JPH11289261A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH11289261A
JPH11289261A JP10091521A JP9152198A JPH11289261A JP H11289261 A JPH11289261 A JP H11289261A JP 10091521 A JP10091521 A JP 10091521A JP 9152198 A JP9152198 A JP 9152198A JP H11289261 A JPH11289261 A JP H11289261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
control
detection
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10091521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2926576B1 (ja
Inventor
Mitsuru Tanaka
満 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP10091521A priority Critical patent/JP2926576B1/ja
Priority to US09/281,472 priority patent/US6301486B1/en
Priority to AU23549/99A priority patent/AU752712B2/en
Priority to GB9907840A priority patent/GB2336047B/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2926576B1 publication Critical patent/JP2926576B1/ja
Publication of JPH11289261A publication Critical patent/JPH11289261A/ja
Priority to US09/866,734 priority patent/US6807403B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • H03G3/3047Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers for intermittent signals, e.g. burst signals

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より安定した送信出力を得る。 【解決手段】 電圧制御可変減衰器20において、コン
パレータ70における比較結果に基づいて、変調器10
にて変調された信号を減衰させるフィードバックループ
を用いた構成とし、また、電力増幅器40において、制
御部から制御信号が出力された場合は電圧制御可変減衰
器20から出力された信号をそのまま出力し、制御部か
ら制御信号が出力されない場合は電圧制御可変減衰器2
0から出力された信号をその電力を増幅して出力し、ま
た、検波回路50内に、制御部から制御信号が出力され
た場合と制御部から制御信号が出力されない場合とで検
出される検波電圧を切り替える切り替えスイッチ57を
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線にて通信を行
う無線電話装置に関し、特に、無線電話装置における送
信出力のパワーダウン制御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、PHS無線電話装置に代表さ
れる送信出力のパワーダウン制御においては、内部に設
けられた検波回路のダイナミックレンジを制限すること
により行われているが、検波回路のダイナミックレンジ
を制限することによる方法では、15dB〜20dB程
度のパワーダウンが限界であった。
【0003】そこで、20dBを越えるパワーダウン制
御が必要とされる場合は、送信系RF段に設けられたピ
ンダイオード等で構成された電圧制御可変減衰器に固定
バイアス電圧を与え、かつ、ドライバ増幅器の電源を遮
断し、それにより、送信系の利得を低下させ、送信出力
を所定のパワーダウン出力に設定するという方法が用い
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の無線電話装置におけるパワーダウン制御
方法においては、パワーダウン制御が行われている間、
フィードバックループが形成されたオートパワーコント
ロール回路(以下、APC回路と称する)がOFF状態
であるため、周囲温度変化等による送信系増幅器の利得
変動が、そのまま送信出力の変動となってしまい、安定
な送信出力を得ることができないという問題点がある。
【0005】また、上述した送信出力の温度補正を行う
場合には、回路構成が複雑になってしまうという問題点
がある。
【0006】本発明は、上述したような従来の技術が有
する問題点に鑑みてなされたものであって、より安定し
た送信出力を得ることができる無線電話装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、電波の受信及び送信を行うためのアンテナ
と、該アンテナを介して受信した電波から所定の信号を
抽出する受信手段と、送信すべき情報を前記アンテナを
介して外部に送信する送信手段と、前記受信手段の動作
を制御するとともに、前記送信手段における送信出力を
所定量だけ低下させるための制御信号を出力することに
より前記送信手段における送信出力を制御する制御手段
とを有してなる無線電話装置において、前記アンテナを
介して送信すべき信号を変調する変調手段と、該変調手
段にて変調された信号を、入力される制御電圧に基づい
て減衰させて出力する可変減衰手段と、前記制御手段か
ら前記制御信号が出力された場合は前記可変減衰手段か
ら出力された信号をそのまま出力し、前記制御手段から
前記制御信号が出力されない場合は前記可変減衰手段か
ら出力された信号をその電力を増幅して出力する増幅手
段と、該増幅手段から出力された信号を復調し、前記制
御手段からの前記制御信号の出力に基づいて、検波電圧
を検出する検波手段と、該検波手段にて検出された検波
電圧と予め決められた基準電圧とを比較し、比較結果を
出力する比較手段とを有し、前記可変減衰手段は、前記
比較手段における比較結果に基づいて、前記変調手段に
て変調された信号を減衰させることを特徴とする。
【0008】また、前記制御手段からの前記制御信号の
出力に基づいて、前記検波手段にて検出された検波電圧
と比較するための基準電圧を発生させる基準電圧発生手
段を有することを特徴とする。
【0009】また、前記比較手段から出力された比較結
果に基づいて、カウント動作を行い、カウント値を出力
するカウンタと、該カウンタから出力されたカウント値
をアナログ信号に変換して出力するD/Aコンバータと
を有し、前記可変減衰手段は、D/Aコンバータから出
力されたアナログ信号に基づいて、前記変調手段にて変
調された信号を減衰させることを特徴とする。
【0010】また、前記検波手段は、前記制御手段から
制御信号が出力されている場合と出力されていない場合
とで検出する検波電圧を切り替える切り替え手段を有す
ることを特徴とする。
【0011】また、前記検波手段は、抵抗値が互いに異
なり、前記切り替え手段にそれぞれ接続された2つの抵
抗を有し、前記制御手段からの前記制御信号の出力に基
づいて、該抵抗と前記比較手段との接続を切り替えるこ
とにより前記比較手段に入力される検波電圧を切り替え
ることを特徴とする。
【0012】また、前記検波手段は、互いに異なる結合
度を具備する2つの方向性結合器を有し、前記制御手段
からの前記制御信号の出力に基づいて、該方向性結合器
と前記比較手段との接続を切り替えることにより前記比
較手段に入力される検波電圧を切り替えることを特徴と
する。
【0013】(作用)上記のように構成された本発明に
おいては、制御手段内に設けられた変調手段においてア
ンテナを介して送信すべき信号が変調され、可変減衰手
段において、変調手段にて変調された信号が、入力され
る制御電圧に基づいて減衰され、増幅手段において、可
変減衰手段にて減衰された信号がその電力が増幅されて
出力され、検波手段において、増幅手段から出力された
信号が復調されて検波電圧が検出され、比較手段におい
て、検波手段にて検出された検波電圧と予め決められた
基準電圧とが比較され、可変減衰手段において、比較手
段における比較結果に基づいて、変調手段にて変調され
た信号が減衰される。ここで、増幅手段においては、制
御手段から制御信号が出力された場合は可変減衰手段か
ら出力された信号がそのまま出力され、制御手段から制
御信号が出力されない場合は可変減衰手段から出力され
た信号がその電力が増幅されて出力される。また、検波
手段においては、制御手段から制御信号が出力された場
合と制御手段から制御信号が出力されない場合とで検出
される検波電圧が異なるように構成されている。
【0014】このように、制御手段から制御信号が出力
された場合と制御手段から制御信号が出力されない場合
とで検波電圧が切り替えられ、かつ、送信電力が検波電
圧と基準電圧との比較に基づいて制御されるフィードバ
ックループが用いられているので、定格出力を行う場合
においてもパワーダウン制御が行われる場合においても
一定な送信出力が安定して得られる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0016】図1は、本発明の無線電話装置の実施の一
形態を示す図であり、図2は、図1に示す送信部の一構
成例を示す図である。
【0017】本形態は図1に示すように、電波の受信及
び送信を行うためのアンテナ1と、アンテナ1を介して
受信した電波から所定の信号を抽出する受信部2と、外
部からの音声情報が入力される入力部3と、外部からの
音声以外の情報が入力される操作部4と、受信部2にて
抽出された信号を出力する出力部5と、送信すべき情報
をアンテナ1を介して外部に送信する送信部6と、入力
部3及び操作部4を介して入力された情報を送信部6に
対して出力するとともに、送信出力を所定量だけ低下さ
せるためのパワーダウン制御信号を送信部6に対して出
力する制御部7とから構成されている。
【0018】また、本形態における送信部6は図2に示
すように、アンテナ1を介して送信すべき信号を変調す
る変調器10と、変調器10にて変調された信号を、入
力される制御電圧に基づいて減衰させて出力する電圧制
御可変減衰器20と、電圧制御可変減衰器20から出力
された信号をその電力を増幅して出力する電力増幅器4
0と、電圧制御可変減衰器20から出力された信号から
電力増幅器40を駆動させるための信号を生成するドラ
イバ増幅器30と、電力増幅器40から出力された信号
を復調し、検波電圧を検出する検波回路50と、予め決
められた基準電圧を発生させ、出力する基準電圧発生回
路60と、検波回路50にて検出された検波電圧と基準
電圧発生回路60から出力された基準電圧とを比較し、
比較結果を出力する比較手段であるコンパレータ70
と、コンパレータ70から出力された比較結果に基づい
て、カウント動作を行い、カウント値を出力するアップ
ダウンカウンタ80と、アップダウンカウンタ80から
出力されたカウント値をアナログ信号に変換して出力す
るD/Aコンバータ90とから構成されており、D/A
コンバータ90から出力された信号が、変調器10にお
いて減衰量を制御するための制御電圧となる。なお、電
力増幅器40から出力された信号がアンテナ1を介して
送信される。
【0019】また、検波回路50は、電力増幅器40と
アンテナ1との間に接続されたマイクロストリップライ
ン51aと、マイクロストリップライン51aと方向性
結合器を形成するマイクロストリップライン51bと、
マイクロストリップライン51bの一端と接地間に接続
された終端抵抗52と、カソードがマイクロストリップ
ライン51bの接地されていない側に接続され、アノー
ドが接地された検波用のダイオード53と、アノードが
マイクロストリップライン51bの接地されていない側
に接続され、カソードがコンパレータ70の第1の入力
端子に接続された検波用のダイオード54と、ダイオー
ド54のカソードと接地間に接続されたコンデンサ55
と、一端がそれぞれ接地され、検波電圧を決定するため
の抵抗56a,56bと、抵抗56a,56bの接地さ
れていない側とコンパレータ70の第1の入力端子との
間に接続され、制御部7から出力されたパワーダウン制
御信号に基づいて、抵抗56a,56bとコンパレータ
70の第1の入力端子との接続を制御する切り替えスイ
ッチ57とから構成されている。
【0020】以下に、上記のように構成された無線電話
装置の送信部における送信出力制御動作について、定格
送信出力を行う場合とパワーダウン送信出力を行う場合
とに分けて説明する。
【0021】まず、定格送信出力を行う場合について説
明する。
【0022】アンテナ1を介して送信すべき信号が制御
部7から出力されると、まず、変調器10において、該
信号が、アンテナ1を介して送信可能な形態に変調さ
れ、出力される。
【0023】次に、電圧制御可変減衰器20において、
変調器10から出力された信号が所定の減衰量にしたが
って減衰され、出力される。ここで、電圧制御可変減衰
器20における減衰量においては、D/Aコンバータ9
0から出力される制御電圧に基づいて決定される。
【0024】次に、ドライバ増幅器30において、電圧
制御可変減衰器20から出力された信号から電力増幅器
40を駆動させるための信号が生成され、生成された信
号によって、電圧制御可変減衰器20から出力された信
号が、電力増幅器40において定格送信出力まで増幅さ
れ、出力される。なお、ドライバ増幅器30の駆動電源
においては、制御部7から出力されたパワーダウン制御
信号に基づいて、その供給が制御されるが、定格送信出
力を行う場合、すなわち、制御部7からパワーダウン制
御信号が出力されていない状態においては、駆動電源が
供給されている。
【0025】その後、電力増幅器40から出力された信
号がアンテナ1を介して送信されるとともに、検波回路
50において復調され、検波電圧が検出される。
【0026】検波回路50においては、マイクロストリ
ップライン51aとの間で方向性結合器を形成するマイ
クロストリップライン51bにおいて、電力増幅器40
から出力された信号が検出され、検出された信号がダイ
オード53,54によって直流電圧に変換される。
【0027】直流電圧に変換された信号は切り替えスイ
ッチ57の一端に入力される。ここで、切り替えスイッ
チ57における接続の切り替えにおいては、制御部7か
ら出力されたパワーダウン制御信号に基づいて制御され
るが、定格送信出力を行う場合、すなわち、制御部7か
らパワーダウン制御信号が出力されていない状態におい
ては、抵抗56bとダイオード54のカソードとが接続
されるように制御され、それにより、直流電圧に変化さ
れた信号が抵抗56bに流れるようになる。なお、抵抗
56a,56bの抵抗値においては、抵抗56aの抵抗
値の方が抵抗56bの抵抗値よりも大きく設定されてお
り、抵抗56a,56bの抵抗値に基づいて検波電圧が
コンパレータ70の第1の入力端子に現れるようにな
る。
【0028】図3は、図2に示した抵抗56a,56b
と検波電圧との関係を示すグラフである。
【0029】検波回路50の検波電圧対負荷抵抗値の特
性は図3に示すように、一般的に抵抗値が大きな場合に
検波電圧が大きくなり、抵抗値が小さな場合に検波電圧
が小さくなる。
【0030】次に、コンパレータ70において、コンパ
レータ70の第1の入力端子に現れた検波電圧(図3中
Vd1)と基準電圧発生回路60において発生した基準電
圧(図3中Vr1)とが比較され、比較結果が出力され
る。ここで、基準電圧発生回路60においては、制御部
7から出力されたパワーダウン制御信号に基づいて、発
生させる基準電圧が制御されるが、定格送信出力を行う
場合、すなわち、制御部7からパワーダウン制御信号が
出力されていない状態においては、定格出力用の基準電
圧が発生する。
【0031】次に、アップダウンカウンタ80におい
て、コンパレータ70から出力された比較結果に基づい
てカウント動作が行われ、カウント値が出力される。こ
こで、コンパレータ70の第1の入力端子に現れた検波
電圧が基準電圧発生回路60において発生した基準電圧
よりも高い場合は、送信出力が定格値よりも高いと見な
され、アップダウンカウンタ80のカウンタ値が1bi
t下がる。
【0032】すると、D/Aコンバータ90において、
アップダウンカウンタ80から出力されたカウント値が
アナログ信号に変換され、1bit分の直流電圧が低下
して、電圧制御可変減衰器20に制御電圧として印加さ
れる。
【0033】そして、電圧制御可変減衰器20におい
て、変調器10から出力された信号が、D/Aコンバー
タ90から出力される制御電圧に基づいて決定された減
衰量にしたがって減衰され、出力される。
【0034】ここで、例えば、コンパレータ70、アッ
プダウンカウンタ80及びD/Aコンバータ90等で構
成されるAPC回路のデバイスが3V系のデバイスで構
成される場合、コンパレータ70の第1の入力端子に現
れる検波電圧は、マイクロストリップライン51a,5
1bの結合度及び抵抗56bの抵抗値等を選ぶことによ
り、一般的には3V系のセンター付近の1V〜2Vとな
るように設計、設定される。
【0035】本形態においては、各送信バースト毎に、
送信出力の検波電圧が、基準電圧発生回路60にて発生
する基準電圧と等しくなるように、上述したようなAP
C回路における制御動作が繰り返し行われ、それによ
り、定格出力となる、一定な送信出力が安定して出力さ
れる。
【0036】次に、パワーダウン制御が行われる場合の
動作について説明する。
【0037】アンテナ1を介して送信すべき信号が制御
部7から出力されると、まず、変調器10において、該
信号が、アンテナ1を介して送信可能な形態に変調さ
れ、出力される。
【0038】次に、電圧制御可変減衰器20において、
変調器10から出力された信号が所定の減衰量にしたが
って減衰され、出力される。ここで、電圧制御可変減衰
器20における減衰量においては、D/Aコンバータ9
0から出力される制御電圧に基づいて決定される。
【0039】一方、パワーダウン制御が行われている場
合は、制御部7からパワーダウン制御信号が出力されて
いるため、ドライバ増幅器30には電源が供給されず、
ドライバ増幅器30及び電力増幅器40は駆動せず、変
調器10から出力された信号がそのまま検波回路50に
対して出力される。
【0040】電力増幅器40を介して出力された信号
は、アンテナ1を介して送信されるとともに、検波回路
50において復調され、検波電圧が検出される。
【0041】検波回路50においては、マイクロストリ
ップライン51aとの間で方向性結合器を形成するマイ
クロストリップライン51bにおいて、電力増幅器40
から出力された信号が検出され、検出された信号がダイ
オード53,54によって直流電圧に変換される。
【0042】直流電圧に変換された信号は切り替えスイ
ッチ57の一端に入力される。ここで、切り替えスイッ
チ57においては、制御部7からパワーダウン制御信号
が出力されているため、抵抗56aとダイオード54の
カソードとが接続されるように制御され、それにより、
直流電圧に変換された信号が抵抗56aに流れるように
なり、コンパレータ70の第1の入力端子にパワーダウ
ン制御時の検波電圧が現れる。
【0043】次に、コンパレータ70において、コンパ
レータ70の第1の入力端子に現れた検波電圧(図3中
Vd2)と基準電圧発生回路60において発生した基準電
圧(図3中Vr2)とが比較され、比較結果が出力され
る。ここで、基準電圧発生回路60においては、パワー
ダウン制御が行われる場合、制御部7からパワーダウン
制御信号が出力されいるため、パワーダウン制御用の基
準電圧が発生する。
【0044】次に、アップダウンカウンタ80におい
て、コンパレータ70から出力された比較結果に基づい
てカウント動作が行われ、カウント値が出力される。
【0045】すると、D/Aコンバータ90において、
アップダウンカウンタ80から出力されたカウント値が
アナログ信号に変換され、電圧制御可変減衰器20に制
御電圧として印加される。
【0046】そして、電圧制御可変減衰器20におい
て、変調器10から出力された信号が、D/Aコンバー
タ90から出力される制御電圧に基づいて決定された減
衰量にしたがって減衰され、出力される。
【0047】本形態においては、各送信バースト毎に、
送信出力の検波電圧が、基準電圧発生回路60にて発生
する基準電圧と等しくなるように、上述したようなAP
C回路における制御動作が繰り返し行われ、それによ
り、パワーダウン制御が行われている場合も、一定な送
信出力が安定して出力される。
【0048】また、パワーダウン制御が行われる場合の
ダイナミックレンジを20〜40cB程度まで拡大する
ことができる。
【0049】(他の実施の形態)図4は、図1に示す送
信部の他の構成例を示す図である。
【0050】本形態は図4に示すように、図2に示した
ものに対して検波回路の構成のみが異なるものであり、
他の構成については同様であり、検波回路150内に、
マイクロストリップラインで形成された方向性結合器
が、2回路設けられていることを特徴とする。
【0051】図4に示すものにおいては、定格送信出力
を行う場合は、マイクロストリップライン51a,51
bで形成される方向性結合器からなる検波回路が用いら
れ、コンパレータ70において、ダイオード54のカソ
ードに現れる検波電圧と基準電圧発生回路60にて発生
する基準電圧とが比較される。
【0052】一方、パワーダウン制御を行う場合は、マ
イクロストリップライン51a,61で形成される方向
性結合器からなる検波回路が用いられ、コンパレータ7
0において、ダイオード64のカソードに現れる検波電
圧と基準電圧発生回路60にて発生する基準電圧とが比
較される。
【0053】ここで本形態においては、マイクロストリ
ップライン51a,61で形成される方向性結合器の結
合度が、マイクロストリップライン51a,51bで形
成される方向性結合器の結合度よりも密結合とされてお
り、また、負荷抵抗56aの抵抗値が抵抗56bの抵抗
値よりも大きく設定されており、それにより、ダイオー
ド54のカソードに現れる検波電圧がダイオード64の
カソードに現れる検波電圧よりも大きくなる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
アンテナを介して送信すべき信号を変調する変調手段
と、変調手段にて変調された信号を入力される制御電圧
に基づいて減衰させる可変減衰手段と、可変減衰手段に
て減衰された信号をその電力を増幅して出力する増幅手
段と、増幅手段から出力された信号を復調して検波電圧
を検出する検波手段と、検波手段にて検出された検波電
圧と予め決められた基準電圧とを比較する比較手段とを
設け、可変減衰手段において、比較手段における比較結
果に基づいて、変調手段にて変調された信号を減衰させ
るフィードバックループを用いた構成とし、また、増幅
手段において、制御手段から制御信号が出力された場合
は可変減衰手段から出力された信号をそのまま出力し、
制御手段から制御信号が出力されない場合は可変減衰手
段から出力された信号をその電力を増幅して出力し、ま
た、検波手段を、制御手段から制御信号が出力された場
合と制御手段から制御信号が出力されない場合とで検出
される検波電圧が切り替えられるように構成したため、
制御手段から制御信号が出力された場合と制御手段から
制御信号が出力されない場合とで送信電力が異なるよう
に制御され、定格出力を行う場合においてもパワーダウ
ン制御が行われる場合においても一定な送信出力を安定
して得ることができ、また、パワーダウン制御が行われ
る場合のダイナミックレンジを拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無線電話装置の実施の一形態を示す図
である。
【図2】図1に示す送信部の一構成例を示す図である。
【図3】図2に示した抵抗と検波電圧との関係を示すグ
ラフである。
【図4】図1に示す送信部の他の構成例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 受信部 3 入力部 4 操作部 5 出力部 6 送信部 7 制御部 10 変調器 20 電圧制御可変減衰器 30 ドライバ増幅器 40 電力増幅器 50,150 検波回路 51a,51b,61 マイクロストリップライン 52,56a,56b,62 抵抗 53,54,63,64 ダイオード 55,65 コンデンサ 57 切り替えスイッチ 60 基準電圧発生回路 70 コンパレータ 80 アップダウンカウンタ 90 D/Aコンバータ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年1月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
請求項3請求項1または請求項2に記載の無線電
話装置において、 前記検波手段は、抵抗値が互いに異なる2つの抵抗を有
、前記制御手段からの前記制御信号の出力に基づい
て、該2つの抵抗のうち1つの抵抗と前記比較手段とを
接続することにより前記比較手段に入力される検波電圧
を切り替えることを特徴とする無線電話装置。
請求項4請求項1または請求項2に記載の無線電
話装置において、 前記検波手段は、互いに異なる結合度を具備する2つの
方向性結合器を有し、前記制御手段からの前記制御信号
の出力に基づいて、該2つの方向性結合器のうち1つの
方向性結合器と前記比較手段とを接続することにより前
記比較手段に入力される検波電圧を切り替えることを特
徴とする無線電話装置。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、電波の受信及び送信を行うためのアンテナ
と、該アンテナを介して受信した電波から所定の信号を
抽出する受信手段と、送信すべき情報を前記アンテナを
介して外部に送信する送信手段と、前記受信手段の動作
を制御するとともに、前記送信手段における送信出力を
所定量だけ低下させるための制御信号を出力することに
より前記送信手段における送信出力を制御する制御手段
とを有してなる無線電話装置において、前記送信手段
は、前記アンテナを介して送信すべき信号を変調する変
調手段と、該変調手段にて変調された信号を、入力され
る制御電圧に基づいて減衰させて出力する可変減衰手段
と、前記制御手段から前記制御信号が出力された場合は
前記可変減衰手段から出力された信号をそのまま出力
し、前記制御手段から前記制御信号が出力されない場合
は前記可変減衰手段から出力された信号をその電力を増
幅して出力する増幅手段と、該増幅手段から出力された
信号を復調し、前記制御手段からの前記制御信号の出力
に基づいて、前記制御信号が出力されている場合と前記
制御信号が出力されていない場合とで異なる回路にて
波電圧を検出する検波手段と、前記制御手段からの前記
制御信号の出力に基づいて、前記制御信号が出力されて
いる場合と前記制御信号が出力されていない場合とで異
なる基準電圧を発生させる基準電圧発生手段と、前記
波手段にて検出された検波電圧と前記基準電圧とを比較
し、比較結果を出力する比較手段とを有し、前記可変減
衰手段は、前記比較手段における比較結果を前記制御電
圧として、前記変調手段にて変調された信号を減衰させ
ることを特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】また、前記比較手段から出力された比較結
果に基づいて、カウント動作を行い、カウント値を出力
するカウンタと、該カウンタから出力されたカウント値
をアナログ信号に変換して出力するD/Aコンバータと
を有し、前記可変減衰手段は、D/Aコンバータから出
力されたアナログ信号を前記制御電圧として、前記変調
手段にて変調された信号を減衰させることを特徴とす
る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】前記検波手段は、抵抗値が互いに異なる2
つの抵抗を有し、前記制御手段からの前記制御信号の出
力に基づいて、該2つの抵抗のうち1つの抵抗と前記比
較手段とを接続することにより前記比較手段に入力され
る検波電圧を切り替えることを特徴とする。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】また、前記検波手段は、互いに異なる結合
度を具備する2つの方向性結合器を有し、前記制御手段
からの前記制御信号の出力に基づいて、該2つの方向性
結合器のうち1つの方向性結合器と前記比較手段とを接
続することにより前記比較手段に入力される検波電圧を
切り替えることを特徴とする。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】ここで本形態においては、マイクロストリ
ップライン51a,61で形成される方向性結合器の結
合度が、マイクロストリップライン51a,51bで形
成される方向性結合器の結合度よりも密結合とされてお
り、また、負荷抵抗56aの抵抗値が抵抗56bの抵抗
値よりも大きく設定されており、それにより、ダイオー
64のカソードに現れる検波電圧がダイオード54
カソードに現れる検波電圧よりも大きくなる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電波の受信及び送信を行うためのアンテ
    ナと、該アンテナを介して受信した電波から所定の信号
    を抽出する受信手段と、送信すべき情報を前記アンテナ
    を介して外部に送信する送信手段と、前記受信手段の動
    作を制御するとともに、前記送信手段における送信出力
    を所定量だけ低下させるための制御信号を出力すること
    により前記送信手段における送信出力を制御する制御手
    段とを有してなる無線電話装置において、 前記アンテナを介して送信すべき信号を変調する変調手
    段と、 該変調手段にて変調された信号を、入力される制御電圧
    に基づいて減衰させて出力する可変減衰手段と、 前記制御手段から前記制御信号が出力された場合は前記
    可変減衰手段から出力された信号をそのまま出力し、前
    記制御手段から前記制御信号が出力されない場合は前記
    可変減衰手段から出力された信号をその電力を増幅して
    出力する増幅手段と、 該増幅手段から出力された信号を復調し、前記制御手段
    からの前記制御信号の出力に基づいて、検波電圧を検出
    する検波手段と、 該検波手段にて検出された検波電圧と予め決められた基
    準電圧とを比較し、比較結果を出力する比較手段とを有
    し、 前記可変減衰手段は、前記比較手段における比較結果に
    基づいて、前記変調手段にて変調された信号を減衰させ
    ることを特徴とする無線電話装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の無線電話装置におい
    て、 前記制御手段からの前記制御信号の出力に基づいて、前
    記検波手段にて検出された検波電圧と比較するための基
    準電圧を発生させる基準電圧発生手段を有することを特
    徴とする無線電話装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の無線電
    話装置において、 前記比較手段から出力された比較結果に基づいて、カウ
    ント動作を行い、カウント値を出力するカウンタと、 該カウンタから出力されたカウント値をアナログ信号に
    変換して出力するD/Aコンバータとを有し、 前記可変減衰手段は、D/Aコンバータから出力された
    アナログ信号に基づいて、前記変調手段にて変調された
    信号を減衰させることを特徴とする無線電話装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    無線電話装置において、 前記検波手段は、前記制御手段から制御信号が出力され
    ている場合と出力されていない場合とで検出する検波電
    圧を切り替える切り替え手段を有することを特徴とする
    無線電話装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の無線電話装置におい
    て、 前記検波手段は、抵抗値が互いに異なり、前記切り替え
    手段にそれぞれ接続された2つの抵抗を有し、前記制御
    手段からの前記制御信号の出力に基づいて、該抵抗と前
    記比較手段との接続を切り替えることにより前記比較手
    段に入力される検波電圧を切り替えることを特徴とする
    無線電話装置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の無線電話装置におい
    て、 前記検波手段は、互いに異なる結合度を具備する2つの
    方向性結合器を有し、前記制御手段からの前記制御信号
    の出力に基づいて、該方向性結合器と前記比較手段との
    接続を切り替えることにより前記比較手段に入力される
    検波電圧を切り替えることを特徴とする無線電話装置。
JP10091521A 1998-04-03 1998-04-03 無線電話装置 Expired - Fee Related JP2926576B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091521A JP2926576B1 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 無線電話装置
US09/281,472 US6301486B1 (en) 1998-04-03 1999-03-30 Radio telephone apparatus
AU23549/99A AU752712B2 (en) 1998-04-03 1999-04-01 Radio telephone apparatus
GB9907840A GB2336047B (en) 1998-04-03 1999-04-06 Radio telephone apparatus
US09/866,734 US6807403B2 (en) 1998-04-03 2001-05-30 Radio telephone apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091521A JP2926576B1 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 無線電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2926576B1 JP2926576B1 (ja) 1999-07-28
JPH11289261A true JPH11289261A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14028730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10091521A Expired - Fee Related JP2926576B1 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 無線電話装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6301486B1 (ja)
JP (1) JP2926576B1 (ja)
AU (1) AU752712B2 (ja)
GB (1) GB2336047B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117274A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信出力制御回路およびそれを用いた無線機器
JP2013519277A (ja) * 2010-02-04 2013-05-23 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 信号感知のための増幅回路および方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2926576B1 (ja) * 1998-04-03 1999-07-28 埼玉日本電気株式会社 無線電話装置
US6681100B1 (en) * 1999-03-15 2004-01-20 Teletronics International, Inc. Smart amplifier for time division duplex wireless applications
JP4062816B2 (ja) * 1999-05-13 2008-03-19 株式会社デンソー 送信電力制御回路
JP2001025071A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Toshiba Corp 携帯型電子機器の機器内回路制御方法、及び電子機器
KR100324425B1 (ko) * 1999-12-29 2002-02-27 박종섭 Cdma 시스템에서의 기지국 및 이동국간 순방향/역방향링크 전력제어 방법
US6684064B2 (en) * 2000-03-29 2004-01-27 Interdigital Technology Corp. Dynamic bias for RF power amplifiers
US7471935B2 (en) * 2000-10-23 2008-12-30 Intel Corporation Automatic level control
TW503345B (en) * 2001-03-26 2002-09-21 Mediatec Inc Power controller
GB2375922A (en) * 2001-05-22 2002-11-27 Ubinetics Ltd Reducing transmission power in response to a detected decrease in available battery power
JP2003124819A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Sharp Corp 無線送信装置
US20050048960A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device, control device, communication device, communication equipment, electronic device, information processing system, power management method, power management program, and recording medium
US7760799B2 (en) * 2005-09-28 2010-07-20 Altera Corporation Programmable digital equalization control circuitry and methods
CN1983851B (zh) * 2006-06-16 2010-07-28 华为技术有限公司 一种使功放支持多功率的方法及射频模块
US7782088B1 (en) 2007-02-15 2010-08-24 Altera Corporation Sharing adaptive dispersion compensation engine among programmable logic device serial interface channels
US7538702B2 (en) 2007-06-15 2009-05-26 Micron Technology, Inc. Quantizing circuits with variable parameters
US7830729B2 (en) 2007-06-15 2010-11-09 Micron Technology, Inc. Digital filters with memory
US7817073B2 (en) * 2007-06-15 2010-10-19 Micron Technology, Inc. Integrators for delta-sigma modulators
US7733262B2 (en) 2007-06-15 2010-06-08 Micron Technology, Inc. Quantizing circuits with variable reference signals
US8068367B2 (en) 2007-06-15 2011-11-29 Micron Technology, Inc. Reference current sources
US7768868B2 (en) 2007-06-15 2010-08-03 Micron Technology, Inc. Digital filters for semiconductor devices
US7839703B2 (en) 2007-06-15 2010-11-23 Micron Technology, Inc. Subtraction circuits and digital-to-analog converters for semiconductor devices
US7818638B2 (en) * 2007-06-15 2010-10-19 Micron Technology, Inc. Systems and devices including memory with built-in self test and methods of making and using the same
US8117520B2 (en) * 2007-06-15 2012-02-14 Micron Technology, Inc. Error detection for multi-bit memory
US9135962B2 (en) 2007-06-15 2015-09-15 Micron Technology, Inc. Comparators for delta-sigma modulators
US7969783B2 (en) * 2007-06-15 2011-06-28 Micron Technology, Inc. Memory with correlated resistance
US8208528B1 (en) 2007-12-13 2012-06-26 Altera Corporation Programmable adaptation convergence detection
US8175143B1 (en) 2008-02-26 2012-05-08 Altera Corporation Adaptive equalization using data level detection
US9356577B2 (en) * 2014-08-12 2016-05-31 Freescale Semiconductor, Inc. Memory interface receivers having pulsed control of input signal attenuation networks

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110327Y2 (ja) * 1980-01-10 1986-04-03
JPS61210728A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Alps Electric Co Ltd 送信機の出力電力制御装置
US5126686A (en) * 1989-08-15 1992-06-30 Astec International, Ltd. RF amplifier system having multiple selectable power output levels
CA2088813C (en) 1992-03-02 2004-02-03 Willem G. Durtler Automatic level control circuit for dual mode analog/digital cellular telephone
FI97177C (fi) 1993-09-06 1996-10-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestely suurtaajuustehovahvistimen toiminnan ohjaamiseen
US5404161A (en) * 1993-07-27 1995-04-04 Information Resources, Inc. Tuned signal detector for use with a radio frequency receiver
FI95332C (fi) * 1993-09-23 1996-01-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestely suurtaajuustehovahvistimen toiminnan ohjaamiseen
JPH08316756A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Saitama Nippon Denki Kk 送信出力制御方式
JPH09275361A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Oki Electric Ind Co Ltd 受信機及び送受信機
JP2926576B1 (ja) * 1998-04-03 1999-07-28 埼玉日本電気株式会社 無線電話装置
US6052033A (en) * 1998-09-30 2000-04-18 Logitech, Inc. Radio frequency amplifier system and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117274A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信出力制御回路およびそれを用いた無線機器
US7299015B2 (en) 2004-05-27 2007-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission output control circuit, and wireless device using the same
JP2013519277A (ja) * 2010-02-04 2013-05-23 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 信号感知のための増幅回路および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010023177A1 (en) 2001-09-20
GB9907840D0 (en) 1999-06-02
JP2926576B1 (ja) 1999-07-28
US6301486B1 (en) 2001-10-09
AU752712B2 (en) 2002-09-26
AU2354999A (en) 1999-10-14
GB2336047B (en) 2002-11-06
GB2336047A (en) 1999-10-06
US6807403B2 (en) 2004-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2926576B1 (ja) 無線電話装置
KR100312367B1 (ko) 이동체통신장치및방법
US5530923A (en) Dual mode transmission system with switched linear amplifier
EP0977354B1 (en) Amplifier for radio transmission
KR100516598B1 (ko) 스위칭가능 전력증폭기, 전력증폭기를 포함하는 무선 장치 및 증폭 방법
US6718165B1 (en) Apparatus and method for reducing nonlinear distortion in an automatic gain control system
JPH07176965A (ja) 電力レベル制御用の方向性検波装置
US5995853A (en) Power control technique of radio communication system
KR20020015946A (ko) 매칭장치
US6486738B2 (en) Device for controlling power in power amplifier of a portable wireless terminal
US6999737B2 (en) Wireless transmitter and device for mobile station
JP4855889B2 (ja) 光加入者端末装置
AU747958B2 (en) Radio frequency (RF) detection circuit
JP2937866B2 (ja) 無線送信装置
JP2000059240A (ja) 送信出力制御方法およびその回路
US7076218B2 (en) Control method and circuit for using a heterojunction bipolar transistor power amplifier in a zero intermediate frequency architecture transmitter
WO2001031802A1 (en) Apparatus and method for controlling transmission power of mobile station
JP3022869B1 (ja) 送信出力制御回路
JPH09121132A (ja) 無線装置の送信電力制御回路
KR100485067B1 (ko) 기지국 증폭기의 출력 안정화 회로
JP3059892B2 (ja) パワーコントロール回路
JPH11145855A (ja) 送信出力制御装置
JPH1098430A (ja) 無線通信装置
KR100315703B1 (ko) 히스테리시스특성의자동이득제어기능을갖는휴대용무선송신기
KR100403557B1 (ko) 이동 통신 단말기의 수신 신호 보상 회로

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees