11289521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、映像信号処理装置、映像信号処理
方法及び映像信号処理方法を記録した記録媒体に関し、
例えばPAL方式のフレームレートによるビデオ信号を
NTSC方式のフレームレートによるビデオ信号に変換
するフォーマット変換装置等に適用して、フレームレー
トが完全な整数比でない場合でも、簡易かつ確実にフレ
ームレートを変換することができるようにする。 【解決手段】 ビデオ信号DV1を奇数フィールドDV
1Oと偶数フィールドDV1Eとに分離し、それぞれ所
定の基準位相DV3(DV2O、DV2E)との比較結
果TO、TEに基づいて同一のフィールドを繰り返して
フィールド周波数を変換した後、これら奇数フィールド
のビデオ信号DV2Oと偶数フィールドのビデオ信号D
V2Eを合成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号処理装
置、映像信号処理方法及び映像信号処理方法を記録した
記録媒体に関し、例えばPAL方式のフレームレートに
よるビデオ信号をNTSC方式のフレームレートによる
ビデオ信号に変換するフォーマット変換装置、テレシネ
装置等に適用することができる。本発明は、ビデオ信号
を奇数フィールドと偶数フィールドとに分離し、それぞ
れ所定の基準位相との比較結果に基づいて同一のフィー
ルドを繰り返してフィールド周波数を変換した後、これ
ら奇数フィールドのビデオ信号と偶数フィールドのビデ
オ信号を合成することにより、フレームレートが完全な
整数比でない場合でも、簡易かつ確実にフレームレート
を変換することができるようにする。
【0002】
【従来の技術】従来、放送局等においては、フレームレ
ートの変換処理により、映画フィルムより作成した24
フレーム/秒によるビデオ信号を30フレーム/秒によ
るビデオ信号に変換して放送に供するようになされてい
る。
【0003】このようなフレームレートの変換において
は、この場合変換前後のフレームレートの比が4:5で
なることにより、規則的に同一フィールドを繰り返すこ
とにより、目的のフレームレートによるビデオ信号を作
成するようになされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところでNTSC方式
のビデオ信号のフィールド周波数は、正しくは59.9
4〔Hz〕である。これにより単に規則的に同一フィー
ルドを繰り返したのでは、正しいフィールド周波数によ
るビデオ信号を生成できない問題がある。因みに、フィ
ールド周波数60〔Hz〕とフィールド周波数59.9
4〔Hz〕とでは、フィールド周波数が1〔%〕異なる
だけであることにより、従来、放送局等においては、規
則的に同一フィールドを繰り返して生成したビデオ信号
をビデオテープレコーダに記録した後、再生速度を変化
させて送出することにより、このようなフィールド周波
数の微妙な違いに対応するようになされている。
【0005】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、フレームレートが完全な整数比でない場合でも、簡
易かつ確実にフレームレートを変換することができる映
像信号処理装置、映像信号処理方法及び映像信号処理方
法を記録した記録媒体を提案しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、映像信号処理装置又は映像信号処
理方法において、奇数フィールドのビデオ信号のフィー
ルドの位相が基準信号に対して所定値以上接近すると、
同一のフィールドを繰り返して、奇数フィールドによる
ビデオ信号を基準信号に同期したタイミングにより出力
し、偶数フィールドのビデオ信号のフィールドの位相が
基準信号に対して所定値以上接近すると、同一のフィー
ルドを繰り返して、偶数フィールドによるビデオ信号を
基準信号に同期したタイミングにより出力し、これら奇
数フィールドのビデオ信号と偶数フィールドのビデオ信
号とを合成する。
【0007】また映像信号処理装置において、この種の
フィールド周波数を変換する第1の映像信号処理手段と
第2の映像信号処理手段とを備えるようにする。
【0008】また映像信号処理方法を記録した記録媒体
において、奇数フィールドのビデオ信号の位相が基準信
号に対して所定値以上接近すると、同一のフィールドを
繰り返して、奇数フィールドによるビデオ信号を基準信
号に同期したタイミングにより出力する処理手順と、偶
数フィールドのビデオ信号の位相が基準信号に対して所
定値以上接近すると、同一のフィールドを繰り返して、
偶数フィールドによるビデオ信号を基準信号に同期した
タイミングにより出力する処理手順と、これら奇数フィ
ールドのビデオ信号と偶数フィールドのビデオ信号とを
合成する処理手順とを記録する。
【0009】映像信号処理装置又は映像信号処理方法に
おいて、奇数フィールドのビデオ信号のフィールドの位
相が基準信号に対して所定値以上接近すると、同一のフ
ィールドを繰り返して、奇数フィールドによるビデオ信
号を基準信号に同期したタイミングにより出力すれば、
フレームレートが完全な整数比でない場合、さらには種
々に変化する場合でも、単に位相を基準にして同一フィ
ールドを繰り返すだけの簡易な処理により、基準信号で
決まるフィールド周波数による奇数フィールドのビデオ
信号を生成することができる。また同様に、偶数フィー
ルドのビデオ信号のフィールドの位相が基準信号に対し
て所定値以上接近すると、同一のフィールドを繰り返し
て、偶数フィールドによるビデオ信号を基準信号に同期
したタイミングにより出力すれば、フレームレートが完
全な整数比でない場合、さらには種々に変化する場合で
も、単に位相を基準にして同一フィールドを繰り返すだ
けの簡易な処理により、基準信号で決まるフィールド周
波数による奇数フィールドのビデオ信号を生成すること
ができる。これらによりこのようにして生成した奇数フ
ィールドのビデオ信号と偶数フィールドのビデオ信号と
を合成して、フレームレートを変換してなるビデオ信号
を得ることができる。
【0010】また映像信号処理装置において、この種の
フィールド周波数を変換する第1の映像信号処理手段と
第2の映像信号処理手段とを備えるようにすれば、同時
並列的に複数系統によりフレームレートを変換すること
ができる。
【0011】また映像信号処理方法を記録した記録媒体
において、奇数フィールドのビデオ信号の位相が基準信
号に対して所定値以上接近すると、同一のフィールドを
繰り返して、奇数フィールドによるビデオ信号を基準信
号に同期したタイミングにより出力する処理手順と、偶
数フィールドのビデオ信号の位相が基準信号に対して所
定値以上接近すると、同一のフィールドを繰り返して、
偶数フィールドによるビデオ信号を基準信号に同期した
タイミングにより出力する処理手順と、これら奇数フィ
ールドのビデオ信号と偶数フィールドのビデオ信号とを
合成する処理手順とを記録すれば、パーソナルコンピュ
ータ等において、フレームレートが完全な整数比でない
場合等に簡易な処理によりフレームレートを変換するこ
とができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
【0013】(1)第1の実施の形態 図1は、本発明の実施の形態に係るフレームレート変換
装置を示すブロック図である。このフレームレート変換
装置1は、所望のフレームレートによる入力ビデオデー
タDV1をフレームレートの高い出力ビデオデータDV
2に変換して出力する。
【0014】タイミングジェネレータ(TG)2は、入
力ビデオデータDV1より入力ビデオデータDV1に同
期したクロック等を生成し、これによりこの入力ビデオ
データDV1の処理に必要な各種基準信号を出力する。
タイミングジェネレータ(TG)3は、出力ビデオデー
タDV2を同期させる局内同期DV3より局内同期DV
3に同期したクロック等を生成し、これにより入力ビデ
オデータDV1の処理に必要な各種基準信号を出力す
る。
【0015】フィールド分離回路4は、入力ビデオデー
タDV1の垂直同期信号に同期した基準信号を基準にし
て、入力ビデオデータDV1を奇数フィールド処理回路
5O、偶数フィールド処理回路5Eに切り換えて出力す
ることにより、図2に示すように、入力ビデオデータD
V1を奇数フィールド及び偶数フィールドに分離して出
力する(図2(A)、(B−1)及び(B−2))。な
お以下の図面において、奇数フィールド及び偶数フィー
ルドは、それぞれ符号O及びEの添え字を付加して示
す。
【0016】奇数フィールド処理回路5O及び偶数フィ
ールド処理回路5Eは、それぞれ入力ビデオデータDV
1の奇数フィールド及び偶数フィールドを、出力ビデオ
データDV2に対応するフィールド周波数に変換して出
力する。
【0017】すなわち奇数フィールド処理回路5Oにお
いて、FIFO(First In First Out)6Oは、フィー
ルド分離回路4より出力される入力ビデオデータDV1
Oを順次入力し、局内同期DV3に同期したタイミング
により出力する。
【0018】続くFIFO8Oは、このFIFO6Oよ
り出力されるビデオデータDV1Oを順次取り込み、局
内同期DV3の1フレーム周期だけ遅延させ、局内同期
DV3に同期したタイミングにより選択回路7Oに出力
する。選択回路7Oは、比較回路10Oの制御により接
点を切り換え、FIFO6O、8Oより出力されるビデ
オデータDV1Oを選択出力する。
【0019】これにより奇数フィールド処理回路5O
は、FIFO6O、8Oに連続する奇数フィールドの入
力ビデオデータDV1Oを保持し、またこれら保持した
奇数フィールドの入力ビデオデータDV1Oを局内同期
DV3に同期したタイミングにより選択回路7Oから選
択的に出力できるようになされている。
【0020】位相比較回路9Oは、FIFO6Oの入力
側と、選択回路7Oの出力側とでビデオデータの位相を
比較することにより、図3に示すように、奇数フィール
ドについて、入力ビデオデータDV1と出力ビデオデー
タDV2との位相差TOを検出する(図3(A)及び
(B))。なおここで位相比較回路9Oは、入力ビデオ
データDV1Oの垂直同期信号を基準にした時間計測に
より位相差TOを検出する。かくするにつき位相比較回
路9Oは、基準信号でなる局内同期DV3に対する奇数
フィールドによるビデオデータDV1Oの各フィールド
の位相を間接的に検出し、奇数フィールドの位相比較結
果を出力する奇数フィールドの位相比較手段を構成す
る。
【0021】ここでこの位相差TOは、入力ビデオデー
タDV1に比して出力ビデオデータDV2のフレームレ
ートか高いことにより、図3(C)に示すように、徐々
に時間間隔が短くなる。
【0022】比較回路10Oは、所定の基準値THOよ
り位相差TOが小さくなると、1フィールドの期間の
間、選択回路7Oの接点をFIFO6O側よりFIFO
8O側に切り換える。これにより比較回路10Oは、入
力ビデオデータDV1の位相に対して出力ビデオデータ
DV2の位相が基準値THO以下に接近すると、図2に
おいて矢印Aにより示すように、選択回路7Oより直前
に送出した奇数フィールドを再び送出するように、選択
回路7Oの接点を切り換え制御する(図2(C−1)及
び図3(C))。これにより位相差TOは、図3(C)
の位相差TOCにおいて破線により示すように、1フレ
ーム分増大することになる。
【0023】これにより奇数フィールド処理回路5O
は、ビデオデータDV1Oの各フィールドについて、図
4に示す処理手順を実行してビデオデータDV2Oを出
力する。すなわち奇数フィールド処理回路5Oは、ステ
ップSP1からステップSP2に移り、位相差TOが基
準値THO以上か否か判断し、ここで肯定結果が得られ
るとステップSP3に移り、入力されたフィールドを局
内同期DV3に同期したタイミングによりそのまま出力
する。
【0024】続いて奇数フィールド処理回路5Oは、ス
テップSP4に移り、入力フィールドを1つ進めた後、
ステップSP2に戻る。これにより奇数フィールド処理
回路5Oは、位相差TOが十分な場合、入力順にビデオ
データDV2Oを出力する。
【0025】これに対してステップSP2において否定
結果が得られると、奇数フィールド処理回路5Oは、ス
テップSP5に移り、ステップSP4において設定され
た入力のフィールドを1つ戻して出力した後、ステップ
SP2に戻る。これにより奇数フィールド処理回路5O
は、位相差TOが所定値以下になると、同一のフィール
ドを繰り返して出力する。
【0026】偶数フィールド処理回路5Eにおいて、F
IFO6Eは、フィールド分離回路4より出力される入
力ビデオデータDV1Eを順次入力し、局内同期DV3
に同期したタイミングにより出力する。
【0027】続くFIFO8Eは、このFIFO6Eよ
り出力されるビデオデータDV1Eを順次取り込み、局
内同期DV3の1フレーム周期だけ遅延させ、出力ビデ
オデータDV2に同期したタイミングにより選択回路7
Eに出力する。選択回路7Eは、比較回路10Eの制御
により接点を切り換え、FIFO6E、8Eより出力さ
れるビデオデータDV1Eを選択出力する。
【0028】これにより偶数フィールド処理回路5E
は、FIFO6E、8Eに連続する偶数フィールドの入
力ビデオデータDV1Eを保持し、またこれら保持した
偶数フィールドの入力ビデオデータDV1Eを局内同期
DV3に同期したタイミングにより選択回路7Eから選
択的に出力できるようになされている。
【0029】位相比較回路9Eは、FIFO6Eの入力
側と、選択回路7Eの出力側とでビデオデータの位相を
比較することにより、偶数フィールドについて、入力ビ
デオデータDV1と出力ビデオデータDV2との位相差
TEを検出する(図3(A)及び(B))。なおここで
位相比較回路9Eは、入力ビデオデータDV1Eの垂直
同期信号を基準にした時間計測により位相差TEを検出
する。かくするにつき位相比較回路9Eは、基準信号で
なる局内同期DV3に対する偶数フィールドによるビデ
オデータDV1Eの各フィールドの位相を間接的に検出
し、偶数フィールドの位相比較結果を出力する偶数フィ
ールドの位相比較手段を構成する。
【0030】ここでこの位相差TEも、入力ビデオデー
タDV1に比して出力ビデオデータDV2のフレームレ
ートが高いことにより、図3(D)に示すように、徐々
に時間間隔が短くなる。
【0031】比較回路10Eは、所定の基準値THEよ
り位相差TEが小さくなると、1フィールドの期間の
間、選択回路7Eの接点をFIFO6E側よりFIFO
8E側に切り換える。これにより比較回路10Eは、入
力ビデオデータDV1の位相に対して出力ビデオデータ
DV2の位相が基準値THE以下に接近すると、図2に
おいて矢印Bにより示すように、選択回路7Eより直前
に送出した偶数フィールドを再び送出するように、選択
回路7Eの接点を切り換え制御する(図2(C−2)及
び図3(C))。
【0032】ここでこの実施の形態において、これら奇
数フィールド処理回路5O及び偶数フィールド処理回路
5Eに設定される基準値THO及びTHEは、連続した
ビデオデータDV1の処理において、奇数フィールド処
理回路5O側における選択回路7Oの接点の切り換えの
タイミングと、偶数フィールド処理回路5E側における
選択回路7Eの接点の切り換えのタイミングとがほぼ等
しい時間間隔により繰り返されるように設定され、これ
により同一フィールドを繰り返しても違和感のないビデ
オデータDV2を出力できるようになされている。
【0033】フィールド合成回路12は、それぞれ選択
回路7O、7Eより出力される奇数フィールドのビデオ
データDV2O、偶数フィールドのビデオデータDV2
Eを合成し、出力ビデオデータDV2を出力する。
【0034】以上の構成において、入力ビデオデータD
V1は、フィールド分離回路4において、奇数フィール
ドのビデオデータDV1Oと偶数フィールドのビデオデ
ータDV1Eに分離される。
【0035】奇数フィールドのビデオデータDV1O
は、FIFO6Oを介して局内同期DV3に同期したタ
イミングにより選択回路7Oに入力され、この選択回路
7Oを介してフィールド合成回路12に出力される。ま
たこのFIFO6Oの出力データがFIFO8Oを介し
て1フレーム周期だけ遅延したタイミングで選択回路7
Oに入力される。
【0036】このとき選択回路7Oより出力されるビデ
オデータDV2Oに対して、FIFO6Oに入力される
ビデオデータDV1Oの位相差TOが位相比較回路9O
により検出されることにより、局内同期DV3を基準に
してビデオデータDV1Oの位相が検出され、位相差T
Oが所定値THO以下になると、比較回路10Oにより
選択回路7Oの接点が1フレームの期間だけFIFO8
O側に切り換えられる。
【0037】これによりそれまで局内同期DV3に同期
したタイミングによりFIFO6Oより出力されるビデ
オデータDV1Oが、順次連続して選択回路7Oより出
力されていたところで、局内同期DV3に対して位相差
TOが小さくなると、直前に送出したと同一のフィール
ドがFIFO8O側より選択回路7Oを介して出力され
る。さらにその後選択回路7Oの接点がFIFO6O側
に戻されることにより、この繰り返して送出したフィー
ルドに続くフィールドが順次選択回路7Oより送出され
る。
【0038】これに対して偶数フィールドのビデオデー
タDV1Eは、FIFO6Eを介して局内同期DV3に
同期したタイミングにより選択回路7Eに入力され、こ
の選択回路7Eを介してフィールド合成回路12に出力
される。またこのFIFO6Eの出力データがFIFO
8Eを介して1フレーム周期だけ遅延したタイミングで
選択回路7Eに入力される。
【0039】このとき選択回路7Eより出力されるビデ
オデータDV2Eに対して、FIFO6Eに入力される
ビデオデータDV1Eの位相差TEが位相比較回路9E
により検出されることにより、局内同期DV3を基準に
してビデオデータDV1Eの位相が検出され、位相差T
Eが所定値THE以下になると、比較回路10Eにより
選択回路7Eの接点が1フレームの期間だけFIFO8
E側に切り換えられる。
【0040】これによりそれまで局内同期DV3に同期
したタイミングによりFIFO6Eより出力されるビデ
オデータDV1Eが、順次連続して選択回路7Eより出
力されていたところで、局内同期DV3に対して位相差
TEが小さくなると、直前に送出したと同一のフィール
ドがFIFO8E側より選択回路7Eを介して出力され
る。さらにその後選択回路7Eの接点がFIFO6E側
に戻されることにより、この繰り返して送出したフィー
ルドに続くフィールドが順次選択回路7Eより送出され
る。
【0041】これらの処理によりビデオデータDV1
は、それぞれ奇数フィールド及び偶数フィールドに分離
されてフィールド周波数が変換され、続くフィールド合
成回路12で合成されて局内同期DV3に同期してなる
フレームレートにより送出される。
【0042】以上の構成によれば、奇数フィールドと偶
数フィールドとのビデオデータを分離し、それぞれ基準
信号に対して位相が所定値以上に接近すると、同一のフ
ィールドを繰り返してフィールド周波数を変換し、その
後奇数フィールドと偶数フィールドを合成することによ
り、フレームレートが完全な整数比でない場合でも、簡
易かつ確実にフレームレートを変換することができる。
【0043】(2)第2の実施の形態 図5は、本発明の第2の実施の形態に係るテレシネ装置
を示すブロック図である。このテレシネ装置20におい
て、ビデオ信号生成機構21は、映画フィルムの各コマ
を順次撮像し、フレーム周波数24〔Hz〕のビデオデ
ータDVFを出力する。
【0044】フレームレート変換回路22は、このビデ
オデータDVFの解像度を低減した後、第1の実施の形
態に係るフレームレート変換装置1と同様に処理するこ
とにより、NTSC方式のビデオ信号に変換可能なフレ
ーム周波数29.94〔Hz〕のビデオデータDVNを
出力する。
【0045】フレームレート変換回路23は、ビデオデ
ータDVFの解像度を低減した後、第1の実施の形態に
係るフレームレート変換装置1と同様に処理することに
より、PAL方式のビデオ信号に変換可能なフレーム周
波数25〔Hz〕のビデオデータDVPを出力する。
【0046】フレームレート変換回路24は、ビデオデ
ータDVFを直接フレームレート変換装置1と同様に処
理することにより、フレーム周波数30〔Hz〕の高品
位テレビジョン用のビデオデータDVHDを出力する。
【0047】図5に示す構成によれば、第1の実施の形
態に係るフレームレート変換装置とほぼ同一のデータ処
理を実行するフレームレート変換回路を複数系統配置す
ることにより、同時並列的に複数のレート変換処理を実
行することができ、その分全体の作業を簡略化すること
ができる。
【0048】(3)他の実施の形態 なお上述の第1の実施の形態においては、入力ビデオデ
ータと出力ビデオデータとの間で位相差を検出する場合
について述べたが、本発明はこれに限らず、直接局内同
期を基準にして入力ビデオデータの位相を検出してもよ
い。
【0049】また上述の第2の実施の形態においては、
本発明のテレシネ装置に適用した場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、例えばパーソナルコンピュ
ータの制御により映像信号を処理する場合等、種々の映
像機器に広く適用することができる。
【0050】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、ビデオ信
号を奇数フィールドと偶数フィールドとに分離し、それ
ぞれ所定の基準位相との比較結果に基づいて同一のフィ
ールドを繰り返してフィールド周波数を変換した後、こ
れら奇数フィールドのビデオ信号と偶数フィールドのビ
デオ信号を合成することにより、フレームレートが完全
な整数比でない場合でも、簡易かつ確実にフレームレー
トを変換することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るフレームレー
ト変換回路を示すブロック図である。
【図2】図1のフレームレート変換回路の動作の説明に
供する略線図である。
【図3】位相差の検出の説明に供するタイムチャートで
ある。
【図4】図1のフレームレート変換回路の動作の説明に
供するフローチャートである。
【図5】第2の実施の形態に係るテレシネ装置を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1……フレームレート変換装置、4……フィールド分離
回路、5O……奇数フィールド処理回路、5E……偶数
フィールド処理回路、6O、6E、8O、8E……FI
FO、7O、7E……選択回路、9O、9E……位相比
較回路、10O、10E……比較回路、12……フィー
ルド合成回路、20……テレシネ装置、21……ビデオ
信号生成機構、22、23、24……フレームレート変
換回路
フロントページの続き (72)発明者 桐山 宏志 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオ信号のフィールド周波数を変換し
    て所定の基準信号に同期したタイミングにより出力する
    映像信号処理装置において、 前記ビデオ信号を奇数フィールドによるビデオ信号と偶
    数フィールドによるビデオ信号とに分離するビデオ信号
    分離手段と、 前記基準信号に対する前記奇数フィールドによるビデオ
    信号の各フィールドの位相を検出し、奇数フィールドの
    位相比較結果を出力する奇数フィールドの位相比較手段
    と、 前記奇数フィールドの位相比較結果に基づいて、前記奇
    数フィールドのビデオ信号のフィールドの位相が前記基
    準信号に対して所定値以上接近すると、同一のフィール
    ドを繰り返して、前記奇数フィールドによるビデオ信号
    を前記基準信号に同期したタイミングにより出力する奇
    数フィールドのビデオ信号出力手段と、 前記基準信号に対する前記偶数フィールドによるビデオ
    信号の各フィールドの位相を検出し、偶数フィールドの
    位相比較結果を出力する偶数フィールドの位相比較手段
    と、 前記偶数フィールドの位相比較結果に基づいて、前記偶
    数フィールドのビデオ信号のフィールドの位相が前記基
    準信号に対して所定値以上接近すると、同一のフィール
    ドを繰り返して、前記偶数フィールドによるビデオ信号
    を前記基準信号に同期したタイミングにより出力する偶
    数フィールドのビデオ信号出力手段と、 前記奇数フィールドのビデオ信号出力手段より出力され
    るビデオ信号と、前記偶数フィールドのビデオ信号出力
    手段より出力されるビデオ信号とを合成して出力するフ
    ィールド合成手段とを備えることを特徴とする映像信号
    処理装置。
  2. 【請求項2】 所定のフィールド周波数によるビデオ信
    号を生成するビデオ信号生成手段と、 前記ビデオ信号のフィールド周波数を変換して第1の基
    準信号に同期したタイミングにより出力する第1の映像
    信号処理手段と、 前記ビデオ信号のフィールド周波数を変換して第2の基
    準信号に同期したタイミングにより出力する第2の映像
    信号処理手段とを備え、 前記第1の映像信号処理手段は、 前記ビデオ信号を奇数フィールドによるビデオ信号と偶
    数フィールドによるビデオ信号とに分離するビデオ信号
    分離手段と、 前記第1の基準信号に対する前記奇数フィールドによる
    ビデオ信号の各フィールドの位相を検出し、奇数フィー
    ルドの位相比較結果を出力する奇数フィールドの位相比
    較手段と、 前記奇数フィールドの位相比較結果に基づいて、前記奇
    数フィールドのビデオ信号のフィールドの位相が前記第
    1の基準信号に対して所定値以上接近すると、同一のフ
    ィールドを繰り返して、前記奇数フィールドによるビデ
    オ信号を前記第1の基準信号に同期したタイミングによ
    り出力する奇数フィールドのビデオ信号出力手段と、 前記第1の基準信号に対する前記偶数フィールドによる
    ビデオ信号の各フィールドの位相を検出し、偶数フィー
    ルドの位相比較結果を出力する偶数フィールドの位相比
    較手段と、 前記偶数フィールドの位相比較結果に基づいて、前記偶
    数フィールドのビデオ信号のフィールドの位相が前記第
    1の基準信号に対して所定値以上接近すると、同一のフ
    ィールドを繰り返して、前記偶数フィールドによるビデ
    オ信号を前記第1の基準信号に同期したタイミングによ
    り出力する偶数フィールドのビデオ信号出力手段と、 前記奇数フィールドのビデオ信号出力手段より出力され
    るビデオ信号と、前記偶数フィールドのビデオ信号出力
    手段より出力されるビデオ信号とを合成して出力するフ
    ィールド合成手段とを有し、 前記第2の映像信号処理手段は、 前記ビデオ信号を奇数フィールドによるビデオ信号と偶
    数フィールドによるビデオ信号とに分離するビデオ信号
    分離手段と、 前記第2の基準信号に対する前記奇数フィールドによる
    ビデオ信号の各フィールドの位相を検出し、奇数フィー
    ルドの位相比較結果を出力する奇数フィールドの位相比
    較手段と、 前記奇数フィールドの位相比較結果に基づいて、前記奇
    数フィールドのビデオ信号のフィールドの位相が前記第
    2の基準信号に対して所定値以上接近すると、同一のフ
    ィールドを繰り返して、前記奇数フィールドによるビデ
    オ信号を前記第2の基準信号に同期したタイミングによ
    り出力する奇数フィールドのビデオ信号出力手段と、 前記第2の基準信号に対する前記偶数フィールドによる
    ビデオ信号の各フィールドの位相を検出し、偶数フィー
    ルドの位相比較結果を出力する偶数フィールドの位相比
    較手段と、 前記偶数フィールドの位相比較結果に基づいて、前記偶
    数フィールドのビデオ信号のフィールドの位相が前記第
    2の基準信号に対して所定値以上接近すると、同一のフ
    ィールドを繰り返して、前記偶数フィールドによるビデ
    オ信号を前記第2の基準信号に同期したタイミングによ
    り出力する偶数フィールドのビデオ信号出力手段と、 前記奇数フィールドのビデオ信号出力手段より出力され
    るビデオ信号と、前記偶数フィールドのビデオ信号出力
    手段より出力されるビデオ信号とを合成して出力するフ
    ィールド合成手段とを有することを特徴とする映像信号
    処理装置。
  3. 【請求項3】 ビデオ信号のフィールド周波数を変換し
    て所定の基準信号に同期したタイミングにより出力する
    映像信号処理方法において、 前記ビデオ信号を奇数フィールドによるビデオ信号と偶
    数フィールドによるビデオ信号とに分離し、 前記奇数フィールドのビデオ信号の位相が前記基準信号
    に対して所定値以上接近すると、同一のフィールドを繰
    り返して、前記奇数フィールドによるビデオ信号を前記
    基準信号に同期したタイミングにより出力し、 前記偶数フィールドのビデオ信号の位相が前記基準信号
    に対して所定値以上接近すると、同一のフィールドを繰
    り返して、前記偶数フィールドによるビデオ信号を前記
    基準信号に同期したタイミングにより出力し、 前記基準信号に同期したタイミングによる奇数フィール
    ドのビデオ信号と、前記基準信号に同期したタイミング
    による偶数フィールドのビデオ信号とを合成することを
    特徴とする映像信号処理方法。
  4. 【請求項4】 ビデオ信号のフィールド周波数を変換し
    て所定の基準信号に同期したタイミングにより出力する
    映像信号処理方法を記録した記録媒体において、 前記ビデオ信号を奇数フィールドによるビデオ信号と偶
    数フィールドによるビデオ信号とに分離する処理手順
    と、 前記奇数フィールドのビデオ信号の位相が前記基準信号
    に対して所定値以上接近すると、同一のフィールドを繰
    り返して、前記奇数フィールドによるビデオ信号を前記
    基準信号に同期したタイミングにより出力する処理手順
    と、 前記偶数フィールドのビデオ信号の位相が前記基準信号
    に対して所定値以上接近すると、同一のフィールドを繰
    り返して、前記偶数フィールドによるビデオ信号を前記
    基準信号に同期したタイミングにより出力する処理手順
    と、 前記基準信号に同期したタイミングによる奇数フィール
    ドのビデオ信号と、前記基準信号に同期したタイミング
    による偶数フィールドのビデオ信号とを合成する処理手
    順とが記録されたことを特徴とする映像信号処理方法を
    記録した記録媒体。
JP10090503A 1998-04-03 1998-04-03 映像信号処理装置、映像信号処理方法及び映像信号処理方法を記録した記録媒体 Pending JPH11289521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10090503A JPH11289521A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 映像信号処理装置、映像信号処理方法及び映像信号処理方法を記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10090503A JPH11289521A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 映像信号処理装置、映像信号処理方法及び映像信号処理方法を記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11289521A true JPH11289521A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14000312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10090503A Pending JPH11289521A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 映像信号処理装置、映像信号処理方法及び映像信号処理方法を記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11289521A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100359111B1 (ko) * 2000-07-21 2002-11-04 삼성전자 주식회사 필드 및/또는 프레임 레이트 변환방법 및 장치
KR100359112B1 (ko) * 2000-07-22 2002-11-04 삼성전자 주식회사 필드 및/또는 프레임 레이트 변환방법 및 장치
WO2004066625A1 (ja) * 2003-01-21 2004-08-05 Sony Corporation フレーム変換方法、フレーム変換回路および電子カメラ
CN100361502C (zh) * 1999-07-30 2008-01-09 汤姆森许可公司 帧显示速率适配方法和接收机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100361502C (zh) * 1999-07-30 2008-01-09 汤姆森许可公司 帧显示速率适配方法和接收机
KR100359111B1 (ko) * 2000-07-21 2002-11-04 삼성전자 주식회사 필드 및/또는 프레임 레이트 변환방법 및 장치
KR100359112B1 (ko) * 2000-07-22 2002-11-04 삼성전자 주식회사 필드 및/또는 프레임 레이트 변환방법 및 장치
WO2004066625A1 (ja) * 2003-01-21 2004-08-05 Sony Corporation フレーム変換方法、フレーム変換回路および電子カメラ
US7898595B2 (en) 2003-01-21 2011-03-01 Sony Corporation Frame conversion method, frame conversion circuit, and electronic camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497199A (en) Apparatus for processing progressive scanning video signal comprising progressive to interlaced signal converter and interlaced to progressive signal converter
JPH09181967A (ja) テレシネ信号変換方法、及びアップコンバータ
JP4090764B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH10304317A (ja) ビデオ信号のスキャン方式変換装置及びその制御方法
JPH11289521A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法及び映像信号処理方法を記録した記録媒体
JPH10327393A (ja) 映像信号処理装置
JPH11127423A (ja) 映像信号処理装置
JP2936315B2 (ja) 順次走査方式の伝送データの変換方法、及びその変換装置
EP0751679B1 (en) Image displaying apparatus
US4984070A (en) Picture quality improving apparatus capable of reducing deterioration of interpolated signal
JP2010278983A (ja) 映像伝送装置及び方法
JP3351759B2 (ja) 同期信号制御回路
US7139030B2 (en) Video signal processing apparatus
JP4016366B2 (ja) インターフェース装置及び映像信号処理方法
JPH09294251A (ja) 走査線変換装置、及び走査線変換方法
JP2002185980A (ja) マルチフォーマット記録再生装置
JP2002185849A (ja) 出力装置、及びテレシネ表示方法
JP2005065161A (ja) フォーマット変換装置および撮像装置
JPH0117627B2 (ja)
JP2004023134A (ja) 画像音声同期化装置
JP2629834B2 (ja) 遅延誤差補正装置
JPH0195682A (ja) 高品位テレビジヨンシステムの付加情報伝送方式
JPH08331454A (ja) デジタル映像信号処理装置
JPS62189894A (ja) 搬送波信号の多重,再生回路
JPH03159477A (ja) 映像信号伝送装置および伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071129